JP3069850B2 - 防護柵を備えた防潮ゲート - Google Patents
防護柵を備えた防潮ゲートInfo
- Publication number
- JP3069850B2 JP3069850B2 JP9318991A JP31899197A JP3069850B2 JP 3069850 B2 JP3069850 B2 JP 3069850B2 JP 9318991 A JP9318991 A JP 9318991A JP 31899197 A JP31899197 A JP 31899197A JP 3069850 B2 JP3069850 B2 JP 3069850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fence
- door
- support member
- recess
- protective fence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Barrages (AREA)
- Revetment (AREA)
Description
切通し部が形成され、海側に通り抜ける近道となってい
るが、反面、高波等が押し寄せたときに海水の侵入通路
ともなるので、切通し部に防潮ゲートを設けることが提
案されている。防潮ゲートが作動したときには周辺保護
のため柵を必要とする。そこで、本発明は、防護柵を備
えた防潮ゲートに関するものである。
の起伏扉を堤体の切通し部に下端を軸にして回動自在に
設け、側壁を水密ゴムを介して当接させ、起伏扉の起立
時に水が侵入しないようにしたものがある。起伏扉を起
立させるときに、油圧機を使用するものでは、起伏扉の
下部に油圧機を配設するのでコンクリート床面に凹部を
設けて油圧機を収容するようになっている。起伏扉が倒
伏しているときは、凹部に起伏扉が蓋のように被さり、
起伏扉の上を通行できるが、起伏扉が起立したときは、
凹部が開いているので、近傍の操作室に用意されたバリ
ケードを周辺に配置するようにしている。
ートを作動させるときに、バリケードを設置したり、回
収したりする作業は煩雑であり、また、複数の防潮ゲー
トを操作する場合は、数百m離れた防潮ゲートも作動さ
せるため、重労働である。また、設置後、強風のため、
バリケードが倒されることがあれば、補強して立て直す
作業も行わなければならない。
するために防護柵を備えた防潮ゲートを提供することを
目的とする。
するために、請求項1の発明は、堤体の一部に通行可能
に形成した切通し部の床面に凹部を形成し、該凹部の海
側に駆動軸を配して板状起伏扉を起伏制御すると共に、
該起伏扉を前記凹部に収容するようにした防潮ゲートで
あって、前記凹部の陸側に前記駆動軸と平行に固定軸を
配して防護柵を回動自在に設け、前記起伏扉と前記防護
柵を連動させると共に、前記防護柵を前記凹部に収容さ
せ、かつ、前記起伏扉の内側に位置させるようにしたこ
とを特徴とする。
て、防護柵は一部構成する支持部材を固定軸に径方向に
連結して回動自在に設けられ、前記固定軸に取り付けた
支持部材の基部に、前記防護柵の起立状態において、板
状起伏扉側にアームが突設され、該アームと前記起伏扉
の回動する中間部とを伝達ワイヤーで連結し、前記防護
柵の自重によって前記伝達ワイヤーを緊張させたことを
特徴とする。
て、防護柵は固定軸に軸支された支持部材と、該支持部
材の2点に連結し、かつ、陸側に突出する2つのリンク
部材と、該2つのリンク部材の先端を連結している柵本
体とからなり、前記支持部材とリンク部材との角度をス
トッパによって抑制し、起伏扉の起立時に柵本体の姿勢
を保持するようにしたことを特徴とする。
機を使用する場合、板状起伏扉が横方向に大きい場合
は、油圧シリンダを複数設置する。また、支持部材を適
宜間隔に配し、柵本体を分割、かつ、連接させて一体に
する。そして、板状起伏扉を起立操作したときは、凹部
が開口された状態になるので、落下防止のため、防護柵
を設けるが、堤体の横方向では切通し部の側壁と板状起
伏扉の端部により隙間ができることもあり、この箇所に
は地上高においてチェーンを張設する。防護柵、チェー
ンは強化プラスチックで製作しても良く、夜間、目立つ
ように蛍光材料を使用することもある。また、支持部材
は防護柵の数か所を支持しているだけであるので、板状
起伏扉を起立から倒伏させる場合において、防護柵の重
量により防護柵がさらに路面側に傾倒する虞があるの
で、支持部材にウエイトを載置してモーメントのバラン
スを調整して凹部に倒れるようにする。
図面に基づいて説明する。まず、図8に示すように、堤
体1およびその構造物が構築されている内、堤体1の切
通し部2に防潮ゲート3が設けられている。切通し部2
のコンクリート床面4には凹部5が形成され、防潮ゲー
ト3の鋼板製起伏扉6が倒伏して収容され、通路面6aと
されている。また、倒伏時の起伏扉6の通路面6aは陸側
にわずかに傾斜され、薄層の舗装処理が施されている。
ケット7が固定され、駆動軸8を介して起伏扉6が回動
自在に設けられ、凹部5の海側および側壁より水が侵入
しないように、起伏扉6の海側端および両側には水密ゴ
ム9が張られている。また、凹部5には油圧シリンダ1
0、ピストン11からなる油圧機が設置され、油圧シリ
ンダ10の端部の取付軸12は駆動軸8から離れてブラ
ケット7に回動自在に支持され、ピストン11の先端は
起伏扉6の先端寄りに連結されている。なお、油圧はオ
イルチューブ13により供給され、起伏扉6を起伏制御
する。
けられ、台形ブラケット14上の固定軸15に防護柵1
6を一部構成する支持部材17が回動自在に設けられ、
支持部材17上に固定軸15の径方向に間隔を開けて2
つのリンク部材18を軸支すると共に、2つのリンク部
材18を陸側に突出させ、2つのリンク部材18の先端
を柵本体19(図6参照)により連結させている。上位
置のリンク部材18aにはストッパ20が取り付けられ
ているが、ストッパ20がない場合には、柵本体19お
よび2つのリンク部材18は支持部材17が起立状態の
とき、自重により降下し、柵本体19を低位置にさせ
る。したがって、ストッパ20により柵本体19の高さ
を調節し好位置に設定する。
持部材17は起伏扉6の軸方向に間隔を開けて設けら
れ、それぞれに伝達ワイヤー21が備えられている。端
部の支持部材17には調整部材22が取り付けられ、後
述するはしご状チェーン23が連結されている。各支持
部材17に支持された柵本体19は間隔を開けて配置さ
れ、この間に別の柵本体19aを、連結部材24により
横桁に挿通して一体化させている。以下、「柵本体1
9」は一体化したものにも呼称する。ストッパ20は図
2,図3に示すように、上位置のリンク部材18aに回
動自在に設け、支持部材17のピン17aを引っ掛ける
と共に上位置のリンク部材18aのピン18pに係止さ
れ、支持部材17が垂直位置のとき、2つのリンク部材
18を固定させ柵本体19を使用位置にして姿勢を保つ
ようにしている。また、支持部材17には上位置のリン
ク部材18aの軸部にウエイト17bを積載し、ウエイ
ト17bは柵本体19より十分に重くされ、支持部材1
7を海側に倒すように付勢されている。
が突設されており、アーム25は支持部材17が垂直状
態のとき起伏扉6側に所定角度ずれて位置している。そ
して、起伏扉6の中間部とアーム25との間に伝達ワイ
ヤー21が張設されている。伝達ワイヤー21は図7に
示すように、両端に結合用シャックル21aを備え、タ
ーンバックル21bによって長さを調節できるようにな
っている。
には、はしご状チェーン23が起伏扉6と防護柵16の
支持部材17との間に吊り下げられている。はしご状チ
ェーン23の高さは柵本体19と合わせるように支持部
材17に調整部材22が取り付けられ、調整部材22に
はしご状チェーン23が係合されている。なお、台形ブ
ラケット14には支持部材17が収容されたとき、当接
する位置に緩衝ゴム26が取り付けられている。
ート3では、通常、防護柵16が海側に回転した状態で
凹部5に収容され、その上に起伏扉6が折り重なるよう
に凹部5に収容されている(図4参照)。防潮ゲート3
を作動させるため、油圧機を働かすとピストン11が延
び起伏扉6が起立する。このとき、伝達ワイヤー21が
海側に引っ張られ、アーム25が海側に回転することに
より、支持部材17が起立を開始する。2つのリンク部
材18は自重により支持部材17に載置されており、柵
本体19の重心が固定軸15より陸側になると、リンク
部材18が陸側に回転し、ストッパ20がピン17aを
引っ掛けることにより、2つのリンク部材18は所定の
角度で係止され、柵本体19は使用位置に設置される。
この間、伝達ワイヤー21は緊張されている。なお、支
持部材17は側面視で略への字状に曲がっており、ウエ
イト17bは固定軸15より海側に位置する。
垂直姿勢を保っており、リンク部材18の長さにより、
柵本体19と凹部5の端部(縁部)との隙間a(図1)
が決定され、リンク部材18を長くすることによって、
隙間aを小さくすることができ防護柵16の効果を向上
させる。また、リンク部材18を長くして柵本体19を
路面上に位置させることもできる。また、起伏扉6を倒
伏させるときはピストン11を収縮させる。このときも
伝達ワイヤー21はウエイト17b等の重量により緊張
しているので、起伏扉6の倒伏につれ、防護柵16は徐
々に回転して凹部5に収容される。途中、2つのリンク
部材18は折り畳まれる。次に、起伏扉6が凹部5に収
容される。なお、伝達ワイヤー21の張力はウエイト1
7bを調節して最適荷重に合わせる。このように、従来
と比較しても防護柵16の設置が自動的に行われるの
で、作業性が改善され、管理が容易になる。
常、堤体の切通し部は起伏扉が倒伏して凹部を覆ってい
るので通行可能であり、防潮ゲートを作動させて起伏扉
を起立させたときは、連動して防護柵が凹部から出現
し、設置されるので、防潮ゲートを作動させる作業性を
向上させるものである。また、起伏扉を倒伏させるとき
は防護柵から順に凹部に収容されるので、動作が確実で
あり、信頼性を高めるものである。また、連動手段に伝
達ワイヤーを使用したことにより、構造が簡単で工費が
安価になり、メンテナンスも容易である。さらに、2つ
のリンク部材で柵本体を連結したことにより、垂直姿勢
を保持し、柵本体を凹部の端部に近づけ、もしくは、路
上にまで位置させることができ、人や車の落下防止、危
険防止を図ることができる。
ゲートの断面図である。
ゲートの側端部の断面図である。
る。
る。
ーの側面図である。
面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 堤体の一部に通行可能に形成した切通し
部の床面に凹部を形成し、該凹部の海側に駆動軸を配し
て板状起伏扉を起伏制御すると共に、該起伏扉を前記凹
部に収容するようにした防潮ゲートであって、前記凹部
の陸側に前記駆動軸と平行に固定軸を配して防護柵を回
動自在に設け、前記起伏扉と前記防護柵を連動させると
共に、前記防護柵を前記凹部に収容させ、かつ、前記起
伏扉の内側に位置させるようにしたことを特徴とする防
護柵を備えた防潮ゲート。 - 【請求項2】 防護柵は一部構成する支持部材を固定軸
に径方向に連結して回動自在に設けられ、前記固定軸に
取り付けた支持部材の基部に、前記防護柵の起立状態に
おいて、板状起伏扉側にアームが突設され、該アームと
前記起伏扉の回動する中間部とを伝達ワイヤーで連結
し、前記防護柵の自重によって前記伝達ワイヤーを緊張
させたことを特徴とする請求項1記載の防護柵を備えた
防潮ゲート。 - 【請求項3】 防護柵は固定軸に軸支された支持部材
と、該支持部材の2点に連結し、かつ、陸側に突出する
2つのリンク部材と、該2つのリンク部材の先端を連結
している柵本体とからなり、前記支持部材とリンク部材
との角度をストッパによって抑制し、起伏扉の起立時に
柵本体の姿勢を保持するようにしたことを特徴とする請
求項1記載の防護柵を備えた防潮ゲート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9318991A JP3069850B2 (ja) | 1997-11-05 | 1997-11-05 | 防護柵を備えた防潮ゲート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9318991A JP3069850B2 (ja) | 1997-11-05 | 1997-11-05 | 防護柵を備えた防潮ゲート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11140843A JPH11140843A (ja) | 1999-05-25 |
JP3069850B2 true JP3069850B2 (ja) | 2000-07-24 |
Family
ID=18105282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9318991A Expired - Fee Related JP3069850B2 (ja) | 1997-11-05 | 1997-11-05 | 防護柵を備えた防潮ゲート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3069850B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2603402T3 (es) | 2001-07-09 | 2017-02-27 | Obermeyer, Henry K | Compuerta para el control del agua y accionador para la misma |
KR100496430B1 (ko) * | 2001-11-07 | 2005-06-20 | 한상관 | 고정축이 벽체에 고정되어 작동하는 전도식 자동보 수문 |
JP5883731B2 (ja) * | 2012-07-02 | 2016-03-15 | 日立造船株式会社 | 海底設置型フラップゲートの係留フック |
CN111236179A (zh) * | 2020-03-20 | 2020-06-05 | 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 | 一种提高弧形闸门抗涌浪冲击的方法及结构 |
-
1997
- 1997-11-05 JP JP9318991A patent/JP3069850B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11140843A (ja) | 1999-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7320557B1 (en) | Anti-terrorism vehicle security barrier | |
KR101012914B1 (ko) | 에너지 흡수 시스템 | |
AU2010362000B2 (en) | A floodgate | |
US4989835A (en) | Vehicle barrier | |
US6860677B2 (en) | Floating river debris skimmer | |
US20070101649A1 (en) | Security barrier system | |
US20040033106A1 (en) | Automatic self contained collapsible traffic barrier bollard system and method of installation | |
US20070237585A1 (en) | Water barrier device | |
CA2427040A1 (en) | Cable barrier and method of mounting same | |
JP3069850B2 (ja) | 防護柵を備えた防潮ゲート | |
US20110081200A1 (en) | Cable Housing System with Angled Lid Sections | |
KR102484676B1 (ko) | 매립식 유동 지지대가 구비된 월파 및 홍수 방어벽 | |
JP3002130B2 (ja) | 懸架式防護工及び懸架式防護工付き砂防ダム | |
KR200387013Y1 (ko) | 낙석방지책 | |
EP1794370B1 (en) | Collision-safe frame for large traffic gantries | |
JP4021989B2 (ja) | 開閉柵 | |
KR101097288B1 (ko) | 스윙 업ㆍ다운 메시 펜스 | |
JP2000220128A (ja) | 土砂排除機能付き起伏ゲート | |
KR20130013355A (ko) | 텐던으로 보강된 루프형 방음벽 | |
JPS5917931Y2 (ja) | 防雪柵 | |
RU2437980C1 (ru) | Противотаранная дорожно-заградительная установка | |
JPH07300830A (ja) | ガードレール等の仮設装置 | |
JP4079365B2 (ja) | 雪崩予防吊り柵および雪崩予防吊り柵の嵩上げ方法 | |
SU1265355A1 (ru) | Монтажна площадка тюбингоблокоукладчика | |
KR200255535Y1 (ko) | 가로 조명등 지주 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |