JP3069836B2 - 緑化法枠 - Google Patents

緑化法枠

Info

Publication number
JP3069836B2
JP3069836B2 JP7226061A JP22606195A JP3069836B2 JP 3069836 B2 JP3069836 B2 JP 3069836B2 JP 7226061 A JP7226061 A JP 7226061A JP 22606195 A JP22606195 A JP 22606195A JP 3069836 B2 JP3069836 B2 JP 3069836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
slope
horizontal
horizontal frame
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7226061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0953241A (ja
Inventor
弘 杉浦
渥美 米田
Original Assignee
ひだ緑化土木株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ひだ緑化土木株式会社 filed Critical ひだ緑化土木株式会社
Priority to JP7226061A priority Critical patent/JP3069836B2/ja
Publication of JPH0953241A publication Critical patent/JPH0953241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069836B2 publication Critical patent/JP3069836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、法面上に形成した
格子枠内に客土を投入し、これに大小低木等の木本類植
物を植生することで法面を緑化する緑化法枠に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、法面保護構造物として用いら
れているコンクリート擁壁は、全面がコンクリートで覆
われているため緑化ができず、自然環境を維持するのが
困難であるとともに景観がよくないという問題があっ
た。
【0003】このため、近年では緑化ができる法面保護
構造物として、緑化用擁壁ブロックが多く用いられてい
る。これは、既製品のコンクリートブロックを法面の前
面に組積みし、それらの重量による押さえ力で法面の土
砂の崩壊・流出を防ぐとともに、組積みによって生じる
ブロック間の空隙に植物が生育できる土壌(以下、植生
基盤という)を造成し、ここに植生して緑化するもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この方法は、組積み勾
配が固定されており、かつ、凹凸した法面には組積みが
できないため、切土箇所の法面への適用は極めて限定さ
れる。また、組積みされる既製品のコンクリートブロッ
クは単体重量が大きく、組積み作業には揚重機械が必要
であるため、急峻な箇所や狭隘な場所あるいは長大法面
における作業が困難かつ不経済となるなど、その適用範
囲の狭さとコスト高に問題がある。
【0005】また、コンクリートブロックの空隙に造成
される植生基盤の容量が小さく、自然の裸地法面に接し
ていないため、ここに生育できる植物の種類が限られ、
それらの維持管理には多くの手間が掛かり、永続性のあ
る法面の緑化は難しい。しかも組積み式構造のため、滑
りや崩落の恐れのある法面においては、他の法面安定工
法を実施してからでないと組積みができないことも問題
である。
【0006】法面の枠状の構造体を設置する各種法面保
護(既製品・現場打ちであるとを問わない)において
も、緑化埴生が実施されているが、これらはいずれも植
生基盤の表面が法面と同一勾配であるため、傾斜が急な
法面では植生土壌や吹付種子が流出することが多く、ま
た植生土壌の深さが浅いため、大小低木等の木本類植物
が生育できないなど、永続性のある法面の緑化に適した
構造物ではない。
【0007】本発明は、永続性のある緑化法面の実現の
ため、大小低木等の木本類植物が生育できる植生基盤
を、法面上に安定的に保持できるとともに、その植物生
育環境をより自然に近い状態に保持できる緑化法枠の提
供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の緑化法枠Aは、
法面S上に形成した格子枠B内に客土mを投入し、これ
に木本類植物Wを植生して法面Sを緑化するものであ
り、その構成は次の通りである。格子枠Bを構成する縦
枠1と横枠2とが現場打ちコンクリートで一体的に構築
されている。横枠2は、法面Sに対してほぼ55〜75
度の取付け角度をなして上向き斜めに立設され、木本類
植物の植生に充分な深さにして客土を収容する三角形断
面の客土受け部Dを法面Sとの間に形成しており、ま
た、その内部に複数本の鉄筋4を埋設した断面台形にし
て形成されている。縦枠1は、横枠2の高さよりも低い
断面正方形にして形成されているとともに、内部に複数
本の鉄筋4が埋設されている。縦枠1と横枠2との交差
部Cがアンカー部材6によって法面Sに固定されている
とともに、該交差部Cの客土受け部側の縦枠部分が横枠
2の上縁の高さまで上側に三角形に突出して、上辺が水
平な三角形の客土受け部側壁dを形成し、それの内部
に、横枠2内の鉄筋4と縦枠1内の鉄筋4とを連結する
補強用横筋12及び補強用縦筋13を三角形に組み立て
てなるつなぎ梁14が埋設されている。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明する。図1は本発明の緑化法枠の一実施
例を示す正面図、図2は図1に示す緑化法枠のI−I線
に沿う断面図、図3は同じくII−II線に沿う断面
図、図4は同じくIII−III線に沿う断面図であ
る。
【0010】この緑化法枠Aは、法面Sを露出させる開
口部B1を形成するように、該法面S上に縦枠1と横枠
2とを交差させて一体的に構築した格子枠Bを複数形成
し、それらの開口部B1に投入した客土mに大小低木等
の木本類植物Wを移植又は播種して法面Sを緑化するも
のである。
【0011】横枠2は、その高さが縦枠1の高さよりも
大きく形成されたコンクリート製のもので、この横枠2
を法面Sより大きく棚状に突出させ、当該横枠2と法面
Sとの間に、地表面maをほぼ水平にした客土mを収容
して上記木本類植物Wの植生に充分な深さを有する三角
形断面の客土受け部Dを形成している。
【0012】その高さはコンクリート3(図6参照)の
厚みの2〜5倍、下幅はコンクリート3の厚みの1〜2
倍の比率からなる断面台形になっているとともに、内部
に複数本の鉄筋4が埋設されている。また、横枠2は、
横方向の長さを1〜3m、取付け角度をほぼ55〜75
度ににして上向き斜めに立設されている。
【0013】縦枠1は、図5,7に示すように、その高
さが上記横枠2よりも低い断面正方形に成型されたコン
クリート製のもので、この内部にも複数本の鉄筋4が埋
設されている。
【0014】図5に示すように、横枠2と縦枠1との交
差部Cの客土受け部側の縦枠部分は、横枠2の上縁の高
さまで上側に三角形に突出して、上辺が水平な三角形の
客土受け部側壁dを形成している。そして、その内部に
は、横枠2内の鉄筋4と縦枠1内の鉄筋4とを連結す
る、三角形に組み立てたつなぎ梁14が埋設されてい
る。
【0015】このつなぎ梁14は、複数本の補強用横筋
12と補強用縦筋13とを所要の間隔で配設したもの
で、補強用横筋12の一端部を横枠2内の鉄筋4に連結
するとともに、他端部を縦枠1内の鉄筋4に連結してい
る。また、補強用縦筋13の上端部を補強用横筋12に
連結するとともに、下端部を縦枠1内の鉄筋4に連結し
た構造としている。
【0016】また、交差部Cには、法面S内に下端部を
埋設したアンカー部材としてのアンカーバー5の上端部
が埋設されており、隣接する交差部C,C間の横枠2に
は同じくアンカー部材としてのアンカーピン6の上端部
が埋設されている。
【0017】次に、上記緑化法枠Aを法面S上に構築す
る工法について説明する。粗整形された法面Sを不陸整
正・清掃して、縦枠1と横枠2との交差部Cの法面Sを
削孔し、これにコンクリート3の自重を保持するための
アンカーバー5を設置する。また、隣接する交差部C,
Cの中間に当たる横枠2に位置する法面Sも削孔して、
ここにアンカーピン6を設置する。
【0018】次に、縦枠1、横枠2及び交差部Cの断面
内に鉄筋4を適宜配置するとともに、型板7a,7a、
8a,8aを所要の間隔を保持して対向立設した成型用
の型枠7,8(図8,9)を建て込んだ後、それら型枠
7,8の上部の開口からこれの内部にコンクリートを打
設して成型する。
【0019】そして、上記コンクリート3の養生期間経
過後に、各格子枠Bの開口部B1内に客土mを吹き付け
投入して、該客土mの地表面maがほぼ水平となる植生
基盤を造成する。そして、ここに木本類植物Wを植樹し
又は播種して植生する(図10参照)。
【0020】なお、本発明は前述した実施例に限るもの
ではなく、その要旨の範囲内で様々に変形実施が可能で
ある。横枠の形状としては、図11〜図13に示すよう
に成型してもよい。図11に示す横枠9は、その上端を
縦枠1との交差部毎に突出した山型に形成したもの、図
12に示す横枠10は、その上端を縦枠1との交差部間
で複数の波型となるように形成したもの、図13に示す
横枠11は、その上端と下端とを滑らかな曲面としたも
のである。このように、横枠を自由にデザインできるの
で、周囲の自然環境に適合した、感性に基づく新たな景
観的空間を創造することができる。
【0021】上記では、縦枠と横枠との交差部にアンカ
ー部材を配置したものについて説明したが、このような
アンカー部材に限るものではなく、これよりも強固な構
造のものを使用してもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、次の効果を得ることが
できる。格子枠の開口部に投入した客土が、木本類植物
を植樹できる充分な深さを持つので、それらの木本類植
物が生育できる植生基盤を、その法面上に安定的に保持
することができる。これにより、永続性のある緑化法面
を実現できる。
【0023】また、客土の地表面をほぼ水平にできるの
で、ここに周辺の植生群落が容易に侵入できるととも
に、露出した法面上に客土が接しているので、植生基盤
が自然土壌に接して自然の営力を充分に活用でき、生育
管理を容易に行うことができる。
【0024】さらに、縦枠と横枠との交差部にアンカー
部材を配置して、格子枠を法面に固定しているので、法
面勾配が急峻であっても、緑化法枠をしっかりと法面に
固定することができる。さらに、横枠の中間部をアンカ
ー部材によって固定しているので、緑化法枠の固定状態
をさらに強化できる。
【0025】緑化法枠自体を現場打ちコンクリートで構
築しているので、横枠や縦枠の厚み,これらの間隔等を
法面の状況に合わせることができる。
【0026】縦枠と横枠との交差部において、客土受け
部側の縦枠部分を横枠の上縁の高さまで上側に三角形に
突出させて、上辺が水平な三角形の客土受け部側壁を形
成したので、客土を横枠の上縁高さまで客土受け部内に
満杯に充填して地表面を水平にできるため、斜面であっ
たところを、各段が水平な階段状で木本類植物の群生に
好都合な植生基盤とすることができるとともに、各段の
客土受け部について、その側方の縦枠部分からの客土流
失を客土受け部側壁にて防止できる。
【0027】また、この客土受け部側壁の内部に、横枠
内の鉄筋と縦枠内の鉄筋とを連結する補強用横筋及び補
強用縦筋を三角形に組み立ててなるつなぎ梁が埋設され
ているので、横枠の高さが高くとも客土受け部側壁を頑
丈な構造にできるとともに、横枠と縦枠とを補強するこ
とができる。
【0028】横枠を断面台形にして形成しているので、
法面に対して安定して設置することができるとともに、
客土受け部に収容した客土から受ける土圧に対しても強
度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の緑化法枠の一実施例を示す正面図であ
る。
【図2】図1に示す緑化法枠のI−I線に沿う断面図で
ある。
【図3】同じくII−II線に沿う断面図である。
【図4】同じくIII−III線に沿う断面図である。
【図5】上記緑化法枠のI−I線に沿う拡大断面図であ
る。
【図6】同じくII−II線に沿う拡大断面図である。
【図7】同じくIII−III線に沿う拡大断面図であ
る。
【図8】横枠の型枠を示す断面図である。
【図9】縦枠の型枠を示す断面図である。
【図10】本発明の緑化法枠を示す側面図である。
【図11】横枠の変形例を示す正面図である。
【図12】横枠の変形例を示す正面図である。
【図13】横枠の変形例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 縦枠 2 横枠 4 鉄筋 5 アンカー部材としてのアンカーバー 6 アンカー部材としてのアンカーピン 7,8 型枠 12 補強用横筋 13 補強用縦筋 14 つなぎ梁 B 格子枠 C 交差部 D 客土受け部 d 客土受け部側壁 m 客土 ma 地表面 S 法面 W 木本類植物

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 法面S上に形成した格子枠B内に客土m
    を投入し、これに木本類植物を植生して法面Sを緑化す
    る緑化法枠において、 前記格子枠Bを構成する縦枠1と横枠2とが現場打ちコ
    ンクリートで一体的に構築されていること、 横枠2は、法面Sに対してほぼ55〜75度の取付け角
    度をなして上向き斜めに立設され、木本類植物の植生に
    充分な深さにして客土を収容する三角形断面の客土受け
    部Dを法面Sとの間に形成しており、また、その内部に
    複数本の鉄筋4を埋設した断面台形にして形成されてい
    ること、 縦枠1は、横枠2の高さよりも低い断面正方形にして形
    成されているとともに、内部に複数本の鉄筋4が埋設さ
    れていること、 縦枠1と横枠2との交差部Cがアンカー部材6によって
    法面Sに固定されているとともに、該交差部Cの客土受
    け部側の縦枠部分が横枠2の上縁の高さまで上側に三角
    形に突出して、上辺が水平な三角形の客土受け部側壁d
    を形成し、それの内部に、横枠2内の鉄筋4と縦枠1内
    の鉄筋4とを連結する補強用横筋12及び補強用縦筋1
    3を三角形に組み立ててなるつなぎ梁14が埋設されて
    いることを特徴とする緑化法枠。
JP7226061A 1995-08-11 1995-08-11 緑化法枠 Expired - Fee Related JP3069836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226061A JP3069836B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 緑化法枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226061A JP3069836B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 緑化法枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0953241A JPH0953241A (ja) 1997-02-25
JP3069836B2 true JP3069836B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=16839195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7226061A Expired - Fee Related JP3069836B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 緑化法枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069836B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336902A (en) * 1976-09-16 1978-04-05 Kaihatsu Kouji Kk Method of afforesting face of slope for landslide protection
JP2947542B2 (ja) * 1991-12-20 1999-09-13 岡部株式会社 法枠への植生用棚構造物の増設工法
JP2509156B2 (ja) * 1994-01-18 1996-06-19 建設基礎エンジニアリング株式会社 植生棚

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0953241A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100813236B1 (ko) 사면보강을 위한 구조물 및 이를 이용한 친환경사면보강공법
JPH07305354A (ja) 斜面を確保または支持するための法面要素
DK163010B (da) Anordning til opbygning af beplantbare stejle skraaninger samt fremgangsmaade til opbygningen
KR100402843B1 (ko) 블록식 녹화 옹벽
KR101029317B1 (ko) 옹벽용 식생블록
KR100654936B1 (ko) 옹벽 블록 시공 방법
KR100838276B1 (ko) 식생매트를 이용한 녹화옹벽 및 그 시공방법
JP3069836B2 (ja) 緑化法枠
KR100393515B1 (ko) 블록식 녹화 옹벽
JP3537398B2 (ja) 組立柵工
KR101334749B1 (ko) 옹벽용 계단식 식생블록 및 이를 이용한 옹벽 시공방법
KR100522036B1 (ko) 녹화용 옹벽블록 및 그 제조방법
JPS6011168Y2 (ja) 法面用土留壁構造体
KR200263943Y1 (ko) 법면보호블록
JPH09195289A (ja) 補強土壁面ブロックおよび補強土壁面構造
KR100423257B1 (ko) 법면보호블록
JPS5820338B2 (ja) 法面安定工法
KR200235107Y1 (ko) 블록식 녹화 옹벽
KR102391479B1 (ko) 화단형 홍수방어벽 및 이의 시공방법
KR200304540Y1 (ko) 녹화용 옹벽블록
JP3027106B2 (ja) コンクリート構築物に適用される修景型枠並びに修景型枠工法
JP2767233B2 (ja) 新規な型枠及び新規な型枠を用いた擁壁等の構築構造並びに新規な型枠を用いた擁壁等の構築方法
JPH06116973A (ja) 擁壁構築方法
JP3774459B2 (ja) 組立柵工
KR200235108Y1 (ko) 블록식 녹화 옹벽

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees