JP3069336B2 - 成膜装置 - Google Patents

成膜装置

Info

Publication number
JP3069336B2
JP3069336B2 JP10345416A JP34541698A JP3069336B2 JP 3069336 B2 JP3069336 B2 JP 3069336B2 JP 10345416 A JP10345416 A JP 10345416A JP 34541698 A JP34541698 A JP 34541698A JP 3069336 B2 JP3069336 B2 JP 3069336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
film forming
chamber
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10345416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000174006A (ja
Inventor
徳 徳増
和夫 前田
Original Assignee
キヤノン販売株式会社
株式会社半導体プロセス研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン販売株式会社, 株式会社半導体プロセス研究所 filed Critical キヤノン販売株式会社
Priority to JP10345416A priority Critical patent/JP3069336B2/ja
Priority to TW088115897A priority patent/TW466592B/zh
Priority to EP99117953A priority patent/EP1006566A3/en
Priority to KR1019990040372A priority patent/KR100353704B1/ko
Publication of JP2000174006A publication Critical patent/JP2000174006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069336B2 publication Critical patent/JP3069336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67167Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02129Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being boron or phosphorus doped silicon oxides, e.g. BPSG, BSG or PSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67225Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one lithography chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成膜装置に関し、
より詳しくは、半導体集積回路装置の配線層等を被覆す
る平坦化された層間絶縁膜を形成する方法を実施する成
膜装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路装置においては、
更なる高密度化が進展し、数層以上に及ぶ多層配線を形
成する場合が増えつつある。この場合、配線層として特
にアルミニウム材料を用いることが多いため500℃以
下の低温で平坦化された層間絶縁膜を形成することが可
能な成膜方法及びその成膜方法を実施するための成膜装
置が強く望まれるようになってきている。
【0003】加熱・流動化による平坦化方法では、熱的
流動性を用いているので、完全な埋め込みが期待でき
る。現在では、特に、このような用途にBPSG膜(ボ
ロンリンシリケートグラス膜)が用いられることが多い
が、流動化のためには低くとも温度850℃の加熱が必
要であり、低温形成が要求される配線層の下地層や層間
絶縁膜としての用途、特に、アルミニウム配線層を被覆
する絶縁膜としての用途には適用できない。
【0004】この場合、リンやボロンの濃度を高くすれ
ば、流動化温度はある程度下げられるが、まだ十分では
なく、その上、絶縁膜の安定性や耐湿性が低下するとい
う新たな問題を生じる。なお、PSG膜についてもほぼ
BPSG膜と同じ程度の流動化温度が必要であり、上記
の問題が生ずる。
【0005】また、流動化温度の低い絶縁膜としてBP
SG膜にGeO2 を添加したGeBPSG膜も開発されている
が、精々750℃程度までであり、低温化が要求される
下地膜や層間絶縁膜への適用は困難である。
【0006】そこで、特開平10−135203号公報
などに、流動化温度を低下させて平坦化された絶縁膜を
得ることが可能な成膜方法が開示されている。以下にそ
の成膜方法について説明する。
【0007】まず、図13(a)に示す被堆積基板10
1をプラズマCVD装置或いは熱CVD装置のチャンバ
内に入れる。次いで、熱CVD法による場合、基板加熱
を行い、所定の基板温度に保持する。なお、被堆積基板
101は、シリコン基板(半導体基板)1上に、例えば
シリコン酸化膜等の下地絶縁膜2が形成され、更に、下
地絶縁膜2上に例えばアルミニウム膜等からなる配線層
3a,3bが形成されている。
【0008】次に、図13(b)に示すように、III 価
のリンを有し、かつ少なくともリンの結合手の一つに酸
素が結合した構造を有するリン含有化合物とシリコン含
有化合物と酸化性ガスとの混合ガスを成膜ガスとして用
い、この成膜ガスをチャンバ内に導入してプラズマ化し
て所定の時間保持する。これにより、高濃度のP2O3を含
む所定の膜厚のPSG膜5が形成される。このとき、P2
O3の濃度又はP2O3/P2O5の割合によって、PSG膜5は
成膜中に基板温度程度で流動化する場合があり、この場
合は成膜と同時に平坦化も達成される。
【0009】そうでない場合は、図13(c)に示すよ
うに、被堆積基板101にPSG膜5を成膜した後に、
別に平坦化のための加熱処理を行い、PSG膜5aを流
動化させて、平坦化する。この場合、リン成分としてP2
O3の濃度が高いPSG膜5aを形成しているので、流動
化温度を500℃以下と大幅に低下させることができ
る。従って、アルミニウム配線を被覆する層間絶縁膜と
して用いることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、P2O3自身は
容易に水分と反応するので、上記工程において例えばP
SG膜5aの成膜工程から平坦化処理工程に移るときに
空気中に取り出したり、成膜後に空気中に取り出すと、
吸湿し、膜質の低下を招く。
【0011】従って、半導体装置の層間絶縁膜等として
用いるためには、PSG膜5aの形成工程の途中でPS
G膜5aが吸湿しないようにするとともに、PSG膜5
aの形成後にも吸湿しないようにPSG膜5aを安定化
させる必要がある。
【0012】本発明は、上記の従来例の問題点に鑑みて
創作されたものであり、吸湿を防止しつつ、成膜、成膜
の平坦化、及び成膜の改質の一連の工程を実施して、吸
湿性が小さく、膜質を向上させた、平坦化されたリン含
有絶縁膜を形成することができる成膜装置を提供するも
のである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明は、III 価のリンを有し、かつ少なくとも
リンの結合手の一つに酸素が結合したリン含有化合物の
ソースを供給する第1のソース供給装置と、シリコン含
有化合物のソースを供給する第2のソース供給装置と、
前記各ソースの流通路を開閉するバルブを介して前記各
ソース供給装置と接続され、前記ソースガスを加熱によ
り活性化して或いはプラズマ化により活性化して反応さ
せ、被堆積基板上に成膜する減圧可能な成膜室と、前記
被堆積基板を大気に触れさせずに前記成膜から平坦化処
理への移行が可能なように前記成膜室と接続され、前記
被堆積基板上の形成膜を流動化して平坦化させる加熱手
段を備えた減圧可能な平坦化処理室と、前記被堆積基板
の平坦化処理後に該平坦化処理のときの前記被堆積基板
の加熱温度よりもさらに高い温度に前記被堆積基板を加
熱する加熱処理室と、前記成膜室と前記平坦化処理室と
前記加熱処理室とがそれぞれ接続された減圧可能なトラ
ンスファ室とを有することを特徴としている。
【0014】また、前記第1のソース供給装置と、前記
第2のソース供給装置と、前記成膜室と、前記平坦化処
理室とを有し、前記平坦化処理室内に備えられた前記加
熱手段に温度制御手段が接続され、該温度制御手段によ
り前記被堆積基板の平坦化処理後に該平坦化処理のとき
の前記被堆積基板の加熱温度よりもさらに高い温度に前
記被堆積基板の加熱温度が調整されることを特徴として
いる。
【0015】また、上記の各発明は、上記構成のほか
に、前記被堆積基板上の形成膜の流動化を促進させる加
速度印加手段が前記平坦化処理室に備えられていること
を特徴としている。
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】以下に、上記構成により生じる作用効果に
ついて説明する。
【0034】上記成膜装置の構成によれば、被堆積基板
上の成膜を大気に触れさせずに成膜から平坦化処理への
移行が可能なように成膜室と平坦化処理室とが接続され
ているので、被堆積基板を大気に曝さないで成膜から平
坦化処理まで一連の工程を連続して行うことが可能とな
る。従って、成膜への吸湿を防止して膜質が向上した、
平坦化されたリン含有絶縁膜を形成することが可能とな
る。
【0035】また、トランスファ室に、成膜室と平坦化
処理室のほかにさらに加熱処理室が接続されている。こ
れにより、被堆積基板を大気に曝さないで成膜から平坦
化処理を経て成膜の改質までの一連の工程を連続して行
うことが可能となる。従って、吸湿性が小さく、膜質が
向上した、平坦化されたリン含有絶縁膜を形成すること
が可能となる。
【0036】さらに、これらの装置構成により、平坦化
処理から成膜の改質に至る一連の加熱として、段階的加
熱(ステップ加熱)を行うことができる。この段階的加
熱は、成膜室と平坦化処理室とを有し、平坦化処理室内
に備えられた加熱手段に温度制御手段が接続され、この
温度制御手段により被堆積基板の平坦化処理後に平坦化
処理のときの被堆積基板の加熱温度よりもさらに高い温
度に被堆積基板の加熱温度が調整されるという構成によ
っても行うことができる。このステップ加熱を行うこと
により、次のような作用・効果を生じる。
【0037】即ち、III 価のリンを有し、かつ少なくと
もリンの結合手の一つに酸素が結合したリン含有化合物
を含む成膜ガスを用いた場合、成膜されたリン含有絶縁
膜中に多くのP2 3 が含まれるが、平坦化処理の加熱
によるP2 3 の昇華により平坦化処理後に形成膜の収
縮・固化が起こるため、平坦化処理の途中に平坦であっ
た表面に平坦化処理後に再び凹凸が現れる。これに対し
て、平坦化処理の加熱温度を低くすると、平坦化処理中
にP2 3 の昇華量を少なくしてリン含有絶縁膜が固体
化しないようなP2 3 の昇華量にとどめることができ
る。これにより、リン含有絶縁膜の粘度が低い状態を維
持することができるため、リン含有絶縁膜の流動化した
状態を保持して平坦な表面を引き続き維持することがで
きる。
【0038】従って、最終的に高温で加熱してP2 3
を昇華させる場合、その初期にはまだリン含有絶縁膜の
流動性が維持されているため、リン含有絶縁膜が収縮し
て膜厚が薄くなっても、平坦な表面が保持される。そし
て、P2 3 が昇華してリン含有絶縁膜中のP2 3
が所定量に減少したとき、平坦な表面を維持した状態で
リン含有絶縁膜が固体化する。
【0039】以上のように、ステップ加熱を行うことに
より、P2 3 の昇華を徐々に生じさせて、リン含有絶
縁膜の固体化を抑制することができるため、リン含有絶
縁膜の平坦化を維持しつつ、リン含有絶縁膜中の吸湿性
を有するP2 3 を昇華させることができる。
【0040】さらに、上記の場合に、平坦化処理室に加
速度印加手段を設けることにより、形成膜の流動化を促
進させて、形成膜の平坦化をさらに改善することができ
る。また、形成膜の流動化を促進させることにより、被
堆積基板上の狭い隙間でも形成膜を隙間なく充填するこ
とができるため、ボイドの生成を防止し、膜質を向上さ
せることができる。
【0041】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。
【0042】(1)第1の実施の形態 本発明の第1の実施の形態に係る、熱CVD法或いはプ
ラズマ励起CVD法により成膜し、平坦化されたPSG
膜を形成する方法を実施する成膜装置301について図
1乃至図4を参照しながら説明する。
【0043】本発明の第1の実施の形態に係る成膜装置
301の構成は、図1に示すように、減圧可能なトラン
スファ室201に、外部から成膜装置301に被堆積基
板206を搬入し、及び成膜装置301から外部に被堆
積基板206を搬出するときに被成膜基板206を一時
収納する減圧可能なロードロック室202a,202b
と、被堆積基板206上にリン含有絶縁膜を成膜する減
圧可能な成膜室203と、成膜されたリン含有絶縁膜を
流動化し、平坦化するための処理を行う減圧可能な平坦
化処理室204と、成膜前後又は平坦化処理前後に被堆
積基板206を一時収納する減圧可能な基板冷却室20
5とがそれぞれ接続されてなる。
【0044】そして、トランスファ室201とその他の
室202a,202b,203,204,205の間に
は、それらの室間を相互に仕切り、各室を独立に減圧可
能にする開閉扉11a〜11eが設けられている。相互
の室間で被堆積基板206を搬出入させる場合に開閉扉
11a〜11eを開けて相互の室間を導通させ、各室を
独立に減圧する場合に開閉扉11a〜11eを閉めて相
互の室間の導通を遮断する。
【0045】トランスファ室201内には、被堆積基板
206を選択された室202a,202b,203,2
04又は205から搬出し、他の選択された室202
a,202b,203,204又は205に搬入するこ
とが可能な搬送ロボット13を備えている。
【0046】成膜室203でプラズマ励起CVD法によ
り成膜を行う場合、成膜室203には、一方が被堆積基
板206の載置台を兼ねている平行平板型の対の電極が
備えられている。そして、被堆積基板206の載置台を
兼ねていない方の他方の電極に周波数13.56MHz
の高周波電力を供給するRF電源が接続されている。熱
CVD法により成膜を行う場合、成膜室203には、成
膜ガスをプラズマ化する電極の代わりに成膜ガスを熱的
に活性化する加熱手段が設けられる。加熱手段として基
板載置台に内臓した抵抗加熱用ヒータや、基板載置台上
方に設けられた赤外線ヒータが用いられる。
【0047】また、成膜室203には、図2に示すよう
に、III 価のリンを有し、かつ少なくともリンの結合手
の一つに酸素が結合したリン含有化合物33のソースを
供給する第1のソース供給装置21と、シリコン含有化
合物36のソースを供給する第2のソース供給装置22
と、酸化性ガスのソースを供給する第3のソース供給装
置23とが接続され、各ソースガスを導く各流通路24
a〜24dによって成膜室203の成膜ガス導入口12
に導かれる。
【0048】リン含有化合物33の第1のソース供給装
置21はソース収納容器31とソースの温度調節手段3
2を有し、リン含有化合物33は温度調節手段32によ
り所定の温度に加熱或いは冷却される。また、シリコン
含有化合物36の第2のソース供給装置22も同様にソ
ース収納容器34とソースの温度調節手段35を有し、
シリコン含有化合物36は周辺の温度調節手段35によ
り所定の温度に加熱或いは冷却される。
【0049】リン含有化合物33やシリコン含有化合物
36は液状で用いられる場合が多く、液状でソース収納
容器31,34に収納される。これらの液状ソースをキ
ャリアガス(N2 やAr)でバブリングしてキャリアガ
ス中にリン含有化合物33やシリコン含有化合物36を
含ませて成膜室203に搬送することになる。
【0050】リン含有化合物33として、下記に構造式
を示すTMP(Trimethylphosphite(P(OCH3)3))や、
【0051】
【化7】
【0052】下記に構造式を示すSi-O-P構造を有するリ
ン含有化合物(phosphorous acid dimethyl trimethyls
ilylester (以下、SOP-11(a) と称する。)、及びphos
phorous acid dimethoxy trimethylsilylester(以下、
SOP-11(b) と称する。)や、
【0053】
【化8】
【0054】または、
【0055】
【化9】
【0056】さらに上記の他の、III 価のリンを有し、
かつ少なくともリンの結合手の一つに酸素が結合したリ
ン含有化合物を用いることができる。
【0057】また、シリコン含有化合物36として、ア
ルキルシラン又はアリールシラン(一般式R n SiH
4-n(n=1〜4)),アルコキシシラン(一般式(RO)
n SiH4-n(n=1〜4)),鎖状シロキサン(一般式R
n H3-nSiO(R k H2-kSiO)m SiH3-nR n (n=1〜3;k
=0〜2;m≧0)),鎖状シロキサンの誘導体(一般
式(RO)n H3-n SiOSiH3-n(OR) n(n=1〜3))又は環
状シロキサン(一般式(R k H 2-k SiO)m (k=1,2;
m≧2))等を用いることができる。なお、上記化学式
中、Rはアルキル基,アリール基又はその誘導体であ
る。また、k,m,nは零又は正の整数である。
【0058】さらに、酸化性ガスとして、オゾン
(O3 ),酸素(O2 ),NO,N2 O,NO2 ,C
O,CO2 又はH2 O等を用いることができる。酸化性
ガスとしてオゾンを用いる場合、酸素が収納された第3
のソース供給装置23から流れてくる酸素を切替器27
によってオゾナイザー28に導き、オゾナイザー28に
より酸素の一部を変換してオゾンを生成する。この場
合、オゾン濃度とは酸素中のオゾン含有量のことであ
る。
【0059】ソースガスの各流通路24a〜24dに
は、各流通路24a〜24dを開閉するバルブ26a〜
26pが取り付けられ、各種の成膜に必要なガスが選択
される。また、各流通路24a〜24dを流れる各ソー
スガスの流量は各流通路24a〜24dに取り付けられ
たマスフローコントローラ25a〜25dにより調整さ
れる。
【0060】平坦化処理室204には平坦化処理室20
4の仕切壁15に隣接する円周に沿って8ヵ所に基板載
置台14が設けられ、被堆積基板206上の形成膜を流
動化して平坦化させる図示しない加熱手段と、加速度印
加手段16aまたは16bとを備えている。加熱手段と
加速度印加手段16aまたは16bはそれぞれの基板載
置台14毎に設けてもよいし、平坦化処理室204全体
にわたって一つ設けてもよい。加熱手段として基板載置
台14に内臓した抵抗加熱用ヒータや、基板載置台上方
に設けられた赤外線ヒータが用いられる。加速度印加手
段として、例えば、図3に示す回転手段16aや図4に
示す超音波印加手段16bを用いることができるが、こ
の実施の形態では、そのうち、回転軸16aを中心とし
て回転する基板載置台14を用い、これは基板載置台1
4毎に設けられている。図3及び図4は図1のA−A線
方向に見た側面図であり、ともに被堆積基板206上に
成膜が存在している状態を示す。
【0061】また、平坦化処理室204の中央部には回
転軸17を中心として断続的に回転して、基板載置台1
4を順に巡る基板搬送具が設置されている。基板搬送具
は回転軸17のみ図示してあるが、その他の構成部分と
して、例えば、基板載置台14の設置箇所に対応して8
本のアームが中心から放射状に延びているようなもの
で、その中心が回転軸17に取りつけられているような
ものを用いることができる。被堆積基板206を保持す
るため真空チャック等がアーム先端に形成されている。
【0062】その基板搬送具はトランスファ室201内
の搬送ロボット13から被堆積基板206を受け取って
保持し、基板搬送具の回転により所定の基板載置台14
上に被堆積基板206を搬送する。
【0063】次に、この成膜装置301を用いた成膜方
法について説明する。
【0064】この実施の形態では、成膜ガスとして、リ
ン含有化合物33とシリコン含有化合物36と酸化性ガ
スとの混合ガスを用いる。リン含有化合物33として上
記ガスのうちSOP−11(b)を用い、シリコン含有
化合物36としてHMDSO(ヘキサメチルジシロキサ
ン)を用い、酸化性ガスとして酸素(O2 )を用いる。
HMDSOは温度10℃に冷却され、SOP−11
(b)は45℃に加熱されており、その温度でともに液
体であるため、キャリアガス(N2 やAr)でバブリン
グしてキャリアガス中にHMDSOやSOP−11
(b)を含ませる。キャリアガスの流量を調整すること
によりHMDSOやSOP−11(b)の含有量を調整
する。
【0065】この成膜方法は、まず、図5(a)に示す
被堆積基板206を成膜装置301のロードロック室2
02a内に搬入する。なお、被堆積基板206は、図5
(a)に示すように、シリコン基板(半導体基板)41
上に、例えばシリコン酸化膜等の下地絶縁膜42が形成
され、更に、下地絶縁膜42上に例えばアルミニウム膜
等からなる配線層43a,43bが形成されている。
【0066】被堆積基板206の搬入時にはロードロッ
ク室202aは大気圧となっているが、搬入後、ロード
ロック室202a内を減圧する。このとき、トランスフ
ァ室201もロードロック室202aと同じ程度の圧力
に減圧しておく。
【0067】次いで、被堆積基板206を搬送ロボット
13によりロードロック室202aから搬出してトラン
スファ室201に搬入する。
【0068】次に、被堆積基板206をトランスファ室
201内の搬送ロボット13によりトランスファ室20
1から搬出して成膜室203内に搬入する。ここで、以
下のようにPSG膜45aを成膜する。
【0069】まず、被堆積基板206を加熱し、所定の
温度に保持する。次いで、図5(b)に示すように、上
記成膜ガスを成膜室203内に導入し、以下の条件でプ
ラズマ化し、所定の時間保持する。これにより、高濃度
のP2O3を含む所定の膜厚のPSG膜(リン含有絶縁膜)
45aが形成される。 基板温度:150〜250℃ ガス圧力:2〜10Torr SiOP-11(b)バブリングガス(N2 又はAr)流量:300〜800sccm (SiOP-11(b)ソース温度:45℃) HMDSO バブリングガス(N2 又はAr)流量:200〜600sccm (HMDSO ソース温度:10℃) 酸化性ガス(O2 )添加量:15sccm以下 RF電力:150〜300W 周波数:380kHz 〜2.45GHz 次いで、成膜が終了したら、被堆積基板206を搬送ロ
ボット13により成膜室203から搬出してトランスフ
ァ室201に搬入する。
【0070】次に、被堆積基板206を搬送ロボット1
3によりトランスファ室201から搬出して平坦化処理
室204に搬入する。さらに、基板搬送具により基板載
置台14上に順次搬送して、基板載置台14上に真空チ
ャック等により固定される。
【0071】次いで、窒素中で被堆積基板206を温度
550乃至800℃程度に加熱するとともに、基板載置
台14を回転数1000〜3000rpm程度で回転させて被堆
積基板206上のPSG膜45aに加速度を加える。こ
のとき、P2O3の濃度又はP2O3/P2O5の割合によって、P
SG膜45bは所定の温度で流動化し、平坦化する。こ
のとき、回転により加速度が加えられることにより、P
SG膜45bの流動化が促進されてPSG膜45bは被
堆積基板206の凹凸の間に隙間なく充填されるように
なる。
【0072】次に、平坦化処理が終了したら、被堆積基
板206を搬送ロボット13により平坦化処理室204
から搬出してトランスファ室201に搬入する。
【0073】次いで、被堆積基板206をトランスファ
室201から搬出し、引き続き基板冷却室205に搬入
して、被堆積基板206を冷却する。
【0074】次に、被堆積基板206の冷却が終了した
ら、被堆積基板206を搬送ロボット13により基板冷
却室205から搬出してトランスファ室201に搬入す
る。
【0075】次いで、被堆積基板206を搬送ロボット
13によりトランスファ室201から搬出してトランス
ファ室201と同じ程度に減圧されたロードロック室2
02aに搬入する。続いて、ロードロック室202aを
大気圧に戻した後、被堆積基板206をロードロック室
202a内から外部に搬出する。
【0076】以上のように、上記第1の実施の形態に係
る成膜装置によれば、トランスファ室201を介して成
膜室203と平坦化処理室204とが接続されているの
で、被堆積基板206を大気に曝さないで成膜から平坦
化処理まで一連の工程を連続して行うことが可能とな
る。従って、成膜への吸湿を防止して膜質が向上した、
平坦化されたPSG膜45bを形成することが可能とな
る。
【0077】また、平坦化処理室204に加速度印加手
段16a,16bが設けられているので、PSG膜45
aの流動化を促進させてPSG膜45bの平坦化をさら
に改善することができる。
【0078】さらに、PSG膜45aの流動化を促進さ
せることにより、被堆積基板206上の狭い隙間にもP
SG膜45bを隙間なく充填することができる。このた
め、ボイドの生成を防止することができる。 (2)第2の実施の形態 本発明の第2の実施の形態に係る、P2O3を含むBPSG
膜を形成する方法について図6(a)〜(c)を参照し
ながら説明する。
【0079】図6(a)は成膜前の被堆積基板206の
断面図であり、成膜前の被堆積基板206は図5(a)
と同様な構成を有する。この上に熱CVD法又はプラズ
マ励起CVD法によりP2O3を含むBPSG膜を形成す
る。なお、図6(a)中、図5(a)に示したものと同
じものは図5(a)の符号と同じ符号を付して説明を省
略する。
【0080】プラズマ励起CVD法により成膜する場
合、成膜ガスとして、例えばTEOS+TMP+TMB
又はTEBの混合ガスを用い、成膜条件を以下に示すよ
うに設定することができる。この場合、TMPの代わり
にSOP−11(b)その他の反応ガスを用いることも
できる。 成膜条件(プラズマ励起CVD法(ECR法を含む)) 基板温度:200〜300℃ チャンバ内ガス圧力:3〜100mmTorr TEOS流量:0.05〜0.3SLM TMP流量:0.05〜0.5SLM TMB又はTEB流量:0.05〜0.4SLM 印加電力:200W〜1.5kW 周波数:13.56MHz 基板バイアス電力:100〜300W 周波数:13.56MHz また、熱CVD法により成膜する場合、成膜ガスとして
例えばTEOS+SOP−11(b)+TMB又はTE
B+O3 又はO2 の混合ガスを用い、以下に示す成膜ガ
ス条件に設定することができる。この場合も、SOP−
11(b)の代わりにTMPその他の反応ガスを用いる
こともできる。 成膜条件(熱CVD法) 基板温度:200〜300℃ オゾン濃度:0.3〜2.5% SOP-11(b) のガス流量:0.1〜1.5SLM TMB又はTEBのガス流量:0.1〜1.0SLM 上記により、図6(b)に示すように、被堆積基板20
6上にSiO2+P2O3+B2O3の混合物からなるBPSG膜4
5cが形成される。
【0081】次いで、図6(c)に示すように、被堆積
基板206上のBPSG膜45cを加熱して流動化さ
せ、表面が平坦化されたBPSG膜45dを形成する。
このとき、第1の実施の形態と同じように、加熱と同時
に被堆積基板206を回転させて、或いは超音波を印加
することによりBPSG膜45cに加速度を加えて流動
化を促進させる。
【0082】第1の実施の形態と同じように、酸素濃
度、基板温度、リン含有化合物又はボロン含有化合物を
調整することにより、P2O3の濃度又はP2O3/P2O5の割合
を調整し、そのBPSG膜45cの融点を200〜50
0℃の間で制御することができる。
【0083】この場合も、上記第1の実施の形態に係る
成膜装置と同じように、トランスファ室201を介して
成膜室203と平坦化処理室204とが接続されている
ので、被堆積基板206を大気に曝さないで成膜から平
坦化処理まで一連の工程を連続して行うことが可能とな
る。
【0084】また、平坦化処理室204に加速度印加手
段16a又は16bが設けられているので、BPSG膜
45dの平坦化をさらに改善することができる。
【0085】さらに、BPSG膜45cの流動化を促進
させることにより、被堆積基板206上の狭い隙間でも
BPSG膜45dを隙間なく充填することができる。こ
のため、ボイドの生成を防止し、膜質を向上させること
ができる。 (3)第3の実施の形態 本発明の第3の実施の形態に係る、平坦化されたPSG
膜を形成する方法を実施する成膜装置302について図
7を参照して説明する。
【0086】第3の実施の形態に係る成膜装置302の
構成で、第1の実施の形態に係る成膜装置301と異な
るところは、図7に示すように、トランスファ室201
に、ロードロック室202a,202b、成膜室20
3、平坦化処理室204及び基板冷却室205のほか
に、さらに、被堆積基板206の平坦化処理後にP2
3を昇華させるために被堆積基板206を加熱する加熱
処理室207が接続されている点である。
【0087】この加熱処理室207は、平坦化処理を低
い温度で行った後に、P2 3 の昇華の際に被堆積基板
206の加熱温度を平坦化処理温度よりもさらに高い温
度に保持するために設置されているものである。
【0088】次に、この成膜装置302を用いた成膜方
法について図10(a)〜(c),図11を参照して説
明する。
【0089】この場合、図10(a),(b)に示すよ
うに、第1の実施の形態に係る図5(a),(b)と同
様にして、プラズマ励起CVD法によりPSG膜45e
を成膜する。このとき、III 価のリンを有し、かつ少な
くともリンの結合手の一つに酸素が結合したリン含有化
合物を含む成膜ガスを用いた場合、成膜されたPSG膜
(リン含有絶縁膜)45e中に多くのP2 3 が含まれ
る。
【0090】次に、図10(c)に示すように、PSG
膜45eの溶融温度以上で、かつ第1の実施の形態の昇
華温度よりも低い温度でPSG膜45eの平坦化処理を
平坦化処理室204で行い、平坦化されたPSG膜45
fを形成する。
【0091】次いで、図11に示すように、被堆積基板
206を加熱処理室207に搬入し、窒素(N2 )ガス
又はアルゴン(Ar)ガス雰囲気中で被堆積基板206
を平坦化処理の際の温度よりも高温に加熱してPSG膜
45f中のP2 3 を昇華させる。これにより、平坦化
され、かつ膜質の改善されたPSG膜45gを形成する
ことができる。
【0092】なお、P2 3 を昇華させるときの雰囲気
ガスとして窒素(N2 )ガス又はアルゴン(Ar)ガス
のうちいずれを用いるかで、図8に示すように、昇華の
速度が異なるので注意を要する。Arガスの方がP2
3 の昇華が早く、基板加熱の温度が250〜650℃の
範囲で凡そ15分位で昇華してしまうので、平坦化及び
その後の加熱処理を手早く行う必要がある。
【0093】この一連の加熱は、図9に示すような段階
的加熱(ステップ加熱)を構成する。このステップ加熱
を行うことにより、次のような作用・効果を生じる。
【0094】即ち、平坦化処理の加熱によるP2 3
昇華により平坦化処理後に形成膜の収縮が起こるため、
平坦化処理の途中に平坦であった表面に平坦化処理後に
再び凹凸が現れる。このとき、図9のステップ加熱のよ
うに、平坦化処理の加熱温度(B)をP2 3 の昇華温
度(A)よりも低くすると、平坦化処理中にP2 3
昇華量が少なく粘度が低い状態にあるため、PSG膜4
5fは流動化した状態が維持されて平坦な表面が引き続
き維持される。
【0095】その後、最終的に高温で加熱してP2 3
を昇華させる場合、その初期にはまだPSG膜45gの
流動性が維持されているため、PSG膜45gが収縮し
て膜厚が薄くなっても、平坦な表面が保持される。そし
て、P2 3 が昇華して所定の量に減少したとき、平坦
な表面を維持した状態でPSG膜45gが固体化する。
【0096】以上のように、第3の実施の形態によれ
ば、成膜室203及び平坦化処理室204のほかに、加
熱処理室207がトランスファ室201に接続されてい
るので、成膜から平坦化処理を経て成膜の改質までの一
連の工程を被堆積基板206を大気に曝すことなく行う
ことができる。従って、成膜への吸湿を防止して膜質が
向上した、平坦化されたPSG膜45gを形成すること
が可能となる。
【0097】また、平坦化処理室204に加速度印加手
段16a,16bが設けられているので、PSG膜45
gの流動化を促進させてPSG膜45gの平坦化をさら
に改善することができる。
【0098】また、この成膜装置302を用いてステッ
プ加熱を行うことが可能であり、これにより、P2 3
の昇華が徐々に生じて、固化を抑制することができるた
め、PSG膜45gの平坦化を維持しつつ、PSG膜4
5g中の吸湿性を有するP23 を昇華させることがで
きる。 (比較例)第3の実施の形態に対する比較例について図
12を参照して説明する。
【0099】図12(a),(b)に示すように、図1
0(a),(b)と同じ工程を経て、被堆積基板206
上にPSG膜45eを成膜する。
【0100】次に、被堆積基板206上のPSG膜45
eを第3の実施の形態の昇華温度と同じ温度で加熱して
流動化し、平坦化するとともに、P2 3 を昇華させ
る。
【0101】このとき、P2 3 が急激に昇華して、P
SG膜45hの固化が急激に起こるため、図12(c)
に示すように、P2 3 の昇華によりPSG膜45hが
減縮して膜厚が薄くなるとともに、表面に凹凸が生じ
る。
【0102】これに対して、上記第3の実施の形態の場
合、ステップ加熱することにより、P2 3 の昇華が徐
々に生じて、固化が抑制されるため、PSG膜の平坦化
を維持することができる。以上、本発明の成膜装置を具
体的な実施の形態により説明してきたが、本発明はこの
範囲に限られるものではなく、上記の実施の形態に対し
て当業者が行う設計事項程度の変更は本発明の範囲に含
まれる。
【0103】例えば、上記第1及び第3の実施の形態で
は、プラズマ励起CVD法により成膜を行っているが、
熱CVD法により成膜を行うこともできる。
【0104】また、リン含有化合物としてSOP−11
(b)を用いているが、III 価のリンを有し、かつ少な
くともリンの結合手の一つに酸素が結合したものであれ
ば、第1の実施の形態で説明した他のリン含有化合物を
用いてもよい。
【0105】さらに、シリコン含有化合物としてHMD
SOを用いているが、第1の実施の形態で説明した他の
シリコン化合物を用いてもよい。
【0106】また、酸化性ガスとして酸素を用いている
が、第1の実施の形態で説明した他の酸化性ガスを用い
てもよいし、或いは酸化性ガスを加えなくてもよい。
【0107】さらに、キャリアガスとしてN2 又はAr
を用いているが、Heを用いてもよい。
【0108】また、加速度印加手段として回転手段や超
音波印加手段を用いているが、リン含有絶縁膜の流動化
を促進するためのその他の加速度印加手段、即ち上下方
向の振動を印加する手段や平面方向の振動を印加する手
段、又は平面内の加速度を印加する手段や上下方向の加
速度を印加する手段を用いることも可能である。
【0109】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、被堆
積基板を大気に触れさせずに成膜から平坦化処理への移
行が可能なように成膜室と平坦化処理室とが接続されて
いるので、被堆積基板を大気に曝さないで成膜から平坦
化処理まで一連の工程を連続して行うことが可能とな
る。従って、成膜への吸湿を防止して膜質が向上した、
平坦化されたリン含有絶縁膜を形成することが可能とな
る。
【0110】また、トランスファ室に、成膜室と平坦化
処理室のほかにさらに加熱処理室が接続されている。こ
れにより、被堆積基板を大気に曝さないで成膜から平坦
化処理を経て成膜の改質までの一連の工程を連続して行
うことが可能となる。従って、吸湿性が小さく、膜質が
向上した、平坦化されたリン含有絶縁膜を形成すること
が可能となる。
【0111】また、この一連の加熱は、段階的加熱(ス
テップ加熱)を構成し、平坦化の際に、成膜されたリン
含有絶縁膜からのP2 3 の昇華量を少なくして粘度が
低い状態を維持し、流動化した状態を保持して平坦化を
引き続き維持することができる。従って、P2 3 の昇
華の加熱処理の初期にはまだリン含有絶縁膜の流動性が
維持されているため、リン含有絶縁膜が収縮して膜厚が
薄くなっても、平坦な表面が保持される。
【0112】これにより、リン含有絶縁膜の平坦化を維
持しつつ、リン含有絶縁膜中の吸湿性を有するP2 3
を昇華させることができる。
【0113】さらに、上記の場合に、平坦化処理室に加
速度印加手段を設けることにより、形成膜の流動化を促
進させて、形成膜の平坦化をさらに改善することができ
る。また、形成膜の流動化を促進させることにより、被
堆積基板上の狭い隙間でも形成膜を隙間なく充填するこ
とができるため、ボイドの生成を防止し、膜質を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る成膜装置につ
いて示す上面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る成膜装置に用
いられる成膜ガスの供給手段について示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る成膜装置に用
いられる加速度印加手段について示す側面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る成膜装置に用
いられる加速度印加手段について示す側面図である。
【図5】図5(a)〜(c)は、本発明の第1の実施の
形態に係る成膜装置を用いてP2O3を含むPSG膜を成膜
する方法について示す断面図である。
【図6】図6(a)〜(c)は、本発明の第2の実施の
形態に係る成膜装置を用いてP2O3を含むBPSG膜を成
膜する方法について示す断面図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係る成膜装置につ
いて示す上面図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態に係る成膜装置を用
いてPSG膜を形成する際のP2O3の昇華について雰囲気
ガス依存性を示すグラフである。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係る成膜装置を用
いてPSG膜を形成する際の基板加熱温度について示す
グラフである。
【図10】図10(a)〜(c)は、本発明の第3の実
施の形態に係る成膜装置を用いてPSG膜の成膜方法に
ついて示す断面図(その1)である。
【図11】本発明の第3の実施の形態に係る成膜装置を
用いたPSG膜の成膜方法について示す断面図(その
2)である。
【図12】図12(a)〜(c)は、本発明の第3の実
施の形態に係る成膜装置を用いたPSG膜の成膜方法の
比較例について示す断面図である。
【図13】図13(a)〜(c)は、従来例に係るPS
G膜の成膜方法について示す断面図である。
【符号の説明】
11a〜11f 開閉扉 12 成膜ガス導入口 13 搬送ロボット 14 基板載置台 15 仕切壁 16a 回転軸(加速度印加手段) 16b 超音波印加手段(加速度印加手段) 17 回転軸(基板搬送具) 21 第1のソース供給装置 22 第2のソース供給装置 23 第3のソース供給装置 26a〜26n,26p バルブ 201 トランスファ室 202a,202b ロードロック室 203 成膜室 204 平坦化処理室 205 基板冷却室 206 被堆積基板 207 加熱処理室 301,302 成膜装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−335572(JP,A) 特開 平10−135203(JP,A) 特開 平7−86263(JP,A) 特開 平7−183235(JP,A) 「VLSIとCVD 半導体デバイス のCVD技術の応用」pp.57〜88,前 田和夫著,槙書店,平成9年7月31日発 行 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/31 H01L 21/316 H01L 21/205

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 III 価のリンを有し、かつ少なくともリ
    ンの結合手の一つに酸素が結合したリン含有化合物のソ
    ースを供給する第1のソース供給装置と、 シリコン含有化合物のソースを供給する第2のソース供
    給装置と、 前記各ソースの流通路を開閉するバルブを介して前記各
    ソース供給装置と接続され、前記ソースガスを加熱によ
    り活性化して或いはプラズマ化により活性化して反応さ
    せ、被堆積基板上に成膜する減圧可能な成膜室と、 前記被堆積基板を大気に触れさせずに前記成膜から平坦
    化処理への移行が可能なように前記成膜室と接続され、
    前記被堆積基板上の形成膜を流動化して平坦化させる加
    熱手段を備えた減圧可能な平坦化処理室と、 前記被堆積基板の平坦化処理後に該平坦化処理のときの
    前記被堆積基板の加熱温度よりもさらに高い温度に前記
    被堆積基板を加熱する加熱処理室と、 前記成膜室と前記平坦化処理室と前記加熱処理室とがそ
    れぞれ接続された減圧可能なトランスファ室とを有する
    ことを特徴とする成膜装置。
  2. 【請求項2】 前記成膜室にさらに酸化性ガスのソース
    を供給する第3のソース供給装置が接続されていること
    を特徴とする請求項1記載の成膜装置。
  3. 【請求項3】 前記被堆積基板上の形成膜の流動化を促
    進させる加速度印加手段が前記平坦化処理室に備えられ
    ていることを特徴とする請求項1又は2記載の成膜装
    置。
  4. 【請求項4】 前記加速度印加手段は前記被堆積基板表
    面に垂直な軸の周りに前記被堆積基板を回転させる手段
    であることを特徴とする請求項3記載の成膜装置。
  5. 【請求項5】 前記加速度印加手段は超音波を発生させ
    て前記被堆積基板上の形成膜に印加する手段であること
    を特徴とする請求項3記載の成膜装置。
  6. 【請求項6】 III 価のリンを有し、かつ少なくともリ
    ンの結合手の一つに酸素が結合したリン含有化合物は、 下記の構造式を有するTMP(Trimethylphosphite(P(OC
    H3)3))、 【化1】 下記の構造式のSi-O-P構造を有するリン含有化合物 【化2】 または、 【化3】 のうちいずれかであることを特徴とする請求項1乃至5
    のいずれか一に記載の成膜装置。
  7. 【請求項7】 前記シリコン含有化合物は、アルキルシ
    ラン又はアリールシラン(一般式R n SiH4-n(n=1〜
    4)),アルコキシシラン(一般式(RO)n SiH4-n(n=
    1〜4)),鎖状シロキサン(一般式R n H3-nSiO(R k
    H2-kSiO)m SiH3-nR n (n=1〜3;k=0〜2;m≧
    0)),鎖状シロキサンの誘導体(一般式(RO)n H3-n S
    iOSiH3-n(OR) n(n=1〜3))又は環状シロキサン
    (一般式(R k H2-k SiO)m (k=1,2;m≧2))
    (Rはアルキル基,アリール基又はその誘導体)のうち
    少なくともいずれか一であることを特徴とする請求項1
    乃至6のいずれか一に記載の成膜装置。
  8. 【請求項8】 前記酸化性ガスは、オゾン(O3 ),酸
    素(O2 ),NO,N2 O,NO2 ,CO,CO2 又は
    2 Oのうち少なくともいずれか一であることを特徴と
    する請求項1乃至7のいずれか一に記載の成膜装置。
  9. 【請求項9】 前記成膜室内に前記成膜中の被堆積基板
    を温度400℃以下に加熱する加熱手段を備えているこ
    とを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一に記載の成
    膜装置。
  10. 【請求項10】 前記トランスファ室には前記成膜室及
    び前記平坦化処理室に加えて、外部から前記成膜装置に
    前記被堆積基板を搬入し、及び前記成膜装置から前記外
    部に前記被堆積基板を搬出するときに前記被成膜基板を
    一時収納する減圧可能なロードロック室と、成膜前後又
    は平坦化処理前後に前記被堆積基板を一時収納する減圧
    可能な基板冷却室とがそれぞれ接続されていることを特
    徴とする請求項1乃至9の何れか一に記載の成膜装置。
  11. 【請求項11】 前記トランスファ室内に、前記被堆積
    基板を選択された室から搬出し、他の選択された室に搬
    入することが可能な搬送ロボットを備えていることを特
    徴とする請求項1乃至10の何れか一に記載の成膜装
    置。
  12. 【請求項12】 III 価のリンを有し、かつ少なくとも
    リンの結合手の一つに酸素が結合したリン含有化合物の
    ソースを供給する第1のソース供給装置と、 シリコン含有化合物のソースを供給する第2のソース供
    給装置と、 前記各ソースの流通路を開閉するバルブを介して前記各
    ソース供給装置と接続され、前記ソースガスを加熱によ
    り活性化して或いはプラズマ化により活性化して反応さ
    せ、被堆積基板上に成膜する減圧可能な成膜室と、 前記被堆積基板を大気に触れさせずに前記成膜から平坦
    化処理への移行が可能なように前記成膜室と接続され、
    前記被堆積基板上の形成膜を流動化して平坦化させる加
    熱手段を備えた減圧可能な平坦化処理室とを有し、 前記平坦化処理室内に備えられた前記加熱手段に温度制
    御手段が接続され、該温度制御手段により前記被堆積基
    板の平坦化処理後に該平坦化処理のときの前記被堆積基
    板の加熱温度よりもさらに高い温度に前記被堆積基板の
    加熱温度が調整されることを特徴とする成膜装置。
  13. 【請求項13】 前記成膜室にさらに酸化性ガスのソー
    スを供給する第3のソース供給装置が接続されているこ
    とを特徴とする請求項12記載の成膜装置。
  14. 【請求項14】 前記被堆積基板上の形成膜の流動化を
    促進させる加速度印加手段が前記平坦化処理室に備えら
    れていることを特徴とする請求項12又は13記載の成
    膜装置。
  15. 【請求項15】 前記加速度印加手段は前記被堆積基板
    表面に垂直な軸の周りに前記被堆積基板を回転させる手
    段であることを特徴とする請求項14記載の成膜装置。
  16. 【請求項16】 前記加速度印加手段は超音波を発生さ
    せて前記被堆積基板上の形成膜に印加する手段であるこ
    とを特徴とする請求項14記載の成膜装置。
  17. 【請求項17】 III 価のリンを有し、かつ少なくとも
    リンの結合手の一つに酸素が結合したリン含有化合物
    は、 下記の構造式を有するTMP(Trimethylphosphite(P(OC
    H3)3))、 【化1】 下記の構造式のSi-O-P構造を有するリン含有化合物 【化2】 または、 【化3】 のうちいずれかであることを特徴とする請求項12乃至
    16の何れか一に記載の成膜装置。
  18. 【請求項18】 前記シリコン含有化合物は、アルキル
    シラン又はアリールシラン(一般式R n SiH4-n(n=1
    〜4)),アルコキシシラン(一般式(RO)nSiH4-n(n
    =1〜4)),鎖状シロキサン(一般式R n H3-nSiO(R
    k H2-kSiO)mSiH3-nR n (n=1〜3;k=0〜2;m
    ≧0)),鎖状シロキサンの誘導体(一般式(RO)n H3-n
    SiOSiH3-n(OR) n(n=1〜3))又は環状シロキサン
    (一般式(R k H2-k SiO)m (k=1,2;m≧2))
    (Rはアルキル基,アリール基又はその誘導体)のうち
    少なくともいずれか一であることを特徴とする請求項1
    2乃至17の何れか一に記載の成膜装置。
  19. 【請求項19】 前記酸化性ガスは、オゾン(O3 ),
    酸素(O2 ),NO,N2 O,NO2 ,CO,CO2
    はH2 Oのうち少なくともいずれか一であることを特徴
    とする請求項12乃至18の何れか一に記載の成膜装
    置。
  20. 【請求項20】 前記成膜室内に前記成膜中の被堆積基
    板を温度400℃以下に加熱する加熱手段を備えている
    ことを特徴とする請求項12乃至19の何れか一に記載
    の成膜装置。
  21. 【請求項21】 前記成膜装置はさらに減圧可能なトラ
    ンスファ室を有し、該トランスファ室に前記成膜室及び
    前記平坦化処理室がそれぞれ接続されていることを特徴
    とする請求項12乃至20の何れか一に記載の成膜装
    置。
  22. 【請求項22】 前記トランスファ室には前記成膜室及
    び前記平坦化処理室に加えて、外部から前記成膜装置に
    前記被堆積基板を搬入し、及び前記成膜装置から前記外
    部に前記被堆積基板を搬出するときに前記被成膜基板を
    一時収納する減圧可能なロードロック室と、成膜前後又
    は平坦化処理前後に前記被堆積基板を一時収納する減圧
    可能な基板冷却室とがそれぞれ接続されていることを特
    徴とする請求項21記載の成膜装置。
  23. 【請求項23】 前記トランスファ室内に、前記被堆積
    基板を選択された室から搬出し、他の選択された室に搬
    入することが可能な搬送ロボットを備えていることを特
    徴とする請求項21又は22に記載の成膜装置。
JP10345416A 1998-12-04 1998-12-04 成膜装置 Expired - Lifetime JP3069336B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345416A JP3069336B2 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 成膜装置
TW088115897A TW466592B (en) 1998-12-04 1999-09-15 Film forming equipment
EP99117953A EP1006566A3 (en) 1998-12-04 1999-09-15 Film forming equipment
KR1019990040372A KR100353704B1 (ko) 1998-12-04 1999-09-20 성막장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345416A JP3069336B2 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000174006A JP2000174006A (ja) 2000-06-23
JP3069336B2 true JP3069336B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=18376459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10345416A Expired - Lifetime JP3069336B2 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 成膜装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1006566A3 (ja)
JP (1) JP3069336B2 (ja)
KR (1) KR100353704B1 (ja)
TW (1) TW466592B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6458720B1 (en) 1999-07-23 2002-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming interlayer dielectric film
JP4396547B2 (ja) * 2004-06-28 2010-01-13 東京エレクトロン株式会社 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
US7425350B2 (en) 2005-04-29 2008-09-16 Asm Japan K.K. Apparatus, precursors and deposition methods for silicon-containing materials
KR20100006009A (ko) * 2008-07-08 2010-01-18 주성엔지니어링(주) 반도체 제조 장치
DE102008060923B4 (de) * 2008-12-06 2012-09-27 Innovent E.V. Verwendung einer Schicht
KR101715250B1 (ko) * 2015-03-04 2017-03-13 연세대학교 산학협력단 박막 활성화 방법, 박막 트랜지스터 제조 방법 및 기판 처리 장치
CN112893046A (zh) * 2021-03-11 2021-06-04 深圳市镭煜科技有限公司 一种薄膜基材处理系统
KR102385093B1 (ko) * 2021-03-31 2022-04-11 주식회사 올도완 웨이퍼 레벨링 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234852A (en) * 1990-10-10 1993-08-10 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Sloped spacer for MOS field effect devices comprising reflowable glass layer
US5434110A (en) * 1992-06-15 1995-07-18 Materials Research Corporation Methods of chemical vapor deposition (CVD) of tungsten films on patterned wafer substrates
JPH07183235A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 多目的基板処理装置およびその動作方法および薄膜集積回路の作製方法
KR960015719A (ko) * 1994-10-12 1996-05-22 이온 충돌을 이용하여 반도체 기판상에 평탄한 층을 형성하기 위한 방법 및 장치
JP2983476B2 (ja) * 1996-10-30 1999-11-29 キヤノン販売株式会社 成膜方法及び半導体装置の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「VLSIとCVD 半導体デバイスのCVD技術の応用」pp.57〜88,前田和夫著,槙書店,平成9年7月31日発行

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000047494A (ko) 2000-07-25
EP1006566A2 (en) 2000-06-07
JP2000174006A (ja) 2000-06-23
KR100353704B1 (ko) 2002-09-26
TW466592B (en) 2001-12-01
EP1006566A3 (en) 2001-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5501739A (en) Apparatus and method for forming thin film
US7354873B2 (en) Method for forming insulation film
US5786039A (en) Process for electrical insulation in microelectronics, applicable in narrow cavities, by deposition of oxide in the viscous state and corresponding device
JP3083934B2 (ja) 表面感受性を低減したオゾン/teos酸化シリコン膜の堆積方法
US6156674A (en) Semiconductor processing methods of forming insulative materials
JPH0729897A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6345373A (ja) ケイ素高含有ケイ化タングステンを付着させる方法
JP3069336B2 (ja) 成膜装置
JP2789587B2 (ja) 絶縁薄膜の製造方法
JP3229276B2 (ja) 成膜方法及び半導体装置の製造方法
JP2763100B2 (ja) 薄膜形成方法
WO2015116350A1 (en) Low temperature cure modulus enhancement
JP4015976B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP2633551B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH04343456A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3070894B2 (ja) 薄膜形成方法
JP2500411B2 (ja) シリコン系化合物膜の形成方法
JPH07193129A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2856307B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH07122552A (ja) 半導体装置における絶縁膜形成方法
KR100534026B1 (ko) 높은 종횡비를 갖는 갭을 채우기 위한 고밀도 플라즈마증착방법
JP3218534B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
JP2000068264A (ja) 多孔質絶縁膜の表面処理方法およびこれを用いた電子装置の製造方法
JPH06209048A (ja) 薄膜絶縁膜の形成方法
JPH08130245A (ja) 絶縁膜の成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000509