JP3067598B2 - 無線データ収集システム - Google Patents

無線データ収集システム

Info

Publication number
JP3067598B2
JP3067598B2 JP18562995A JP18562995A JP3067598B2 JP 3067598 B2 JP3067598 B2 JP 3067598B2 JP 18562995 A JP18562995 A JP 18562995A JP 18562995 A JP18562995 A JP 18562995A JP 3067598 B2 JP3067598 B2 JP 3067598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
interrogator
circuit
transponder
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18562995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0937359A (ja
Inventor
哲 吉武
和生 永田
浩二 秋山
潔 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP18562995A priority Critical patent/JP3067598B2/ja
Priority to US08/680,888 priority patent/US5745049A/en
Publication of JPH0937359A publication Critical patent/JPH0937359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067598B2 publication Critical patent/JP3067598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線を利用して応答器
等からのデータを収集する無線データ収集システムに関
し、特に複数のセンサ回路の出力データの基づき温度補
償等の演算処理を行った後に通信することが可能な無線
データ収集システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の無線データ収集システムはデータ
の収集員が携帯する質問器と、設備等の設置された応答
器とから構成されている。データ収集員は応答器の近傍
で質問器からの質問波を応答器に送信して通信を行う。
【0003】具体的に、質問器が応答器にコマンドを送
信する場合は、例えば、コマンドをASK(Amplitude s
hift keying)変調等で変調して送信し、また、応答器か
らデータを読みだす場合は無変調の質問波を送信し、応
答器からの反射波を受信・復調することにより応答器に
格納されているデータ等を得る。
【0004】一方、応答器は送信されてきたコマンドを
受信してデータ収集、データ送信等のコマンドを解釈し
て必要な処理を行う。また、データ送信時には質問器か
ら送信されてきた無変調の質問波を送信するデータに基
づきBPSK(Binary phaseshift keying )変調等で変
調して反射させる。
【0005】例えば、センサ回路として温度変動により
感度が変化する圧力センサ等を用いる場合には応答器は
圧力データと温度データとを質問器に送信し、質問器若
しくは上位制御装置で圧力データは温度データを用いて
温度補償等の処理をされる。
【0006】また、応答器に温度センサが接続されてい
ない場合は質問器自身で温度を測定するか、上位制御装
置で直接温度を測定することにより得られた温度データ
に基づき温度補償等を行っていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、後者の場合質
問器自身に各種補償に必要な温度センサ等の複数のセン
サを搭載する必要があり、回路構成が複雑になってしま
う。また、前者のように圧力データ、温度データ等の複
数のデータを質問器に送信する場合には送信するデータ
が多くなってしまい、送信時間が長くなると共に通信エ
ラーが生じる確率が増大してしまうと言った問題点があ
る。従って本発明の目的は、送信するデータ数を減少さ
せることが可能な無線データ収集システムを実現するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明では、質問器と、この質問器からの質
問波を受信してこの質問波の指令によりデータを収集
し、前記質問器からの無変調の質問波を前記データに基
づき変調して応答波として反射する応答器とから構成さ
れる無線データ収集システムにおいて、前記質問器から
の指令により前記応答器内に取り込まれた複数のデータ
の内一のデータを他のデータに基づき補償する演算処理
を行い演算結果を1つのデータとして出力し、若しく
は、前記指令により前記複数のデータの内所望のデータ
を選択して出力する演算回路を備え、この演算回路の出
力に基づき前記応答波を発生させることを特徴とするも
のである。
【0009】
【作用】応答器内に質問器から送信されるコマンドに基
づき複数のセンサ回路の出力データに対して必要な演算
処理を行う演算回路を設けることにより、送信するデー
タ数が減少する。
【0010】
【実施例】以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明に係る無線データ収集システムの一実施例
を示す構成ブロック図である。図1において1は信号処
理回路、2は表示器、3及び4はアンテナ、5は検波
器、6は制御回路、7は演算回路、8は変調回路、9a
及び9bはセンサ回路である。
【0011】また、ここで、1〜3は質問器50を、4
〜8は応答器51をそれぞれ構成している。
【0012】質問器50において信号処理回路1には表
示器2が設けられ、信号処理回路1の入出力はアンテナ
3に接続される。
【0013】一方、応答器51においてアンテナ4の入
出力は検波器5の入力端子及び変調回路8の出力端子に
接続され、検波器5の出力は制御回路6に接続される。
【0014】制御回路6の出力はセンサ回路9a及び9
bの制御端子に接続され、センサ回路9a及び9bの出
力は演算回路7に接続され、演算回路7の出力は変調回
路8に接続される。
【0015】ここで、図1に示す実施例の動作を説明す
る。先ず、質問器50は応答器51に対してコマンド等
をASK変調等で変調して送信する。
【0016】応答器51はこの変調信号をアンテナ4で
受信し、検波器5で復調して制御回路6に出力する。制
御回路6は検波器5から入力された信号からコマンドを
抽出して、このコマンドの内容を解釈して必要な処理を
行う。
【0017】例えば、センサ回路9aが圧力センサ、セ
ンサ回路9bが温度センサであり、センサ回路9aの出
力データに対して温度補償が必要である場合を考える。
【0018】ここで、質問器50からのコマンドが温度
補償された圧力データの読出要求であった場合、制御回
路6はセンサ回路9a及び9bの制御端子に制御信号を
送ってセンサ回路9a及び9bを動作状態にする。
【0019】センサ回路9a及び9bの出力データは演
算回路7に入力され、演算回路7はセンサ回路9aの出
力データをセンサ回路9bの出力データで補償して変調
回路8に出力する。
【0020】変調回路8は演算回路7の出力に基づき質
問器50からの無変調の質問波をBPSK変調等で変調
して質問器50に反射させる。
【0021】この結果、応答器51は質問器50から送
信されるコマンドに基づき複数のセンサ回路の出力デー
タに対して必要な演算処理をした後に質問器50に演算
結果のみを送信することにより、送信するデータ数を減
少させることが可能になる。
【0022】なお、上述の説明では複数のデータに対し
て演算回路6で演算処理を行っているが、特に演算処理
が不要の場合は演算回路6を動作させなくても良い。
【0023】即ち、例えば、質問器50からのコマンド
が温度補償してない生の圧力データの読出要求であった
場合、制御回路6はセンサ回路9aの制御端子にのみ制
御信号を送ってセンサ回路9aを動作状態にする。
【0024】センサ回路9aの出力データは演算回路7
に入力され、演算回路7はセンサ回路9aの出力データ
に何ら演算処理を行うことなく変調回路8に出力する。
【0025】変調回路8は演算回路7の出力に基づき質
問器50からの無変調の質問波をBPSK変調等で変調
して質問器50に反射させる。
【0026】また、例えば、質問器50からのコマンド
が補償用の温度データの読出要求であった場合、制御回
路6はセンサ回路9bの制御端子にのみ制御信号を送っ
てセンサ回路9bを動作状態にして上述と同様の処理を
行う。
【0027】この結果、応答器51は質問器50から送
信されるコマンドに基づき複数のセンサ回路の出力デー
タに対して演算処理をすることなく質問器50に送信す
ることにより、温度補償してない生の圧力データや補償
用の温度データ等の所望のデータを任意に読み出すこと
ができる。
【0028】なお、質問器と応答器との間の通信方式と
しては図1に示す実施例のような電磁波を用いたものに
限らず赤外線等の光を用いた通信であっても良い。ま
た、質問器50に表示器2を設けているが勿論なくても
構わない。
【0029】また、演算回路7に設定する演算式等を外
部からプログラムできるようにしても良い。
【0030】また、センサ回路9a及び9bは圧力セン
サ、温度センサ等としたがこるに限る訳ではなく、セン
サ回路の設置場所に関しても応答器51の内部等に設け
るなどしても良い。
【0031】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によれば次のような効果がある。質問器から送信
されるコマンドに基づき複数のセンサ回路の出力データ
に対して必要な演算処理を行う演算回路を応答器内に設
けることにより、送信するデータ数を減少させることが
可能になり、若しくは、複数のデータから所望のデータ
を任意に選択できる無線データ収集システムが実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る無線データ収集システムの一実施
例を示す構成ブロック図である。
【符号の説明】
1 信号処理回路 2 表示器 3,4 アンテナ 5 検波器 6 制御回路 7 演算回路 8 変調回路 9a,9b センサ回路 50 質問器 51 応答器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−230598(JP,A) 実開 平3−63297(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04Q 9/00 - 9/16 G08C 13/00 - 25/04 G01S 13/74 - 13/84 H04B 1/59 G01L 7/00 - 23/32 G01L 27/010 - 27/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】質問器と、この質問器からの質問波を受信
    してこの質問波の指令によりデータを収集し、前記質問
    器からの無変調の質問波を前記データに基づき変調して
    応答波として反射する応答器とから構成される無線デー
    タ収集システムにおいて、 前記質問器からの指令により前記応答器内に取り込まれ
    た複数のデータの内一のデータを他のデータに基づき補
    償する演算処理を行い演算結果を1つのデータとして出
    力し、若しくは、前記指令により前記複数のデータの内
    所望のデータを選択して出力する演算回路を備え、 この演算回路の出力に基づき前記応答波を発生させるこ
    とを特徴とする無線データ収集システム。
JP18562995A 1995-07-20 1995-07-21 無線データ収集システム Expired - Lifetime JP3067598B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18562995A JP3067598B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 無線データ収集システム
US08/680,888 US5745049A (en) 1995-07-20 1996-07-15 Wireless equipment diagnosis system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18562995A JP3067598B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 無線データ収集システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0937359A JPH0937359A (ja) 1997-02-07
JP3067598B2 true JP3067598B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=16174130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18562995A Expired - Lifetime JP3067598B2 (ja) 1995-07-20 1995-07-21 無線データ収集システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067598B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324355A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 T & D:Kk 測定装置
JP2003014572A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 圧力センサ及び圧力センサシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0937359A (ja) 1997-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2219381C (en) Modulated backscatter sensor system
EP2765538B1 (en) Sensing the properties of a material loading a uhf rfid tag by analysis of the complex reflection backscatter at different frequencies and power levels
US6078251A (en) Integrated multi-meter and wireless communication link
US5850187A (en) Integrated electronic tag reader and wireless communication link
EP0420180B1 (en) Transponder for vehicle identification device
EP0768540A1 (en) Transponder system and method
US3911434A (en) Data transmission system employing a harmonic transponder including means for varying phase in response to surrounding conditions
MY114076A (en) Modulation compensated clamp circuit
JP3100860B2 (ja) 通信装置
JPH0627861B2 (ja) 地震デ−タ収集装置の初期設定方法および装置
JP3067598B2 (ja) 無線データ収集システム
JP2675213B2 (ja) 無線式温度測定装置
US20030034960A1 (en) Coordinates input device and method for the same
US5805105A (en) Radio range finder
JP3092503B2 (ja) 無線データ収集装置
JP3144291B2 (ja) 無線データ収集装置
JPH08313628A (ja) 移動体識別装置
JPH10253754A (ja) 無線データ収集装置
JP3134283B2 (ja) 移動体識別装置
JPH09297178A (ja) 無線装置
JPH0370392A (ja) 計測データ伝送方法
JPH0935169A (ja) 無線データ収集システム
CN115914220A (zh) 一种边缘计算设备控制方法、装置及存储介质
JPH0937360A (ja) 無線データ収集システム
JPH09116978A (ja) データ収集ヘルメット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term