JP3066661U - シ―トに取り付けた製品の包装体 - Google Patents

シ―トに取り付けた製品の包装体

Info

Publication number
JP3066661U
JP3066661U JP1999006201U JP620199U JP3066661U JP 3066661 U JP3066661 U JP 3066661U JP 1999006201 U JP1999006201 U JP 1999006201U JP 620199 U JP620199 U JP 620199U JP 3066661 U JP3066661 U JP 3066661U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
sheet
product
folded
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999006201U
Other languages
English (en)
Inventor
伸次 小濃
Original Assignee
株式会社紅屋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社紅屋 filed Critical 株式会社紅屋
Priority to JP1999006201U priority Critical patent/JP3066661U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066661U publication Critical patent/JP3066661U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートに取り付けた製品を、箱体内部に安定
して保持でき、陳列及び携帯時等においても、扱い易い
包装体を提供する。 【解決手段】 この包装体は、シート1に取り付けた製
品2を箱体3に収納してなるものであり、箱体3の前面
4及び後面5が前記シート1を実質的に適合性よく収納
できる大きさを有し、前面4には中を透視できる窓6が
存在し、前面4及び後面5のそれぞれ上端部の延長部分
9、10が、折り畳んで、箱体3の蓋7となるように形
成されていること、及び箱体3の左右側面8の上端部の
延長部分11が、蛇腹に三つ折りにして箱体3内に収納
できるようになっており、箱体3に収納した製品2のシ
ート1の左右の上端部を、この三つ折りにした延長部分
11と箱体3の後面5の間で挟持できるようになってい
ることを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、帯等の製品をシートに取り付けて箱体に収納した包装体に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来、帯等の製品をボール紙に取り付けて箱体に収納して、貯蔵又は輸送するこ とは知られている。そこで、この箱体に窓を設けて、内部の製品が見えるように して、陳列することも試みられているが、この方法では、箱体内部で、製品が前 後に倒れ易く、安定して取り扱うことができなかった。 また、製品を箱体に入れた運搬し易くするために、箱体に把手をつけると、その 把手部分が邪魔して、箱体を重ねて保管し難いという欠点もあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、シートに取り付けた製品を、箱体内部に安定して保持でき、陳列及び 輸送等においても、製品が倒れることなく、扱い易い包装体を提供することを課 題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の包装体は、シートに取り付けた製品を箱体に収納してなるものであるが 、箱体の前面及び後面を前記シートを実質的に適合性よく収納できる大きさとな し、前面には中を透視できる窓を設け、前面及び後面のそれぞれ上端部の延長部 分が、折り畳んで、箱体の蓋となるように形成し、かつ箱体の左右側面の上端部 の延長部分を、蛇腹に三つ折りにして箱体内に収納できるようにして、箱体に収 納した製品のシートの左右の上端部を、この三つ折りにした延長部分と箱体の後 面の間で挟持できるようにすることによって、上記課題を解決した。
【0005】 かかる包装体では、箱体を全て紙製として、環境に優しい包装体に仕上げること ができ、しかも、箱体内部の製品をシートと共に、箱体の左右側面の上端部の延 長部分で、箱体の後面に固定して保管できるため、箱体を立てて陳列することに より、箱体の全面の窓から製品が安定して透視できるものとなり、非常に陳列効 果のあるものとなる。また、箱体の前面及び後面のそれぞれ延長部分は折り畳ん で、箱体の蓋となるようになっているため、包装体を重ねて保管することも容易 である。
【0006】 なお、箱体の前面及び後面の延長部分を、その端部に設けた突起を、左右側面の 延長部分に設けられた挿入孔に挿入して、吊り下げ用の把手として使用できるよ うにすることにより、携帯する場合にも非常に扱い易いものとすることができる 。
【0007】 この際には、左右側面の延長部分を三つ折りにした際の、最初の二つ折り部分を 重合させ、そこに設けた挿入孔に、箱体の前面及び後面の延長部分の両端部の突 起を挿入するようにするのが一般的であるが、ここでは、左右側面の延長部分を 三つ折りにした際の最後の片(先端の舌片)が、箱体内部で、製品を取り付けた シートを箱体の後面に押さえつける効果を発揮する。
【0008】
【考案の実施の形態】
次に、図面に従って、本考案を更に詳しく説明する。 この例では、紙製の箱体3に、シート(ボール紙)1に取り付けた製品(帯)2 を収納している。
【0009】 箱体3は、前面4及び後面5が、縦横共に、シート1より約5mm大きく形成され ており、製品2を取り付けた状態のシート1を適合性よく収納できるようになっ ている。なお、前面4には中を透視できる窓6が存在し、前面4及び後面5のそ れぞれ上端部の延長部分9、10は、折り畳んで、箱体3の蓋7となるように形 成されている(図1A参照)。
【0010】 更に、箱体3の左右側面8の上端部の延長部分11は、蛇腹に三つ折りにして箱 体3内に収納できるようになっており、箱体3に収納した製品2のシート1の左 右の上端部を、この三つ折りにした延長部分11と箱体3の後面5の間で挟持で きるようになっている(図1のB及びC参照)。
【0011】 なお、箱体3の前面4及び後面5の延長部分9、10には、それぞれ、中央に折 目線15が設けられ、その中央部に逆U字形の切目16が設けられており、更に 、左右端部には、上方に突出した突起12が設けられている。また、箱体3の前 面4の延長部分9の先端中央部には、上方に突出した舌片17が設けられており 、箱体3の後面5の延長部分10の下辺中央部には、上記舌片17を挿入できる スリット18が設けられている(延長部分9、10は、先端中央部が平坦である 山形に形成されており、該中央部─舌片17を除く─の高さは、箱体3の側面8 の幅に相当し、折目線15は、該幅の1/2の位置に設けられている)。
【0012】 その結果、包装体の陳列又は収納時には、図1のCの如く、箱体3の左右側面8 の延長部分11を蛇腹に三つ折りにして箱体3内部に入れ、シート1に取り付け た製品2を左右側面8の延長部分11で保持した状態で、後面5の延長部分10 を手前に折り、その上に、前面4の延長部分9を重ねて折り、前面4の延長部分 9の先端の舌片17を、後面5の延長部分10の下辺中央部のスリット18に挿 入することによって、図1のAの如く、上面が平坦である、積み重ね易い箱形の 包装体となすことができる。
【0013】 更に、該包装体を携帯する場合には、図1のDの如く、箱体3の左右側面8の延 長部分11を最初の二つ折り部分を重合させ、上方に立て、該延長部分11の先 端片19は箱体3に残した状態で、該先端片19で、シート1に取り付けた製品 2を、箱体3の後面5に固定し、箱体3の前面4及び後面5の延長部分9、10 の先端部を、折目線15で上方に折り曲げ(この際、中央部の逆U字形の切目1 5内部の片は、平面状に保つ)、左右の突起12を、上記左右側面8の延長部分 11の二重折部分に設けられた挿入孔13に挿入することにより、逆U字形の切 目16で形成された部分を把手14として、携帯することが可能となる。
【0014】
【考案の効果】
本考案の包装体は、陳列時にも、携帯又は保管時にも、シートに取り付けた帯等 の製品を安定して美しい形状に保持できるものであり、非常に扱い易いものであ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本考案の一例を示すものであり、Aは
箱体の蓋を閉じた状態の斜視図、Bは箱体の蓋を開いた
状態の斜視図、Cは製品の収納時の状態を示すもので、
箱体の前面とその延長部分を取り除いた斜視図、Dは携
帯時の状態を示すもので、箱体の一部を破断した斜視図
である。
【符号の説明】
1 シート 2 製品 3 箱体 4 前面 5 後面 6 窓 7 蓋 8 側面 9 延長部分 10 延長部分 11 延長部分 12 突起 13 挿入孔 14 把手 15 折目線 16 切目 17 舌片 18 スリット 19 先端片

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート1に取り付けた製品2を箱体3に
    収納してなるものであり、該箱体3の前面4及び後面5
    が前記シート1を実質的に適合性よく収納できる大きさ
    を有し、前面4には中を透視できる窓6が存在し、前面
    4及び後面5のそれぞれ上端部の延長部分9、10が、
    折り畳んで、箱体3の蓋7となるように形成されている
    こと、及び箱体3の左右側面8の上端部の延長部分11
    が、蛇腹に三つ折りにして箱体3内に収納できるように
    なっており、箱体3に収納した製品2のシート1の左右
    の上端部を、この三つ折りにした延長部分11と箱体3
    の後面5の間で挟持できるようになっていることを特徴
    とするシートに取り付けた製品の包装体。
  2. 【請求項2】 箱体3の前面4及び後面5の延長部分
    9、10が、その端部の突起12を、左右側面8の延長
    部分11に設けられた挿入孔13に挿入して、吊り下げ
    用の把手14として使用できるようになっていることを
    特徴とする請求項1の包装体。
JP1999006201U 1999-08-17 1999-08-17 シ―トに取り付けた製品の包装体 Expired - Lifetime JP3066661U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006201U JP3066661U (ja) 1999-08-17 1999-08-17 シ―トに取り付けた製品の包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006201U JP3066661U (ja) 1999-08-17 1999-08-17 シ―トに取り付けた製品の包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3066661U true JP3066661U (ja) 2000-03-03

Family

ID=43200216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999006201U Expired - Lifetime JP3066661U (ja) 1999-08-17 1999-08-17 シ―トに取り付けた製品の包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066661U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3066661U (ja) シ―トに取り付けた製品の包装体
JP2012051624A (ja) 折畳式包装箱
JP4515595B2 (ja) 紙箱
JP3894739B2 (ja) 折畳箱
JP4394218B2 (ja) 包装展示兼用箱
JP2010064751A (ja) 仕掛け付き包装ケース
JP6626019B2 (ja) 包装容器およびブランク
JPS6313138Y2 (ja)
JP3049860U (ja) 化粧品等の運搬・陳列用容器
JP3076996U (ja) 容器支持具
JP3151173U (ja) 再利用包装容器
JP3100049U (ja) 紙製梱包箱
JP3074629U (ja) 物収納箱の取手取付構造
JP3147256U (ja) 横型日めくりカレンダー用状差し
JP3006210U (ja) 携帯用ティシュペーパーの保管箱及びその台紙
JPH09132230A (ja) 紙製輸送箱
JPH0723382Y2 (ja) カートン兼用ディスプレイ
JP3021864U (ja) 包装箱
JP3061062U (ja) スタンド付パッケ―ジ
JP2006264753A (ja) 包装用箱
JPH0443467Y2 (ja)
JPS5940263Y2 (ja) 展示兼用包装函
JPS5933764Y2 (ja) 回収用袋の内側保持具
JP3080626U (ja) トレーディングカード用収納箱
JP4386791B2 (ja) 切花輸送用の保水容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term