JP3065991U - ジグヘッド、及び疑似付きジグヘッド - Google Patents
ジグヘッド、及び疑似付きジグヘッドInfo
- Publication number
- JP3065991U JP3065991U JP1999005533U JP553399U JP3065991U JP 3065991 U JP3065991 U JP 3065991U JP 1999005533 U JP1999005533 U JP 1999005533U JP 553399 U JP553399 U JP 553399U JP 3065991 U JP3065991 U JP 3065991U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jig head
- weight
- pseudo
- dummy
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本考案は、アクション性に優れ、しかも、遠
投距離が長くなるようにジグヘッド及び疑似付きジグヘ
ッドを改良することを目的とする。 【解決手段】 錘部3に釣り針5が設けられたジグヘッ
ド1と、前記ジグヘッド1に設けられた取付用窪み部8
に取付けられ且つソフトルアーなどの柔軟性のある疑似
2とからなり、前記錘部3が平面略舟形状に形成されて
いると共に、前記錘部3の重心から後方寄りの位置に、
上端が突出するように前記疑似2に貫通された係止部1
0が突設され、前記係止部10の上端が、ミチ糸が連結
可能な接続部6として構成されていることを特徴とす
る。
投距離が長くなるようにジグヘッド及び疑似付きジグヘ
ッドを改良することを目的とする。 【解決手段】 錘部3に釣り針5が設けられたジグヘッ
ド1と、前記ジグヘッド1に設けられた取付用窪み部8
に取付けられ且つソフトルアーなどの柔軟性のある疑似
2とからなり、前記錘部3が平面略舟形状に形成されて
いると共に、前記錘部3の重心から後方寄りの位置に、
上端が突出するように前記疑似2に貫通された係止部1
0が突設され、前記係止部10の上端が、ミチ糸が連結
可能な接続部6として構成されていることを特徴とす
る。
Description
【0001】
本考案は、ルアー用のジグヘッド及び疑似付きジグヘッドの改良に関する。
【0002】
従来、釣りに用いられるルアーには、各種の形状、構造のものが知られている が、いわゆるジグヘッドと呼ばれる特殊なものが知られている。 最もよく用いられているジグヘッド21は、図6(a)に示すように、鉛など の金属からなる球状の錘部22に、釣り針23の頭部が固着された構造になって いる。 かかる錘部22には、釣り針軸芯方向に直交する方向であって錘部22の重心 Mの延長線26上に、ミチ糸23が連結される接続部24が設けらている。
【0003】 かかるジグヘッド21は、必要に応じてゴム製の擬似25(ワームなどのソフ トルアー)を釣り針に取付けられて疑似付きジグヘッド26が構成され、接続部 24にミチ糸23を連結することにより使用されるものである。
【0004】
しかしながら、上記従来のジグヘッド21及び疑似付きジグヘッドは、ミチ糸 23を引き寄せた際に、水流の巻き込まれず、ジグヘッド21がほとんどアクシ ョン(揺れる動作)しないという問題点があった。 また、遠投時には、図6(b)に示すように、釣り針軸芯方向とミチ糸23が 略直交状態となって飛行する傾向にあるため、飛距離が伸びないという問題点が あった。
【0005】 本考案は、上記の点に鑑み、アクション性に優れ、しかも、遠投距離が長くな るようにジグヘッド及び疑似付きジグヘッドを改良することを目的とする。
【0006】
本考案者は、上記の点に鑑みて試行錯誤した結果、従来のジグヘッドは、錘部 が球状であること、及び接続部が釣り針軸芯方向に直交する方向であって錘部の 重心の延長線上に設けられていることがアクション性や飛距離の低下をもたらし ていることを突き止めた。 そこで、上記課題を解決するために以下の手段を講じたものである。 すなわち、錘部3に釣り針5が設けられたジグヘッドに於いて、前記錘部3が 平面略舟形状に形成されていると共に、前記錘部3の重心から後方寄りの位置に 、ミチ糸が連結される接続部6が設けられていることにある。
【0007】 上記ジグヘッドは、錘部3が平面舟形状に形成されているが故に前後に細長い 形状であり、しかも、該錘部3の重心から後方寄りの位置に、接続部6が設けら れているので、ジグヘッドの引き寄せ時には、錘部3の頭部が下方に沈んだ前下 がりの状態で遊泳することとなる。 従って、ジグヘッドが水流を巻き込み易く、良好なアクション性が期待される 。 また、遠投時に於いても同様に、錘部3の頭部が下方に沈んだ前下がりの状態 で飛行することになり、しかも、略舟形状であるため、空気抵抗を受け難く、飛 距離が伸びることとなる。
【0008】 さらに、前記錘部3に、ソフトルアーなどの柔軟性のある擬似2が着脱可能な 取付用窪み部8が設けられていれば、疑似2を収容して取り付けることができる 。
【0009】 また、前記錘部3に、ソフトルアーなどの柔軟性のある擬似2が着脱可能であ ると共に、前記接続部6が、前記疑似2を貫通状態で係止する係止部10を兼用 するように構成されていれば、疑似2が不用意に脱落することはなく好ましい。
【0010】 また、本校案に係る疑似付きジグヘッドは、錘部3に釣り針5が設けられたジ グヘッド1と、前記ジグヘッド1に設けられた取付用窪み部8に取付けられたソ フトルアーなどの柔軟性のある疑似2とからなり、前記錘部3が平面略舟形状に 形成されていると共に、前記錘部3の重心から後方寄りの位置に、前記疑似2に 貫通する係止部10が突設され、前記係止部10の上端が、ミチ糸を連結可能な 接続部6として構成されていることにある。
【0011】 かかる疑似付きジグヘッドによれば、上述したように、良好なアクション性及 び飛距離の伸びが期待される。 また、ジグヘッド1に対して疑似2が脱落することもない。
【0012】
以下、本考案に係る板状ルアーについて適宜図面を参照しつつ説明する。 図1〜図3に於いて、1は、本考案に係るジグヘッドを示し、該ジグヘッド1 には、ソフトルアーなどの擬似2が取付けられることにより、図2に示すような 疑似付きジグヘッド20が構成される。
【0013】 ジグヘッド1は、主として錘部3と、釣り針5と、接続部6と、係止部10と からなる。 具体的には、錘部3は、例えば、鉛などの金属から構成されており、図3に示 すように、平面略舟形状に形成されている。 また、錘部3は、頭部3aから尻部3bに向かうに従い側面曲状に形成される ことにより、頭部3aの後方に、ソフトルアーなどの擬似2が取付けられる取付 用窪み部8が形成されている。
【0014】 かかる取付用窪み部8には、疑似2を係止するための係止部10が突設されて いる。 係止部10は、錘部3の頭部3aから後方に向かって突設された針状の第1係 止部11と、錘部3の重心Mよりも後方位置であって上向きに突設された第2係 止部12と、錘部3の尻部3bから後方に延設された延出棒15の後端部に上向 きに突設された第3係止部14とからなり、何れの係止部10も、疑似2を刺し た状態で係止する。
【0015】 前記第2係止部12は、図4にも示すように、疑似2を取付けた際に、第2係 止部12の上端12aが疑似2から突出する程度の長さ、つまり、第2係止部1 2が疑似2から貫通するように形成されており、該第2係止部12の上端12a には、ミチ糸が連結可能な接続部6が構成されている。 すなわち、ミチ糸が連結可能な接続部6は、疑似2を係止する係止部10(第 2係止部12)と兼用されている。
【0016】 さらに、前記錘部3には、複数(例えば、2個)の釣り針5が設けられている 。 具体的には、錘部3の中央部下方には、第1の釣り針5が設けられており、更 に、錘部5の延出棒15の下方には、第2の釣り針5が設けられている。
【0017】 上記ジグヘッド1は、例えば、その取付用窪み部8に疑似2を取付けることに よって疑似付きジグヘッド20として使用される。 かかる疑似2は、錘部3の第1係止部11に刺し込むと共に、第2係止部12 に貫通させて第2係止部12の上端12aを疑似2から突出させ、最後に、第3 係止部14に刺し込むことによりジグヘッド1の取付用窪み部8に収容される。
【0018】 そして、疑似2から突出した第2係止部12の上端12a(接続部6に相当す る)に、ミチ糸を連結して使用される。 ミチ糸17に連結した疑似付きジグヘッド20を遠投すると、接続部6が錘部 3の重心Mよりも後方に寄った位置に設けられているので、図5(a)に示すよ うに、錘部3の頭部3aが下方に沈んだ前下がり状態で飛行することとなる。 これに加えて、錘部3は略舟形状に形成されているので、飛行時の空気抵抗を 受け難くなる。
【0019】 一方、水中に於いて引き寄せる際には、図5(b)に示すように、遠投時と同 様に、錘部3の頭部3aが下方に沈んだ前下がり状態で遊泳するので、良好なア クションを期待できる。
【0020】 また、疑似2は、第2係止部12(係止部10)に貫通されて係止されている ので、不用意に脱落し難く、特に、第2係止部12の上端には、接続部6が構成 されているので、仮に疑似2が該第2係止部12から脱落してもミチ糸17に保 持されるので、疑似2の貫通部分が破損しない限り、疑似2がジグヘッド1から 脱落することはない。
【0021】 尚、上記実施形態に於いて、疑似2は、ゴム製のソフトルアーを例示している が、必ずしも疑似2はこれに限定されるものではない。 要は、係止部10に貫通できるような柔軟なものであればよい。
【0022】 また、上記実施形態はあくまで例示であって、各部は本考案の意図する範囲で 適宜設計変形可能である。
【0023】
以上のように、本考案に係るジグヘッド及び疑似付きジグヘッドは、錘部が平 面略舟形状に形成されていると共に、前記錘部の重心から後方寄りの位置に、ミ チ糸が連結可能な接続部が設けられているので、遠投時の飛距離の伸びと、良好 なアクション性が期待できる。 また、係止部により、取付けられた疑似が脱落することを防止できるという効 果も有する。
【図1】本考案に係るジグヘッドの一実施形態を示す側
面図であって、併せて、疑似の側面図を示す。
面図であって、併せて、疑似の側面図を示す。
【図2】図1のジグヘッドに疑似を取り付けた疑似付き
ジグヘッドを示す側面図。
ジグヘッドを示す側面図。
【図3】図1のジグヘッドの平面図。
【図4】図2のA−A線端面図。
【図5】疑似付きジグヘッドの使用状態を示し、(a)
は、遠投時の状態を、(b)は、引き寄せ時の状態を示
す一部省略側面図。
は、遠投時の状態を、(b)は、引き寄せ時の状態を示
す一部省略側面図。
【図6】(a)は、従来のジグヘッドを示す側面図、
(b)は、従来の疑似付きジグヘッドの引き寄せ時の状
態を示す一部省略側面図。
(b)は、従来の疑似付きジグヘッドの引き寄せ時の状
態を示す一部省略側面図。
1…ジグヘッド、2…疑似、3…錘部、5…釣り針、6
…接続部、8…取付用窪み部、10…係止部
…接続部、8…取付用窪み部、10…係止部
Claims (4)
- 【請求項1】 錘部(3)に釣り針(5)が設けられた
ジグヘッドに於いて、前記錘部(3)が平面略舟形状に
形成されていると共に、前記錘部(3)の重心から後方
寄りの位置に、ミチ糸が連結可能な接続部(6)が設け
られていることを特徴とするジグヘッド。 - 【請求項2】 前記錘部(3)には、ソフトルアーなど
の柔軟性のある擬似(2)が着脱可能な取付用窪み部
(8)が設けられている請求項1記載のジグヘッド。 - 【請求項3】 前記錘部(3)には、ソフトルアーなど
の柔軟性のある擬似(2)が着脱可能であると共に、前
記接続部(6)が、前記疑似(2)を貫通状態で係止す
る係止部(10)を兼用するように構成されている請求
項1記載のジグヘッド。 - 【請求項4】 錘部(3)に釣り針(5)が設けられた
ジグヘッド(1)と、前記ジグヘッド(1)に設けられ
た取付用窪み部(8)に取付けられたソフトルアーなど
の柔軟性のある疑似(2)とからなり、前記錘部(3)
が平面略舟形状に形成されていると共に、前記錘部
(3)の重心から後方寄りの位置に、前記疑似(2)に
貫通する係止部(10)が突設され、前記係止部(1
0)の上端が、ミチ糸を連結可能な接続部(6)として
構成されていることを特徴とする疑似付きジグヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999005533U JP3065991U (ja) | 1999-07-23 | 1999-07-23 | ジグヘッド、及び疑似付きジグヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999005533U JP3065991U (ja) | 1999-07-23 | 1999-07-23 | ジグヘッド、及び疑似付きジグヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3065991U true JP3065991U (ja) | 2000-02-08 |
Family
ID=43199574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1999005533U Expired - Lifetime JP3065991U (ja) | 1999-07-23 | 1999-07-23 | ジグヘッド、及び疑似付きジグヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3065991U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07193284A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Chodendo Sensor Kenkyusho:Kk | デュワー及びsquid磁束計 |
JP2013521817A (ja) * | 2010-03-22 | 2013-06-13 | フィーイッシュ | 釣りのルアー |
JP5840816B1 (ja) * | 2015-07-14 | 2016-01-06 | 芳郎 只野 | ジグヘッド |
-
1999
- 1999-07-23 JP JP1999005533U patent/JP3065991U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07193284A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Chodendo Sensor Kenkyusho:Kk | デュワー及びsquid磁束計 |
JP2013521817A (ja) * | 2010-03-22 | 2013-06-13 | フィーイッシュ | 釣りのルアー |
JP5840816B1 (ja) * | 2015-07-14 | 2016-01-06 | 芳郎 只野 | ジグヘッド |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0315021Y2 (ja) | ||
US2674060A (en) | Fish lure | |
JP2002541830A (ja) | 釣り擬似餌 | |
JP2013521817A (ja) | 釣りのルアー | |
JP2008113629A (ja) | 釣り用ルアー | |
US4442622A (en) | Fishing lure with retractable hooks | |
US7114284B2 (en) | Joint type minnow | |
US7059080B2 (en) | Fishing lure system | |
JP2911835B2 (ja) | 釣針連結具 | |
JP3065991U (ja) | ジグヘッド、及び疑似付きジグヘッド | |
US5189825A (en) | Weighted wobbling lure | |
JP6933419B1 (ja) | ルアー及びフックガード | |
JP3510991B2 (ja) | ルアー | |
US4538374A (en) | Fish line sinker | |
JP4447967B2 (ja) | ルアー | |
JP4907570B2 (ja) | ルアー | |
US6851654B2 (en) | Multi-purpose support plate | |
JP3225250U (ja) | ブレード付きのルアー | |
JP3049136U (ja) | センター重心の弾頭型ルアー | |
JP3645753B2 (ja) | ルアー | |
JP2005065667A (ja) | ルアー | |
JP3175518U (ja) | ルアー | |
JP4362186B2 (ja) | ルアー | |
JP2001321024A (ja) | ルアーフィッシング用スプーン | |
JPS5820124Y2 (ja) | 擬餌針 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |