JP3065797B2 - リチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池Info
- Publication number
- JP3065797B2 JP3065797B2 JP4202341A JP20234192A JP3065797B2 JP 3065797 B2 JP3065797 B2 JP 3065797B2 JP 4202341 A JP4202341 A JP 4202341A JP 20234192 A JP20234192 A JP 20234192A JP 3065797 B2 JP3065797 B2 JP 3065797B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid electrolyte
- active material
- electrode active
- layer
- lithium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title claims description 62
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 60
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 86
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 50
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 37
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 22
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 15
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 3
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 11
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 11
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920002627 poly(phosphazenes) Polymers 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 1
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical class 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリチウム二次電池に関す
るものであり、特に電解質として固体電解質が用いら
れ、負極側にリチウムイオンをトラップする炭素質物が
配置されているリチウム二次電池に関するものである。
るものであり、特に電解質として固体電解質が用いら
れ、負極側にリチウムイオンをトラップする炭素質物が
配置されているリチウム二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的にリチウム二次電池は、リチウム
またはリチウム合金からなる負極活物質層と正極活物質
層とが、電解質層を介して積層されて構成されており、
負極活物質層及び正極活物質層にはそれぞれ端子の機能
を果たす負極集電体及び正極集電体が密着して配置され
ている。リチウム二次電池は、比較的電圧が高く、また
エネルギ密度が高く、しかも自己放電が少なくて長期保
存ができる等の優れた特性を有しているため時計、電
卓、カメラ等の駆動電源及びICのバックアップ電源等
に用いられている。しかしながら、一般的なリチウム二
次電池では放電により電解質中に溶解した負極活物質
(金属リチウム)が充電時に析出して電気化学的に不活
性な針状結晶(デンドライト)を作る。このデンドライ
トは充放電が繰り返されると徐々に成長し、最悪の場合
にはデンドライトが電解質層を突き破って正極活物質層
に到達し、内部短絡を起こすという問題があった。そこ
で特開平2−215062号公報に示されるように、電
解質として電解液を用いたリチウム二次電池において、
負極集電体と負極活物質層との間にリチウムイオンをト
ラップする炭素質物を含む担持体を配置し、炭素質物に
リチウムイオンをトラップさせてデンドライトの発生を
抑制する技術が提案された。この担持体は、セルロース
等からなる炭素質物の粉末とアルミニウム等の金属粉末
とを混合した後に圧縮成形して作られている。そしてこ
の担持体に負極活物質を担持させ、セパレータを介して
正極活物質と積層する。またリチウムと炭素とを混合し
た混合物を圧縮成形して炭素質物を負極側に配置するこ
とも行われている。
またはリチウム合金からなる負極活物質層と正極活物質
層とが、電解質層を介して積層されて構成されており、
負極活物質層及び正極活物質層にはそれぞれ端子の機能
を果たす負極集電体及び正極集電体が密着して配置され
ている。リチウム二次電池は、比較的電圧が高く、また
エネルギ密度が高く、しかも自己放電が少なくて長期保
存ができる等の優れた特性を有しているため時計、電
卓、カメラ等の駆動電源及びICのバックアップ電源等
に用いられている。しかしながら、一般的なリチウム二
次電池では放電により電解質中に溶解した負極活物質
(金属リチウム)が充電時に析出して電気化学的に不活
性な針状結晶(デンドライト)を作る。このデンドライ
トは充放電が繰り返されると徐々に成長し、最悪の場合
にはデンドライトが電解質層を突き破って正極活物質層
に到達し、内部短絡を起こすという問題があった。そこ
で特開平2−215062号公報に示されるように、電
解質として電解液を用いたリチウム二次電池において、
負極集電体と負極活物質層との間にリチウムイオンをト
ラップする炭素質物を含む担持体を配置し、炭素質物に
リチウムイオンをトラップさせてデンドライトの発生を
抑制する技術が提案された。この担持体は、セルロース
等からなる炭素質物の粉末とアルミニウム等の金属粉末
とを混合した後に圧縮成形して作られている。そしてこ
の担持体に負極活物質を担持させ、セパレータを介して
正極活物質と積層する。またリチウムと炭素とを混合し
た混合物を圧縮成形して炭素質物を負極側に配置するこ
とも行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ように圧縮成形により成形した成形体内に炭素質物を配
置したものを、固体電解質を用いるリチウム二次電池に
用いた場合には、必ずしも十分な容量を得ることができ
ないという問題が生じる。これは炭素質物を含む成形体
と固体電解質との接触面積を増やすことに限界があるた
めであると考えられる。
ように圧縮成形により成形した成形体内に炭素質物を配
置したものを、固体電解質を用いるリチウム二次電池に
用いた場合には、必ずしも十分な容量を得ることができ
ないという問題が生じる。これは炭素質物を含む成形体
と固体電解質との接触面積を増やすことに限界があるた
めであると考えられる。
【0004】本発明の目的は、電解質として固体電解質
が用いられ、負極側にリチウムイオンをトラップする炭
素質物が配置されているリチウム二次電池において、電
池の放電容量を高く維持でき、しかもデントライトの生
成を抑制できるリチウム二次電池を提供することにあ
る。
が用いられ、負極側にリチウムイオンをトラップする炭
素質物が配置されているリチウム二次電池において、電
池の放電容量を高く維持でき、しかもデントライトの生
成を抑制できるリチウム二次電池を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、電解
質として固体電解質が用いられ、負極側にリチウムイオ
ンをトラップする炭素質物が配置されているリチウム二
次電池を対象として、炭素質物をシート状炭素質多孔体
として形成し、該シート状炭素質多孔体を厚み方向に二
つに分けた二つの層部分の一方の層部分を電解質中に埋
設する。そして他方の層部分に負極活物質材料を充填し
て負極活物質層を形成する。請求項2の発明は、電解質
として固体電解質が用いられ、負極側にリチウムイオン
をトラップする炭素質物が配置されているリチウム二次
電池を対象として、炭素質物を炭素材粉末または炭素材
繊維から構成し、電解質を主固体電解質層と該主固体電
解質層とは別個に形成された補助固体電解質層とから構
成する。そして補助固体電解質層中に炭素質物を配置
し、負極活物質としてのリチウムの量を正極活物質の充
放電可逆性を損わない量に限定する。
質として固体電解質が用いられ、負極側にリチウムイオ
ンをトラップする炭素質物が配置されているリチウム二
次電池を対象として、炭素質物をシート状炭素質多孔体
として形成し、該シート状炭素質多孔体を厚み方向に二
つに分けた二つの層部分の一方の層部分を電解質中に埋
設する。そして他方の層部分に負極活物質材料を充填し
て負極活物質層を形成する。請求項2の発明は、電解質
として固体電解質が用いられ、負極側にリチウムイオン
をトラップする炭素質物が配置されているリチウム二次
電池を対象として、炭素質物を炭素材粉末または炭素材
繊維から構成し、電解質を主固体電解質層と該主固体電
解質層とは別個に形成された補助固体電解質層とから構
成する。そして補助固体電解質層中に炭素質物を配置
し、負極活物質としてのリチウムの量を正極活物質の充
放電可逆性を損わない量に限定する。
【0006】
【作用】請求項1の発明では、炭素質物をシート状炭素
質多孔体として形成するので、炭素質物の導電性が高
く、しかも電解質が多孔内に入り込むため、炭素質物と
固体電解質との接触面積を大きくすることができる。ま
た固体電解質中に埋設しない層部分に負極活物質材料を
充填するので、炭素質物が負極活物質の担持体としての
機能を果たす。請求項2の発明では、負極活物質として
のリチウムの量を正極活物質の充放電可逆性を損わない
量に限定するので、電池が完全放電されるとリチウムは
全て電解質の主固体電解質層内に溶出する。そして、電
池が充電されると固体電解質内に溶出した負極活物質は
補助固体電解質層内の炭素質物にトラップされる。この
場合、炭素質物はリチウムイオンを伝導する固体電解質
によって覆われているため、炭素質物にリチウムイオン
が十分にトラップされる。またリチウムの量を正極活物
質の充放電可逆性を損わない量に限定しているので、電
池を完全放電しても正極活物質を再度充電することがで
きる。そのため、電池に充放電を繰り返しても電池の容
量を高く維持できるという利点がある。
質多孔体として形成するので、炭素質物の導電性が高
く、しかも電解質が多孔内に入り込むため、炭素質物と
固体電解質との接触面積を大きくすることができる。ま
た固体電解質中に埋設しない層部分に負極活物質材料を
充填するので、炭素質物が負極活物質の担持体としての
機能を果たす。請求項2の発明では、負極活物質として
のリチウムの量を正極活物質の充放電可逆性を損わない
量に限定するので、電池が完全放電されるとリチウムは
全て電解質の主固体電解質層内に溶出する。そして、電
池が充電されると固体電解質内に溶出した負極活物質は
補助固体電解質層内の炭素質物にトラップされる。この
場合、炭素質物はリチウムイオンを伝導する固体電解質
によって覆われているため、炭素質物にリチウムイオン
が十分にトラップされる。またリチウムの量を正極活物
質の充放電可逆性を損わない量に限定しているので、電
池を完全放電しても正極活物質を再度充電することがで
きる。そのため、電池に充放電を繰り返しても電池の容
量を高く維持できるという利点がある。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1は本発明の一実施例のリチウム二次電
池の断面を模式的に示した図である。図において、1は
正極集電体、2は正極活物質層、3は固体電解質層、4
は炭素質物を構成する炭素繊維不織布、5は負極集電
体、そして6はホットメルトである。正極集電体1はニ
ッケル箔等の金属箔により形成されている。正極活物質
層2は正極集電体1の一方の面1aに配置されたキセロ
ゲル膜の五酸化バナジウム(V2 O5 ・nH2 O)によ
り形成されている。この正極活物質層2は、正極集電体
1の表面1a上に正極活物質層2を囲む外周端面1bを
残すように形成されている。固体電解質層3は正極活物
質層2上に密着した状態で形成されており、具体的には
イオン伝導性を有するメトキシオリゴエチレンオキシポ
リホスファゼン(MEP)と過塩素酸リチウム(LiC
lO4 )との混合物により320μm の厚みに形成され
ている。炭素質物としては線径が5〜10μm の炭素繊
維不織布4からなるシート状炭素質多孔体を用いてい
る。ちなみに炭素繊維不織布4としては、大日本インキ
工業株式会社がS−256の名称で販売しているものを
用いることができる。本実施例では炭素繊維不織布4を
厚み方向に二つに分けて二つの層部分40及び41と
し、一方の層部分40(170μm の厚み)は固体電解
質層3を形成する際にその表面側部分中に埋設されてい
る。他方の層部分41にはリチウム金属からなる負極活
物質材料が充填されて厚みが約30μm の負極活物質層
が形成されている。固体電解質層3中に埋設される層部
分40の厚みは、放電時のリチウムの溶出を妨げること
なく、しかも充電時にリチウムのトラップを十分に行え
るようにする。負極集電体5は正極集電体1と同寸法、
同サイズの集電体である。正極集電体1と負極集電体5
とは、それぞれ電池の外装ケースの一部を構成し、且つ
出力端子の機能を果たしている。ホットメルト6は、加
熱されると表面側から溶融して接着性を示す枠部材であ
って、集電体1及び5の外周端面1b及び5bに対応し
た輪郭が矩形状を呈するリングになっている。具体的に
はポリオレフィン系樹脂から形成されている。集電体1
及び5の外周端面1b及び5bがホットメルト6に接続
されて電池が組み立てられている。
に説明する。図1は本発明の一実施例のリチウム二次電
池の断面を模式的に示した図である。図において、1は
正極集電体、2は正極活物質層、3は固体電解質層、4
は炭素質物を構成する炭素繊維不織布、5は負極集電
体、そして6はホットメルトである。正極集電体1はニ
ッケル箔等の金属箔により形成されている。正極活物質
層2は正極集電体1の一方の面1aに配置されたキセロ
ゲル膜の五酸化バナジウム(V2 O5 ・nH2 O)によ
り形成されている。この正極活物質層2は、正極集電体
1の表面1a上に正極活物質層2を囲む外周端面1bを
残すように形成されている。固体電解質層3は正極活物
質層2上に密着した状態で形成されており、具体的には
イオン伝導性を有するメトキシオリゴエチレンオキシポ
リホスファゼン(MEP)と過塩素酸リチウム(LiC
lO4 )との混合物により320μm の厚みに形成され
ている。炭素質物としては線径が5〜10μm の炭素繊
維不織布4からなるシート状炭素質多孔体を用いてい
る。ちなみに炭素繊維不織布4としては、大日本インキ
工業株式会社がS−256の名称で販売しているものを
用いることができる。本実施例では炭素繊維不織布4を
厚み方向に二つに分けて二つの層部分40及び41と
し、一方の層部分40(170μm の厚み)は固体電解
質層3を形成する際にその表面側部分中に埋設されてい
る。他方の層部分41にはリチウム金属からなる負極活
物質材料が充填されて厚みが約30μm の負極活物質層
が形成されている。固体電解質層3中に埋設される層部
分40の厚みは、放電時のリチウムの溶出を妨げること
なく、しかも充電時にリチウムのトラップを十分に行え
るようにする。負極集電体5は正極集電体1と同寸法、
同サイズの集電体である。正極集電体1と負極集電体5
とは、それぞれ電池の外装ケースの一部を構成し、且つ
出力端子の機能を果たしている。ホットメルト6は、加
熱されると表面側から溶融して接着性を示す枠部材であ
って、集電体1及び5の外周端面1b及び5bに対応し
た輪郭が矩形状を呈するリングになっている。具体的に
はポリオレフィン系樹脂から形成されている。集電体1
及び5の外周端面1b及び5bがホットメルト6に接続
されて電池が組み立てられている。
【0008】尚本実施例ではシート状炭素質多孔体とし
て炭素繊維不織布を用いたが、シート状炭素質多孔体は
リチウムイオンを十分にトラップできる炭素材料から形
成されて固体電解質が十分に含浸する多孔体であればよ
く、炭素繊維織布または炭素粉末にテフロン粉末等の結
着剤を加えて混練したものを成形したもの等を用いるこ
とができる。
て炭素繊維不織布を用いたが、シート状炭素質多孔体は
リチウムイオンを十分にトラップできる炭素材料から形
成されて固体電解質が十分に含浸する多孔体であればよ
く、炭素繊維織布または炭素粉末にテフロン粉末等の結
着剤を加えて混練したものを成形したもの等を用いるこ
とができる。
【0009】次にこのリチウム二次電池の製造方法につ
いて説明する。まず五酸化バナジウム(V2 O5 )を溶
融、急冷してアモルファスのV2 O5 3重量%のゾル溶
液を作った。次にこのゾル溶液を厚み20μm のニッケ
ル箔からなる正極集電体1の一方の表面1aにスクリー
ン印刷等により塗布した後、これを乾燥させて正極集電
体1の表面1aに厚み約20μm の五酸化バナジウムキ
セロゲル膜(V2 O5・nH2 O)からなる正極活物質
層2を作った。次に、ポリフォスファゼン誘導体の一種
であるメトキシオリゴエチレンオキシポリフォスファゼ
ン(MEP)20重量%と該MEPに対して1 mol/lの
LiClO4 とを1、2−ジメトキシエタン(DME)
中に溶かして固体電解質用溶液を作り、この溶液を正極
活物質層2を全体的に覆うようにして正極活物質層2上
に塗布した。そして、DMEを揮発して厚み100μm
の一方の固体電解質層半部を作った。
いて説明する。まず五酸化バナジウム(V2 O5 )を溶
融、急冷してアモルファスのV2 O5 3重量%のゾル溶
液を作った。次にこのゾル溶液を厚み20μm のニッケ
ル箔からなる正極集電体1の一方の表面1aにスクリー
ン印刷等により塗布した後、これを乾燥させて正極集電
体1の表面1aに厚み約20μm の五酸化バナジウムキ
セロゲル膜(V2 O5・nH2 O)からなる正極活物質
層2を作った。次に、ポリフォスファゼン誘導体の一種
であるメトキシオリゴエチレンオキシポリフォスファゼ
ン(MEP)20重量%と該MEPに対して1 mol/lの
LiClO4 とを1、2−ジメトキシエタン(DME)
中に溶かして固体電解質用溶液を作り、この溶液を正極
活物質層2を全体的に覆うようにして正極活物質層2上
に塗布した。そして、DMEを揮発して厚み100μm
の一方の固体電解質層半部を作った。
【0010】次に線径10μm の炭素繊維からなる厚み
0.2mmの炭素繊維不織布4に金属リチウムを蒸着して
厚み約30μm の層部分41に重量1.1mgの金属リチ
ウムからなる負極活物質材料が充填された部材を作っ
た。次にこの部材の層部分41側の側面に導電性接着剤
を用いて負極集電体5を接着した。次に炭素繊維不織布
4の層部分40(負極活物質材料が充填されていない部
分)内に前述の固体電解質層半部を作る際に用いた固体
電解質用溶液と同材料の固体電解質用溶液を含浸し、D
MEを揮発して、層部分40が埋設された他方の固体電
解質層半部を形成した。
0.2mmの炭素繊維不織布4に金属リチウムを蒸着して
厚み約30μm の層部分41に重量1.1mgの金属リチ
ウムからなる負極活物質材料が充填された部材を作っ
た。次にこの部材の層部分41側の側面に導電性接着剤
を用いて負極集電体5を接着した。次に炭素繊維不織布
4の層部分40(負極活物質材料が充填されていない部
分)内に前述の固体電解質層半部を作る際に用いた固体
電解質用溶液と同材料の固体電解質用溶液を含浸し、D
MEを揮発して、層部分40が埋設された他方の固体電
解質層半部を形成した。
【0011】次に、正極集電体1の外周端面1bにホッ
トメルト6を載置した後に、一方の固体電解質層半部と
他方の固体電解質層半部とが密着するように他方の固体
電解質層半部等を備えた負極集電体5を一方の固体電解
質層半部等を備えた正極集電体1上に載置した。一方の
固体電解質層半部と他方の固体電解質層半部はそれぞれ
粘着性を有しているので、各半部は互いに密着して厚み
320μm の固体電解質層3を形成する。次に加熱によ
りホットメルト6を集電体1及び5の外周端面1b及び
5bに接続して、リチウム二次電池を完成した。
トメルト6を載置した後に、一方の固体電解質層半部と
他方の固体電解質層半部とが密着するように他方の固体
電解質層半部等を備えた負極集電体5を一方の固体電解
質層半部等を備えた正極集電体1上に載置した。一方の
固体電解質層半部と他方の固体電解質層半部はそれぞれ
粘着性を有しているので、各半部は互いに密着して厚み
320μm の固体電解質層3を形成する。次に加熱によ
りホットメルト6を集電体1及び5の外周端面1b及び
5bに接続して、リチウム二次電池を完成した。
【0012】本実施例の電池を放電すると、層部分41
内の金属リチウムは固体電解質層3内に溶出する。そし
て、電池が充電されると固体電解質層3内に溶出した金
属リチウムは固体電解質層3内に埋設された層部分40
を構成する炭素繊維にトラップされる。
内の金属リチウムは固体電解質層3内に溶出する。そし
て、電池が充電されると固体電解質層3内に溶出した金
属リチウムは固体電解質層3内に埋設された層部分40
を構成する炭素繊維にトラップされる。
【0013】本実施例の固体電解質電池の特性を調べる
ために各種の電池a1 及びb〜dを製造した。電池a1
は本実施例の電池である。電池bは電池内に炭素質物を
配置せず、厚み30μm で重量25mgのリチウム箔を用
いて負極活物質層を形成した従来の電池である。電池c
は電池内に炭素質物を配置せず、厚み100μm で重量
83mgのリチウム含有量27重量%のリチウム−アルミ
ニウム合金箔を用いて負極活物質層を形成した従来の電
池である。この電池cは負極活物質層を合金により形成
してデンドライトの生成を抑制している。電池dは炭
素:リチウムの原子比が6:1で重量200mgのリチウ
ム黒鉛層間化合物を用いて負極活物質層を形成した従来
の電池である。これらの電池a1 及びb〜dを充放電電
流100μA/cm2 、放電終止電圧2.0V、充電カッ
ト電圧4.2V(25℃)の条件で充放電を繰り返し
て、各電池の充放電特性を測定した。図2はその測定結
果を示している。本図より本発明の実施例の電池a1 は
従来の電池b〜dに比べて放電容量が高いのが判る。特
に電池bは電池内に炭素質物を配置せず、金属リチウム
のみで負極活物質層を形成しているので大幅に充放電特
性が低下している。
ために各種の電池a1 及びb〜dを製造した。電池a1
は本実施例の電池である。電池bは電池内に炭素質物を
配置せず、厚み30μm で重量25mgのリチウム箔を用
いて負極活物質層を形成した従来の電池である。電池c
は電池内に炭素質物を配置せず、厚み100μm で重量
83mgのリチウム含有量27重量%のリチウム−アルミ
ニウム合金箔を用いて負極活物質層を形成した従来の電
池である。この電池cは負極活物質層を合金により形成
してデンドライトの生成を抑制している。電池dは炭
素:リチウムの原子比が6:1で重量200mgのリチウ
ム黒鉛層間化合物を用いて負極活物質層を形成した従来
の電池である。これらの電池a1 及びb〜dを充放電電
流100μA/cm2 、放電終止電圧2.0V、充電カッ
ト電圧4.2V(25℃)の条件で充放電を繰り返し
て、各電池の充放電特性を測定した。図2はその測定結
果を示している。本図より本発明の実施例の電池a1 は
従来の電池b〜dに比べて放電容量が高いのが判る。特
に電池bは電池内に炭素質物を配置せず、金属リチウム
のみで負極活物質層を形成しているので大幅に充放電特
性が低下している。
【0014】次に各電池a1 及びb〜dの電池電圧(起
電力)を測定したところ表1に示されるような結果を得
た。
電力)を測定したところ表1に示されるような結果を得
た。
【0015】
【表1】 本表より本発明の実施例の電池a1 は従来の電池c,d
に比べて起電力が高く、金属リチウムのみで負極活物質
層を形成した電池bと等しい起電力を得られるのが判
る。これは実施例の電池a1 は従来の電池c,dに比べ
て負極活物質の含有量を高めることができ、電池bとほ
ぼ等しい含有量にできるためである。
に比べて起電力が高く、金属リチウムのみで負極活物質
層を形成した電池bと等しい起電力を得られるのが判
る。これは実施例の電池a1 は従来の電池c,dに比べ
て負極活物質の含有量を高めることができ、電池bとほ
ぼ等しい含有量にできるためである。
【0016】次に各電池a1 及びb〜dを500μA/
cm2 の高密度電流で放電した測定結果と、500μA/
cm2 の高密度電流で充電した測定結果とをそれぞれ図3
及び図4に示す。両図より、本発明の実施例の電池a1
は金属リチウムのみで負極活物質層を形成した電池bと
同じ特性曲線を示しているのが判る。また両図より本発
明の実施例の電池a1 は従来の電池c,dに比べて高密
度電流で放電及び充電を行うと放電容量及び充電容量を
高くできるのが判る。これも実施例の電池a1は従来の
電池c,dに比べて負極活物質の含有量を高めることが
でき、電池bとほぼ等しい含有量にできるためである。
cm2 の高密度電流で放電した測定結果と、500μA/
cm2 の高密度電流で充電した測定結果とをそれぞれ図3
及び図4に示す。両図より、本発明の実施例の電池a1
は金属リチウムのみで負極活物質層を形成した電池bと
同じ特性曲線を示しているのが判る。また両図より本発
明の実施例の電池a1 は従来の電池c,dに比べて高密
度電流で放電及び充電を行うと放電容量及び充電容量を
高くできるのが判る。これも実施例の電池a1は従来の
電池c,dに比べて負極活物質の含有量を高めることが
でき、電池bとほぼ等しい含有量にできるためである。
【0017】以上の試験結果より本実施例の電池a1 は
起電力、放電容量及び充電容量を維持できる上に極板間
の短絡を起こすデンドライトの生成を抑制できるのが判
る。図5は本発明の他の実施例の概略断面図である。こ
の実施例のリチウム二次電池は固体電解質層7及び炭素
質物を除いて、図1に示す実施例のリチウム二次電池と
同じ構造を有しているため、ここでは固体電解質層7と
炭素質物について説明し、他の部分については説明を省
略する。固体電解質層7は主固体電解質層70と該主固
体電解質層70とは別個に形成された補助固体電解質層
71とから構成されている。主固体電解質層70と補助
固体電解質層71とは共にイオン伝導性を有するメトキ
シオリゴエチレンオキシポリホスファゼン(MEP)と
過塩素酸リチウム(LiClO4 )との混合物により形
成されている。補助固体電解質層71を作る際には、上
記混合物中に炭素材粉末または炭素材繊維を添加してお
り、その結果補助固体電解質層71内には炭素材粉末ま
たは炭素材繊維が炭素質物として配置されている。補助
固体電解質層71中における炭素質物の量割合は、充電
時にリチウムのトラップが十分に行え、且つ放電時にト
ラップしたリチウムを溶出できる量にする。本実施例の
電池では補助固体電解質層71の重量に対して30〜8
0重量%とするのがよい。電池の製造時においては、図
5に示すように補助固体電解質層71と主固体電解質層
70との間に補助固体電解質層71上に蒸着により形成
した金属リチウムからなる負極活物質膜8が配置されて
いる。本実施例ではこの負極活物質膜8は電池を放電し
た際に消失する。そのため一度放電が行われると主固体
電解質層70と補助固体電解質層71とはほぼ密着状態
となる。本実施例では負極活物質膜8を形成する金属リ
チウムの量は正極活物質の充放電可逆性を損わない量に
限定しているため、電池を完全放電しても正極活物質を
再度充電することができる。
起電力、放電容量及び充電容量を維持できる上に極板間
の短絡を起こすデンドライトの生成を抑制できるのが判
る。図5は本発明の他の実施例の概略断面図である。こ
の実施例のリチウム二次電池は固体電解質層7及び炭素
質物を除いて、図1に示す実施例のリチウム二次電池と
同じ構造を有しているため、ここでは固体電解質層7と
炭素質物について説明し、他の部分については説明を省
略する。固体電解質層7は主固体電解質層70と該主固
体電解質層70とは別個に形成された補助固体電解質層
71とから構成されている。主固体電解質層70と補助
固体電解質層71とは共にイオン伝導性を有するメトキ
シオリゴエチレンオキシポリホスファゼン(MEP)と
過塩素酸リチウム(LiClO4 )との混合物により形
成されている。補助固体電解質層71を作る際には、上
記混合物中に炭素材粉末または炭素材繊維を添加してお
り、その結果補助固体電解質層71内には炭素材粉末ま
たは炭素材繊維が炭素質物として配置されている。補助
固体電解質層71中における炭素質物の量割合は、充電
時にリチウムのトラップが十分に行え、且つ放電時にト
ラップしたリチウムを溶出できる量にする。本実施例の
電池では補助固体電解質層71の重量に対して30〜8
0重量%とするのがよい。電池の製造時においては、図
5に示すように補助固体電解質層71と主固体電解質層
70との間に補助固体電解質層71上に蒸着により形成
した金属リチウムからなる負極活物質膜8が配置されて
いる。本実施例ではこの負極活物質膜8は電池を放電し
た際に消失する。そのため一度放電が行われると主固体
電解質層70と補助固体電解質層71とはほぼ密着状態
となる。本実施例では負極活物質膜8を形成する金属リ
チウムの量は正極活物質の充放電可逆性を損わない量に
限定しているため、電池を完全放電しても正極活物質を
再度充電することができる。
【0018】次にこの実施例の固体電解質層を製造する
方法について説明する。まずポリフォスファゼン誘導体
の一種であるメトキシオリゴエチレンオキシポリフォス
ファゼン(MEP)20重量%と該MEPに対して1 m
ol/lのLiClO4 とを1、2−ジメトキシエタン(D
ME)中に溶かして固体電解質用溶液を作り、この溶液
を正極活物質層2を全体的に覆うようにして正極活物質
層2上に塗布した。そして、これを乾燥してDMEを揮
発し、厚み100μm の主固体電解質層70を作った。
方法について説明する。まずポリフォスファゼン誘導体
の一種であるメトキシオリゴエチレンオキシポリフォス
ファゼン(MEP)20重量%と該MEPに対して1 m
ol/lのLiClO4 とを1、2−ジメトキシエタン(D
ME)中に溶かして固体電解質用溶液を作り、この溶液
を正極活物質層2を全体的に覆うようにして正極活物質
層2上に塗布した。そして、これを乾燥してDMEを揮
発し、厚み100μm の主固体電解質層70を作った。
【0019】次に前述の主固体電解質層70を作る際に
用いた固体電解質用溶液と同材料の固体電解質用溶液を
粒子径3〜10μm の黒鉛の粉末に電子伝導性を損なわ
ず且つ固体電解質のイオン伝導性を損なわない程度に滴
下し、これを十分混練してスラリーを作った。尚、本実
施例では黒鉛100mgに対して2mlの固体電解質用溶液
を滴下した。次にこのスラリーを負極集電体5の表面5
aに印刷等により塗布した後に、これを必要に応じて加
温、減圧してDMEを揮発して厚み100μmの補助固
体電解質層71を作った。尚、補助固体電解質層71内
において固体電解質はイオンを伝導するだけでなく炭素
材粉末のバインダーとしても作用している。次に補助固
体電解質層71上に金属リチウム1.8mgを蒸着して厚
み2μmの負極活物質膜8を形成した。リチウム量は、
正極活物質層2中のV2 O5 (正極活物質)の重量の
4.42×10−2 倍以上5.77×10−2 倍以下の
範囲の重量に限定されている。尚、負極活物質膜8はス
パッタリングによって形成することもできる。
用いた固体電解質用溶液と同材料の固体電解質用溶液を
粒子径3〜10μm の黒鉛の粉末に電子伝導性を損なわ
ず且つ固体電解質のイオン伝導性を損なわない程度に滴
下し、これを十分混練してスラリーを作った。尚、本実
施例では黒鉛100mgに対して2mlの固体電解質用溶液
を滴下した。次にこのスラリーを負極集電体5の表面5
aに印刷等により塗布した後に、これを必要に応じて加
温、減圧してDMEを揮発して厚み100μmの補助固
体電解質層71を作った。尚、補助固体電解質層71内
において固体電解質はイオンを伝導するだけでなく炭素
材粉末のバインダーとしても作用している。次に補助固
体電解質層71上に金属リチウム1.8mgを蒸着して厚
み2μmの負極活物質膜8を形成した。リチウム量は、
正極活物質層2中のV2 O5 (正極活物質)の重量の
4.42×10−2 倍以上5.77×10−2 倍以下の
範囲の重量に限定されている。尚、負極活物質膜8はス
パッタリングによって形成することもできる。
【0020】次に正極集電体1の外周端面1bにホット
メルト6を載置した後に、負極活物質膜8と主固体電解
質層70とが密着するように負極活物質膜8等を備えた
負極集電体5を主固体電解質層70等を備えた正極集電
体1上に載置した。固体電解質層7以外は図1に示す実
施例のリチウム二次電池を製造する方法と同様の方法で
製造した。
メルト6を載置した後に、負極活物質膜8と主固体電解
質層70とが密着するように負極活物質膜8等を備えた
負極集電体5を主固体電解質層70等を備えた正極集電
体1上に載置した。固体電解質層7以外は図1に示す実
施例のリチウム二次電池を製造する方法と同様の方法で
製造した。
【0021】この実施例の電池を完全放電すると、負極
活物質膜8を形成する金属リチウムは全て主固体電解質
層70内に溶出する。そして、電池が充電されると固体
電解質内に溶出した金属リチウムは補助固体電解質層7
1内の炭素質物にトラップされる。
活物質膜8を形成する金属リチウムは全て主固体電解質
層70内に溶出する。そして、電池が充電されると固体
電解質内に溶出した金属リチウムは補助固体電解質層7
1内の炭素質物にトラップされる。
【0022】本実施例の固体電解質電池の特性を調べる
ために各種の電池a2 及びb〜dを用いて試験を行っ
た。電池a2 は図5に示される実施例の電池であり、電
池b〜dは前述した試験に用いた従来の各電池である。
これらの電池a2 及びb〜dを充放電電流100μA/
cm2 、放電終止電圧0.0V(完全放電)、充電カット
電圧4.2V(25℃)の条件で充放電を繰り返して、
各電池の充放電特性を測定した。図6はその測定結果を
示している。本図より本発明の実施例の電池a2は従来
の電池b〜dに比べて充放電を繰り返しても放電容量を
高く維持できるのが判る。
ために各種の電池a2 及びb〜dを用いて試験を行っ
た。電池a2 は図5に示される実施例の電池であり、電
池b〜dは前述した試験に用いた従来の各電池である。
これらの電池a2 及びb〜dを充放電電流100μA/
cm2 、放電終止電圧0.0V(完全放電)、充電カット
電圧4.2V(25℃)の条件で充放電を繰り返して、
各電池の充放電特性を測定した。図6はその測定結果を
示している。本図より本発明の実施例の電池a2は従来
の電池b〜dに比べて充放電を繰り返しても放電容量を
高く維持できるのが判る。
【0023】次に図1に示される実施例の電池a1 及び
図5に示される実施例の電池a2 と従来の電池dとに前
述の条件で150回充放電を繰り返した後に、各電池を
25℃の温度下で40μA/cm2 の電流密度で2Vまで
定電流連続放電を行い、各電池の放電特性を測定した。
図7はその測定結果を示している。本図より本発明の実
施例の電池a1 及びa2 は従来の電池dに比べて放電容
量が高いのが判る。
図5に示される実施例の電池a2 と従来の電池dとに前
述の条件で150回充放電を繰り返した後に、各電池を
25℃の温度下で40μA/cm2 の電流密度で2Vまで
定電流連続放電を行い、各電池の放電特性を測定した。
図7はその測定結果を示している。本図より本発明の実
施例の電池a1 及びa2 は従来の電池dに比べて放電容
量が高いのが判る。
【0024】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、炭素質物をシ
ート状炭素質多孔体として形成するので、炭素質物の導
電性が高く、しかも固体電解質が多孔内に入り込むた
め、炭素質物と固体電解質との接触面積を大きくするこ
とができる。そのため、電池の容量を高く維持すること
ができる。また固体電解質中に埋設しない層部分に負極
活物質材料を充填するので、炭素質物が負極活物質の担
持体としての機能を果たす。請求項2の発明によれば、
負極活物質としてのリチウムの量を正極活物質の充放電
可逆性を損わない量に限定され、炭素質物がリチウムイ
オンを伝導する固体電解質によって覆われているため、
炭素質物にリチウムイオンが十分にトラップされる。ま
たリチウムの量を正極活物質の充放電可逆性を損わない
量に限定しているので、電池に充放電を繰り返しても電
池の容量を高く維持できるという利点がある。
ート状炭素質多孔体として形成するので、炭素質物の導
電性が高く、しかも固体電解質が多孔内に入り込むた
め、炭素質物と固体電解質との接触面積を大きくするこ
とができる。そのため、電池の容量を高く維持すること
ができる。また固体電解質中に埋設しない層部分に負極
活物質材料を充填するので、炭素質物が負極活物質の担
持体としての機能を果たす。請求項2の発明によれば、
負極活物質としてのリチウムの量を正極活物質の充放電
可逆性を損わない量に限定され、炭素質物がリチウムイ
オンを伝導する固体電解質によって覆われているため、
炭素質物にリチウムイオンが十分にトラップされる。ま
たリチウムの量を正極活物質の充放電可逆性を損わない
量に限定しているので、電池に充放電を繰り返しても電
池の容量を高く維持できるという利点がある。
【図1】 本発明の一実施例のリチウム二次電池の断面
を模式的に示した図である。
を模式的に示した図である。
【図2】 試験に用いたリチウム二次電池の充放電特性
を示す図である。
を示す図である。
【図3】 試験に用いたリチウム二次電池を高密度電流
で放電した測定結果を示す図である。
で放電した測定結果を示す図である。
【図4】 試験に用いたリチウム二次電池を高密度電流
で充電した測定結果を示す図である。
で充電した測定結果を示す図である。
【図5】 本発明の他の実施例のリチウム二次電池の製
造時における概略断面図である。
造時における概略断面図である。
【図6】 試験に用いたリチウム二次電池の充放電特性
を示す図である。
を示す図である。
【図7】 試験に用いたリチウム二次電池の高率放電特
性を示す図である。
性を示す図である。
2 正極活物質層 3,7 固体電解質層 4 炭素繊維不織布 40,41 層部分 70 主固体電解質層 71 補助固体電解質層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 弘中 健介 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新 神戸電機株式会社内 (72)発明者 早川 他▲く▼美 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新 神戸電機株式会社内 (72)発明者 中長 偉文 徳島県徳島市川内町加賀須野463番地 大塚化学株式会社 徳島研究所内 (72)発明者 谷口 正俊 大阪府大阪市中央区大手通3丁目2番27 号 大塚化学株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−144315(JP,A) 特開 平4−171676(JP,A) 特開 平4−267074(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/40 H01M 4/02 - 4/04
Claims (2)
- 【請求項1】 電解質として固体電解質が用いられ、負
極側にリチウムイオンをトラップする炭素質物が配置さ
れているリチウム二次電池であって、前記炭素質物はシート状炭素質多孔体として形成されて
おり、該シート状炭素質多孔体を厚み方向に二つに分け
てなる二つの層部分の一方の層部分が前記電解質中に埋
設され、他方の層部分に負極活物質材料が充填されて負
極活物質層が形成されてい ことを特徴とするリチウム二
次電池。 - 【請求項2】 電解質として固体電解質が用いられ、負
極側にリチウムイオンをトラップする炭素質物が配置さ
れているリチウム二次電池であって、 前記炭素質物は炭素材粉末または炭素材繊維からなり、 前記電解質は主固体電解質層と該主固体電解質層とは別
個に形成された補助固体電解質層とからなり、 前記補助固体電解質層中に前記炭素質物が配置されてお
り、 負極活物質としてのリチウムの量が正極活物質の充放電
可逆性を損わない量に限定されていることを特徴とする
リチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4202341A JP3065797B2 (ja) | 1992-07-29 | 1992-07-29 | リチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4202341A JP3065797B2 (ja) | 1992-07-29 | 1992-07-29 | リチウム二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0652891A JPH0652891A (ja) | 1994-02-25 |
JP3065797B2 true JP3065797B2 (ja) | 2000-07-17 |
Family
ID=16455938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4202341A Expired - Fee Related JP3065797B2 (ja) | 1992-07-29 | 1992-07-29 | リチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3065797B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11411246B2 (en) | 2018-12-06 | 2022-08-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | All-solid secondary battery and method of manufacturing all-solid secondary battery |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100329295B1 (ko) * | 1998-01-22 | 2002-03-20 | 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 | 전지 |
US6811928B2 (en) | 1998-01-22 | 2004-11-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Battery with adhesion resin layer including filler |
CN1363124A (zh) | 2000-02-24 | 2002-08-07 | 日本电池株式会社 | 非水电解质二次电池 |
WO2012158924A2 (en) * | 2011-05-17 | 2012-11-22 | Indiana Research And Technology Corporation | Rechargeable alkaline metal and alkaline earth electrodes having controlled dendritic growth and methods for making and using the same |
US10673069B2 (en) * | 2012-06-25 | 2020-06-02 | Battelle Memorial Institute | Hybrid anodes for energy storage devices |
JP2016091984A (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | 株式会社パワージャパンプリュス | 蓄電素子 |
JP6476826B2 (ja) * | 2014-12-17 | 2019-03-06 | 富士通株式会社 | 全固体二次電池 |
KR102661427B1 (ko) * | 2018-10-11 | 2024-04-25 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 고체 전해질막 및 이를 제조하는 방법 및 이를 포함하는 전고체 전지 |
KR102644100B1 (ko) * | 2018-10-15 | 2024-03-05 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전고체 전지 및 이의 제조 방법 |
JP7335024B2 (ja) * | 2020-08-18 | 2023-08-29 | TeraWatt Technology株式会社 | リチウム2次電池 |
CN114464766B (zh) * | 2020-11-09 | 2024-05-03 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 一种新型负电极结构、其制备方法及电池 |
-
1992
- 1992-07-29 JP JP4202341A patent/JP3065797B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11411246B2 (en) | 2018-12-06 | 2022-08-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | All-solid secondary battery and method of manufacturing all-solid secondary battery |
US12074280B2 (en) | 2018-12-06 | 2024-08-27 | Samsung Electronics Co , Ltd. | All-solid secondary battery and method of manufacturing all-solid secondary battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0652891A (ja) | 1994-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5547782A (en) | Current collector for lithium ion battery | |
US5200281A (en) | Sintered bipolar battery plates | |
JP3065797B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH0550815B2 (ja) | ||
JP4144335B2 (ja) | 負極およびそれを用いた二次電池 | |
FR2629947A1 (fr) | Pile secondaire a electrolyte non aqueux | |
US5554460A (en) | Multi-layered coated membrane electrodes for electrochemical cells and cells using same | |
KR20230048524A (ko) | 전극 플레이트 및 리튬 이온 배터리 | |
US4086396A (en) | Electrochemical cell with powdered electrically insulative material as a separator | |
KR101979040B1 (ko) | 리튬 축전지 | |
JP3216311B2 (ja) | リチウム電池 | |
US4963161A (en) | Non-aqueous alkali battery having an improved cathode | |
JP2015502626A5 (ja) | ||
GB1558842A (en) | Method of preparing a metal sulphide positive electrode | |
EP0801430A1 (en) | Alkaline storage batteries and method for making nickel electrodes thereof | |
JPH07161346A (ja) | 二次電池用極板並びに高分子固体電解質リチウム二次電池及びその製造方法 | |
JP5164256B2 (ja) | 全固体二次電池 | |
JP3336672B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
JPH1186898A (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP3411365B2 (ja) | Gaを主成分とする負極活物質およびそれを用いる二次電池 | |
Bullock | Progress and Challenges in Bipolar Lead‐Acid Battery Development | |
JP3115448B2 (ja) | リチウム固体電解質電池 | |
JPS61158665A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
US20220320499A1 (en) | Anode for all-solid-state battery | |
JP3048953B2 (ja) | 非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000418 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |