JPH07161346A - 二次電池用極板並びに高分子固体電解質リチウム二次電池及びその製造方法 - Google Patents

二次電池用極板並びに高分子固体電解質リチウム二次電池及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07161346A
JPH07161346A JP5311758A JP31175893A JPH07161346A JP H07161346 A JPH07161346 A JP H07161346A JP 5311758 A JP5311758 A JP 5311758A JP 31175893 A JP31175893 A JP 31175893A JP H07161346 A JPH07161346 A JP H07161346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
binder
layer
positive electrode
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5311758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3347439B2 (ja
Inventor
Hiroki Okamoto
博喜 岡本
Kensuke Hironaka
健介 弘中
Takumi Hayakawa
他▲く▼美 早川
Akio Komaki
昭夫 小牧
Takefumi Nakanaga
偉文 中長
Akiyoshi Inubushi
昭嘉 犬伏
Michio Sasaoka
三千雄 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Resonac Corp
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd, Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP31175893A priority Critical patent/JP3347439B2/ja
Publication of JPH07161346A publication Critical patent/JPH07161346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347439B2 publication Critical patent/JP3347439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 活物質と集電体との密着強度を低下させるこ
となく、容量を高めることができる高分子固体電解質リ
チウム二次電池を得る。 【構成】 正極活物質層2をポリテトラフルオロエチレ
ン(PTFE)からなるバインダを含有するバインダ含
有層2aとバインダを含有しないバインダ非含有層2b
とから構成する。バインダ含有層2aを正極集電体1側
に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二次電池用極板並びに
高分子固体電解質リチウム二次電池及びその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】二次電池用極板として、活物質材料をバ
インダと混練し、これを集電体に塗布して活物質層を形
成するものが知られている。バインダを用いて活物質層
を形成すると、活物質の粒子相互間及び活物質と集電体
との間の密着強度が高くなり二次電池の寿命を延ばすこ
とができる。高分子固体電解質を用いる二次電池などで
も活物質材料をポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)等のバインダと混練し、これを集電体に塗布して正
極活物質層を形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、バイン
ダを用いて活物質層を形成すると、バインダの存在が電
池の充放電時のイオンの移動を阻害するため、二次電池
の容量を低下させる問題があった。特に高分子固体電解
質を用いる二次電池では移動度が低く、容量を高めるに
は限界があった。
【0004】本発明の目的は、活物質粒子相互間及び活
物質と集電体との間の密着強度を低下させることなく、
容量を高めることができる二次電池用極板並びに高分子
固体電解質リチウム二次電池及びその製造方法を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、集
電体上に活物質層が形成されてなる二次電池用極板を対
象にして、活物質層をバインダを含有するバインダ含有
層とバインダを含有しないバインダ非含有層とから構成
する。そして、バインダ含有層を集電体側に配置する。
【0006】請求項2の発明では、高分子固体電解質リ
チウム二次電池の正極活物質層を請求項1の発明を用い
て構成する。
【0007】請求項3の発明では、高分子固体電解質リ
チウム二次電池の製造方法を対象にする。本発明では、
正極集電体上にバインダ含有正極活物質ペーストを塗布
し、バインダ含有正極活物質ペーストが完全に乾燥する
前に、バインダ含有正極活物質ペーストの上にバインダ
を含有しない正極活物質ペーストを塗布する。その後、
乾燥処理を行って正極活物質層を形成し、正極活物質層
の上に高分子固体電解質形成用ペーストを塗布して乾燥
することにより高分子固体電解質層を形成する。
【0008】
【作用】請求項1の発明のように、活物質層をバインダ
含有層とバインダ非含有層とから構成し、バインダ含有
層を集電体側に配置すると、活物質と集電体との密着強
度がバインダ含有層により高められ、電解質側に位置す
る極板表面部ではイオン拡散性が高くなる。電池の放電
反応は極板表面部から進行するので、集電体近傍の活物
質内のイオン拡散性が低くても極板表面部のイオン拡散
性が高ければ電池全体の容量を高めることができる。そ
のため、本発明の極板を用いれば、活物質と集電体との
密着強度を低下させることなく、二次電池の容量を高め
ることができる。
【0009】高分子固体電解質は電解液に比べてイオン
伝導性がかなり小さい。そのため、高分子固体電解質リ
チウム二次電池では極板表面部におけるイオンの拡散性
が電池の容量に大きく作用する。しかしながら、従来は
他の二次電池と同様に活物質層全体の強度を高めるため
に、活物質層全体にバインダを添加していた。請求項2
の発明のように、高分子固体電解質リチウム二次電池に
おいて、請求項1の発明を用いると、活物質と集電体と
の密着強度を低下させることなく、高分子固体電解質リ
チウム二次電池の容量を大幅に高めることができる。
【0010】請求項3の発明によれば、正極集電体上に
バインダ含有正極活物質ペーストを塗布することによ
り、正極活物質と正極集電体との密着強度を大きく高め
ることができる。またバインダ含有正極活物質ペースト
が完全に乾燥する前に、バインダ含有正極活物質ペース
トの上にバインダを含有しない正極活物質ペーストを塗
布するのでバインダ非含有層はバインダ含有層中のバイ
ンダを介して結合される。そして正極活物質層の上に高
分子固体電解質形成用ペーストを塗布するので高分子固
体電解質がバインダ非含有層内に侵入して、バインダ非
含有層内の負極活物質イオンの拡散性が大きく向上す
る。
【0011】
【実施例】以下、高分子固体電解質リチウム二次電池に
適用した本発明の実施例を詳細に説明する。
【0012】(実施例1〜4)各電池は図1の概略断面
図に示すように正極集電体1の片面に形成された正極活
物質層2と負極集電体3の片面に形成された負極活物質
層4とが高分子固体電解質層5を介して積層された構造
を有しており、次のようにして製造した。まず基板の上
に非晶質五酸化バナジウム(V2 5 )を2〜3重量%
の割合で蒸留水に溶かしたゲルまたはゾル状の溶液をス
クリーン印刷等で塗布した。そしてこれを乾燥させて五
酸化バナジウムキセロゲル(V2 5 ・nH2 O)膜を
得た。次にこの五酸化バナジウムキセロゲル膜を基板か
ら剥がしてから粉砕して活物質材料を得た。そして厚み
20μm のニッケル箔からなる正極集電体1の一方の表
面1aの中央部分に前述の活物質材料と該活物質材料に
対して3重量%のポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)からなるバインダとをトルエン、アセトニトリル等
の有機溶媒中で混練したものを塗布してからこれを半乾
燥して半乾燥状態のバインダ含有層2aを形成した。次
にこの半乾燥状態のバインダ含有層2aの上に前述の活
物質材料を載置してバインダ非含有層2bを形成して正
極活物質層2を形成した。バインダ非含有層2bはバイ
ンダ含有層2a中のバインダを介して結合される。正極
活物質層2は200μm の厚みを有しており、実施例1
〜4の電池はバインダ含有層2aの厚みがそれぞれ2
0、50、100、150μm の厚みを有している。次
にポリフォスファゼン誘導体の一種である分子量約20
0万のメトキシオリゴエチレンオキシポリフォスファゼ
ン(MEP7)と該MEP7に対して8重量%のLiC
lO4 とを1、2−ジメトキシエタン(DME)中に2
0重量%溶かして高分子固体電解質用溶液を作り、この
溶液を正極活物質層2を全体的に覆うようにして正極活
物質層2上に塗布した。そして、これを乾燥してDME
を揮発するキャスティングにより厚み100μm の高分
子固体電解質層5を作った。次に高分子固体電解質層5
の上に厚み40μm のLi箔からなる負極活物質層4を
載置し、正極集電体1の外周端部1bの上にホットメル
ト6を載置した。そして、負極活物質層4とホットメル
ト6とを覆うようにして正極集電体1と同寸法のステン
レスからなる負極集電体3を載置した。次に加熱により
ホットメルト6を集電体1及び3の外周端部1b及び3
bに完全に接続して高分子固体電解質リチウム二次電池
を完成した。
【0013】(比較例1)本比較例の電池は正極活物質
層全体をバインダを含有しないバインダ非含有層により
形成し、その他は実施例1〜4の電池と同じ構造を有し
ている。
【0014】(比較例2)本比較例の電池は正極活物質
層全体をバインダを含有するバインダ含有層により形成
し、その他は実施例1〜4の電池と同じ構造を有してい
る。
【0015】次に上記各電池を25℃雰囲気中において
20mAで放電して各電池の容量を測定した。図2はその
測定結果を示している。本図よりバインダ含有層の厚み
が大きくなるにつれて電池容量が低下するのが判る。こ
れはバインダにより正極活物質内のリチウムイオンの拡
散が阻害されるためである。
【0016】次に各電池に0.5mA(終止電圧2.0
V)で放電した後に0.5mA(終止電圧3.8V)で定
電圧充電する充放電を繰り返して各電池のサイクル寿命
特性を調べた。図3はその測定結果を示している。本図
より正極活物質層全体をバインダ非含有層により形成し
た比較例1の電池では電池の寿命が極端に短いのが判
る。これは電池の充放電によりリチウムイオンが放出、
侵入して活物質が膨脹、収縮する際に、バインダ非含有
層内に亀裂が生じたり、活物質と集電体との間に剥離が
発生するためである。
【0017】これら図2及び図3より、本実施例の電池
では、活物質と集電体との密着強度が低下することな
く、容量が高くなるのが判る。
【0018】尚上記実施例では、高分子固体電解質リチ
ウム二次電池に本発明を適用した例を示したが、本発明
は鉛蓄電池、ニッケルカドミウム電池等の他の二次電池
にも適用できる。
【0019】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、活物質層をバ
インダ含有層とバインダ非含有層とから構成し、バイン
ダ含有層を集電体側に配置するので、活物質と集電体と
の密着強度がバインダ含有層により高められ、電解質側
に位置する極板表面部ではイオン拡散性が高くなる。し
たがって、本発明の極板を用いれば、活物質と集電体と
の密着強度を低下させることなく、二次電池の容量を高
めることができる。
【0020】請求項2の発明によれば、高分子固体電解
質リチウム二次電池において、請求項1の発明を用いる
ので、活物質と集電体との密着強度を低下させることな
く、高分子固体電解質リチウム二次電池の容量を大幅に
高めることができる。
【0021】請求項3の発明によれば、正極集電体上に
バインダ含有正極活物質ペーストを塗布することによ
り、正極活物質と正極集電体との密着強度を大きく高め
ることができる。またバインダ含有正極活物質ペースト
が完全に乾燥する前に、バインダ含有正極活物質ペース
トの上にバインダを含有しない正極活物質ペーストを塗
布するのでバインダ非含有層はバインダ含有層中のバイ
ンダを介して結合される。そして正極活物質層の上に高
分子固体電解質形成用ペーストを塗布するので高分子固
体電解質がバインダ非含有層内に侵入して、バインダ非
含有層内の負極活物質イオンの拡散性が大きく向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例の電池の概略断面図である。
【図2】 試験に用いた電池の容量特性を示す図であ
る。
【図3】 試験に用いた電池のサイクル寿命特性を示す
図である。
【符号の説明】
2 正極活物質層 2a バインダ含有層 2b バインダ非含有層 4 負極活物質層 5 高分子固体電解質層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 早川 他▲く▼美 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新神 戸電機株式会社内 (72)発明者 小牧 昭夫 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新神 戸電機株式会社内 (72)発明者 中長 偉文 徳島県徳島市川内町加賀須野463番地 大 塚化学株式会社徳島研究所内 (72)発明者 犬伏 昭嘉 徳島県徳島市川内町加賀須野463番地 大 塚化学株式会社徳島研究所内 (72)発明者 笹岡 三千雄 徳島県徳島市川内町加賀須野463番地 大 塚化学株式会社徳島研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集電体上に活物質層が形成されてなる二
    次電池用極板において、 前記活物質層はバインダを含有するバインダ含有層とバ
    インダを含有しないバインダ非含有層とからなり、 前記バインダ含有層が集電体側に配置されていることを
    特徴とする二次電池用極板。
  2. 【請求項2】 高分子固体電解質を用いたリチウム二次
    電池において、 正極活物質層がバインダを含有するバインダ含有層とバ
    インダを含有しないバインダ非含有層とからなり、 前記バインダ含有層が集電体側に配置されていることを
    特徴とする高分子固体電解質リチウム二次電池
  3. 【請求項3】 正極集電体上にバインダ含有正極活物質
    ペーストを塗布し、前記バインダ含有正極活物質ペース
    トが完全に乾燥する前に、前記バインダ含有正極活物質
    ペーストの上にバインダを含有しない正極活物質ペース
    トを塗布した後、乾燥処理を行って正極活物質層を形成
    し、前記正極活物質層の上に高分子固体電解質形成用ペ
    ーストを塗布して乾燥することにより高分子固体電解質
    層を形成することを特徴とする高分子固体電解質リチウ
    ム二次電池の製造方法。
JP31175893A 1993-12-13 1993-12-13 高分子固体電解質リチウム二次電池及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3347439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31175893A JP3347439B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 高分子固体電解質リチウム二次電池及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31175893A JP3347439B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 高分子固体電解質リチウム二次電池及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07161346A true JPH07161346A (ja) 1995-06-23
JP3347439B2 JP3347439B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=18021132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31175893A Expired - Fee Related JP3347439B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 高分子固体電解質リチウム二次電池及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347439B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084851A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Kokusai Kiban Zairyo Kenkyusho:Kk 二次電池および二次電池ユニット
US8614020B2 (en) 2007-09-25 2013-12-24 Seiko Epson Corporation Electrochemical device
CN110546790A (zh) * 2017-04-21 2019-12-06 苹果公司 具有电解质扩散材料的电池单元
JP2022172514A (ja) * 2021-05-06 2022-11-17 本田技研工業株式会社 二次電池用電極、及びこれを備える固体電池、並びに二次電池用電極の製造方法
US11532824B2 (en) 2016-09-22 2022-12-20 Apple Inc. Current collector for a stacked battery design
US11588155B1 (en) 2020-09-08 2023-02-21 Apple Inc. Battery configurations for cell balancing
US11600891B1 (en) 2020-09-08 2023-03-07 Apple Inc. Battery configurations having balanced current collectors
US11677120B2 (en) 2020-09-08 2023-06-13 Apple Inc. Battery configurations having through-pack fasteners
US11699815B1 (en) 2017-09-28 2023-07-11 Apple Inc. Stacked battery components and configurations
US11862801B1 (en) 2017-09-14 2024-01-02 Apple Inc. Metallized current collector for stacked battery
US11888112B2 (en) 2017-05-19 2024-01-30 Apple Inc. Rechargeable battery with anion conducting polymer
US11923494B2 (en) 2020-09-08 2024-03-05 Apple Inc. Battery configurations having through-pack fasteners

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220135535A (ko) * 2021-03-30 2022-10-07 주식회사 엘지에너지솔루션 2종의 고체전해질층을 포함하는 전고체전지

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084851A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Kokusai Kiban Zairyo Kenkyusho:Kk 二次電池および二次電池ユニット
US8614020B2 (en) 2007-09-25 2013-12-24 Seiko Epson Corporation Electrochemical device
US9966604B2 (en) 2007-09-25 2018-05-08 Seiko Epson Corporation Electrochemical device
US11532824B2 (en) 2016-09-22 2022-12-20 Apple Inc. Current collector for a stacked battery design
CN110546790A (zh) * 2017-04-21 2019-12-06 苹果公司 具有电解质扩散材料的电池单元
US11791470B2 (en) 2017-04-21 2023-10-17 Apple Inc. Battery cell with electrolyte diffusion material
US11888112B2 (en) 2017-05-19 2024-01-30 Apple Inc. Rechargeable battery with anion conducting polymer
US11862801B1 (en) 2017-09-14 2024-01-02 Apple Inc. Metallized current collector for stacked battery
US11699815B1 (en) 2017-09-28 2023-07-11 Apple Inc. Stacked battery components and configurations
US11677120B2 (en) 2020-09-08 2023-06-13 Apple Inc. Battery configurations having through-pack fasteners
US11600891B1 (en) 2020-09-08 2023-03-07 Apple Inc. Battery configurations having balanced current collectors
US11588155B1 (en) 2020-09-08 2023-02-21 Apple Inc. Battery configurations for cell balancing
US11923494B2 (en) 2020-09-08 2024-03-05 Apple Inc. Battery configurations having through-pack fasteners
JP2022172514A (ja) * 2021-05-06 2022-11-17 本田技研工業株式会社 二次電池用電極、及びこれを備える固体電池、並びに二次電池用電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3347439B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9252426B2 (en) Silicon anode for a rechargeable battery
JP4352475B2 (ja) 固体電解質二次電池
JP2002541633A (ja) 非水系バッテリに用いる細孔質電極又は隔壁及びその製造方法
JP3347439B2 (ja) 高分子固体電解質リチウム二次電池及びその製造方法
JP3065797B2 (ja) リチウム二次電池
JP3508455B2 (ja) リチウムイオン電池用負極板及びその製造方法
US20020177037A1 (en) Method for producing a separator/electrode assembly for electrochemical elements
Kaneko et al. Lithium-ion conduction in elastomeric binder in Li-ion batteries
JP3441765B2 (ja) 正極活物質層の形成方法
JP2759992B2 (ja) 固体二次電池の製造法
JP3421409B2 (ja) 高分子固体電解質電池
JPH0778631A (ja) 高分子固体電解質リチウム電池の製造方法
JP4682395B2 (ja) 非水電池
JPH05205777A (ja) 高分子固体電解質電池
JPH0750617B2 (ja) 固体二次電池
JP3273997B2 (ja) 高分子固体電解質電池及びその製造方法
JP2000058107A (ja) ポリマー電池用の電極の製造方法
JPH10214628A (ja) 鉛蓄電池及びその製造法
JP3354247B2 (ja) 正極活物質層の形成方法及び二次電池用正極板
JP2732442B2 (ja) 固体二次電池の製造法
CN116895826A (zh) 固体电池及固体电解质片的制造方法
KR19990012158A (ko) 전지 집전체 및 그의 제조 방법
JPH02174077A (ja) 固体二次電池とその製造法
JPH0513098A (ja) 固体二次電池とその製造法
JPH09231999A (ja) 高分子固体電解質電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020813

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees