JP3065109B2 - 10位に置換チオエチル基を含む新規なステロイド化合物、それらの製造法及びこの製造法の中間体、薬剤としての用途並びにそれらを含有する製薬組成物 - Google Patents
10位に置換チオエチル基を含む新規なステロイド化合物、それらの製造法及びこの製造法の中間体、薬剤としての用途並びにそれらを含有する製薬組成物Info
- Publication number
- JP3065109B2 JP3065109B2 JP2412675A JP41267590A JP3065109B2 JP 3065109 B2 JP3065109 B2 JP 3065109B2 JP 2412675 A JP2412675 A JP 2412675A JP 41267590 A JP41267590 A JP 41267590A JP 3065109 B2 JP3065109 B2 JP 3065109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- group
- formula
- ethyl
- following
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J41/00—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
- C07J41/0033—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
- C07J41/0038—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 with an androstane skeleton, including 18- or 19-substituted derivatives, 18-nor derivatives and also derivatives where position 17-beta is substituted by a carbon atom not directly bonded to a further carbon atom and not being part of an amide group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/24—Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
- A61P5/32—Antioestrogens
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J21/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J31/00—Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
- C07J31/006—Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J41/00—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
- C07J41/0005—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
- C07J41/0016—Oximes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
物、その製造法及び用途に関する。
位に置換チオエチル基を含む新規なステロイド化合物、
それらの製造法及びこの製造法の中間体、薬剤としての
用途並びにそれらを含有する製薬組成物を提供すること
である。
般式(I):
するアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル
若しくはアルキルチオ基、多くとも10個の炭素原子を
有する置換されていてもよいアリールチオ基、多くとも
12個の炭素原子を有するアリール若しくはアシル基、
CN基、−(CH2 )m Re基(ここでReはOH、S
H又はS−アルキル基(1〜5個の炭素原子を有する)
を表わし、mは1〜3の数を表わす)、又は3〜6個の
炭素原子を有するシクロアルキル基を表わし、Xは酸素
原子又はN−O−R1 基(ここでR1 は水素原子又は1
〜6個の炭素原子を有するアルキル基を表わす)を表わ
すか、或るいはXは次の基:
素原子、ハロゲン原子又は1〜6個の炭素原子を有する
アルキル基を表わす)を表わすか、或るいは=Xは次の
残基:
シル基はアシル化されていてよい)を表わし、Yは酸素
原子又はN−O−R1 基(ここでR1 は前記の定義を有
する)を表わすか、或るいはYは次の基:
か、或るいは=Yは次の残基:
有するアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基を表
わし、ヒドロキシル基はアシル化されていてもよい)を
表わすか、或るいは=Yは次の基:
原子又は10個までの炭素原子を有する置換されていて
もよいアルキル、アルキルチオ若しくはアリールチオ基
を表わし、Zは水素原子又は10個までの炭素原子を有
するアルキル基を表わし、nは0〜2の整数を表わし、
1(2)、4(5)及び6(7)位の点線はそれらを有
する炭素の間で第二の結合が存在し得ることを示す}の
化合物並びにそれらの塩類にある。
は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチ
ル及びヘキシル基があげられる。
ビニル、アリル、1−プロペニル、エチニル、1又は2
−プロピニル基をあげることができる。
及びよう素のようなハロゲン原子によって一又は多置換
された前記したようなアルキル基を意味する。多置換さ
れたとは、特に二又は三置換されたアルキル基を意味す
る。特別の例としては、モノ−フルオル、クロル、ブロ
ム又はヨードメチル、ジフルオル、ジクロル又はジブロ
ムメチル、トリフルオルメチル基があげられる。
対応する。例えば、メチルチオ及びエチルチオ基があげ
られる。
のような炭素環式アリール又は好ましくは酸素、硫黄及
び窒素のうちから選ばれる1個以上の複素原子を含有す
る五若しくは六員複素環式アリール基のうちから選ばれ
る。五員複素環式アリールのうちでは、フリル、チエニ
ル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリ
ル、チアジアゾリル、ピラゾリル及びイソオキサゾリル
があげられる。
ジル、ピリミジル、ピリダジニル及びピラジニル基があ
げられる。
ベンゾフラニル、ベンゾチエニル及びキノリニル基があ
げられる。
対応する。例えば、非置換の又は1個以上のアミノ若し
くはニトロ基で置換されたフェニルチオ基があげられ
る。
素、臭素又はよう素原子があげられる。
キル基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル又はシクロヘキシル基があげられる。
酸又はシクロ脂肪酸の残基、特に、例えば酢酸、プロピ
オン酸、酪酸若しくはイソ酪酸、吉草酸又はウンデシル
酸のようなアルカン酸の残基:例えばヒドロキシ酢酸の
ようなヒドロキシアルカン酸の残基;例えばシクロプロ
ピル−、シクロペンチル−若しくはシクロヘキシル−カ
ルボン酸、シクロペンチル−若しくはシクロヘキシル−
酢酸、シクロペンチル−若しくはシクロヘキシル−プロ
ピオン酸のようなシクロアルキルカルボン酸又は(シク
ロアルキル)アルカン酸の残基;安息香酸又はフェニル
酢酸若しくはフェニルプロピオン酸のようなフェニルア
ルカン酸の残基;ジエチルアミノ酢酸又はアスパラギン
酸のようなアミノ酸の残基;ぎ酸の残基が好ましい。ア
セチル、プロピオニル又はベンゾイル基が好ましい。
しくは、前記のようなアルカン酸のアルカノイルオキシ
誘導体又は式−O−C(=O)−(CH2 )p −CO2
H(ここでpは2〜5の数を表わす)の基を意味する。
セチル、フルオルメチル、ジフルオルメチル、メチルチ
オ、ビニル、アリル又はエチニル基が好ましい。
が好ましい。
チレン基を表わさないときにRが水素原子を表わし得な
い化合物が好ましい。
(I′):
ルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル若しく
はアルキルチオ基、CN基又は多くとも4個の炭素原子
を有するアシル基を表わし、X′は酸素原子、CH2 基
又はN−O−R′1 基(ここでR′1 基は水素原子又は
1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表わす)を表
わすか、或るいはX′は次の残基:
の残基:
O−C(=O)−(CH2 )p −CO2 H基(pは前記
の意味を表わす)の形でアシル化されていてもよい)を
表わし、1(2)、4(5)及び6(7)位の点線はそ
れらを有する炭素の間で第二の結合が存在し得ることを
示す}の化合物並びにそれらの塩類にある。
に、R′が1〜4個の炭素原子を有するアルキル、アル
ケニル、アルキニル又はハロアルキル基のうちから選ば
れかつX′が酸素原子又は次の残基:
本発明の主題は、特に、後記の実施例に記載の化合物、
特に下記の化合物にある。 ・10β−[2−(メチルチオ)エチル]−エストラ−
4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン、 ・10β−[2−(エチルチオ)エチル]−エストラ−
4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン、 ・10β−[2−(メチルチオ)エチル]−17β−ヒ
ドロキシエストラ−4,9(11)−ジエン−3−オ
ン、 ・10β−[2−(エテニルチオ)エチル]−エストラ
−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン、 ・10β−[2−(エチニルチオ)エチル]−エストラ
−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン、 ・10β−[2−(フルオルメチルチオ)エチル]エス
トラ−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン、 ・ブタン二酸10β−[2−(メチルチオ)エチル]−
3−オキソエストラ−4,9(11)−ジエン−17β
−イルナトリウム、 ・10β−[2−(メチルチオ)エチル]エストラ−
4,9(11)−ジエン−3β,17β−ジオール、 ・10β−[2−(メチルチオ)エチル]エストラ−
4,9(11)−ジエン−3α,17β−ジオール、 ・10β−[2−(メチルチオ)エチル]エストラ−
4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン。
(I)の化合物を製造する方法であって、次式(I
I):
護されたケト基を表わし、Alkは1〜4個の炭素原子
を有するアルキル基を表わし、点線は4(5)又は5
(6)位の二重結合を表わす)の化合物を還元して次式
(III):
理して次式(IV):
して次式(V):
I):
得、式(VI)の化合物を式RSA(ここでAは1価陽
イオンを表わす)の塩で処理して前記の式(V)の化合
物を得、式(V)の化合物を保護されたケトン官能基の
脱保護剤で処理して次式(Ia):
びYがそれぞれ酸素原子を表わし、nが数0を表わし、
4(5)位の点線が二重結合を表わし、1(2)及び6
(7)位の点線がそれらを有する炭素の間で第二の結合
を表わさない式(I)の化合物に相当する)を得、所望
ならば、式(Ia)の化合物に下記の反応: ・1(2)位に二重結合の導入、 ・6(7)位に二重結合の導入、 ・−SR基の硫黄原子のスルホキシド又はスルホンへの
酸化、 ・4(5)位の二重結合の選択的還元、 ・16位にアルキル基の導入、 ・7位に置換されていてよいアルキル、アルキルチオ又
はアリールチオ基の導入、の一つ以上に任意の順序で付
して次式(Ib):
(5)及び6(7)位の点線はそれらを有する炭素の間
に二重結合が存在し得ることを示す)の化合物(この化
合物は、Rが前記の意味を有し、X及びYが酸素原子を
表わし、W、Z及びn並びに1(2)、4(5)及び6
(7)位の点線が前記の意味を有する式(I)の化合物
に相当する)を得、所望ならば、式(Ia)及び(I
b)の化合物を下記の反応: ・3及び(又は)17位の次の基:
の作用、 ・3及び(又は)17位のケトン官能基の還元並びに随
意としてのヒドロキシル官能基のアシル化、次いで所望
ならばエステル化された官能基の塩形成、 ・17位のケトン官能基の次の基:
c):
6(7)位の点線は前記の意味を有し、X′及びY′は
X及びYについて前記した意味を表わす。ただし、X又
はYの少なくとも一つは酸素原子を表わさないものとす
る)の化合物を得ることを特徴とする一般式(I)の化
合物の製造法にある。
(I)の化合物の製造法の別法であって、次式(I
V):
(I′a):
作用させて次式(VII):
トン官能基を表わす)の化合物を得、式(VII)の化
合物に、 1)適当ならば、3又は17位のケトン官能基の脱保護
剤を作用させて次式(Id):
子を表わし、R″はアルキル、アルケニル、アルキニ
ル、ハロアルキル、アリール、CN又は−(CH2 )m
Re基を表わす)の有機マグネシウム化合物試剤を作用
させ又は保護された有機リチウム化合物誘導体R″L、
次いでR″基の脱保護基を作用させ、次いで適当ならば
3及び(又は)17位のケトン官能基の脱保護反応を行
って次式(Ie):
か、或るいは 3)式R SA(ここでAは前記の意味を有し、R
は多くとも6個の炭素原子を有するアルキル基又は多く
とも10個の炭素原子を有する置換されていてよいアリ
ール基を表わす)の塩を作用させ、次いで適当ならば3
及び(又は)17位のケトン官能基の脱保護反応を行っ
て次式(If):
(If)の化合物を、式(Ia)又は(Ib)の化合物
について上で記載した反応の一つ以上に任意の順序で付
すことを特徴とする式(I)の化合物の製造法にある。
=Yが次の基:
記の式(II)の化合物に保護されたケトン官能基の還
元剤を作用させて、=K及び(又は)=K′が水素原子
を表わす式(III)の化合物を得、そして合成を前記
のように続けることを特徴とする製造法にある。
操作は次の通りである。
I)の化合物に付す還元は、水素化物、好ましくは水素
化アルミニウムリチウムを使用して行われる。操作は、
テトラヒドロフラン又はエチルエーテルのような非プロ
トン溶媒中で例えば周囲温度で行われる。式(II)の
化合物において、それはエチル基を表わす。
剤は、トリフェニルホスフィン及びチオ酢酸の存在下で
のアゾジカルボン酸ジエチルである。この方法では、1
1β位にアセチルチオエチル基を含有する中間体化合物
が得られるが、これはヒドラジンの作用によりチオール
基に転化される。この反応の二工程は、好ましくは、テ
トラヒドロフラン又はジエチルエーテルのような非プロ
トン溶媒中で行われる。
は、塩化物又は臭化物のようなハロゲン化物である。ま
た、メシレート又はトシレートのような偽ハロゲン化物
も使用することができる。操作は、アルカリ金属アルコ
ラート、例えばカリウムt−ブチラート、アミド、例え
ばリチウムジイソプロピルアミド、又はリチウム若しく
はカリウムヘキサメチルジシリルアザネートのような強
塩基の存在下に行われる。操作は、テトラヒドロフラン
のような溶媒中で低温で(例えば0℃〜−78℃)行う
ことができる。
ル又はトリル基を表わす)のスルホン酸の反応性誘導体
は、好ましくは塩化物のようなハロゲン化物である。塩
化メシルを使用するのが好ましい。操作は、好ましく
は、無機塩基又はトリエチルアミンのような有機塩基の
存在下に行われる。塩化メチレンのような反応溶媒が使
用され、そして反応は0℃程度の温度にもたらされる。
は前記の意味を有する)の塩は、好ましくはナトリ
ウム又はリチウムのようなアルカリ金属塩である。この
塩の作用は、テトラヒドロフラン、ヘキサメチルホスホ
ルアミド又はジメチルホルムアミドのような非プロトン
溶媒中で行うのが好ましい。操作は、使用した金属の特
定のクラウンエーテル、例えばリチウムについては12
−クラウン−4、ナトリウムについては15−クラウン
−5又はカリウムについては18−クラウン−6の存在
下に行うことができる。式(VI)の化合物に対する式
RSAの塩の作用は、3及び17位で保護されたケトン
官能基の一つ又は両方の部分的又は完全な脱ブロッキン
グを生じる場合がある。特に、次式(V″):
(V)の化合物と同じ条件で式(Ia)の化合物を生じ
ることができる。
の加水分解は、例えば、メタノール、エタノール又はテ
トラヒドロフランのような溶媒中で濃塩酸(2〜6N)
又は酢酸を使用する酸加水分解であるのが好ましい。
導入は、好ましくはジオキサンのような溶媒中でDDQ
により行われる。二重結合Δ4の場合により行う選択的
還元は、液体アンモニア中、ピリジン又はアルカリ金属
(好ましくはリチウム)の存在下にパラジウム触媒の存
在で水素により行われる。場合により行う6(7)位へ
の二重結合の導入は、例えば、エタノールのような標準
的溶媒中でp−トルエンスルホン酸の存在下にオルトぎ
酸エチルのようなオルトぎ酸エステルによって行われ、
この反応に続いて含水アセトンのような溶媒中でクロラ
ニルの反応が行われる。
う酸化は、例えば、メタノールのような水性溶媒中で過
よう素酸ナトリウムのような過よう素酸塩の作用によ
り、又はジクロルメタンのような溶媒中でm−クロル過
安息香酸のような過酸の作用により行われる。この硫黄
原子のスルホンへの場合により行う酸化は、m−クロル
過安息香酸のような過酸により行われる。
る。この場合、ハロゲン化(好ましくは臭化)トリフェ
ニルアルキル又はハロアルキルホスホニウムが使用され
る。操作は、ブチルリチウム又はカリウムt−ブチラー
トのような強塩基の存在下で行われる。また、トリグリ
ムの存在下にジブロムジフルオルメタン及びヘキサメチ
ルホスホトリアミドも使用することができる。
でブロックした後に、テトラヒドロフランのような溶媒
中でRc−Li試剤を使用して行われる。
は、好ましくは、ピリジンのような溶媒中で、又はメタ
ノールのような水性溶媒中で重炭酸ナトリウムのような
無機塩基の存在下に行われる。3及び(又は)17位の
ケトン官能基の還元は、メタノールのような溶媒中での
水素化ほう素ナトリウム又はテトラヒドロフランのよう
な溶媒中での水素化アルミニウムリチウムの如き水素化
物を使用し、或るいはラネーニッケルを使用し、或るい
は液体アンモニア中でリチウムのようなアルカリ金属を
使用して行われる。場合により行う3又は17位のヒド
ロキシル官能基のアシル化は、酸無水物又は塩化物のよ
うな酸誘導体を使用して行われる。この場合、操作は、
ピリジンのようなハロゲン化水素酸捕捉剤の存在下で行
うのが好ましい。場合により行うエステル官能基の塩形
成は、通常の条件に従って、例えば、炭酸ナトリウム又
は酸性炭酸ナトリウムのようなナトリウム塩によって行
われる。
ドロフランのような溶媒中でリチウムジイソプロピルア
ミド又はリチウムヘキサメチルジシリルアミドのような
強塩基を使用して16位にアニオンエノラートを形成
し、次いでよう化アルキルのようなハロゲン化アルキル
で処理することによって行われる。7位へのアルキル基
の導入は、第一銅塩(好ましくはハロゲン化物)の存在
下に有機マグネシウム化合物試剤alk Mg−Hal
(ここでalkは導入すべきアルキル基を表わし、Ha
lは塩素、臭素又はよう素のようなハロゲン原子を表わ
す)を使用して行われる。7位へのアルキルチオ又はア
リールチオ基の導入は、触媒量のナトリウムの存在下に
テトラヒドロフラン又はジオキサンのような溶媒中でア
ルキル又はアリールメルカプタンを使用して行われる。
基を例えばエノールエーテルの形でブロックした後に、
ジメチルスルホキシド及び水素化ナトリウムの存在下に
例えばよう化トリメチルスルホニウムのようなハロゲン
化物を使用して行われる。
常の方法に従って、p−トルエンスルホン酸の存在下に
例えばエチレングリコールを使用することにより環状ケ
タールの形で、p−トルエンスルホン酸又は三ふっ化ほ
う素エーテラートの存在下に例えば1,2−エタンジチ
オールを使用することによりジチオケタールの形で、又
はp−トルエンスルホン酸の存在下に例えばオルトぎ酸
エチルのようなオルトぎ酸アルキルを使用することによ
りエノールエーテルの形で行われる。使用した保護のタ
イプに従って、炭素4と5又は炭素5と6の間に二重結
合が存在し得る。エノールエーテルの形での3−ケト官
能基の保護は、Δ3,5結合系の取得を可能にさせる。
脱保護は、通常の方法により、特に、式(V)の化合物
について示したような酸加水分解によって行うことがで
きる。保護基がチオケタール基であるときは、好ましく
は、ラネーニッケルを使用し又は液体アンモニウム中で
リチウムのようなアルカリ金属を使用して還元が行われ
る。
させる有機金属試剤は、好ましくはマグネシウム化合物
又はリチウム化合物である。導入すべき基が反応性官能
基を含有する場合には、この官能基は通常の方法によ
り、例えば、トリメチルシリル残基により保護すること
ができる。反応は、通常の方法で、好ましくは−100
℃〜0℃の温度で行われる。
アンモニウムにより達成できる。
あるという観察がエストロゲンの産生を制限させる方法
を研究させるに至った。従来はエストロゲン源(卵巣)
又はそれらの生合成的先駆体であるアンドロゲン(副
腎)源を抑制することからなる外科的方法を使用してい
たが、それほど外傷性でない方法を開発することが求め
られてきた。[ABUL−HAJJ Y.J.O.Ster
oid Biochem.13(1980)、1935;BRODI
E A.M.H.Cancer Res. 42(1982),33
12]
ゲンからフェノール性エストロゲンへの芳香族化の最後
の酵素的工程の特異的抑止が最も有効でしかも不安の最
も少ない方法であると思われる。この転化に関与する酵
素は、チトクロームP450として知られているモノオ
キシゲナーゼであるアロマターゼ(aromatase )[BR
ODIE A.M.H.、J.Endocrinol. Invest. 2
(1979)、445]であって、このものはアンドロ
ゲンからエストロゲンへの芳香族化をもたらすために酸
素とHADPH(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチ
ドホスフェートの還元型)を要求する。
MARCOTTE他、Biochemistry 21(198
2)、2773;FLYNN他、Biochem. Biophys. Re
s. Com. 103(1981)、713]は、アロマター
ゼのための自殺抑止剤を提案した。また、アミノグルセ
チミドのような競争的抑止剤も転移性乳癌の治療用の提
案された。しかしながら、この物質はアロマターゼに対
して特異的でないことが示された。事実、これは、アン
ドロゲンからエストロゲンを導く過程以外の酵素的過程
を攻撃する。
る化合物は、アロマターゼ特異的活性を示す(チトクロ
ームP450アロマターゼ)。このアロマターゼ抑止特
性は、本発明の化合物をホルモン依存性、特にエストロ
ゲン依存性の病状、例えば、 ・乳房、子宮内膜、卵巣及びすい臓の癌、 ・女性型乳房、 ・良性乳房障害、 ・子宮内膜症、 ・卵巣の多房性疾患、 ・前立腺過形成、さらに一般的には過エストロゲン血症
の治療、 ・ある形態の肥満症 の治療に使用するのに好適なものとする。
の前記の一般式(I)の化合物にある。さらに詳しく
は、本発明の主題は、薬剤としての一般式(I′)の化
合物、特にR′が1〜4個の炭素原子を有するアルキル
基のうちから選ばれかつXが酸素原子を表わす化合物に
ある。さらに特定すれば、本発明の主題は、薬剤として
の下記の化合物にある。 ・10β−[2−(メチルチオ)エチル]−エストラ−
4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン、 ・10β−[2−(エチルチオ)エチル]−エストラ−
4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン、 ・10β−[2−(メチルチオ)エチル]−17β−ヒ
ドロキシエストラ−4,9(11)−ジエン−3−オ
ン、 ・10β−[2−(エテニルチオ)エチル]−エストラ
−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン、 ・10β−[2−(エチニルチオ)エチル]−エストラ
−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン、 ・10β−[2−(フルオルメチルチオ)エチル]エス
トラ−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン、 ・ブタン二酸10β−[2−(メチルチオ)エチル]−
3−オキソエストラ−4,9(11)−ジエン−17β
−イルナトリウム、 ・10β−[2−(メチルチオ)エチル]エストラ−
4,9(11)−ジエン−3β,17β−ジオール、 ・10β−[2−(メチルチオ)エチル]エストラ−
4,9(11)−ジエン−3α,17β−ジオール、 ・10β−[2−(メチルチオ)エチル]エストラ−
4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン。
従って変る。これは、例えば、経口投与で成人の場合
に、1日当たり0.1〜50mg/kg、好ましくは
0.5〜10mg/kgであってよい。
てそれの少なくとも1種を含有する製薬組成物を製造す
るのに使用することができる。式(I)の化合物は、消
化器、直腸又は居所経路で、例えば経皮投与することが
できる。これらは、人の医薬に普通に使用される製薬形
態、例えば錠剤又は糖衣錠、カプセル、顆粒、坐薬、ペ
ッサリー、注射用調合物、軟膏、クリーム、ゲル及びパ
ッチの形で提供できる。それらは通常の方法により製造
される。活性成分は、これらの製薬組成物に一般に使用
される補助剤、例えばタルク、アラビアゴム、ラクトー
ス、でん粉、ステアリン酸マグネシウム、ココアバタ
ー、水性又は非水性ビヒクル、動物又は植物起源の脂肪
物質、パラフィン誘導体、グリコール、各種の湿潤、分
散若しくは乳化剤及び(又は)保存剤中に配合すること
ができる。
1種の式(I)の化合物、特に式(I′)の化合物を活
性成分として含有する製薬組成物にある。また、本発明
の主題は、新規な工業用化合物としての、特に、前記の
式(I)の化合物の製造に必要な新規な工業用化合物と
しての、前記のような一般式(III)、(IV),
(V)及び(VI)の化合物にある。
I)の化合物は新規な化合物である。それらは、式
(I)の化合物と同じアロマターゼ抑止特性を持ってい
る。これらの化合物は、次の方法によつて製造すること
ができる。まず、次式(A):
次いで式(B)の化合物を一つ又は二つのケトン基の保
護反応に付して所望の式(II)の化合物を得ることか
らなる。この方法を実施する好ましい方法において、ク
ライゼン転位は、例えば、プロピオン酸のような有機酸
の存在下に、そして場合によりキシレンのような溶媒中
でオルトぎ酸アルキル(好ましくはエチル)を使用して
行われる。反応は好ましくは高温で行われる。ケトン官
能基の保護剤はアルコール又はジオールのうちから選ば
れる、エチレングリコールを使用するのが好ましい。反
応は、好ましくは、p−トルエンスルホン酸のような酸
の存在下に行われる。反応は、ジクロエタンのような溶
媒を加熱する(例えば還流下で)ことにより又はエチレ
ングリコール自体を溶媒として使用することによって行
われる。式(A)の化合物は、例えば米国特許第328
2785号に記載されている。
加えて、下記の表1に示す化合物は、本発明の範囲内で
得ることができる化合物をなす。ここで、置換基R、
n、X及びYは式(I)て示したものである。
4,7,10−テトラオキサシクロドデカンを意味す
る。「15−クラウン−5」は1,4,7,10,13
−ペンタオキサシクロペンタデカンを表わし、「18−
クラウン−6」は1,4,7,10,13,16−ヘキ
サオキサシクロオクタデカンを表わす。
て、これを何ら制限しない。 例1:10β−[2−(メチルチオ)エチル]エストラ
−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン 工程A:3,17−ビス(エチレンジオキシ)−10β
−(2−ヒドロキシエチル)エストラ−5,9(11)
−ジエン 200ccの無水テトラヒドロフランに380mgの水
素化アルミニウムリチウムを加えてなる懸濁液を−78
℃に冷却する。50ccの無水テトラヒドロフランに溶
解した4.42gの3,17−ビス(エチレンジオキ
シ)アンドロスタ−5,9(11)−ジエン−19−カ
ルボン酸エチルを添加する。この混合物を−78℃で3
0分間、次いで周囲温度で1時間放置する。ほぼ10c
cの酢酸エチルを滴下することによって過剰の水素化物
を分解する。ほぼ50ccの2Mか性ソーダを添加す
る。混合物を150ccづつの酢酸エチルで2回、次い
で200ccのジクロルメタンで1回抽出する。有機抽
出物を乾燥し、次いで濃縮して3.98gの粗生成物を
得た。これはそのまま次の反応に使用する。 NMR(300MHz、CDCl3 +1滴のC5 D5
N) 0.83(s、18Me);3.55〜4.00(m、
−OCH2 CH2 −及びCH2 OH);5.53(m、
H6及びH11);2.33(s、OH);1.30〜
2.70(m、他のプロトン)。 工程B:3,17−ビス(エチレンジオキシ)−10β
−[2−(メチルホルホニルオキシ)エチル]エストラ
−5,9(11)−ジエン 5,8gの工程Aで得た化合物と2.21ccのトリエ
チルアミンを70ccのジクロルメタンに溶解してなる
溶液を0℃に冷却し、1.23ccの塩化メシルを加え
る。次いで混合物を0℃で45分間かきまぜる。混合物
を10ccの塩化アンモニウム飽和溶媒中に注ぐ。水性
相をジクロルメタンで抽出する。有機抽出物を一緒に
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して6gの粗メシ
レートを得た。これはそのまま次の工程に使用する。 NMR(300MHz、CDCl3 +1滴のC5 D5
N) 0.83(s、18Me);2.97(s、SO2 M
e);3.85〜4.3(m、ケタール及びCH2 SO
2 );5.57(m)及び5.60(m)(H6及びH
11);1.2〜2.6(m、他のプロトン) IR(CHCl3 ) 1338及び1175cm-1(SO2 Me) 工程C:10β−[2−(メチルチオ)エチル]エスト
ラ−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン 5.8gの工程Bで得たメシレート、1.81gのナト
リウムチオメトキシド及び0.26ccのクラウンエー
テル(15−クラウン−5)を50ccの無水ジメチル
ホルムアミドに溶解してなる溶液を周囲温度で12時間
かきまぜる。混合物をほぼ50ccの塩化アンモニウム
飽和溶液中に注ぎ、水性相をジクロルメタンで抽出す
る。有機抽物を一緒にし、硫酸マグネシムで乾燥する。
濃縮した後、粗生成物を得、これはそのまま次の工程に
使用する。上で得た粗混合物、20ccの6N塩酸水溶
液及び200ccの99%エタノールを周囲温度で1時
間かきまぜる。この混合物を水中に注ぎ、有機相をジク
ロルメタンで抽出する。有機抽出物を一緒にし、1N塩
酸溶液、重炭酸カリウム飽和溶液及び塩化ナトリウム飽
和溶液で順次に洗浄する。乾燥し、濃縮した後、粗混合
物をシリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:酢酸エ
チル−シクロヘキサン混合物(3−7)、次いで(1−
1))。3.1gの所期化合物を得た(Rf=0.4
5、酢酸エチル−シクロヘキサン(1−1)。これをジ
エチルエーテルより再結晶する。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.88(s、18Me);2.10(s、SMe);
5.55(m、H11);5.81(s、H4) IR(CHCl3 ) 1735cm-1(17−ケト)、1665cm-1、16
13cm-1(エノン)、1633cm-1(C=C 9,
11) 微量分析:C21H28O2 S=344.52 計量: C%73.21 H%8.19 S%
9.3 実測: 73.0 8.3
9.2
キシ)アンドロスタ−5,9(11)−ジエン−19−
カルボン酸エチルは次のように製造した。 工程1:3,17−ジオキソアンドロスタ−4,9(1
1)−ジエン−19−カルボン酸エチル 500mgの11β−ヒドロキシアンドロスタ−4,9
−ジエン−3,17−ジオン(米国特許第328278
5号に記載の物質)、5ccのオルト酢酸トリエチル及
び6.4mgのプロピオン酸の混合物を137℃の温度
にもたらす。4時間加熱した後、反応混合物を濃縮乾固
し、粗混合物をシリカでクロマトグラフィーする(溶離
剤:酢酸エチル−ヘキサン混合物(1−1))。503
mgの所期化合物を得た。Rf=0.33。 NMR(CDCl3 、250MHz) 0.94(s、18Me);1.23(t、COOCH
2 CH3 );3.94〜4.29(m、COOCH2 C
H3 );5.61(m、H11)、5.84(広いs、
H4) IR(CHCl3 ) 1732cm-1(17−ケトン)、1662、1612
cm-1(共役ケトン) 工程2:3,17−ビス(エチレンジオキシ)アンドロ
スタ−5,9(11)−ジエン−19−カルボン酸エチ
ル 503mgの工程1で得た化合物を30ccのジクロル
エタンに溶解してなる混合物に2ccのエチレングリコ
ール及び100mgのp−トルエンスルホン酸を添加す
る。この混合物を8時間還流させる。1ccのトリエチ
ルアミンを加え、混合物を濃縮し、次いでシリカでクロ
マトグラフィーする(溶離剤:酢酸エチル−ヘキサン
(3−7))。450mgの所期化合物を得た。Rf=
0.47(酢酸エチル−ヘキサン(1−1))。
−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン 1gの例1の工程Bで得たメシレート、0.374gの
ナトリウムチオエトキシド及び0.044mlのクラウ
ンエーテル(15−クラウン−5)の混合物を20cc
の無水ジメチルホルムアミドに溶解してなる溶液を周囲
温度で12時間攪拌する。この混合物を約50ccの塩
化アンモニウム飽和溶液中に注ぎ、水性相をジクロルメ
タンで抽出する。有機抽出物を一緒にし、硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。濃縮した後、粗生成物を得、これはそ
のまま次の工程に使用する。上で得た粗混合物、2cc
の6N塩酸水溶液及び20ccの99%エタノールを周
囲温度で1時間攪拌する。混合物を水中に注ぎ、有機相
をジクロルメタンで抽出する。有機抽出物を一緒にし、
1N塩酸溶液、重炭酸ナトリウム飽和溶液及び塩化ナト
リウム飽和溶液で順次に洗浄する。乾燥し、濃縮した
後、粗混合物をシリカでクロマトグラフィーする(溶離
剤:酢酸エチル−シクロヘキサン(3−7)、次いで
(1−1))。このようにして、430mgの所期化合
物を得た。Rf=0.45(酢酸エチル−シクロヘキサ
ン(1−1)。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.8(s、18Me);1.24(t、−SCH2 −
CH3 );5.55(m、H11)、5.81(s、H
4) IR(CHCl3 ) 1735cm-1(17−ケト)、1665cm-1、16
13cm-1(エノン)、1633cm-1(C=C 9,
11) 微量分析:C22H30O2 分子量=358.55 計算: C%73.70 N%8.43 S%
8.94 実測: 73.8 8.5
9.0
チル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3,17−
ジオン 工程A:3,17−ビス(エチレンジオキシ)−10β
−[2−(アセチルチオ)エチル]エストラ−5,9
(11)−ジエン及び17−(エチレンジオキシ)−1
0β−[2−(アセチルチオ)エチル]−5,9(1
1)−ジエン−3−オン 3.38gの例1の工程Bで得た化合物、2.3gのチ
オ酢酸カリウム及び190mgのクラウンエーテル(1
8−クラウン−6)の混合物を60ccの無水テトライ
ドロフランに溶解したものを還流させる。15時間還流
させた後、混合物を約100ccの塩化アンモニウム飽
和溶液中に注ぐ。水性相をジクロルメタンで抽出する。
有機抽出物を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥し、減
圧下に濃縮する。粗残留物をシリカでクロマトグラフィ
ーする(溶離剤:酢酸エチル−シクロヘキサン混合物
(2−8))。このようにして、ジ保護生成物(I)か
らなる940mgの第一画分を得た(Rf=0.74、
酢酸エチル−シクロヘキサン(1−1))。次の画分は
17位のモノ保護生成物(II)からなっていた(50
0mg、Rf=0.44)。 (a)ジ保護生成物(I)の分析 NMR(CDCl3 、400MHz) 0.86(s、18Me);2.30(s、SAc);
3.80〜4.08(ケタール);5.54(H6及び
H11) IR(CHCl3 ) 1685cm-1(SC=0) (b)モノ保護生成物(II)の分析 NMR(CDCl3 、400MHz) 0.88(s、18Me);2.31(s、SAc);
3.80〜4.0(ケタール);5.56(H11)、
5.77(H4) IR(CHCl3 ) 1683cm-1(SC=0)、1665cm-1(エノ
ン)、1614cm-1(C=C) 工程B:10β−[2−(アセチルチオ)エチル]エス
トラ−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン 0.5gのモノ保護生成物(II)、2ccの6N塩酸
水溶液及び12ccの99%エタノールの混合物を周囲
温度で1時間かきまぜる。この混合物を約50ccの塩
化アンモニウム飽和溶液中に注ぎ、水性相をジクロルメ
タンで抽出する。有機抽出物を一緒にし、硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。粗混合物をシリカでクロマトグラフィ
ーする(溶離剤:酢酸エチル−シクロヘキサン混合物
(1−1))。340mgの所期化合物を得た(Rf=
0.3、酢酸エチル−シクロヘキサン(1−1)。これ
をジクロルメタン中で活性炭で処理し、次いで酢酸エチ
ルで再結晶する。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.96(s、18Me);2.33(s、SAc);
5.59(m、H11);5.81(s、H4);1.
1〜2.8(他のプロトン) IR(CHCl3 ) 1735cm-1、1680cm-1(SC=0)、166
7及び1615cm-1(エノン) 微量分析:C22H28O3 S、S=372.53 計量: C%70.92 H%7.57 S%
8.60 実測: 71.2 7.6
8.9 上記工程Aで得た3,17−ビス(エチレンジオキシ)
−10β−(2−(アセチルチオ)エチル)エストラ−
5,9(11)−ジエンは、次のように製造することも
できる。8.6gの例1の工程Aで得た化合物、10.
8gのトリフェニルホスフィン及び3.6ccのアゾジ
カルボン酸ジエチルの混合物を100ccの無水テトラ
ヒドロフランに溶解してなる溶液に1.65ccのチオ
酢酸を添加し、全体を2時間30 分攪拌する。0.9
ccのアゾジカルボン酸ジエチル及び0.42ccのチ
オ酢酸を加える。20分間攪拌した後、溶媒を蒸発さ
せ、得られた粗生成物をクロマトグラフィーする(溶離
剤:シクロヘキサン−酢酸エチル(8−2))。この方
法で5.88gの生成物(上記工程Aで得たものと同
一)を得た。
ル)エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3,
17−ジオン 500mgの例1で得た化合物を3.7ccのメタノー
ルに溶解したものと373mgの過よう素酸ナトリウム
を3.7ccの水で可溶化したものとの混合物を周囲温
度で30分間攪拌する。この混合物を塩化メチレンで抽
出し、抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、乾固させ
る。この生成物をシリカでクロマトグラフィーする(溶
離剤:酢酸エチル−メタノール(7−3))。276m
gの所期化合物(50−50ジアステレオマー)を得
た。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.86及び0.92(18Me);2.56及び2.
58(S−CH3 );5.59(m、H11);5.8
6(s、H4) IR(CHCl3 ) 1736cm-1(17−ケト)、1668cm-1(共役
ケトン)、1630cm-1、1615cm-1(C=
C)、1046cm-1(S→O)
ル)エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3,
17−ジオン 500mgの例1で得た化合物を10ccの塩化メチレ
ンに溶解したものと600mgの80%m−クロル過安
息香酸との混合物を0℃で1時間攪拌する。酸性炭酸ナ
トリウム飽和溶液を添加することにより媒質を中和し、
塩化メチレンで抽出する。抽出物を硫酸マグネシウムで
乾燥し、次いで減圧下に乾固させる。シリカでクロマト
グラフィー(溶離剤:酢酸エチル−エタノール混合物
(7−3)、次いで純酢酸エチル)することにより精製
を行う。450mgの所期化合物を得た。Rf=0.3
6(純酢酸エチル)。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.89(s、18Me);2.93(s、SO2 M
e);5.59(m、H11);5,87(s、H
4);1.1〜3.0(他のプロトン) IR(CHCl3 ) 1737cm-1(17−ケト)、1670cm-1(共役
ケトン)、1632cm-1、1614cm-1(C=
C)、1319、1142cm-1(SO2 )
ル)チオ]エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン
−3,17−ジオン 工程A:3,17−ビス(エチレンジオキシ)−10β
−(2−メルカプトエチル)エストラ−5,9(11)
−ジエン 3gの3,17−ビス(エチレンジオキシ)−10β−
[2−(アセチルチオ)エチル]エストラ−5,9(1
1)−ジエン(例3の工程Aで得たジ保護生成物
(I))を150ccのテトラヒドロフランに溶解して
なる溶液に2.3ccの64%ヒドラジンを添加し、こ
の混合物を−30℃で72時間放置する。反応媒質を水
中に注ぎ、塩化メチレンで抽出し、抽出物を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、塩化メチレンを蒸発させる。2.65
gの所期化合物を得た。Rf=0.36(シクロヘキサ
ン−酢酸エチル(1−1))。この生成物はそのまま次
の工程に使用する。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.82(s、18Me);3.8〜4.0(ケター
ル);5.49及び5.53(m、H6及びH11) IR(CHCl3 ) 1635cm-1及び1672cm-1(C=C) 工程B:3,17−ビス(エチレンジオキシ)−10β
−[2−(ジフルオルメチルチオ)エチル]エストラ−
5,9(11)−ジエン 1gの工程Aで得た化合物を20ccの無水テトラヒド
ロフランに溶解してなる溶液を0℃に冷却し、322m
gのカリウムt−ブトキシドを一度に添加する。この混
合物をこの温度で30分間攪拌し、フレオン22(Cl
CHF2 )の急速な流れを通じる。反応混合物を約10
0ccの塩化アンモニウム飽和溶液中に注ぎ、有機相を
ジクロルメタンで抽出する。有機抽出物を一緒にし、硫
酸マグネシウムで乾燥し、濃縮する。シリカでクロマト
グラフィー(溶離剤:酢酸エチル−シクロヘキサン(2
−8))した後、500mgの所期化合物を得た。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.82(s、18Me);3.86〜4.0(ケター
ル);5.54(エチレン性);6.76(t、SCH
F2 、J=56.5Hz) IR(CHCl3 ) 弱い吸収(C=C)1615及び1638cm-1、多分
C−O−C 工程C:10β−[[2−(ジフルオルメチル)チオ]
エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3,17
−ジオン 90mgの工程Bで得た化合物、1ccの3N塩酸水溶
液及び5ccの99%エタノールの混合物を0℃で10
分間、次いで周囲温度で30分間攪拌する。この混合物
を重炭酸ナトリウム飽和溶液中に注ぎ、有機相をジクロ
ルメタンで抽出する。有機抽出物を一緒にし、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮する。61.7mgの
粗生成物を得、これをシリカでクロマトグラフィーする
(溶離剤:酢酸エチル−シクロヘキサン混合物(1−
1))。46.5mgの所期化合物を得た。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.66(s、10Me);5.02(s、H4);
6.0(t、CHF2 、J=55.5Hz) IR(CHCl3 ) 1736cm-1(17−ケト);1666及び1614
及び867cm-1(エノン);強い吸収1060、10
30cm-1(CHF2 )
ル]エストラ−1,4,9(11)−トリエン−3,1
7−ジオン 500mgの例1で得た化合物、830mgのジクロル
ジシアノキノン及び20ccのジオキサンの混合物を1
時間還流させ、次いで周囲温度で一夜攪拌する。この混
合物を濃縮し、シリカでクロマトグラフィーする(溶離
剤:酢酸エチル−シクロヘキサン混合物(3−7)、次
いで(1−1))。所期化合物(Rf=0.43、酢酸
エチル−シクロヘキサン(1−1))を得、これを酢酸
エチルとシクロヘキサンとの溶離剤混合物(2−8)を
使用して再びクロマトグラフィーする。280mgの純
化合物を得た。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.95(s、18Me);2.07(s、SMe);
5.62(m、H11);6.19(s,H4);6.
39(dd,H2);7.10(d,H1) IR(CHCl3 ) 1736cm-1(17−ケト);1664cm-1、16
25cm-1、1607cm-1、891cm-1(Δ1,
4;3−オン)
ル]エストラ−4,6,9,(11)−トリエン−3,
17−ジオン1.15gの例1で得た化合物、4.17
ccのオルトぎ酸エチル及び30mgのp−トルエンス
ルホン酸の混合物を周囲温度で1時間30分攪拌する。
次いで、5ccのトリエチルアミンを添加し、媒質を約
150ccの酸性炭酸ナトリウム飽和溶液中に注ぐ。塩
化メチレンで抽出した後、有機相を一緒にし、硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。2ccのトリエチルアミンを加
え、次いで溶媒を蒸発させる。1.2gの生成物を得、
これを56ccのアセトン−水混合物(95−5)中で
1.5gのクロラニルと混合する。周囲温度で1時間3
0分間攪拌した後、媒質を150ccのチオ硫酸ナトリ
ウム飽和溶液中に注ぎ、150ccの酸性炭酸ナトリウ
ム飽液を加える。周囲温度でさらに1時間30分攪拌し
た後、水性相を塩化メチレン、次いで酢酸エチルで抽出
する。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで
乾固させる。得られた粗生成物を加圧下にクロマトグラ
フィーする。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.96(s,18Me);2.10(s,SMe);
2.92(広いd,H8);5.59(n,H11);
5.76(s,H4);6.22(AB,H6及びH
7) IR(CHCl3 ) 1739cm-1(17−ケト);1659cm-1、16
24cm-1、1583cm-1、877cm-1(Δ4,,
6−3−オン) 分析:C21H26O2 S、S=342.5 計算:C%73.64 H%7.65 S%9.36 実測: 73.5 7.7 9.2
ル]−3−メチレンエストラ−4,9(11)−ジエン
−17−オン 2.07gの臭化トリフェニルメチルホスホニウム、1
0ccのエーテル及び3.75ccのブチルリチウムの
混合物を周囲温度で20分間攪拌し、0.5gの例1で
得た化合物を10ccのエーテルに溶解してなる溶液を
加える。反応媒質を周囲温度で30分間攪拌し、30c
cの水中に注ぐ。酢酸エチルで抽出した後、有機抽出物
を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発さ
せる。得られた粗生成物を加圧下にクロマトグラフィー
することにより精製し、190mgの所期化合物を得
た。Rf=0.37(シクロヘキサン−酢酸エチル(8
−2))。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.86(s,18Me);2.08(s,SMe);
4.68(s)及び4.73(s)(CH2 =C);
5.47(n,H11);5.9(s,H4)
エチル]−3−メチレンエストラ−4,9(11)−ジ
エン−17−オン 195.6mgの臭化トリフェニルメチルホスホニウム
を10ccの無水エチルエーテルに加えてなる懸濁液に
攪拌しながら0.34ccのn−ブチルリチウムを滴下
し、次いでこの混合物を周囲温度で20分間攪拌する。
51mgの例3で得た化合物を5ccの無水エーテルに
溶解してなる溶液をゆっくりと導入する。混合物を周囲
温度で12時間、次いでエーテル還流下に1時間攪拌す
る。粗混合物を約30ccの氷冷水中に注ぎ、有機相を
酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を一緒にし、濃縮す
る。酢酸エチル−シクロヘキサン(2−8)の溶離剤混
合物を使用してシリカでクロマトグラフィーして7.3
mgの所期化合物(Rf=0.6)を得た。 NMR(CDCl3 、300MH2 ) 0.93(s,18Me);2.31(s,CH3 −C
=);4.68及び4.72(CH2 −C);5.51
(m,H11);5.89(H4)
エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3,17
−ジオン 工程A:3,17−ビス(エチレンジオキシ)−10β
−[2−(メチルジチオ)エチル]エストラ−5,9
(11)−ジエン 750mgの3,17−ビス(エチレンジオキシ)−1
0β−(2−メルカプトエチル)エストラ−5,9(1
1)−ジエンを約50ccのテトラヒドロフランに溶解
してなる混合物に、202mgのカリウムt−ブチラー
トを0.17ccのメタンチオールスルホン酸メチルを
加えてなる混合物を−71℃で添加する。生じた混合物
を攪拌するとともに温度を周囲温度に2時間で、次いで
−30℃に48時間もたらす。20ccの塩化アンモニ
ウム水溶液を加え、次いで塩化メチレンで抽出する。有
機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発さ
せ、372.6mgの所期化合物を得た。Rf=0.1
4(上記と同じ溶離剤)。 NMR(CDCl3 、400MHz) 0.85(s,18Me)、2.36(s,OH3 −S
−);3.82(ケタール);5.5及び5.53(H
6及びH11);2.52(t,S−CH2 −CH2 ) 工程B:10β−[2−(メチルジチオ)エチル]エス
トラ−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン 100mgの工程Aで得た化合物、4ccのエタノール
及び1.2ccの6N塩酸の混合物を周囲温度で1時間
攪拌する。5ccの酸性炭酸ナトリウム飽和溶液を加
え、次いで塩化メチレンで抽出する。有機相を集め、硫
酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を蒸発させ、得られた
生成物をクロマトグラフィーする(溶離剤:シクロヘキ
サン−酢酸エチル(1−1))。35mgの黄色油状物
を得た。Rf=0.6(上記の同じ溶離剤)。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.90(18Me);2.38(s,SMe);5.
54(H11);5.82(H4) IR(CHCl3 ) 1735cm-1(17−ケト)、1655cm-1(共役
ケトン)、1663−1614cm-1(C=C)
エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3,17
−ジオン 前記の例に記載のように実施することによって、所期の
化合物を製造した。IR (CHCl3 ) 1736cm-1(17−ケト)、1671cm-1(共役
ケトン)、1633及び1616cm-1(C=C)、2
158cm-1(S−C≡N) NMR(CDCl3 、250MHz) 0.88(s,18Me);5.57(m,H11);
5.85(d,H4)
チル]−17β−ヒドロキシエストラ−4,9(11)
−ジエン−3−オン 2.38gの10β−[2−(メチルチオ)エチル]エ
ストラ−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン
(例1におけるように製造)と600ccのメタノール
−ジクロルメタン混合物(1−1)を含有する溶液を−
78℃に冷却する。2.34gの水素化ほう素ナトリウ
ムの添加し、−78℃で6時間かきまぜ、150ccの
アセトンを加え、生じた混合物を周囲温度に戻し、部分
的に濃縮し、水素化ほう素ナトリウムによる処理を再び
行い、さらに6時間攪拌する。さらに150ccのアセ
トンを添加した後、減圧下に濃縮を行い、次いで2N塩
酸を用いて酸性化し、ジクロルメタンで抽出する。有機
相を乾燥し、濃縮し、シリカでクロマトグラフィーする
(溶離剤:酢酸エチル−シクロヘキサン3−7)。22
9mgの所期化合物を得た。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.75(s,18Me);2.11(s,S−M
e);5.53(m,H11);5.79(d,H
4);8〜2.7(m,他のプロトン) IR(CHCl3 ) 3615cm-1(OH)、1665及び1612cm-1
(エノン)
シエチル)チオ]エチル]エストラ−4,9(11)−
ジエン−3,17−ジオン 工程A:3,17−ビス(エチレンジオキシ)−10β
−[2−[(2−ヒドロキシエチル)チオ]エチル]エ
ストラ−5,9(11)−ジエン 4.2ccの2−メルカプトエタノールと150ccの
ジメチルホルムアミドを含有する混合物に6.7gのカ
リウムt−ブチラートを周囲温度で導入する。1時間攪
拌し、4gの3,17−ビス(エチレンジオキシ)−1
0β−[2−(アセチルチオ)エチル]エストラ−5,
9(11)−ジエン(例1の工程Bにして得た)を50
ccのジメチルホルムアミドに溶解してなる溶液を添加
する。得られた溶液を2時間攪拌し、ジメチルホルムア
ミドを減圧下に除去し、反応混合物を酢酸エチル−水混
合物(31)中に注ぐ。有機相をデカンテーションし、
乾燥し、溶媒を減圧下に除去する。2.4gの所期化合
物を得た。 NMR(CDCl3 、250MHz) 0.82(s,18Me);3.8〜4(ケタール);
5.52(エチレン);2.70(t)2H及び3.6
8(t)2H(S−CH2 −CH2 ) 工程B:10β−[2−[(2−ヒドロキシエチル)チ
オ]エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3,
17−ジオン 1gの工程Aで得た化合物を50ccのメタノール及び
5ccの6N塩酸中で周囲温度で1時間攪拌し、溶媒を
蒸発させ、残留物を水、重炭酸ナトリウム及び酢酸エチ
ルの混合物で溶解する。デカンテーションした後、有機
相を乾燥する。シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:
シクロヘキサン−酢酸エチル40−60)した後、0.
8gの所期化合物を得た。 IR 3618cm-1(OH);1736及び1665cm-1
(ケトン及び共役ケトン)、1634及び1613cm
-1(エチレン) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.81(s,18Me);5.49及び5.75(エ
チレン);2.65(t)2H及び3.66(t)2H
(−SCH2 CH2 )
チル)チオ]エチル]エストラ−4,9(11)−ジエ
ン−3,17−ジオン 553mgの例14で得た化合物を50ccの塩化メチ
レン中で0.13ccの塩化メシル及び0.23ccの
トリエチルアミンとともに周囲温度で2時間かきまぜ
る。反応媒質を水洗し、有機相を分離し、乾燥し、溶媒
を蒸発させ、残留物をシリカでクロマトグラフィーする
(溶離剤:シキロヘキサン−酢酸エチル7−3)。16
0mgの所期化合物を得た。 IR 1634及び1614cm-1(エチレン);1736及
び1666cm-1(カルボニル) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.88(s,18Me);5.56(m);5.82
(d)エチレン;2,85(dd)及び3.61(t)
2H(−S−CH2 CH2 )
トロフェニル)ジチオ]エチル]エストラ−4,9(1
1)−ジエン−3,17−ジオン 工程A:3,17−ビス(エチレンジオキシ)−10β
−[2−[(2,4−ジニトロフェニル)ジチオ]エチ
ル]エストラ−4,9(11)−ジエン 416mgの3,17−ビス(エチレンジオキシ)−1
0β−(2−ジフルオルメチルチオ)エチル]エストラ
−5,9(11)−ジエン及び81μlのピリジンを1
5ccの塩化メチレンと不活性雰囲気中で混合し、次い
で235mgの塩化2,4−ジニトロベンゼンスルフェ
ニルを5ccの塩化メチレンに溶解してなる溶液を添加
する。30分間攪拌した後、反応混合物を100ccの
水と100ccの酢酸エチル中に注ぐ。有機相を分離
し、乾燥し、溶媒を減圧下に蒸発させ、残留物をシリカ
でクロマトグラフィーする(溶離剤:シクロヘキサン−
酢酸エチル)。500mgの所期化合物を得た。 IR 1594及び1526cm-1(F)(芳香族及びニト
ロ) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.6(s,18Me);5.46(d)、5.53
(d)(エチレン);3.8〜4(ケタール);8.4
7(s)2H及び9.11(s)1H(フェニル) 工程B:10β−[2−[(2,4−ジニトロフェニ
ル)ジチオ]エチル]エストラ−4,9(11)ジエン
−3,17−ジオン 1.25gの工程Aに記載のようにして得た化合物と1
0ccの6N塩酸を150ccのメタノール中で不活性
雰囲気中で混合する。溶解した後、溶媒を蒸発させ、残
留物を水−水−重炭酸ナトリウム−酢酸エチル混合物で
溶解し、有機相をデカンテーションし、乾燥し、溶媒を
減圧下に除去し、残留物をシリカでクロマトグラフィー
する(溶離剤:塩化メチレン−エーテル100−0及び
90−10)。1gの所期化合物を集めた。 IR 1595(s)、1528cm-1(F)(芳香族及びニ
トロ);1737及び1668cm-1(カルボニル);
1638及び1613cm-1(エチレン) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.63(s,18Me);5.51(m)、5.82
(s)(エチレン);8.48(s)2H及び9.10
(s)2H(フェニル);1.1〜2.8(他のプロト
ン)
エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3,17
−ジオン 265mgの例16で得た化合物を50ccのテトラヒ
ドロフラン中で不活性雰囲気下に−78℃に冷却し、次
いで1ccの臭化ビニルマグネシウムをゆっくりと添加
する。この混合物を−78℃で1時間攪拌し、次いで周
囲温度に戻す。30分間攪拌し続けた後、塩化アンモニ
ウム飽和水溶液を加え、テトラヒドロフランを減圧下に
除去し、酢酸エチルで抽出する。有機相を分離し、乾燥
し、溶媒を減圧下に除去し、残留物をイソプロピルエー
テルから結晶化する。40mgの所期化合物を集めた。 IR 1736cm-1(カルボニル)、1736cm-1(Δ4
−3−オン)、1585及び956cm-1(チオビニ
ル) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.88(s,18Me);5.59(m)及び5.8
2(d)(エチレン);5.12(d=16.5Hz)
及び5.23(d,J=10)(CH2 −CH−S);
6.29(dd,J=10及び16.5)(S−CH−
CH2 );1.1〜2.7(他のプロトン)
チル]エストラ]−4,9(11)−ジエン−3,17
−ジオンジオキシム 200mgの例1の工程Cで得た化合物を10ccの塩
化メチレン及び40mgの塩化アンモニウムを少量の硫
酸マグネシウムの存在下に周囲温度で混合する。0.0
8ccのトリエチルアミンを滴下し、次いで30分間攪
拌し、1時間半加熱還流し、次いで周囲温度で48時間
攪拌し続ける。反応媒質をセライトでろ過し、クロマト
グラフィー(溶離剤:シクロヘキサン−酢酸エチル8−
2)により精製する。145mgの粗生成物を得、これ
をエーテルより結晶化し、46.5mgの所期化合物を
得た。 IR(CHCl3 ) 3885cm-1(OH,オキシム)、1635cm
-1(C=C)、1620cm-1(C≡N) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.91(s,18Me);2.08(s,SMe);
5.50(m,H11);5.80(s,H4
(E));7.54及び7.78(OH)
エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3,17
−ジオン 工程A:3,17−ビス(エチレンジオキシ)−10β
−[2−(フェニルチオ)エチル]エストラ−4,9
(11)−ジエン 0.510mgのナトリウムを40ccのテトラヒドロ
フラン及び5.6ccのチオフェノール中で周囲温度で
混合することによりナトリウムチオフェニルオキシドを
調製する。12時間攪拌した後、沈殿をろ過し、ペンタ
ンで洗い、次いで減圧乾燥する。300mgの例1の工
程Bで製造した化合物を20ccのジメチルホルムアミ
ドと混合し、165mgのナトリウムチオフェニルオキ
シドを添加し、周囲温度で24時間攪拌する。5滴の1
5−クラウン−5を添加し、次いで2時間攪拌し、溶媒
を減圧下に除去する。シリカでクロマトグラフィー(溶
離剤:ヘキサン−酢酸エチル8−2)した後、281m
gの所期化合物を得た。 IR(CHCl3 ) 1584及び1481cm-1(S−C6 H5 ) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.80(s,18Me);3.85〜3.98(ケタ
ール);5.57(m,H6及びH11);7.14〜
7.33(S−C6 H5 );1.25〜2.90(他の
プロトン) 工程B:10β−[2−(フェニルチオ)エチル]エス
トラ−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン 260mgの工程Aで得た化合物と20ccのエタノー
ル及び2cc6N塩酸との混合物を周囲温度で1時間攪
拌する。酸性炭酸ナトリウム飽和溶液で加水分解を行
い、次いで塩化メチレンで抽出する。有機抽出物を一緒
にし、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を蒸発させ、
得られた生成物をクロマトグラフィーする(溶離剤:シ
クロヘキサン−酢酸エチル8−2)。121mgの所期
化合物を得、これをエーテルから結晶化する。Rf=
0.55(溶離剤:シクロヘキサン−酢酸エチル1−
1)。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.84(18Me);2.38(s,SMe);5.
57(H11);5.78(H4);7.20〜7.4
0(フェニル) IR(CHCl3 ) 1736cm-1(17−ケト);1665cm-1(共役
ケトン);1630、1612、1577及び1477
cm-1(C=C+芳香族)
チオ)エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−
3,17−ジオン 工程A:3,17−ビス(エチレンジオキシ)−10β
−[2−(2−プロペニルチオ)エチル]エストラ−
4,9(11)−ジエン 120mgのナトリウム及び0.36ccのアリルメル
カプタン、1gの例1の工程Bで得たメシレート、20
ccのジメチルホルムアミド及び0.44ccの15−
7ラウン−5より出発して例19の工程Aにおけるよう
に実施する。282mgの所期化合物を得た。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.83(s,18Me);3.11(m,S−CH2
−C=);3.8〜4.0(ケタール);5.05〜
5.20(m,CH2 =);5.51(m,H6及びH
11);5.77(m,CH=) 工程B:10β−[2−(2−プロペニルチオ)エチ
ル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3,17−ジ
オン 300mgの工程Aのようにして得た化合物および5c
cの6N塩酸より出発して、例19の工程Bにおけるよ
うに実施する。230mgの粗生成物を得、これをペン
タンより結晶化する。 IR(CHCl3 ) 1736cm-1(17−ケト)、1665cm-1(共役
ケトン)、1634及び1613cm-1(C=C)、9
21cm-1(CH=CH2 ) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.88(s,18Me);3.13(dd,J=1及
び7、S−CH2 −C=);5.05〜5.11(CH
2 =CH);5.54(m,H11);5.73(m,
CH2 =CH);5.81(H4) 工程Aで得た3,17−ビス(エチレンジオキシ)−1
0β−[2−(2−プロペニルチオ)エチル]エストラ
−4,9(11)−ジエンは、次のように得ることもで
きる。400mgの例6の工程Aにおけるように得た化
合物を10ccのテトラヒドロフランに溶解し、129
mgのカリウムt−ブチラートを加え、周囲温度で40
分間かきまぜ、0.16ccの臭化アリルを加え、全体
をさらに30分間かきまぜ続ける。次に、塩化アンモニ
ウム飽和水溶液を加え、塩化メチレンで抽出し、抽出物
を乾燥し、溶媒を蒸発させる。クロマトグラフィー(溶
離剤:シクロヘキサン−酢酸エチル8−2)した後、3
25mgの所期化合物を得た。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.82(s,18Me);3.11(d,S−CH2
−C=);3.8〜4(ケタール);5.0〜5.15
(CH2 =CH);5.50(m,H6及びH11);
5.76(m,CH2 =CH)
エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3,17
−ジオン 工程A:10β−[2−(トリメチルシリルプロピニル
チオ)エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−
3,17−ジオン 0.14ccのトリメチルシリルアセチレンを60cc
のテトラヒドロフランに溶解してなる溶液を不活性雰囲
気中で−78℃に冷却し、0.91ccのn−ブチルリ
チウムを加える。混合物を15分間かきまぜ、次いで−
78℃において、528mgのジスルフィド(例15の
工程Bで得た)を同一温度に冷却した20ccのテトラ
ヒドロフランに溶解してなる溶液中に注ぐ。生じた混合
物を1時間かきまぜ、塩化アンモニウム飽和水溶液で溶
解し、溶媒を減圧下に除去し、酢酸エチルで抽出する。
有機相を乾燥し、溶媒を蒸発させ、残留物をシリカでク
ロマトグラフィーする(溶離剤:塩化メチレン−エーテ
ル90−10)。180mgの所期化合物を集めた。 IR 2029cm-1(アセチレン)、1636及び1616
cm-1(エチレン)、1736及び1666cm-1(カ
ルボニル) 工程B:10β−[2−(エチニルチオ)エチル]エス
トラ−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン 110mgの上で得た化合物と0.3ccのふっ化テト
ラブチルアンモニウムを20ccのテトラヒドロフラン
中で不活性雰囲気下に周囲温度で混合する。15分間攪
拌した後に、反応媒質を水デ溶解し、酢酸エチルで抽出
し、有機相を分離し、乾燥し、溶媒を蒸発させる。残留
物をシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキ
サン−酢酸エチル7−3)した後、60mgの所期化合
物を得た。Mp=174℃。 IR 3301cm-1(アセチレン):1667及び1614
cm-1(エノン);1736cm-1(ケトン) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.88(s,18Me);5.57(t)、5.83
(d)(ジエン);2.80(s,アセチレン)
チオ)エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−
3,17−ジオン 482mgの例4で得た化合物を1.34ccのクロロ
ホルムに溶解し、12.8mgのよう化亜鉛を加え、次
いで431mgの三ふっ化ジエチルアミノスルフィドを
添加する。混合物を周囲温度で3時間攪拌し、次いで5
0℃で1時間加熱する。減圧下に濃縮した後、残留物を
シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル−シ
クロヘキサン)し、エーテルより結晶化した後、144
mgの所期化合物を得た。 IR(CHCl3 ) 1735cm-1(17−ケト);1667及び1614
cm-1(エノン) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.88(s,18Me);5.58(m,H11);
5.82(d,H4);5.49(d,JHF=53H
z,SCH2 F)
エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3,17
−ジオン 工程A:3,17−ビス(エチレンジオキシ)−10β
−[2−(フェニルジチオ)エチル]エストラ−4,9
(11)−ジエン 617mgの例16におけるように得た化合物と400
mgのナトリウムチオフェナートを80ccのテトラヒ
ドロフラン中で不活性雰囲気下に周囲温度で混合する。
この混合物を1時間攪拌し、塩化アンモニウム飽和水溶
液で溶解し、テトラヒドロフランを減圧下に除去し、酢
酸エチルで抽出する。有機相を濃縮し、残留物をシリカ
でクロマトグラフィーする(溶離剤:シクロヘキサン−
酢酸エチル75−25)。270mgの所期化合物を得
た。 IR 1581及び1477cm-1(チオフェノール) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.7(s,18Me);3.8〜4(ケタール);
5.45及び5.50(ジエン);7.15〜7.35
(3H);7.50(2H)(フェニル) 工程B:10β−[2−(フェニルジチオ)エチル]エ
ストラ−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン 270mgの工程Aで得た化合物、5ccの6N塩酸及
び50ccのメタノールを使用して例19の工程Bにお
けるように実施し、105mgの所期化合物を得た。 IR 1630、1612、1580及び1477cm-1(芳
香族及びエチレン)、1736及び1665cm-1(カ
ルボニル) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.69(s,18Me);5.48(m);5.78
(d)(ジエン);7.23(m)、7.32(t
m)、7.50(dm)(フェニル)
チオ)エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−
3,17−ジオン 工程A:3,17−ビス(エチレンジオキシ)−10β
−[2−(シクロプロピルチオ)エチル]エストラ−
4,9(11)−ジエン 0.36ccのブロムシクロプロパン、0.65ccの
t−ブチルリチウム、617mgの例16におけるよう
に製造した化合物及び30ccのテトラヒドロフランよ
り出発して例21におけるように実施する。粗生成物を
シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン
−塩化メチレン−エーテル50−50−5)した後、1
70mgの所期化合物を得た。 工程B:10β−[2−(シクロプロピルチオ)エチ
ル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3,17−ジ
オン 170mgの工程Aで得た化合物、3ccの6N塩酸及
び30ccのメタノールを使用して例19の工程Bにお
けるように実施し、75mgの所期化合物を得た。 IR 1786及び1665cm-1(カルボニル);1633
及び1613cm-1(エチレン) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.90(s,18Me);5.56(m)、5.81
(s)(ジエン);0.53(m)、0.84(m)
(シクロプロピル);1.1〜2.7(他のプロトン)
オ)メチル]チオ]エチル]エストラ−4,9(11)
−ジエン−3,17−ジオン 工程A:3,17−ビス(エチレンジオキシ)−10β
−[2−[[(メチルチオ)メチル]チオ]エチル]エ
ストラ−4,9(11)−ジエン 1gの例6の工程Aにおけるように得た化合物、322
mgのカリウムt−ブチラート及び0.4ccのメチル
クロルメチルスルフィドより出発して例20の工程A
(第二方法)におけるように実施する。850mgの所
期化合物を得た。 IR(CHCl3 ) 1752cm-1(17−ケト)、1670及び1634
cm-1(C=C) NMR(CDCl3 、1滴のC5 D5 N、300MH
z) 0.85(s,18Me);2.13(s,SMe);
3.62(s,S−CH2 −S);3.8〜4(ケター
ル);5.53(m,H6及びH11) 工程B:10β−[2−[[(メチルチオ)メチル]チ
オ]エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3,
17−ジオン 350mgの工程Aで得た化合物、6ccの6N塩酸及
び12ccのエタノールを使用して例19の工程Bにお
けるように実施する。270mgの所期化合物を得た。 IR(CHCl3 ) 1736cm-1(17−ケト)、1664及び1613
cm-1(Δ4−3−オン) NMR(CDCl3 、250MHz) 0.91(s,18Me);2.18(s,S−CH2
−S);5.58(m,H11);5.82(d,H
4)
チル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3β,17
β−ジオール及び3α,17β−ジオール異性体 1gの例1の工程Cで得た化合物、110mgの水素化
アルミニウムリチウムを25ccのテトラヒドロフラン
に溶解したものより出発して例17におけるように実施
し、24時間攪拌し続ける。塩化メチレンで抽出された
後、溶媒を減圧下に除去し、残留物をクロマトグラフィ
ーする(溶離剤:シクロヘキサン−酢酸エチル1−
1)。401mgの3β,17β−異性体と281mg
の3α,17β−異性体とを得、エーテルから結晶化す
る。 3β,17β−ジオール異性体 IR(CHCl3 ) ケトンの不存在、3611cm-1(強いOH) NMR(CDCl3 ) 0.72(s,18Me);2.09(s,SMe);
3.73(t,H17);4.18(m,H3);5.
39(m,H4及びH11) 3α,17β−ジオール異性体 IR(CHCl3 ) ケトンの不存在、3608cm-1(強いOH) NMR(CDCl3 ) 0.72(s,18Me);3.73(t,H17
α);4.11(m,H3);5.48(m,H4及び
H11)
ルチオ)エチル]−3−オキソエストラ−4,9(1
1)−ジエン−17β−イルナトリウム 704mgの例13で得た化合物を不活性雰囲気下に周
囲温度で10ccのクロロホルムに溶解し、814mg
のこはく酸を加え、次いで2.8ccのトリエチルアミ
ンを滴下し、最後に198mgのジメチルアミノピリジ
ンを加える。周囲温度で12時間攪拌した後、100c
cの2N塩酸を加え、クロロホルムで抽出し、抽出物を
乾燥し、溶媒を除去する。280mgの生成物を酸の形
で得、これを1ccのエタノールに溶解し、1ccの
水、次いで34.5mgの重炭酸ナトリウムを添加す
る。周囲温度で2時間攪拌した後、溶媒を減圧下に除去
し、残留物を10ccの水で溶解し、セライトでろ過
し、凍結乾燥する。199mgの所期化合物を集めた。 IR(CHCl3 ) 1720cm-1(17−ケト);1666cm-1(共役
ケトン);1611及び1587cm-1(C=C及びC
OO) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.75(s,18Me);2.09(s,SMe);
4.62(t,H17);5.46(H11);5.7
9(H4)
エチル−16α−メチルエストラ−4,9(11)−ジ
エン−3,17−ジオン 1.1gの例1の工程Cで得た化合物を不活性雰囲気下
に30ccのテトラヒドロフランに溶解し、この溶液を
−78℃に冷却し、3.52ccの1Mリチウムヘキサ
メチルジシリルアミドテトラヒドロフラン溶液を添加す
る。20分間攪拌した後、0.2ccのよう化メチルを
加え、混合物を周囲温度に戻す。シリカでクロマトグラ
フィー(溶離剤:酢酸エチル−シクロヘキサン3−7)
した後、590mgの所期化合物を得た。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.91(s,18Me);1.12(d,CH3 −C
H);2.1(s,SMe);5.54(H11);
5.81(H4)
チオ][2−(メチルチオ)エチル]エストラ−4,9
(11)−ジエン−3,17−ジオン 470mgの例8におけるように得た化合物を10cc
のテトラヒドロフランに溶解してなる溶液に1.2gの
4−アミノチオフェノール及び23mgのナトリウムを
添加し、混合物を周囲温度で12時間攪拌し続ける。反
応媒質を30ccの塩化アンモニウム飽和水溶液中に注
ぎ、塩化メチレンで抽出する。有機相を分離し、乾燥
し、溶媒を減圧下に除去する。シリカでクロマトグラフ
ィー(溶離剤:酢酸エチル−シクロヘキサン1−1)し
た後、174mgの所期化合物を得た。 IR(CHCl3 ) 3500及び3400cm-1(=C−NH2 );166
4cm-1(エノン)、1620、1595及び1495
cm-1(C=C芳香族NH2 def) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.88(s,18Me);2.5(s,SMe);
5.68(m,H11);5.77(s,H4);6.
6〜6.8及び7.0〜7.4(m,芳香族);3.9
1、3.65及び3.46(m,H7+他の吸収);
0.8〜3(m,他のプロトン)
エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3,17
−ジオン 工程A:3,17−ビス(エチレンジオキシ)−10β
−[2−(メチルジチオ)エチル]エストラ−4,9
(11)ジエン 625mgの例16で得た化合物と300mgのナトリ
ウムチオメトキシドを50ccのテトラヒドロフラン中
で0℃で混合することによって例23の工程Aに記載の
ように実施する。227mgの所期化合物を得た。IR
スペクトルは例11の工程Aで得たものと同一である。 工程B:10β−[2−(メチルジチオ)エチル]エス
トラ−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン 100mgの工程Aで得た化合物を4ccのエタノール
に溶解したものと1.2ccの6N塩酸を使用して例1
9の工程Bにおけるように実施する。例11の化合物と
同一の35mgの所期化合物を得た。 IR 1735cm-1(17−ケト)、1655cm-1(共役
ケトン)、1633及び1614cm-1(C=C) NMR(CDCl3 、250MHz) 0.90(s,18Me);2.38(s,SMe);
5.56(m,H11);5.83(d,H4)
チル]エストラ−9(11)−エン−3,17−ジオン −78℃で136mgの粉末状リチウムを70ccの液
体アンモニアに導入し、次いで500mgの例1におけ
るようにして得た化合物を添加し、この混合物を−78
℃で3時間半攪拌する。アンモニアを周囲温度で蒸発さ
せ、塩化アンモニウム飽和水溶液を加え、酢酸エチルで
抽出する。抽出物を加圧下にクロマトグラフィー(溶離
剤:シクロヘキサン−酢酸エチル8−2、次いで6−
4)し、138.5mgの所期化合物を回収した。 IR(CHCl3 ) Δ4−3−オンの不存在、1734cm-1(17位のケ
トン)、1710cm-1(3位のケトン) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.86(s,18Me);2.13(s,SMe);
5.42(m,H11)
チル]エストラ]−5β−エストラ−9(11)−エン
−3,17−ジオン 400mgの例1で得た化合物を8ccのメチルエチル
ピリジンを500mgの10%パラジウム担持硫酸バリ
ウムの存在下に1200ミリバールの存在下に2時間水
素化する。ろ過した後、200ccの塩化メチレンと1
00ccの濃塩酸を200ccの水に溶解したものとを
ろ液に添加する。有機相を分離し、乾燥し、溶媒を減圧
下に25℃で除去し、残留物をシリカでクロマトグラフ
ィー(溶離剤:酢酸エチル−シクロヘキサン3−7)
し、300mgの粗生成物を得、これをエーテルから結
晶化し、130mgの所期化合物を集めた。Mp=70
℃。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.86(s,18Me);2.10(s,SMe);
5.60(m,H11)
ルチオ)エチル]−3−オキソエストラ−4,9(1
1)−ジエン−17β−イル 500mgの例13で得た化合物を5ccのジクロルメ
タン中で不活性雰囲気下に約0℃に冷却し、500μl
のトリエチルアミンを添加し、次いで250μlの塩化
プロピオニルを滴下する。1時間攪拌した後、50cc
の塩化アンモニウム飽和水溶液を添加し、ジクロルメタ
ンで抽出し、溶媒を減圧下に除去し、残留物をシリカで
クロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル−シクロヘキ
サン3−7)し、480mgの所期化合物を回収した。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.79(s,18Me);1.15及び2.34(t
及びq、COCH2 CH3 );2.10(s,SM
e);4.72(t,H17);5.49(m,H1
1);5.79(d,H4)
ルチオ)エチル]−3−オキソエストラ−4,9(1
1)−ジエン−17β−イル 350mgの例13で得た化合物、154μlのトリエ
チルアミン及び154μlの塩化カプロイルを使用して
例33におけるように実施する。280mgの所期化合
物を得た。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.79(s,18Me);0.91(CH3 −CH2
弱);1.34(m,CH2 );2.10(s,SM
e);2.31(t,COCH2 );4.70(m,H
17);5.49(m,H11);5.79(d,H
4)
チオ)エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−
3,17−ジオン 工程A:3,17−ビス(エチレンジオキシ)−10β
−[2−(2−プロピニルチオ)エチル]エストラ−
4,9(11)−ジエン 800mgの例6の工程Dで得た化合物を4ccのテト
ラヒドロフラン中で0.39ccのテトラメチルエチレ
ンジアミンの存在下に−78℃に冷却する。2.25c
cのブチルリチウムを添加し、次いで30分間攪拌し、
0.2ccの臭化プロピニルを添加し、次いで−78℃
で1時間半攪拌し、塩化アンモニウム飽和水溶液を添加
し、塩化メチレンで抽出し、抽出物を乾燥し、溶媒を減
圧下に除去する。シリカでクロマトグラフィー(溶離
剤:シクロヘキサン−酢酸エチル8−2)することによ
り精製した後、462mgの所期化合物を回収した。 IR(CHCl3 ) 3307及び2105cm-1(−C≡CH) 工程B:10β−[2−(2−プロピニルチオ)エチ
ル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3,17−ジ
オン 460mgの工程Aで得た化合物を10ccのエタノー
ルに溶解したものと2ccの6N塩酸を使用して例19
の工程Bにおけるように実施する。265mgの所期化
合物を得た。 IR(CHCl3 ) 3307cm-1(−C≡CH)、1735cm-1(17
−ケト)、1665cm-1(共役ケトン)、1630及
び1608cm-1(C=C) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.90(s,18Me);2.23(t,J=2.
5,C=CH);3.26(m,S−CH2 −C=);
5.58(m,H11);5.82(d,H4)
(メチルチオ)エチル]エストラ−4,9(11)−ジ
エン−3−オン 工程A:3−エトキシ−17−メチレン−10β−[2
−(メチルチオ)エチル]エストラ−4,9(11)−
ジエン 3gの例1で得た化合物を9ccのエタノールに溶解し
たものに不活性雰囲気下に6.5ccのオルトぎ酸エチ
ルを添加する。混合物を70℃に加熱し、4mgのp−
トルエンスルホン酸を1ccのエタノールに溶解してな
る溶液を添加し、次いで数分間攪拌し、次いで500μ
lのトリエルアミンを添加する。冷却した後、100c
cの塩化メチレンを添加し、生じた混合物を塩化アンモ
ニウム飽和水溶液で洗浄し、有機相を乾燥し、溶媒を減
圧下に除去し、シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:
シクロヘキサン−酢酸エチル9−1と1%のトリエチル
アミン)した後、2.6gの所期化合物を得た。これは
そのまま次の工程に使用する。 工程B:17−エチレン−10β−[2−(メチルチ
オ)エチル]エストラ−4,9(11)−ジエン−3−
オン 不活性雰囲気下に1.5gの臭化トリフェニルメチルホ
スホニウムを50ccのジオキサンと混合し、227m
gのナトリウムメトキシドを添加する。周囲温度で1時
間半攪拌した後、500mgの工程Aで得た化合物を2
ccのジオキサンに溶解したものをゆっくりと添加し、
生じた混合物を70℃で3時間加熱する。100ccの
重炭酸ナトリウム飽和水溶液を添加し、塩化メチレンで
抽出し、抽出物を乾燥し、溶媒を減圧下に除去する。5
0ccの2N塩酸及び50ccのエタノールを添加し、
次いで1時間攪拌し、か性ソーダで中和し、塩化メチレ
ンで抽出する。抽出物を乾燥し、溶媒を減圧下に除去す
る。830mgの粗生成物を集め、これをシリカでクロ
マトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル−シクロヘキサン
3−7)することによって精製する。320mgの所期
化合物を得た。 IR 17位のケトンの不存在、1663cm-1(共役ケト
ン)、1632及び1612cm-1(C=C) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.80(s,18Me);2.10(s,SMe);
4.70及び4.74(m及びm,C=CH2 );5.
56(m,H11);5.80(s,H4)
チル−10β−[2−(メチルチオ)エチル]エストラ
−4,9(11)−ジエン−3−オン 300mgの例36の工程Aで得た化合物を不活性雰囲
気下に10ccのテトラヒドロフランと混合し、混合物
を−78℃に冷却する。1ccのメチルリチウムエーテ
ル溶液(1.6M)を加え、生じた混合物を周囲温度に
戻し、16時間攪拌し続ける。50ccの2N塩酸を加
え、2時間攪拌し、次いでか性ソーダで中和した後、塩
化メチレンで抽出する。有機相を乾燥し、溶媒を蒸発さ
せ、残留物をシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:シ
クロヘキサン−酢酸エチル7−3)し、100mgの所
期化合物を得、これをエーテルから再結晶する。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.85(s,18Me);1.23(s,17αH
e);2.10(s,SMe);5.56(m,H1
1);5.79(s,H4)
チル]スピロ(エストラ−4,6,9(11)−トリエ
ン−17β,2α−オキシラン)−3−オン 480mgの水素化ナトリウムを10ccのジメチルス
ルホキシド中で50℃に1時間加熱する。10ccのテ
トラヒドロフランを添加し、次いで0℃に冷却し、2.
04gのよう化トリメチルスルホニウムを添加し、全体
を20分間攪拌する。次いで、300mgの例36の工
程Aで得た化合物を5ccのテトラヒドロフランに溶解
したものを添加する。この混合物を周囲温度に戻し、3
時間攪拌し続ける。重炭酸ナトリウム飽和溶液を添加
し、塩化メチレンで抽出し、抽出物を乾燥し、溶媒を2
5℃で減圧下に除去し、残留物をシリカでクロマトグラ
フィー(溶離剤:酢酸エチル−シクロヘキサン3−7)
し、380mgの中間体化合物(17位のエポキシ官能
基及びエノールエーテルの形で保護された3−ケト官能
基を含有する)を得た。450mgの上で得た化合物を
7ccのアセトンと350μlの水中で10分間攪拌す
る。640mgのクロラニルを添加し、周囲温度で16
時間攪拌し続け、100ccの2Nか性ソーダを添加
し、30分間攪拌し、次いでろ過し、塩化メチレンで抽
出する。抽出物を乾燥し、溶媒を25℃で減圧下に除去
し、410mgの残留物を回収した。クロマトグラフィ
ー(溶離剤:酢酸エチル−シクロヘキサン3−7、次い
で2−8)した後、110mgの所期化合物を得た。 IR(CHCl3 ) 1660、1622、1583及び877cm-1(Δ
4,6,3−オン);855及び917cm-1(多分エ
ポキシド) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.95(s,18Me);2.10(s,SMe);
2.69及び2.93(d,J=5 CH2 Oエポキシ
ド);2.83(大きいH8);5.83(m,H1
1);5.74(s,H4);6.18(H6及びH1
1)
0β−[2−(メチルチオ)エチル]エストラ−4,9
(11)−ジエン−3−オン 3.2gのテトラフルオロほう酸フルオルメチルトリフ
ェニルホスホニウムを15ccのテトラヒドロフラン中
で−78℃に冷却し、次いで7ccのブチルリチウム
(1.2M)を滴下し、45分間攪拌する。750mg
の例36の工程Aにおけるようにして得た化合物を5c
cのテトラヒドロフランに溶解してなる溶液を添加し、
−78℃で3時間、−20℃で16時間攪拌する。反応
媒質を100ccの重炭酸ナトリウム飽和水溶液中に注
ぎ、次いで塩化メチレンで抽出し、抽出物を乾燥し、溶
媒を周囲温度に減圧下に除去し、3.55gの中間体化
合物を得た。この化合物を100ccの2N塩酸溶液及
び100ccのエタノールで溶解し、次いで1時間攪拌
し、か性ソーダで中和した後、塩化メチレンで抽出す
る。有機相を乾燥し、溶媒を減圧下に除去し、残留物を
シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル−シ
クロヘキサン3−7)し、140mgの所期化合物を得
た。 NMR(CDCl3 、300MHz)、2個の異性体の
混合物(50−50) 0.85(d)、0.91(s,18Me);2.10
及び2.09(s,SMe);5.53(m,H1
1);5.80(s,H4);6.10(d,t,J=
85,H3,他のエチレン)
β−[2−(メチルチオ)エチル]エストラ−4,9
(11)−ジエン−17−オン及び3,17−ビス(フ
ルオルメチレン)−10β−[2−(メチルチオ)エチ
ル]エストラ−4,9(11)−ジエン 出発物質として、5.55gのテトラフルオロほう酸フ
ルオルメチルトリフェニルホスホニウム、12.11c
cのブチルリチウム(1.2M)及び500mgの例1
におけるようにして得た化合物を使用し、−78℃で1
時間半だけ保持することにより、例39におけるように
実施する。混合物を周囲温度に戻し、水を加え、塩化メ
チレンを抽出し、抽出物を乾燥し、溶媒を除去し、残留
物を加圧下にクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキ
サン−酢酸エチル9−1)し、165mgの化合物A
(3,17−ビス−フルオルメチレン)Rf=0.59
及び24.1mgの化合物B(3−フルオルメチル)R
f=0.16を得た。 化合物A IR(CHCl3 ) 1734cm-1(17−ケト):1622、1629及
び1614cm-1(C=C) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.86(s,18Me);2.08(s,SMe);
5.47(m,H11);5.66(s,1)、6.2
1(s,1)(分解されたH4);6.57及び6.3
5(d,J=84.5,H3,他のエチレン) 化合物B IR C=Oの不存在、1691、1662、1633及び1
618cm-1(C=C) NMR(CDCl3 、300MHz) 0.83及び0.89(s,18Me);2.08(分
解されたs,SMe);5.46(m,H11);5.
64及び6.31(d,J=85,H31,H3);
6.57(d,J=84.5,H3,H17)
0β−[2−(メチルチオ)エチル]エストラ−4,9
(11)−ジエン−17−オン 4gの例1におけるようにして得た化合物を9ccのト
リグリム中で0℃に冷却し、1.05ccのジブロムジ
フルオルメタン、次いで6.3ccのヘキサメチルホス
ホトリアミドを添加する。0℃で1時間攪拌した後、混
合物を周囲温度に戻し、次いで20時間攪拌し、ろ過す
る。ろ液を濃縮し、加圧下にクロマドグラフィーする。
残留トリグリムを減圧下に除去し、180mgの粗生成
物を得、これをシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:
シクロヘキサン−酢酸エチル9−1)することによって
精製する。Rf=0.77。 NMR(CDCl3 、300MHz) 0.86(s,18Me);2.09(s,SMe);
5.47(m,H11);5.84(s1,H4)
る量 (補助剤の詳細:タルク、でんぷん、ステアリン酸マグ
ネシウム)
させるように必要な抑止剤の濃度の測定) 分娩後1時間以内に洗浄し、へそのお静脈を通して生理
学的血清を灌流させ、次いで−40℃で深冷凍結したヒ
ト胎盤を使用する。 1)胎盤顆粒体の取得 胎盤を4℃で解凍し、次いで、100ミリモルの塩化カ
リウム(KCl)、10ミリモルのジチオトレイット
(DTT)、10ミリモルのエチレンジアミン四酢酸
(EDTA)、40ミリモルのニコチンアミド及び25
0ミリモルのしょ糖を含有する10mMりん酸塩緩衝液
(pH=7.0)中でホモジナイズする(1:3)。次
いで、ホモジネートを、「9000G」上澄液(シトゾ
ル及び内質細網に相当する)が得られるまで、種々の遠
心分離段階に付す。次いで、この上澄液を超遠心分離段
階(1時間30分、105000G)に付して顆粒体沈
渣を得た。次いで、この顆粒体を、100ミリモルのK
Cl、1ミリモルのEDTA、1ミリモルのDTT及び
グリセリン(10%)を含有する50mMりん酸塩緩衝
液(pH=7.4)中に再懸濁させる。次いで、この顆
粒体懸濁液を一定分量に分け、各分量を液体窒素の温度
で深冷凍結する。顆粒体懸濁液中のたん白質の濃度をブ
ラッドホード法[BRADFORD M.,Anal. Bioc
hem., 72(1976),248]により決定する。 2)各抑止剤のIC50の測定 2.5ミリモルのグルコース−6−ホスフェート及び
0.16国際単位のグルコース−6−ホスフェートデヒ
ドロゲナーゼ(G−6−PDH)を含有する960μl
のりん酸塩緩衝液(50ミリモル、pH7.2)に、下
記の物質をこの順序で添加する。 1)10-5M〜10-10 Mの最終濃度を与えるようにジ
メチルスルホキシド(DMSO)に溶解した抑止剤10
μl。 2)基質10μl。この基質は、エタノールに溶解しか
つ既知の同位体希釈度(毎分約200,000の壊変
数)で1β,2β−( 3H)−アンドロステンジオンを
含有する50nMのアンドロステンジオンである。 3)試験1回当り25μgのたん白質に等価の顆粒体懸
濁液10μl。 次いで、水に溶解した還元型ニコチンアミドアデニンジ
ヌクレオチドホスフェート(NADPH)10μlを添
加することにより酵素反応を迅速に開始させる。攪拌し
た後、各検体を37℃で10分間インキュベートする。
次いでクロロホルム(4ml)を添加することにより反
応を停止させる。試験管を激しく攪拌した後、これらを
デカンテーションし、4℃で3000rpm、即ち60
0Gの速度で10分間遠心分離する。遠心分離した後、
各試験管について100μlの上澄液を取出し、シンチ
レーション液体の存在下にカウントする。この方法は、
リード他(J.Biol.chem.,251(197
6),1625)及びトンプソン他(J.Biol.c
hem.,245(1974)、5364)により報告
された方法から導いた。酸素活性(アロマターゼ)は、
反応の過程でトリチウム化水( 3H2 O)の形で塩析し
たトリチウムの割合(%)に比例する。本発明の各抑止
性化合物の各濃度について得られた抑止率を対照例(任
意100%。抑止剤の不在下に得られる)についての%
として計算する。IC50は酵素活性を50%だけ低下さ
せるのに必要な抑止剤の濃度に等しい。本発明の抑止性
化合物について得られたIC50の値を以下の表2に示
す。
により誘発させたラットにおける循環エストラジオール
の量 1)原理 体重150gの雌ラットをP.M.S.G.(100I
U/ラット/sc)の注射により誘発させる。90時間
後に、動物を被検化合物により処理し(皮下又は経
口)、血液試料を処理の前後で採取して血清エストラジ
オールの量を測定する。 (a)手順 ・−90h:100IU/ラットのP.M.S.G.の
注射を行う。 ・0h:脈絡叢からの血液試料採取、次いで被検化合物
で処理する。 ・+2h:血液試料採取。 ・+6h:動物を殺し、血液を収集する。 (b)定量 血液を凝固させ、遠心分離した後、血清を回収し、RI
A定量キット(BaxterER155)によりエストラジオ
ール(E2)を定量する。 2)結果 結果は、時間0(各動物がそれ自体対照例である)にお
けるエストラジオールの量に対する変化率として表わさ
れる。使用した統計学的試験は、アン−ホワイトニーの
U試験である。結果を下表の表3に示す(ここで、*:
p<0.05;**:p<0.01である)。
オールの量 手順 1)使用動物 この試験では、体重3〜5kgの雌の赤毛マカクザルを
使用する。 2)処理 動物を、月経周期の8日目と10日目との間に1回の注
射で1mg/kgの割合の例1の化合物により皮下経路
で処理する。 3)実験 ・時間 0h:血液試料採取、次いで処理 30min:血液試料採取 1h30min:血液試料採取 2h:血液試料採取 4)定量 回収された血液中のエストラジオールをEDTAにより
定量するが、その定量は血漿(RIA)に対して行う。 結果 1mg/kgの薬量での例1の化合物の皮下注射は、エ
ストラジオールの量を2時間後に約42〜75%まで低
下させる。
Claims (11)
- 【請求項1】 次の一般式(I): 【化1】 {ここで、Rは水素原子、多くとも6個の炭素原子を有
するアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル
若しくはアルキルチオ基、多くとも10個の炭素原子を
有する置換されていてもよいアリールチオ基、多くとも
12個の炭素原子を有するアリール若しくはアシル基、
CN基、−(CN2 )m Re基(ここでReはOH、S
H又はS−アルキル基(1〜5個の炭素原子を有する)
を表わし、mは1〜3の数を表わす)、又は3〜6個の
炭素原子を有するシクロアルキル基を表わし、 Xは酸素原子又はN−O−R1 基(ここでR1 は水素原
子又は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を表わ
す)を表わすか、或るいはXは次の基: 【化2】 (ここでRA及びRBは同一又は異なっていてよく、水
素原子、ハロゲン原子又は1〜6個の炭素原子を有する
アルキル基を表わす)を表わすか、或るいは=Xは次の
残基: 【化3】 又は次の残基: 【化4】 (ここで、OH基はα又はβ位にあり得る。ヒドロキシ
ル基はアシル化されていてよい) を表わし、 Yは酸素原子又はN−O−R1 基(ここでR1 は前記の
定義を有する)を表わすか、或るいはYは次の基: 【化5】 (ここでRA及びRBは前記の定義を有する)を表わす
か、或るいは=Yは次の残基: 【化6】 又は次の残基: 【化7】 (ここでRCは水素原子又は多くとも6個の炭素原子を
有するアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基を表
わし、ヒドロキシル基はアシル化されていてもよい) を表わすか、或るいは=Yは次の基: 【化8】 (ここでqは1〜3の数を表わす) を表わし、 Wは水素原子又は10個までの炭素原子を有する置換さ
れていてもよいアルキル、アルキルチオ若しくはアリー
ルチオ基を表わし、 Zは水素原子又は10個までの炭素原子を有するアルキ
ル基を表わし、 nは0〜2の整数を表わし、1(2)、4(5)及び6
(7)位の点線はそれらを有する炭素の間で第二の結合
が存在し得ることを示す} の化合物並びにそれらの塩類。 - 【請求項2】 次式(I′): 【化9】 {ここで、R′は、多くとも4個の炭素原子を有するア
ルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル若しく
はアルキルチオ基、CN基又は多くとも4個の炭素原子
を有するアシル基を表わし、 X′は酸素原子、CH2 基又はN−O−R′1 基(ここ
でR′1 基は水素原子又は1〜4個の炭素原子を有する
アルキル基を表わす)を表わすか、或るいはX′は次の
残基: 【化10】 を表わし、 Y′は酸素原子を表わすか、又は=Y′は次の残基: 【化11】 (ここでヒドロキシル基はアルカノイルオキシ基又は−
O−C(=O)−(CH2 )p −CO2 H基(pは2〜
5の数を表わす)の形でアシル化されていてもよい) を表わし、 1(2)、4(5)及び6(7)位の点線はそれらを有
する炭素の間で第二の結合が存在し得ることを示す} の化合物並びにそれらの塩類。 - 【請求項3】 R′が1〜4個の炭素原子を有するアル
キル、アルケニル、アルキニル又はハロアルキル基のう
ちから選ばれかつX′が酸素原子又は次の残基: 【化12】 を表わす請求項2記載の式(I′)の化合物。 - 【請求項4】 下記の化合物名に相当する請求項2又は
3記載の式(I′)の化合物。 ・10β−[2−(メチルチオ)エチル]−エストラ−
4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン、 ・10β−[2−(エチルチオ)エチル]−エストラ−
4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン、 ・10β−[2−(メチルチオ)エチル]−17β−ヒ
ドロキシエストラ−4,9(11)−ジエン−3−オ
ン、 ・10β−[2−(エテニルチオ)エチル]−エストラ
−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン、 ・10β−[2−(エチニルチオ)エチル]−エストラ
−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン、 ・10β−[2−(フルオルメチルチオ)エチル]エス
トラ−4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン、 ・ブタン二酸10β−[2−(メチルチオ)エチル]−
3−オキソエストラ−4,9(11)−ジエン−17β
−イルナトリウム、 ・10β−[2−(メチルチオ)エチル]エストラ−
4,9(11)−ジエン−3β,17β−ジオール、 ・10β−[2−(メチルチオ)エチル]エストラ−
4,9(11)−ジエン−3α,17β−ジオール、 ・10β−[2−(メチルチオ)エチル]エストラ−
4,9(11)−ジエン−3,17−ジオン。 - 【請求項5】 請求項1記載の一般式(I)の化合物を
製造する方法であって、次式(II): 【化13】 (ここで、K及びK′は同一又は異なっていてよく、保
護されたケト基を表わし、Alkは1〜4個の炭素原子
を有するアルキル基を表わし、点線は4(5)又は5
(6)位の二重結合を表わす) の化合物を還元して次式(III): 【化14】 を得、この化合物を (a)ヒドロキシル基をチオール基に転化する薬剤で処
理して次式(IV): 【化15】 の化合物を得、この化合物を基Rの反応性誘導体で処理
して次式(V): 【化16】 の化合物を得るか、或るいは (b)スルホン酸の反応性誘導体で処理して次式(V
I): 【化17】 (ここでBはスルホン酸の残基を表わす) の化合物を得、式(VI)の化合物を式RSA(ここで
Aは1価陽イオンを表わす)の塩で処理して前記の式
(V)の化合物を得、式(V)の化合物を保護されたケ
トン官能基の脱保護剤で処理して次式(Ia): 【化18】 の化合物(この化合物は、Rが前記の意味を有し、X及
びYがそれぞれ酸素原子を表わし、nが数0を表わし、
4(5)位の点線が二重結合を表わし、1(2)及び6
(7)位の点線がそれらを有する炭素の間で第二の結合
を表わさない式(I)の化合物に相当する)を得、所望
ならば、式(Ia)の化合物に下記の反応: ・1(2)位に二重結合の導入、 ・6(7)位に二重結合の導入、 ・−SR基の硫黄原子のスルホキシド又はスルホンへの
酸化、 ・4(5)位の二重結合の選択的還元、 ・16位にアルキル基の導入、 ・7位に置換されていてよいアルキル、アルキルチオ又
はアリールチオ基の導入、 の一つ以上に任意の順序で付して次式(Ib): 【化19】 (ここでn′は1又は2の整数を表わし、1(2)、4
(5)及び6(7)位の点線はそれらを有する炭素の間
に二重結合が存在し得ることを示す) の化合物(この化合物は、Rが前記の意味を有し、X及
びYが酸素原子を表わし、W、Z及びn並びに1
(2)、4(5)及び6(7)位の点線が前記の意味を
有する式(I)の化合物に相当する)を得、所望なら
ば、式(Ia)及び(Ib)の化合物を下記の反応: ・3及び(又は)17位に次の基: 【化20】 の導入、 ・ヒドロキシルアミン又は式H2 N−O−R1 の誘導体
の作用、 ・3及び(又は)17位のケトン官能基の還元並びに随
意としてのヒドロキシル官能基のアシル化、次いで所望
ならばエステル化された官能基の塩形成、 ・17位のケトン官能基の次の基: 【化21】 への転化、 の一つ以上に任意の順序で付して次式(Ic): 【化22】 (ここでn、R、W、Z並びに1(2)、4(5)及び
6(7)位の点線は前記の意味を有し、X′及びY′は
X及びYについて前記した意味を表わす。ただし、X又
はYの少なくとも一つは酸素原子を表わさないものとす
る) の化合物を得ることを特徴とする一般式(I)の化合物
の製造法。 - 【請求項6】 請求項1記載の一般式(I)の化合物を
製造する方法であって、次式(IV): 【化23】 (ここでK及びK′は前記の通りである) 又は次式(I′a): 【化24】 の化合物にハロゲン化ジニトロフェニルスルフェニルを
作用させて次式(VII): 【化25】 (ここでK1 及びK2 はケトン官能基又は保護されたケ
トン官能基を表わす) の化合物を得、式(VII)の化合物に、 1)適当ならば、3又は17位のケトン官能基の脱保護
剤を作用させて次式(Id): 【化26】 の化合物を得るか、或るいは 2)式R″−Mg−Hal(ここでHalはハロゲン原
子を表わし、R″はアルキル、アルケニル、アルキニ
ル、ハロアルキル、アリール、CN又は−(CH2 )m
Re基を表わす)の有機マグネシウム化合物試剤を作用
させ又は保護された有機リチウム化合物誘導体R″L、
次いでR″基の脱保護剤を作用させ、次いで適当ならば
3及び(又は)17位のケトン官能基の脱保護反応を行
って次式(Ie): 【化27】 (ここでR″は前記の意味を有する) の化合物を得るか、或るいは 3)式R SA(ここでAは前記の意味を有し、R
は多くとも6個の炭素原子を有するアルキル基又は多く
とも10個の炭素原子を有する置換されていてよいアリ
ール基を表わす)の塩を作用させ、次いで適当ならば3
及び(又は)17位のケトン官能基の脱保護反応を行っ
て次式(If): 【化28】 の化合物を得、所望ならば、式(Id)、(Ie)又は
(If)の化合物を、式(Ia)又は(Ib)の化合物
について上で記載した反応の一つ以上に任意の順序で付
すことを特徴とする式(I)の化合物の製造法。 - 【請求項7】 =X及び(又は)=Yが次の基: 【化29】 を表わす式(I)の化合物を製造する方法であって、請
求項5に記載のような式(II)の化合物に保護された
ケトン官能基の還元剤を作用させて、=K及び(又は)
=K′が水素原子を表わす式(III)の化合物を得、
そして合成を請求項5又は6に記載のように続けること
を特徴とする請求項5又は6記載の製造法。 - 【請求項8】 請求項1記載の一般式(I)の化合物よ
りなるエストロゲン依存性病状の治療用薬剤。 - 【請求項9】 請求項2〜4のいずれかに記載の一般式
(I)の化合物よりなるエストロゲン依存性病状の治療
用薬剤。 - 【請求項10】 請求項8又は9記載の薬剤の少なくと
も1種を活性成分として含有するエストロゲン依存性病
状の治療用製薬組成物。 - 【請求項11】 新規な工業用化合物としての、請求項
5記載のような一般式(III)、(IV)、(V)及
び(VI)の化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR89-17047 | 1989-12-22 | ||
FR8917047A FR2656310B1 (fr) | 1989-12-22 | 1989-12-22 | Nouveaux produits sterouides comportant en position 10, un radical thioethyle substitue, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04120091A JPH04120091A (ja) | 1992-04-21 |
JP3065109B2 true JP3065109B2 (ja) | 2000-07-12 |
Family
ID=9388860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2412675A Expired - Lifetime JP3065109B2 (ja) | 1989-12-22 | 1990-12-21 | 10位に置換チオエチル基を含む新規なステロイド化合物、それらの製造法及びこの製造法の中間体、薬剤としての用途並びにそれらを含有する製薬組成物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5086047A (ja) |
EP (1) | EP0434570B1 (ja) |
JP (1) | JP3065109B2 (ja) |
AT (1) | ATE136035T1 (ja) |
CA (1) | CA2032989A1 (ja) |
DE (1) | DE69026225T2 (ja) |
DK (1) | DK0434570T3 (ja) |
ES (1) | ES2084682T3 (ja) |
FR (1) | FR2656310B1 (ja) |
GR (1) | GR3019442T3 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2677027B1 (fr) * | 1991-05-27 | 1993-09-10 | Roussel Uclaf | Nouveaux produits sterouides substitues en position 6, et comportant, en position 10, un radical thioethyle, leur procede de preparation leurs intermediaires, leur application comme medicaments. |
US6407082B1 (en) * | 1996-09-13 | 2002-06-18 | New Life Pharmaceuticals Inc. | Prevention of ovarian cancer by administration of a vitamin D compound |
US6511970B1 (en) | 1996-09-13 | 2003-01-28 | New Life Pharmaceuticals Inc. | Prevention of ovarian cancer by administration of products that induce transforming growth factor-beta and/or apoptosis in the ovarian epithelium |
US6034074A (en) | 1996-09-13 | 2000-03-07 | New Life Pharmaceuticals Inc. | Prevention of ovarian cancer by administration of a Vitamin D compound |
US6765002B2 (en) | 2000-03-21 | 2004-07-20 | Gustavo Rodriguez | Prevention of ovarian cancer by administration of products that induce transforming growth factor-β and/or apoptosis in the ovarian epithelium |
US6028064A (en) * | 1996-09-13 | 2000-02-22 | New Life Pharmaceuticals Inc. | Prevention of ovarian cancer by administration of progestin products |
EP0943333A1 (de) * | 1998-03-18 | 1999-09-22 | S.W. Patentverwertungs GmbH | Medikament zur Prophylaxe und/oder Behandlung des Mammakarzinoms enthaltend einen Hemmer der Bildung von Oestrogenen |
ATE473759T1 (de) | 1998-05-22 | 2010-07-15 | Univ Leland Stanford Junior | Bifunktionelle moleküle sowie darauf basierende therapien. |
US20010044431A1 (en) * | 2000-03-21 | 2001-11-22 | Rodriguez Gustavo C. | Prevention of ovarian cancer by administration of products that induce biologic effects in the ovarian epithelium |
DE10141937A1 (de) * | 2001-08-28 | 2003-03-27 | Alfred Schmidt | Markierung der Aromatase |
CN103259027A (zh) | 2005-04-28 | 2013-08-21 | 普罗透斯数字保健公司 | 药物信息系统 |
JP2009508494A (ja) | 2005-09-16 | 2009-03-05 | ラプトール ファーマシューティカル インコーポレイテッド | Crを含むタンパク質に対して特異的な受容体−結合タンパク質(rap)変異体を含む組成物およびその使用 |
TWI433674B (zh) | 2006-12-28 | 2014-04-11 | Infinity Discovery Inc | 環杷明(cyclopamine)類似物類 |
CN101917853B (zh) * | 2007-12-27 | 2014-03-19 | 无限药品股份有限公司 | 立体选择性还原的方法 |
PT2398500T (pt) | 2009-02-20 | 2019-06-14 | 2 Bbb Medicines B V | Sistema de entrega de medicamentos à base de glutationas |
TWI556839B (zh) | 2009-05-06 | 2016-11-11 | 研究室護膚股份有限公司 | 包含活性劑-磷酸鈣粒子複合物之皮膚遞送組成物及其使用方法 |
JP6141015B2 (ja) | 2009-08-05 | 2017-06-07 | インフィニティ ファーマスーティカルズ、インク. | シクロパミン類似体の酵素によるアミノ基転移 |
US9394313B2 (en) | 2010-09-14 | 2016-07-19 | Infinity Pharmaceuticals, Inc. | Transfer hydrogenation of cyclopamine analogs |
WO2016196928A1 (en) | 2015-06-04 | 2016-12-08 | PellePharm, Inc. | Topical formulations for delivery of hedgehog inhibitor compounds and use thereof |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4634694A (en) * | 1984-01-14 | 1987-01-06 | Akzo N.V. | Novel Δ4 - and Δ5 -androstene derivatives and pharmaceutical compositions containing these derivatives |
DE3714964A1 (de) * | 1987-04-30 | 1988-11-10 | Schering Ag | 15-alkyl-19-thio-4-androsten-3,17-dione, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate |
DE3714965A1 (de) * | 1987-04-30 | 1988-11-10 | Schering Ag | 3-methylen-4-androsten-17-one, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate |
EP0334425A1 (en) * | 1988-03-24 | 1989-09-27 | Akzo N.V. | Novel delta4 - androstene derivatives |
-
1989
- 1989-12-22 FR FR8917047A patent/FR2656310B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-12-21 ES ES90403726T patent/ES2084682T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-21 CA CA002032989A patent/CA2032989A1/fr not_active Abandoned
- 1990-12-21 DK DK90403726.4T patent/DK0434570T3/da active
- 1990-12-21 DE DE69026225T patent/DE69026225T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-21 AT AT90403726T patent/ATE136035T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-12-21 EP EP90403726A patent/EP0434570B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-21 JP JP2412675A patent/JP3065109B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-24 US US07/633,291 patent/US5086047A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-03-28 GR GR950403177T patent/GR3019442T3/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GR3019442T3 (en) | 1996-06-30 |
JPH04120091A (ja) | 1992-04-21 |
US5086047A (en) | 1992-02-04 |
DE69026225T2 (de) | 1996-11-14 |
EP0434570A2 (fr) | 1991-06-26 |
EP0434570B1 (fr) | 1996-03-27 |
ATE136035T1 (de) | 1996-04-15 |
ES2084682T3 (es) | 1996-05-16 |
DE69026225D1 (de) | 1996-05-02 |
EP0434570A3 (en) | 1991-10-09 |
DK0434570T3 (da) | 1996-05-06 |
CA2032989A1 (fr) | 1991-06-23 |
FR2656310B1 (fr) | 1992-05-07 |
FR2656310A1 (fr) | 1991-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3065109B2 (ja) | 10位に置換チオエチル基を含む新規なステロイド化合物、それらの製造法及びこの製造法の中間体、薬剤としての用途並びにそれらを含有する製薬組成物 | |
JP2588267B2 (ja) | 19,11β―架橋ステロイド,その製造法および該化合物を含有する製薬学的調剤 | |
KR0161975B1 (ko) | 11베타-치환 프로게스테론 유사체 | |
EA001577B1 (ru) | 7альфа-(кси-аминоалкил)эстратриены, способ их получения, фармацевтические препараты, содержащие эти 7альфа-(кси-аминоалкил) эстратриены, и их применение для изготовления лекарственных средств | |
JPH0443920B2 (ja) | ||
JPH0443919B2 (ja) | ||
JPS61194096A (ja) | 11β‐アリール‐エストラジエン、その製法及びこれを含有する抗ゲスターゲン及び抗糖質コルチコイド製剤 | |
MX2008009173A (es) | Nuevas 11 beta-hidroxiandrosta-4-en-3-onas. | |
JPH02243698A (ja) | 性ステロイド活性を抑制するために用いるエストロゲン核誘導体の薬学組成物 | |
CA1199023A (en) | 19-thio-androstane derivatives | |
US4091036A (en) | 17-Alkylthio (and arylthio)-1',2',3',4'-tetrahydroandrosteno [16 α, 17 α-b]naphthalenes and derivatives | |
EP0347370A2 (de) | 10beta, 11beta-überbrückte Steroide | |
JPH08225590A (ja) | 17−スピロメチレンラクトン又はラクトール基を有するステロイド | |
US4146538A (en) | 17-Alkylthio (and arylthio) androsteno[17α,16α-b]benzopyran-3-ones and [16α,17α]naphthopyran-3-ones | |
JPH01104096A (ja) | 17−置換アンドロスタ−1,4−ジエン−3−オン誘導体 | |
EP0176399A1 (fr) | Nouveaux stéroides substitués en position 10 par un radical comportant une double ou triple liaison, leur procédé de préparation, leur application comme médicaments, les compositions pharmaceutiques les renfermant | |
JPS62158300A (ja) | 10β−アルキニルエストレン誘導体およびそれらの製造法 | |
US5446178A (en) | Process for preparing 19,11β-bridged steroids | |
Marwah et al. | Steroidal allylic fluorination using diethylaminosulfur trifluoride: A convenient method for the synthesis of 3β-acetoxy-7α-and 7β-fluoroandrost-5-en-17-one | |
KR100364113B1 (ko) | 폐경기질환치료용스테로이드류 | |
JPH08502276A (ja) | ゲスターゲン作用を有する19,11−架橋した4−エストレン | |
JP2002541153A (ja) | 経口活性アンドロゲン | |
JP4749550B2 (ja) | アンドロゲンとしての14β,17α−ヒドロキシメチルアンドロスタン誘導体 | |
US4427592A (en) | Androstene-17-dithioketals | |
JP2961187B2 (ja) | アルキルチオ基を4―位に有する新規なステロイド化合物、その製造方法、その薬物としての用途および該薬物を含有する製薬組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000404 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 11 |