JP3064753B2 - 抗菌性熱可塑性樹脂成形体の製造方法 - Google Patents

抗菌性熱可塑性樹脂成形体の製造方法

Info

Publication number
JP3064753B2
JP3064753B2 JP5218000A JP21800093A JP3064753B2 JP 3064753 B2 JP3064753 B2 JP 3064753B2 JP 5218000 A JP5218000 A JP 5218000A JP 21800093 A JP21800093 A JP 21800093A JP 3064753 B2 JP3064753 B2 JP 3064753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
antibacterial
antibacterial agent
inorganic
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5218000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753770A (ja
Inventor
晃治 杉浦
秀樹 加藤
学 棚瀬
正 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd, Toagosei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP5218000A priority Critical patent/JP3064753B2/ja
Publication of JPH0753770A publication Critical patent/JPH0753770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064753B2 publication Critical patent/JP3064753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特定の無機系抗菌剤を配
合した熱可塑性樹脂からなる抗菌性熱可塑性樹脂成形体
の製造方法に関する。更に詳しくは加工時、保存時及び
使用時に経時的に変色が極めて少なく、且つ安定して抗
菌効果を示す抗菌性熱可塑性樹脂成形体の製造方法に関
するものであり、得られた成形体は防かび、防藻性及び
抗菌性を必要とされる各種のプラスチック製品として使
用することが可能なものである。
【0002】
【従来の技術】従来から無機系の抗菌剤として、銀や銅
等の抗菌性を示す金属を活性炭、アパタイト、ゼオライ
ト等に担持させたものが知られている。これらは有機系
の抗菌剤と比較して安全性が高いうえ、揮発及び分解し
ないため抗菌効果の持続性が長く、しかも耐熱性にすぐ
れる特徴を有している。そのため、これらの抗菌剤と各
種高分子化合物とを混合することにより抗菌性樹脂組成
物とし、これを用いて繊維状、フィルム状又は各種形状
成形体等に加工し、各種用途に用いられている。しか
し、一般に無機系抗菌剤及び樹脂からなる抗菌性樹脂組
成物は、保存時、使用時又は加工時に変色し、外観上の
変化ばかりでなく、樹脂自身が質的に変化することで、
樹脂の劣化を伴うことが多いという問題がある。
【0003】これらの問題を解決するために特定のリン
酸塩系化合物が提案されている(特開平3−8390
5、特開平3−83906)。上記公開特許公報に記載
されている特定のリン酸塩系化合物からなる抗菌剤は各
種高分子と混合することにより、抗菌効果を長時間持続
させることができ、しかも、加工時、保存時又は使用時
においても樹脂組成物の変色、劣化を起こさない。
【0004】しかし、上記の特定のリン酸塩系化合物か
らなる無機系抗菌剤を添加した抗菌性樹脂組成物は、フ
ィルム状および繊維状等の比較的比表面積の大きい形状
に成形する場合では、無機系抗菌剤粒子が樹脂成形体の
表面に露出する確立が高いため、樹脂組成物に対し1重
量%程度の無機系抗菌剤を配合し、公知の方法で成形す
るのみで充分な抗菌効果が発揮されるが、射出成形、押
し出し成形などで得られた、嵩高く比較的比表面積が小
さい形状を有する一般の樹脂成形体では、成形用樹脂中
に直接無機系抗菌剤を添加したり、又は予め無機系抗菌
剤を適当な樹脂と配合してマスターバッチを形成し、こ
れを成形用樹脂と配合する等の公知の方法で成形する場
合には、樹脂成形体の表面に抗菌剤が頭出しせず、本来
抗菌剤が有する抗菌効果を充分に発揮させることができ
ないという問題があり、その改善が望まれている。
【0005】また、上記のような問題は、射出成形体又
は押し出し成形体のみならず、繊維状又はフィルム状で
あっても太い繊維や厚いフィルムにおいては、同様の傾
向がみられる。
【0006】一方、無機系抗菌剤をワックス類と混合
し、混合により生じる熱又は/及び加熱により溶けた該
ワックス類で無機系抗菌剤を被覆することにより、無機
系抗菌剤粒子の樹脂用マスタ−バッチを得て、これを成
形用樹脂に練り混むことにより、安定した抗菌力を得る
方法が提案されている(特開平3−215527)。し
かし、この方法では、成形用樹脂より融点が低いワック
ス類を使用しているため、射出成形機等の一般的な装置
で成形する場合、成形用樹脂とワックス類とを均一に混
合した成形物を得難いという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は特定のリン酸
塩系無機系抗菌剤を含有し、優れた抗菌性を発揮するこ
とができる熱可塑性樹脂成形体を効率良く得ることがで
きる製造方法を提供することを課題とするものである。
【0008】
〔M1 は銀、銅、亜鉛、錫、水銀、鉛、鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、砒素、アンチモン、ビスマス、バリウム、カドミウム及びクロムから選ばれる少なくとも1種の金属イオン(イオン価をl価とする)であり、Aはアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオン及び水素イオンから選ばれる少なくとも1種のイオン(イオン価をm価とする)であり、M2 は4価金属であり、a及びbはいずれもla+mb=1を満たす正数であり、nは0≦n≦6を満たす数である。〕
【0009】以下、本発明について詳細に説明する。 ○無機充填剤 本発明における無機充填剤は、以下に詳述する特定の無
機系抗菌剤を含有する
【0010】本発明における無機充填剤は、無機系抗菌
剤又はこれとその他の無機物を含有し、無機系抗菌剤の
好ましい含有量は、20wt%以上、より好ましくは4
0wt%以上である。無機充填剤中の無機系抗菌剤の含
有量が低いと、所定の抗菌性を樹脂成形体に発揮させる
ために、無機充填剤を多量にポリオレフィン系樹脂
(B)に混合することが要求され、その結果ポリオレフ
ィン系樹脂(B)の特性を損なう恐れがあり、好ましく
ない。無機系抗菌剤以外の成分を含有する無機充填剤を
用いる場合、無機系抗菌剤とそれ以外の成分を混合し
て、無機系抗菌剤を含有する無機充填剤を予め調製する
方法、或いは粒状物を成形する際に、ポリオレフィン系
樹脂(A)、無機系抗菌剤以外の成分及び無機系抗菌剤
を同時に混合する方法等があり、無機系抗菌剤及びこれ
以外の成分の混合順序に制限はない。
【0011】○無機系抗菌剤 本発明における無機系抗菌剤は、下記一般式で表わされ
る化合物である。 M1 a b 2 2(PO4 3 ・nH2 O 〔1〕 (M1 は銀、銅、亜鉛、錫、水銀、鉛、鉄、コバルト、
ニッケル、マンガン、砒素、アンチモン、ビスマス、バ
リウム、カドミウム又はクロムから選ばれる少なくとも
1種の金属イオン(イオン価をl価とする)であり、A
はアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アン
モニウムイオン又は水素イオンから選ばれる少なくとも
1種のイオン(イオン価をm価とする)であり、M2
4価金属であり、nは0≦n≦6を満たす数であり、a
及びbはいずれもla+mb=1を満たす正数であ
る。)
【0012】上記一般式〔1〕で示される化合物は、ア
モルファス又は空間群R3 Cに属する結晶性化合物であ
り、各構成イオンが3次元網目状構造を作る化合物を表
す。本発明に用いるリン酸塩系化合物としては、日光に
暴露したときの変色が少ないことから、3次元網目状構
造を有する結晶性化合物が好ましい。上記一般式〔1〕
におけるM1 は、いずれも防かび、抗菌性及び防藻性を
示す金属として知られたものであり、これらの中で銀
は、安全性の他、防かび、抗菌性及び防藻性を高めるこ
とができる金属として特に有効である。
【0013】上記一般式〔1〕におけるAは、アルカリ
金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アンモニウムイ
オン又は水素イオンから選ばれる少なくとも1種のイオ
ンであり、好ましい具体例には、リチウム、ナトリウム
及びカリウム等のアルカリ金属イオン、マグネシウム又
はカルシウム等のアルカリ土類金属イオン又は水素イオ
ンがあり、これらの中では、化合物の安定性及び安価に
入手できる点からカリウム、ナトリウム、アンモニウム
イオン及び水素イオンが好ましいイオンである。
【0014】上記一般式〔1〕におけるM2 は、4価金
属であり、好ましい具体例には、ジルコニウム、チタン
又は錫があり、化合物の安全性を考慮すると、ジルコニ
ウム及びチタンは、特に好ましい4価金属である。
【0015】上記一般式〔1〕のリン酸塩系化合物の具
体例として、以下のものがある。 Ag0.005 Li0.995 Zr2 (PO4 3 Ag0.01(NH4 0.99Zr2 (PO4 3 Ag0.05Na0.95Zr2 (PO4 3 Ag0.2 0.8 Ti2 (PO4 3 Ag0.1 0.9 Zr2 (PO4 3 Ag0.050.05Na0.90Zr2 (PO4 3 Ag0.050.55Na0.40Zr2 (PO4 3 又、化合物1モル当たりの銀イオンの電荷量と同じ電荷
量になるようにしながら、上記各式におけるAgをZ
n、Mn、Ni、Pb、Hg、Sn、又はCuと置換し
た化合物等がある。
【0016】本発明に用いるリン酸塩系化合物を合成す
る方法には、焼成法、湿式法及び水熱法等があり、例え
ば以下のようにして容易に得ることができる。 ・網目状構造リン酸塩の合成 焼成法により合成する場合、炭酸リチウム(Li2CO3)又
は炭酸ナトリウム(Na2CO3)等のアルカリ金属を含有す
る化合物、酸化ジルコニウム(ZrO2)等のジルコニウム
を含有する化合物及びリン酸二水素アンモニウム(NH4H
2PO4)等のリン酸基を含有する化合物を、モル比で約
1:4:6となるように混合し、これを1100〜1400℃で
焼成することにより、一般式〔2〕 A' x Zr2 (PO4 3 〔2〕 (A' はアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン
又はアンモニウムイオンから選ばれる少なくとも1種の
金属イオであり、xはA' が1価であるときは1であ
り、Aが2価であるときは1/2である)で示される化
合物を得る。これを、室温〜100 ℃において、適当な濃
度で銀イオンを含有する水溶液中に浸漬することによ
り、一般式〔1〕で示される化合物を得る。なお、一般
式〔1〕におけるAイオンが水素イオンである化合物
は、上記一般式〔2〕で表される化合物を、室温〜100
℃における硝酸、硫酸及び塩酸等の無機酸水溶液中に浸
漬することにより、一般式H(1-z) A' z 2 (P
4 3 (zは0又は1未満の数)で示される化合物
〔3〕を得、更にこれを適当な濃度で銀イオンを含有す
る水溶液中に浸漬することにより、一般式〔1〕で示さ
れる化合物を得る。
【0017】また、湿式法により合成する場合、オキシ
塩化ジルコニウム水溶液を攪拌しながら、この中にシュ
ウ酸を加え、さらにリン酸を加える。苛性ソーダ水溶液
にて反応液のpHを3に調整し、10時間加熱還流後、
沈澱物を濾過、水洗、乾燥、粉砕し、網目状リン酸ジル
コニウム[NaZr2 (PO4 3 ]を得る。これを適
当な濃度で抗菌性金属を含有する水溶液中に浸漬するこ
とにより、一般式〔1〕で示される化合物を得る。
【0018】また、抗菌性及び耐候性が極めて優れた抗
菌剤を得るためには、上記一般式〔1〕で表わされる上
記リン酸四価金属塩として、抗菌性金属イオンと共に水
素イオンを担持させた化合物を調製し、これを更に焼成
することが好ましい。リン酸四価金属塩がアンモニウム
イオンを有する場合は、焼成によりアンモニウムイオン
が熱分解して水素イオンが残るため、リン酸四価金属塩
に水素イオンを担持させる必要はない。一方、リン酸四
価金属塩がアンモニウムイオンを有しないか、極めて少
量しか有しない場合、リン酸四価金属塩に水素イオンを
担持させる方法には酸性溶液に浸漬させる方法がある。
酸性溶液の好ましい具体例として、塩酸、硫酸、硝酸等
の水溶液がある。酸性溶液の酸濃度、温度、浸漬時間
は、特に制限はないが、一般に酸濃度が高いほど、短時
間で水素イオンを担持させることができることから、好
ましい酸濃度は0.1N以上であり、好ましい処理温度
は40℃以上、より好ましくは60℃〜100℃であ
り、浸漬時間は10分以上、よりより好ましくは60分
以上である。
【0019】焼成工程は、リン酸四価金属塩に抗菌性金
属イオン及び水素イオン又はアンモニイウムイオンを担
持させた後に実施することが、抗菌剤の化学的及び物理
的安定性を向上させ、変色を高度に防止した抗菌剤を得
るために好ましい。また、この焼成工程により、抗菌剤
に付着していた水分がほとんど存在しなくなる為に、樹
脂への加工性も向上する。焼成温度は500〜1300
℃、好ましくは600〜1000℃、より好ましくは7
00〜900℃で焼成すると良い。500℃未満の温度
で焼成すると、抗菌剤の化学的及び物理的安定性を向上
させることが不十分であり、1300℃以上で焼成する
と抗菌性が低下する、あるいは微粒子状のリン酸四価金
属塩が融着し、微粒子状の抗菌剤を得られなくなる恐れ
がある。焼成時間に特に制限はなく、通常1〜20時間
の焼成により充分な効果が得られる。昇温速度及び降温
速度についても、特に制限はなく、焼成炉の能力、生産
性等を考慮して適宜調製することができる。
【0020】防かび、抗菌性及び防藻性を発揮させるに
は、一般式〔1〕におけるaの値は大きい方がよいが、
aの値が0. 001以上であれば、充分に防かび、抗菌
性及び防藻性を発揮させることができる。しかし、aの
値が0. 001未満であると、防かび、抗菌性及び防藻
性を長時間発揮させることが困難となる恐れがあるの
で、aの値を0. 01以上の値とすることが好ましい。
又、経済性を考慮すると、aの値は0. 5以下が適当で
ある。
【0021】本発明で用いるリン酸塩は熱及び光の暴露
に対して安定であり、500℃、場合によっては800
℃〜1100℃での加熱後であつても構造及び組成が全
く変化せず、紫外線の照射によっても何等変色を起こさ
ない。又、本発明で用いるリン酸塩は、液体状態にある
水と接触したり、酸性溶液中でも骨格構造の変化がみら
れない。従って、各種成型加工物を得る際の加工及び保
存、さらには従来の抗菌剤のように、使用時において、
加熱温度あるいは遮光条件等の制約を受けることがな
い。
【0022】無機充填剤において、上記の特定の無機系
抗菌剤以外の成分の好ましい具体例としては、カ−ボ
ン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどの炭酸塩、
硫酸バリウムなどの硫酸塩、酸化鉄、酸化アルミ、酸化
チタン、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、シリカなどの酸
化物、アルミニウム、金、鉄、亜鉛、錫などの金属、水
酸化アルミ、消石灰などの水酸化物、カオリナイト、カ
オリン、マイカ、ゼオライト、ケイソウ土、セリサイ
ト、ハロイサイトなどの粘土、塩基性マグネシウム、ケ
イ酸塩などがある。これらの成分は、いずれも樹脂用添
加剤であり、顔料、構造強化材、難燃剤又は増量剤等と
して知られているものである。なお、無機充填剤を構成
する微粉末は、各種の形状を取り得るものであり、具体
的形状として例えば球状、柱状、円盤状、繊維状、針
状、ウイスカー状及びバルーン(中空粒子)状等があ
る。
【0023】○ポリオレフィン系樹脂(A) 本発明におけるポリオレフィン系樹脂(A)は、予め無
機充填剤と混合して粒状物を成形するために配合する樹
脂である。好ましい具体例として、ポリプロピレン、ポ
リエチレン、ポリ−4−メチルペンテン−1及びEVA
等がある。無機充填剤とポリオレフィン系樹脂(A)と
の成形物である粒状物を効率良く得るためには、ポリオ
レフィン系樹脂(A)は、粘度法による重量平均分子量
が10000以上である必要がある。この分子量が、1
0000未満の場合、成形工程において、ポリオレフィ
ン系樹脂(A)とポリオレフィン系樹脂(B)を均一に
混合した成形体を効率良く得ることができない。ポリオ
レフィン系樹脂(A)は、成形体を形成する樹脂〔ポリ
オレフィン系樹脂(B)と略す〕と異なっている。ポリ
オレフィン系樹脂(B)と異なり、ポリオレフィン系樹
(B)との相溶性が乏しいポリオレフィン系樹脂
(A)を用いれば、そのポリオレフィン系樹脂(A)は
樹脂成形体の表面に出やすい傾向があり、結果として樹
脂成形体の抗菌性を高めることが可能である。本発明に
おけるポリオレフィン系樹脂(A)は、特に制限はない
が、メルトインデックスフロ−の高いもののほうが、本
発明による樹脂成形体の抗菌性を高める傾向があるの
で、ポリオレフィン系樹脂(A)として、ポリオレフィ
ン系樹脂(B)よりメルトインデックスフロ−の高い樹
脂を用いることが好ましい。
【0024】○ポリオレフィン系樹脂(B) 本発明におけるポリオレフィン系樹脂(B)は、無機充
填剤とポリオレフィン系樹脂(A)との成形物である粒
状物と共に混合して、本発明の成形体を成形するために
配合する樹脂である。本発明において用いることができ
る樹脂の種類は、ポリオレフィン系樹脂(A)と同じで
ある。
【0025】また、ポリオレフィン系樹脂(B)は単一
の樹脂からなるものに限定されず、他の樹脂又はラバ−
等とブレンドすることもできる。さらに、ポリオレフィ
ン系樹脂(B)の物性を調整するために、必要に応じて
種々の他の添加剤を混合することもできる。好ましい具
体例としては、顔料、染料、酸化防止剤、耐光安定剤、
難燃剤、帯電防止剤、発泡剤、耐衝撃強化剤、ガラス繊
維、防湿剤及び増量剤等がある。また、無機系抗菌剤以
外に、有機系抗菌・防カビ剤を別に添加することによ
り、抗菌効果の即効性及び効力増加をはかることもでき
る。これらの添加剤の好ましい配合割合は、ポリオレフ
ィン系樹脂(B)100重量部(以下単に部と略す)当
たり10部迄である。
【0026】○粒状物の成形方法 本発明の方法では、まず無機系抗菌剤を含有する無機充
填剤を、ポリオレフィン系樹脂(A)と特定割合で混合
し、これを公知の成形方法により粒状に成形する。
【0027】○無機充填剤とポリオレフィン系樹脂
(A)との混合及び成形 無機充填剤とポリオレフィン系樹脂(A)との混合方法
及び成形方法は、いずれの公知の方法をも採用できる。
例えば、パウダー状又はペレット状のポリオレフィン系
樹脂(A)と無機充填剤とをヘンシェルミキサ−で混合
した後、押し出し成形機にて粒状に成形する方法、無機
充填剤とポリオレフィン系樹脂(A)をニ−ダ−で混合
後、粒状化する方法、及びポリオレフィン系樹脂(A)
を加熱溶解し、液状化したなかに無機充填剤を添加し、
混合した後、冷却することにより固化し、粒状化する方
法等がある。また、これらの混合の際に、公知の分散剤
を更に適量配合してもよく、例えば無機充填剤と分散剤
を混合し、粒状化したものをポリオレフィン系樹脂
(A)と混合し粒状に成形する方法がある。
【0028】○粒状物における無機充填剤の配合割合 粒状物における無機充填剤の配合割合は、粒状物100
部当たり30部以上であり、好ましくは70部以下であ
る。無機充填剤が30部未満では、抗菌性に優れた樹脂
成形体を得ることができい。一方、無機充填剤を70部
より多く含有する粒状物を得ることは、通常の方法では
容易ではない。従って、無機充填剤における無機系抗菌
剤の前記含有量を考慮すると、粒状物における無機系抗
菌剤の好ましい配合割合は、6〜70重量%となる。
【0029】○粒状物の形状及び大きさ 上記のようにして得られる粒状物の形状について、特に
制限はなく、具体的な形状として、球状、角柱状、円柱
状及び円盤状等がある。又、ポリオレフィン系樹脂
(B)と均一に混合した成形体を得るためには、粒状物
ポリオレフィン系樹脂(B)とは、形状及び大きさが
類似したものであることが望ましく、一般的には、1〜
5mmの大きさがよく、直径及び長さがこの範囲内であ
る円柱状ペレットが最も好ましい。
【0030】○成形体の調製方法 抗菌性熱可塑性樹脂成形体は、粒状物とポリオレフィン
系樹脂(B)の特性に合わせて適当な温度及び圧力で、
混合、混入又は混練りの方法によって容易に調製するこ
とができ、それらの具体的操作は常法により行えば良
く、種々の形態に成形することができる。具体的な成形
方法の例としては、押し出し成形、射出成形、カレンダ
−加工、真空成形及び発泡成形等があり、あらゆる公知
の加工技術と機械が使用可能である。
【0031】○成形体における無機系抗菌剤の濃度 無機系抗菌剤の好ましい濃度は、成形体100部当たり
0. 01〜10部である。0.01部未満では、成形体
に充分な抗菌性を発揮させることが困難となる恐れがあ
り、10部を越えて添加しても抗菌性の大きな向上はな
く、寧ろ成形体の他の物性を悪くする恐れがある。
【0032】○成形体を作製する際の粒状物の配合割合 成形体を作製する際のポリオレフィン系樹脂(B)に対
する粒状物の好ましい配合割合は、成形体における無機
系抗菌剤の含有割合が上記の範囲になるように、粒状物
中の無機系抗菌剤の配合割合に基づいて適宜定めればよ
い。尚、ポリオレフィン系樹脂(A)とポリオレフィン
系樹脂(B)が異なり、相互の相溶性が乏しい場合に
は、成形体が不均一になることもある。そのような場合
には、粒状物の配合割合を、成形体100部当たり20
部以下、より好ましくは10部以下にすると良い。
【0033】粒状物のポリオレフィン系樹脂(B)への
配合と配合物の成形方法は、公知の方法をどれも採用で
きる。なお、粉末状のポリオレフィン系樹脂(B)を用
いると、成形が困難となる恐れがあるうえ、充分な抗菌
効果が得られない恐れがあるため、ポリオレフィン系樹
(B)は、本発明における粒状物と同様にペレット状
の成形物として配合し成形することが好ましい。
【0034】この様にして得られた抗菌性樹脂成形体
は、その成分である無機系抗菌剤が化学的および物理的
に優れた安定性を有しているため、安全性及び加工性に
優れる。その上、抗菌剤と樹脂との混合時、及びその後
の抗菌性樹脂組成物の保存時又は使用時に劣化すること
がなく、厳しい環境下においても長期間防かび、抗菌性
及び防藻性を有する。
【0035】○用途 本発明により得られる抗菌性熱可塑性樹脂成形体は、防
かび、防藻及び抗菌性を有する樹脂成形体が必要とされ
る種々の分野で有効である。具体的用途しては、例えば
弱電関係では冷蔵庫、掃除機、洗濯機、扇風機、VT
R、テレビ、テ−プレコ−ダ−、OA機器など、車両関
係の内外装、電話機、雑貨関係では住宅部品、各種容
器、スポ−ツ用品、日用品、台所用品、風呂場用品、建
材、光学機器、文房具、繊維製品、水処理用品などが挙
げられる。
【0036】以下、本発明を実施例によりさらに具体的
に説明する。
【実施例】
参考例1(抗菌剤の調製) 硫酸ジルコニウムの水溶液及びリン酸の水溶液をジルコ
ニウムとリンのモル比が2:3になるように混合するこ
とにより沈澱物を生じさせ、水酸化ナトリウムの水溶液
を用いてpHを2に調整した後、水熱状態下で130
℃、12時間加熱することにより、結晶性リン酸ジルコ
ニウム〔NaZr2 (PO4 3 〕を得た。上記で得た
リン酸塩系化合物をよく水洗後、硝酸銀及び1Nの硝酸
水溶液に添加し、60℃で4時間撹拌した後、充分水
洗、乾燥した。これを焼成炉にて750℃で4時間焼成
した後、軽く粉砕することにより、抗菌剤Ag0.17Na
0.290.54Zr2 (PO4 3 を得た。得られた抗菌剤
は0. 72ミクロンの平均粒径を有する白色粉末であ
る。
【0037】実施例1(抗菌性PP樹脂成形体の調製) 参考例1にて調製した抗菌剤と低密度ポリエチレン(昭
和電工株式会社製商品名ショウレックスM221)を、
抗菌剤と低密度ポリエチレンの合計重量100部当た
り、抗菌剤が33.3部の割合で混合し、一軸押出機に
て粒状物(直径約2mm×長さ約3mmの円柱)を成形
した。この粒状物をポリプロピレン樹脂(徳山曹達株式
会社製商品名ポリプロピレンMB240)に対し、混合
物の全量100部当たり、粒状物が6部となる割合で混
合し、これを名機製作所株式会社製射出成形機M−50
AII−DMを用いて成形温度200℃で射出成形し、
11cm×11cm×2mmのプレ−トを作製した(試
料No.1)。
【0038】実施例2(抗菌性PP樹脂成形体の調製) 実施例1の粒状物における低密度ポリエチレンに代え
て、高密度ポリエチレン(昭和電工株式会社製エ−スポ
リマー5003BH)を用いた以外は、実施例1と同様
にして、プレ−トを作製した(試料No.2)。
【0039】実施例3(抗菌性高密度ポリエチレン樹脂
成形体の調製) 参考例1にて調製した抗菌剤と低密度ポリエチレン(昭
和電工株式会社製、ショウレックスM221)を、抗菌
剤と低密度ポリエチレンの合計重量100部当たり、抗
菌剤が50部の割合で混合し、一軸押出機にて、粒状物
(直径約2mm×長さ約3mmの円柱)を成形した。こ
の粒状物を高密度ポリエチレン樹脂(昭和電工株式会社
製エ−スポリマー5003BH)に対し、混合物の全量
100部当たり、粒状物が4部となる割合で混合し、名
機製作所株式会社製射出成形機M−50AII−DMを
用いて成形温度200℃で射出成形し、11cm×11
cm×2mmのプレ−トを作製した(試料No.3)。
【0040】実施例4(抗菌性高密度ポリエチレン樹脂
成形体の調製) 実施例3における50部の抗菌剤に代えて、参考例1に
て調製した抗菌剤の25部と炭酸カルシウムの25部か
らなる混合物を用い、粒状物の混合割合を4部に代えて
8部とした以外は実施例3と同様にしてプレ−トを作製
した(試料No.4)。
【0041】比較例(抗菌性低密度ポリエチレン樹脂) 実施例1において粒状物に配合するポリプロピレンを低
密度ポリエチレンに代えた以外は実施例1と同様にして
プレ−トを作製した(試料No.5)。
【0042】比較例(抗菌性低密度ポリエチレン樹脂) 実施例2において粒状物に配合するポリプロピレンを低
密度ポリエチレンに代えた以外は実施例2と同様にして
プレ−トを作製した(試料No.6)。
【0043】
【0044】 比較例(抗菌性高密度ポリエチレン樹脂成形体の調製) 比較のため抗菌剤を混合せずにポリプロピレン樹脂のみ
のプレ−トを作成した(試料No.8)。
【0045】試験例(抗菌性評価方法) 実施例1〜7及び比較例で作製したプレートの抗菌力
を、以下の方法により評価した。被検菌には大腸菌を用
い、プレートを3cm×3cmに切り、プレ−ト1枚当
りの菌数が104 〜105 個となるように菌液を表面に
一様に接種し、27℃で保存した。3時間保存した後
に、菌数測定用培地(SCDLP液体培地)で供試品片
上の生残菌を洗い出し、この洗液を試験液とした。この
試験液について、菌数測定用培地を用いる混釈平板培養
法(37℃2日間)により生菌数を測定した。上記のよ
うにして得られた抗菌性試験の結果を表1に示した(単
位は個/mlである)。なお、これらの試験結果と共に、
各試験で用いた菌液の菌数(初発菌数)及び対照菌数
(菌液をシャーレ内で27℃,3時間保管した後の菌
数)も併せて示した(単位はいずれも個/mlである)。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】本発明により、高い抗菌効果を発揮する
抗菌性熱可塑性樹脂成形体を効率よく得ることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 正 愛知県名古屋市港区船見町1番地の74 アロン化成株式会社 技術研究所内 審査官 藤本 保 (56)参考文献 特開 平4−275370(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16 C08K 3/00 - 13/08 C08J 3/20 - 3/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式〔1〕で表される無機系抗菌剤
    を含有する無機充填剤を30重量%以上含有させた、重
    量平均分子量が10000以上であるポリオレフィン系
    樹脂(A)を成形してなる粒状物を、ポリオレフィン系
    樹脂(A)と異なり、且つポリオレフィン系樹脂(A)
    よりメルトインデックスの低いポリオレフィン系樹脂
    (B)に配合して成形することを特徴とする抗菌性熱可
    塑性樹脂成形体の製造方法。 M1 a b 2 2(PO4 3 ・nH2 O 〔1〕 〔M1 は銀、銅、亜鉛、錫、水銀、鉛、鉄、コバルト、
    ニッケル、マンガン、砒素、アンチモン、ビスマス、バ
    リウム、カドミウム及びクロムから選ばれる少なくとも
    1種の金属イオン(イオン価をl価とする)であり、A
    はアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アン
    モニウムイオン及び水素イオンから選ばれる少なくとも
    1種のイオン(イオン価をm価とする)であり、M2
    4価金属であり、a及びbはいずれもla+mb=1を
    満たす正数であり、nは0≦n≦6を満たす数であ
    る。〕
JP5218000A 1993-08-10 1993-08-10 抗菌性熱可塑性樹脂成形体の製造方法 Expired - Fee Related JP3064753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218000A JP3064753B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 抗菌性熱可塑性樹脂成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218000A JP3064753B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 抗菌性熱可塑性樹脂成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753770A JPH0753770A (ja) 1995-02-28
JP3064753B2 true JP3064753B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=16713056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218000A Expired - Fee Related JP3064753B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 抗菌性熱可塑性樹脂成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064753B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7678462B2 (en) 1999-06-10 2010-03-16 Honeywell International, Inc. Spin-on-glass anti-reflective coatings for photolithography
US9069133B2 (en) 1999-06-10 2015-06-30 Honeywell International Inc. Anti-reflective coating for photolithography and methods of preparation thereof

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0414333D0 (en) 2004-06-25 2004-07-28 Dupont Teijin Films Us Ltd Polymeric film
US7541418B2 (en) * 2005-12-27 2009-06-02 Bayer Materialscience Llc Transparent thermoplastic antimicrobial molding composition
ATE551389T1 (de) 2009-08-07 2012-04-15 Ticona Llc Polyacetalzusammensetzung mit geringer formaldeyd-emission
JP6422777B2 (ja) 2011-09-29 2018-11-14 ティコナ・エルエルシー 金属様外観を呈する物品の製造用重合体組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7678462B2 (en) 1999-06-10 2010-03-16 Honeywell International, Inc. Spin-on-glass anti-reflective coatings for photolithography
US9069133B2 (en) 1999-06-10 2015-06-30 Honeywell International Inc. Anti-reflective coating for photolithography and methods of preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753770A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1452496B1 (en) Antibacterial glass composition and antibacterial polymer composition using the same
EP0444939B1 (en) Antimicrobial composition
CA2167030C (en) An antimicrobial polymer composition
EP1878346B1 (en) Silver-based inorganic antibacterial agent and antibacterial product
US20030118658A1 (en) High aspect ratio encapsulated inorganic antimicrobial additive for controlled release
JP3064753B2 (ja) 抗菌性熱可塑性樹脂成形体の製造方法
US5939087A (en) Antimicrobial polymer composition
JP3271888B2 (ja) 抗菌性を有するポリカーボネート樹脂製品
JPH11246213A (ja) 抗菌性組成物
JP2841263B2 (ja) 抗菌性abs系樹脂成形体の製造方法
JP3440606B2 (ja) 抗菌性abs系樹脂組成物
JP3460348B2 (ja) 抗菌性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH07252376A (ja) 抗菌性熱可塑性樹脂成形体
JP2826944B2 (ja) 抗菌性ポリオレフィン系樹脂組成物及びその成形体
JP2001226139A (ja) 抗菌性ガラスおよびそれを含有する樹脂組成物
KR101887205B1 (ko) 양이온 교환반응을 이용한 항균소재의 제조방법 및 이에 의해 제조된 항균소재
JP3541507B2 (ja) 抗菌性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH04142340A (ja) 抗菌及び防かび性を有する高分子発泡体及びその製法
JP3540532B2 (ja) 抗菌性難燃樹脂組成物
JP3085682B2 (ja) 抗菌性組成物
JP4206513B2 (ja) 抗菌性人工大理石
JPH0912836A (ja) 抗菌性abs系樹脂組成物
JP3571373B2 (ja) ステーショナリー用抗菌性樹脂組成物及び抗菌性ステーショナリー
JPH10226755A (ja) 抗菌性熱硬化性樹脂成形材料およびその製造方法
JP3490605B2 (ja) 抗菌性ゼオライト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees