JP3064678B2 - ビデオテープレコーダー - Google Patents

ビデオテープレコーダー

Info

Publication number
JP3064678B2
JP3064678B2 JP4180740A JP18074092A JP3064678B2 JP 3064678 B2 JP3064678 B2 JP 3064678B2 JP 4180740 A JP4180740 A JP 4180740A JP 18074092 A JP18074092 A JP 18074092A JP 3064678 B2 JP3064678 B2 JP 3064678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
cassette
detection hole
attached
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4180740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628735A (ja
Inventor
勉 三▲吉▼
豊 太田
昌子 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP4180740A priority Critical patent/JP3064678B2/ja
Publication of JPH0628735A publication Critical patent/JPH0628735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064678B2 publication Critical patent/JP3064678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテープレコーダ
ーに関するものであり、特に半導体記憶素子等のメモリ
が選択的に取り付けられるテープカセットを使用する場
合に上記付属物の有無を検出する際に有効なものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、ビデオテープレコーダー(以下
VTRと称す)のテープカセットは、同一規格でありな
がら個々のカセットによって性質が違うことがあり、カ
セットの外装に検出孔を設けることによってVTR側で
テープカセットの性質を判別している。
【0003】以下に従来のカセットの検出孔について説
明する。
【0004】図5は家庭用1/2インチVTRの主流で
あるVHS規格のテープカセットの一種であるS−VH
S用カセットの裏面の図であり、11はS−VHS検出
孔であり、通常のVHSカセットはこの検出孔11を持
たない。VHS規格のVTRは、カセット収納部の検出
孔11に差し込まれるべき位置に突起状のスイッチを設
けて検出孔の有無を判断している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成ではメモリの有無というテープカセットの性質
をVTRに判別させる従来の方法のうち、検出孔の有無
で判別するという方法においては、カセットが製造され
た段階で上記性質をVTR等に判別させるための検出孔
が存在するかどうか決定されてしまうため、上記メモリ
が取り付けられるべきカセットと上記メモリが取り付け
られないカセットとの区別を製造段階で行わなければな
らず、2種類のカセットをそれぞれ別に製造しなくては
ならないことになり、製造コストの面においての問題が
ある。
【0006】また、VTR等が直接メモリを検出すると
いう方法もあるが、メモリに対応する特別の手段がVT
Rに選択的に取り付けられる場合とそうでない場合とが
あるとき、上記手段を持たないVTRにおいてはメモリ
を検出できないという第二の問題がある。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、テープカセットの上記性質をVTRに判別させるた
めの簡単な方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のビデオテープレコーダーは、使用するカセッ
トの検出孔の有無を認識する検出孔認識手段と、カセッ
ト内のテープに記録されている内容に関する情報を記憶
させるためのメモリが選択的に取り付けられ、メモリの
有無を認識させるための検出孔と、メモリが検出孔認識
手段による前記検出孔の認識を遮る位置に取り付けられ
る構造を持つカセットを使用し、検出孔認識手段が検出
孔なしと認識したときに、メモリがカセットに取り付け
られているとし、検出孔ありと認識したときに、メモリ
がカセットに取り付けられていないとすることを特徴と
するものである。
【0009】また、カセット内のテープに記録されてい
る内容に関する情報を記憶させるためのメモリが選択的
に取り付けられるカセットを使用し、カセットのメモリ
が取り付けられる位置に向けて光を出力する発光手段
と、発光手段から出力され、メモリに反射した光を受け
る位置に取り付けられ、受光した光の照度を測定する受
光手段と、受光手段から得られる照度が、所定値を超え
る場合、メモリがカセットに取り付けられているとし、
所定値以下である場合、メモリがカセットに取り付けら
れていないとすることを特徴とするものである。
【0010】さらに、カセット内のテープに記録されて
いる内容に関する情報を記憶させるためのメモリが選択
的に取り付けられ、メモリの表面に2ヶ所またはそれ以
上の 互いに導電性を持つ部分が存在することを特徴とし
たテープカセットを使用し、メモリの導電性を持つ部分
に対応する位置に取り付けられた2個またはそれ以上の
個数の端子と、1つまたはそれ以上の前記端子に所定の
電圧を印加する電圧印加手段と、1つまたはそれ以上の
前記端子の電圧を測定する電圧測定手段とを具備し、電
圧測定手段が測定した電圧が所定値の範囲内である場
合、メモリがカセットに取り付けられているとし、所定
値の範囲外である場合、メモリがカセットに取り付けら
れていないとするものである
【0011】
【作用】本発明では上述したいずれかの構成を採ること
によって、テープカセットの製造の段階ではメモリの有
無にかかわらず同一の構造にすることができ、付属物に
対応した特別の装置を持たないVTRにも簡単な装置を
取り付けるだけで上記メモリの有無の判別ができるよう
になる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1は本発明のVTRに使われるカ
セットの一実施例であるテープカセットの図であって、
従来のテープカセットと同様のものにメモリ取付部1
テープカセットにメモリ2が取り付けられているかどう
かを検出するための検出孔3が加わった構造になってい
る。図2は図1のテープカセットにメモリ2が取り付け
られたテープカセット5の図となっている。
【0013】以上のような構成にすることによって、テ
ープカセット単独の製造の段階では同一の構造でありな
がら、メモリ2が最終的に取り付けられるか否かに従属
して検出孔3の効果の有無が決定されることになる。つ
まり、VTRのカセット収納部(図示せず)の検出孔3
に相当する位置にある従来と同様のスイッチはテープカ
セット4においては検出孔3が存在すると検出し、テー
プカセット5においてはメモリ2のために検出孔3が存
在しないと検出することになる。
【0014】そこで、製造段階においてはテープカセッ
ト4だけを作っておけば後の判断でメモリ2を取り付け
ることができ、その上メモリ2の有無を検出する手段も
従来と同様に簡単に実現することができる。
【0015】次に、第二の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0016】図3は本発明のVTRの一実施例のカセッ
ト収納部6と、メモリ7が取り付けられたカセット収納
部6に収納されたテープカセット8の断面図であって、
発光装置9と受光装置10がカセット収納部6に取り付
けられている構成になっている。さらにメモリ7の表面
メモリ7が取り付けられていないときのテープカセッ
ト8の表面とには光の反射率に大きく差を持たせてお
く。ここでは、メモリ7の表面を金属で多い光沢を持た
せ、テープカセット8の表面は従来の一般的なテープカ
セットと同様に黒色で光沢のないものとする。発光装置
9から出された光はメモリ7の表面またはメモリ7が取
り付けられていないときはテープカセット8の表面で反
射し、受光装置10に届く。受光装置10ではその照度
の大小に応じてメモリ7の有無を判断することができる
ことになる。
【0017】次に、第三の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0018】図4は本発明のVTRの一実施例のカセッ
ト収納部11と、メモリ12が取り付けられたカセット
収納部11に収納されたテープカセット13の断面図で
あって、カセット収納部11に導電性検出用端子14が
メモリ12の互いに導電性を持つ検出用接点15に接触
することが可能な位置に取り付けられた構造になってい
る。メモリ12存在するときは導電性検出用端子14が
検出用接点15に接触するため導電性を検出することが
でき、メモリ12の存在を認識できる。メモリ12が存
在しないときは、導電性検出用端子14が何にも接触し
ない、または不導体であるテープカセット13の外装に
接触することになり、導電性を検出できないためメモリ
12が存在しないことが確認できる。
【0019】上述のメモリに書き込まれる情報として
は、テープカセットに記録された内容のタイトル、開始
テープ位置情報などがある。また、テープカセットに選
択的にメモリが取り付けられ、またVTRに選択的にメ
モリの記憶内容にアクセスする装置が取り付けられると
いうような場合、上述のような構造をテープカセットが
持つことによって、アクセスする装置が取り付けられて
いないために直接メモリを検出できないVTRは、上述
したような方法を使うだけでメモリーの有無を検出する
ことができることになり、テープカセットに記録された
内容とメモリーの内容とが異なるのを防ぐために録画禁
止にすること、または異なることを利用者に警告する等
の対応が出来ることになるのである。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上の説明からも明らかなよう
に、カセット製造時にメモリを取り付けるカセットと、
メモリを取り付けないカセットの区別をして製造する必
要がない上、メモリ検出のために従来に比して特別な構
成をカセット自身に持たせることがないため、カセット
の製造コストを従来とさほど変わらなくすることができ
る。また、メモリにアクセスする手段を持たないVTR
でも本発明の手段を持つことで、容易にメモリの有無を
検出することが可能になるという特有の効果がある。
【0021】また、従来と同様の検出孔の有無を検出す
る手段を用いてメモリの有無を検出できるので、VTR
自身の製造コストを従来と比して上げずにメモリの検出
を行う手段を搭載することが可能になり、本願請求項2
の発明のVTRでは、メモリの端子面が通常光沢のある
金属でできており、その部分を使って光を反射させてメ
モリの有無を検出することができるので、特別にメモリ
に光沢を持たせるような処理をメモリやカセットに施す
ことなく、VTRにおいてメモリの有無の検出ができる
ようになるという効果があり、本願請求項3の発明のV
TRでは、元来メモリをアクセスするために導電性を持
つ部分がメモリ表面にあるので、導電性を検出するため
の特別な処理をテープカセットやメモリに施すことなく
メモリの有無の検出ができ、またメモリのアクセスを行
う機能を持つVTRにおいては、 メモリのアクセスに必
要な端子をそのまま用いて導電性の検出を行うことがで
きるので、VTRに特別の装置を付加する必要がないと
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のVTRで使用されるテープカセットの
第一の実施例のうちのカセット付属物とカセット付属物
を持たないテープカセットの斜視図
【図2】同実施例のうちのカセット付属物が取り付けら
れたカセットの斜視図
【図3】本発明のVTRの第二の実施例のカセット収納
部にカセット付属物が取り付けられているテープカセッ
トが収納されているときの断面図
【図4】本発明のVTRの第三の実施例のカセット収納
部にカセット付属物が取り付けられているテープカセッ
トが収納されているときの断面図
【図5】従来の検出孔を持つカセットの斜視図
【符号の説明】
1 カセット付属物取付部 2 カセット付属物 3 カセット付属物検出孔 7 カセット付属物 9 発光装置 10 受光装置 12 カセット付属物 14 導電性検出用端子 15 検出用接点
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 15/07 G11B 23/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用するカセットの検出孔の有無を認識
    する検出孔認識手段を持ち、カセット内のテープに記録
    されている内容に関する情報を記憶させるためのメモリ
    が選択的に取り付けられ、前記メモリの有無を認識させ
    るための検出孔と、前記メモリが前記検出孔認識手段に
    よる前記検出孔の認識を遮る位置に取り付けられる構造
    を持つカセットを使用し、前記検出孔認識手段が検出孔
    なしと認識したときに、前記メモリが前記カセットに取
    り付けられているとし、検出孔ありと認識したときに、
    前記メモリが前記カセットに取り付けられていないとす
    ことを特徴とするビデオテープレコーダー。
  2. 【請求項2】 カセット内のテープに記録されている内
    容に関する情報を記憶させるためのメモリが選択的に取
    り付けられるカセットを使用し、前記カセットの前記メ
    モリが取り付けられる位置に向けて光を出力する発光手
    段と、前記発光手段から出力され、前記メモリに反射し
    た光を受ける位置に取り付けられ、受光した光の照度を
    測定する受光手段と、前記受光手段から得られる照度
    が、所定値を超える場合、前記メモリが前記カセットに
    取り付けられているとし、所定値以下である場合、前記
    メモリが前記カセットに取り付けられていないとする
    とを特徴とするビデオテープレコーダー。
  3. 【請求項3】 カセット内のテープに記録されている内
    容に関する情報を記憶させるためのメモリが選択的に取
    り付けられ、前記メモリの表面に2ヶ所またはそれ以上
    の互いに導電性を持つ部分が存在することを特徴とした
    テープカセットを使用し、前記メモリの導電性を持つ部
    分に対応する位置に取り付けられた2個またはそれ以上
    の個数の端子と、1つまたはそれ以上の前記端子に所定
    の電圧を印加する電圧印加手段と、1つまたはそれ以上
    の前記端子の電圧を測定する電圧測定手段とを具備し、
    前記電圧測定手段が測定した電圧が所定値の範囲内であ
    る場合、前記メモリが前記カセットに取り付けられてい
    るとし、所定値の範囲外である場合、前記メモリが前記
    カセットに取り付けられていないとすることを特徴とす
    るビデオテープレコーダー。
JP4180740A 1992-07-08 1992-07-08 ビデオテープレコーダー Expired - Lifetime JP3064678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180740A JP3064678B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 ビデオテープレコーダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180740A JP3064678B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 ビデオテープレコーダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0628735A JPH0628735A (ja) 1994-02-04
JP3064678B2 true JP3064678B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=16088487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4180740A Expired - Lifetime JP3064678B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 ビデオテープレコーダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064678B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI285885B (en) 2001-10-17 2007-08-21 Samsung Electronics Co Ltd Disk cartridge and disk drive apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0628735A (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506736A (en) Memory arrangement for tape cassettes used in recording and/or reproduction
CA1239918A (en) Tape cassette with protection cover and tape end sensing means
EP0572925B1 (en) Recording medium cassette and a recording/reproducing apparatus
US5434721A (en) Recording/reproducing apparatus for recording/reproducing information to and/or from a plurality of types of recording medium cassettes
KR940024720A (ko) Ic 메모리가 장착된 테이프 카세트와 테이프 카세트용 ic 접속 시스템
JP3064678B2 (ja) ビデオテープレコーダー
US5253136A (en) Tape cassette having an information indicating portion for indicating information relating to predetermined characteristics of the tape cassette
JPH07502854A (ja) 記録機器用記録担体を備えたカセット
JP3475587B2 (ja) パッケージ中継端子及び記録再生機器
JPH0785636A (ja) テープカセット装置
JPS58204426A (ja) センサースイツチ
US6349013B1 (en) Sensor for identifying a magnetic recording medium utilizing rotatable flags which cooperate to enter a cut-out portion in the medium
JPS6331270Y2 (ja)
JP2527765Y2 (ja) 小型テープカセット
JP2000100120A (ja) テープカセットにおけるテープ種別識別方法
JPH07312064A (ja) テープカセット
KR0116922Y1 (ko) 카세트기구의 테이프 카세트 양면 검출장치
USRE40141E1 (en) Recording medium cartridge and signal recording apparatus
JP2000100119A (ja) テープカセットの識別方法
JP3306852B2 (ja) 記録媒体カセットの記録再生装置
JPH06237433A (ja) 情報記録再生装置
KR940006074A (ko) 기록 매체 카세트 및 기록/재생 장치
JPH0416308Y2 (ja)
JPH05325488A (ja) ディジタルテープカセット及びディジタルデータ記録装置
JP2863433B2 (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13