JPH07502854A - 記録機器用記録担体を備えたカセット - Google Patents

記録機器用記録担体を備えたカセット

Info

Publication number
JPH07502854A
JPH07502854A JP5511983A JP51198393A JPH07502854A JP H07502854 A JPH07502854 A JP H07502854A JP 5511983 A JP5511983 A JP 5511983A JP 51198393 A JP51198393 A JP 51198393A JP H07502854 A JPH07502854 A JP H07502854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
memory
contact
contacts
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5511983A
Other languages
English (en)
Inventor
ウーデ, ディートマール
シュピレ, イェンス
ヴァイサー, フリッツ
プラッテ, ハンス−ヨアヒム
カーデン, ユルゲン
シュレーダー, エルンスト エフ
ケーゼン, ハインツ ヴェルナー
シーリング, ロルフ
Original Assignee
ドイチエ トムソン−ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19924200436 external-priority patent/DE4200436A1/de
Priority claimed from DE19924200435 external-priority patent/DE4200435A1/de
Priority claimed from DE19924204180 external-priority patent/DE4204180C2/de
Priority claimed from DE19924207211 external-priority patent/DE4207211A1/de
Priority claimed from DE19924207381 external-priority patent/DE4207381A1/de
Priority claimed from DE19924224828 external-priority patent/DE4224828A1/de
Application filed by ドイチエ トムソン−ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ドイチエ トムソン−ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH07502854A publication Critical patent/JPH07502854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08714Auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/30Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for auxiliary signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • G11B2220/652Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata said memory being attached to the recording medium
    • G11B2220/655Memory in cassette [MIC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 記録機器用記録担体を備えたカセット 本発明は、請求項1の上位概念に記載のカセットに関する。この種のカセットは 、ドイツ連邦共和国特許出願第2943409号公報により公知である。カセッ トにおけるこの種の電子メモリ素子は殊に、記録または再生過程に機器の特定の 電気的または機械的機能を制御するカセット特有の特性識別値を記憶するために 用いられる。このような特性識別値はたとえば、記録担体の長さや磁気層の形式 、記録信号形式、信号のプレエンファシス(予等化、ブリディストーション)等 に関するものとすることができる。さらにこのメモリには、記録された事項に関 するデータつまり内容リストも含ませることができる。このメモリと接続されて いるカセノI・ケーシングにおける接点は、機器内に設けられたばね接点セント により接触接続され、このばね接点上ノドによりメモリから信号が読み出され、 評価回路へ供給される。これらのメモリおよび接点は、カセットケーシングに付 加的に取り付けなければならない。 したがって本発明の課題は、メモリを備えたこの種のカセットを簡単かつ安価に 製造できるようにし、メモリおよび接点を取り付けるための高価な組み立て技術 を避けることにある。 この課題は、請求項1に記載の本発明により解決される。従属請求項には、本発 明の有利な実施形態が示されている。 本発明の場合、他の分野ではすでに一般的に用いられており100万個単位の大 量生産品として製造されていて相応に安価な製品が、新たな目的のために利用さ れる。有利には、今日ではテレフォンカード、キャッシュカード、または預金の 蓄えられたそのほかのカードで知られているようなチンプカードが用いられる。 この場合、実証済みの公知の製造技術を、メモリを備えた本発明によるカセット の実現に利用できる。余計に多くのコストをかけることなく本発明によるカバー により、テープ状態判定のためにカセットに一般に使用されている透明な可視ウ ィンドウを実現することもできる。有利にはこのカバーに付加的に透明なマーク 個所が組み込まれており、これは機器内の光電検出系と共働して記録阻止部を構 成している。この場合、マーク個所が透明であって光が光源から光電検出系のフ ォトセルへ到達する場合にのみ、記録が許可される。 それ自体は透明のマーク個所の上を覆ったりこの個所を黒くしたりすることによ って、消去防止の目的で記録阻止を有効にすることができる。 接点は有利にはカセットの上方前方縁に位置しており、走査へンドの挿入または テープを繰り出すことによりこの部分において記録担体へのアクセスが行われる 。接点がこのように位置していることの利点は、アクセス可能であって保護され ていない接点がカセットを手で装着する際に容易に触れられることがなく 71 5されないことである。このことは、カセットは一般的に後ろ側でつかまれ、記 録担体へのアクセスの行われる前方の側から押し込まれることに基づいている。 さらに別の利点は、機器内における接点ばねセットの配置により、カヤノド用収 容スロットの始端において直接、すでに挿入過程開始時点からメモリを読み出す ことができ、したがって特性識別値を迅速に利用できる点にある。 有利には接点はカセットケーシングの表面に配置されており、つまり書き込みの ためにユーザにあらかじめ与えられている平面に配置されている。このことの有 する利点は殊に、たとえば記録機器とは独立したメモリ用読取機器を上方から接 点へ載置できることであって、これはこの目的でカセットを旋回させる必要なく 行われる。この種の読取機器は、先願の特許出願第4135371号に記載され ている。有利には、記録阻止部として用いられる既述のマーク個所も表面に配置 されている。この場合、ユーザは、書込領域またはラベルも存在するカセットの 表面に目をやるだけで同時に、記録阻止が有効であるか無効であるかを肉眼で識 別できる。 このように本発明によるカバーは多数の機能を果たすことができる。その際、こ のカバーはたとえば、メモリおよび接点を収容するための、表面におけるカセッ トケーシングの簡単な覆いとして用いられ、テープ状態観察用の可視ウィンドウ を形成し、書き込みまたは宣伝用の平面として用いられ、さらにはこのカバーは 、記録保護のための透明なマーク個所を有する。本発明によるカセットはたとえ ば、ディジタルビデオ記録のための新しい形式のカセットに適している。 次に、図面に基づき本発明を説明する。 第1図は、本発明によるカセットの平面図である。 第2図は、刷り込みラベルなしで同じカセットを示した図である。 第3図は、同じカセットを接点およびメモリを拡大して示した図である。 第4図は、本発明にしたがって構成されたカセットを示す図である。 第5図は、レコーダで光電的に評価されるカセットを示す図である。 第1図にはカセットケーシング1が示されており、この中に磁気テープを支持す る2つのテープリール2が回転可能に支承されている。記録担体へのアクセスは 図示されたカセットの前面7から、シンボリツクに表されているヘッド3の保合 により、あるいはテープを繰り出してヘッドドラムの周囲に巻き付けることによ り行われる。カセットを手動で機器内に装着する場合、カセットは通常、後部領 域8を手でつかまれる。 カセットケーシング1は、上面で表面4により閉鎖されている。表面4はチップ カードとして構成されており、このチップカードには集積された半導体メモリM と、これに配属されており外部からアクセス可能な開放された接点Kが設けられ ている。カバー4は、市販のチップカードから打ち抜くことができる。カセット を記録機器に装着すると、機器内に配置された接点ばねセットが接点にと接触接 続し、このことによりメモリMに記憶された特性識別値ならびにデータが読み出 され、機器内の評価回路へ供給される。 表面4には付加的に、透光性のマーク個所5が設けられている。機器内には、こ のマーク個所5と共働する光電検出系が配置されている。通常、マーク個所5は 透光性であるので、光な検出系の光源からの光はフォトセルへ到達する。これは 記録許可に対する判定基準であって、つまり記録阻止は解除される。記録阻止を 有効にするには、透光性のマーク個所5が光を通さないようにするかまたは少し しか通さないようにし、これはたとえばシー]・で覆うか、あるいはペンで黒く することにより行われる。これにより光源からの光はもはやフォトセルへは到達 せず、あるいは僅かな光度でしかフォトセルに到達せず、このことにより機器に おける電気的または機械的な記録阻止が有効になる。 メモリMの接点におよびマーク個所5がカセットケーシング1の前方の上面に位 置していることから、カセット装着時に同時にこの部分を観察することができる 。 その際に同時に、手がこの部分に触れるのが十分に回避される。機器内の接点ば ねセットは有利には、カセット収容スロット上方の前部においてその始端部に配 置されている。このことにより、カセットの挿入開始時点ですでに接点ばねセッ トは接点にと接触接続するようになり、その結果、メモリMに含まれている特性 識別値は挿入過程においてすでに早期に読み出されて評価回路へ供給される。 第2図は単に、図1によるカセットケーシング1を刷り込みラベルを付けずに示 しただけのものである。 第3図にも図1.2によるカセットが示されているが、この場合、接点K、メモ リMおよびマーク個所5が拡大されて示されている。ここには全部で4つの接点 に1〜に4が示されており、これらはメモリMの接続端子と接続されている。こ れらの接点に1〜に4は有利には、機器内の接点ばねセットにより問題なく接触 接続できるようにするために、表面4の平面を含む1つの平面内に配置されてい る。 さらに表面4には周囲を取り囲むリブ6が設けられており、これはストッパとし て、および表面4とカセットケーシング1との間の付加的な接着面として、表面 4を固定するために用いられる。これと同時に、一般的に機器内に設けられてい て装着されたカセットを下方へ向かって機器シャシに押圧する手段に、接点にの 接触接続のだめの接点ばねセントを設けることができる。この接点ばねセットは 有利には、カセットが機器に最終的に装着された状態においても接点にと接触接 続するように構成され、配置されている。 第4図によれば、カセットケーシング1内に2つのテープリール2.2′が回転 可能に支承されており、これらのテープリールには磁気テープ8が巻回されてい る。ケーシング1は開口部(孔)9を有しており、これはマーク個所5の終端に 形成されている。この開口部9を通して、レコーダ内に光または光源が取り込ま れる。このためマーク個所5は、レコーダにおいて光電検出系のような手法で走 査検出される。マーク個所5が透光性であれば、光ビームは開口部9およびマー ク個所5を通ってフォトセルへ到達し、記録を許可する。消去防止の目的で記録 阻止が望まれる場合、マーク個所5を非透光性にし、つまり光を通さなくし、あ るいはほとんど光を通さなくする。その結果、光電検出系の光ビームはもはやフ ォトセルには到達せず、あるいは十分な光度ではフォトセルに到達しなくなる。 そして電子評価装置により記録阻止が有効になり、これはすでに存在している記 録を意図せずに消去してしまうことに対する消去防止として機能する。マーク個 所5を透光性状態から非透光性状態へ変えることは、たとえばシールにより、あ るいはあまり多くは行われないがペンで黒(することにより行われる。ユーザは マーク個所5を観察することによりいつでもただちに、記録阻止が有効であるか かあるいはそれが解除されているかを肉眼で識別できる。 第5図には、V HSで使用されるようなカセット1が示されている。ケーシン グ1の孔9へ、レコーダシャシに配置された光源10が下方から係合している。 この光源10は、再生動作時に開放されるカセットケーシング1内の孔を介して 2つのフォトセル11.12に作用し、テープ始端および終端における透明なテ ープ区間と共働して、そのつど前進動作終了時または巻き戻し動作終了時に遮断 を行う。いずれにせよ設けられているこの孔9は、ここでは図4の場合のように 付加的にマーク個所5として構成されている。公知のカセットとは異なり、孔9 は光源10とは反対側であってカセット1の上面における端部では閉じられてお らず、透光性のカバーを有しており、これは図1で説明したように、記録阻止を 有効にする目的で光を通さないように、あるいは光をほとんど通さないようにす ることができる。 記録阻止を望まない場合、光源1oからの光ビームは透光性のマーク個所5を介 してフォトセル13へ到達する。このフォトセルは、たとえばVHSカセットで はカセットのE方に配置されている。これにより記録ユニット15のための記録 阻止部14が制御されて、記録ができるようになる。記録阻止を有効にするため には、マーク個所は非透光性にされ、あるいはほとんど光を通さないようにされ 、その結果、光ビームはフォトセル13へ到達せず、あるいは僅かな光度の残光 しかフォト七ル13へ到達しない。したがって記録阻止部14は、記録が電気的 または機械的に回避されるよ)に記録ユニット15を制御する。はじめから記録 されている市販のカセッ)・またはレンタル用カセットでは、うっかりと消去し てしまうことは基本的に回避されなければならないが、この場合には基本的にマ ーク個所5を閉じておくことができ、これはたとえばケーシング1の壁部16が マーク個所5のどころで中断されるのではなく連続しているように構成すること によって可能である9このため、記録許可の前提条件である透光性のマーク個所 5は、基本的にユーザにより破壊される二となく製造可能である。 また、カセソトケ・−シング1の上方のカバープレート全体を透光性に、あるい はほどんど全体を透光性に構成することもできる。部分的に透光性に構成するこ とは、テープ巻回状態を識別するための可視ウィンドウを形成するために、いず れにせよ実際に必要とされてる。したがって上方のカバープレートはその透光性 領域で、一方では可視ウィンドウを形成し他方ではマーク個所5を形成している 。さらに付加的に、ラベルを貼り付ける面をカバーに設けることができる。 本発明の別の実施形態では、VHSカセットに設けられておりそれ自体は記録阻 止用の開口部が、有利な手法て力tノドケーシングにメモリを取り付けるために 利用される。、−のことにより数多くの利点が得られる。この場合、使用されて いる市販のあらゆるVHSカセントに、カセットを変更することなくメモリを後 から取り付けることができる。それというのは、すべてのVH5力セントは上述 の開口部を有しているからである。また、既存の開口部を利用することから、顧 客つまり当業者でない人々が追加装備する場合でも、メモリをカセットの所定の 位置に精確に設けることができる。取り付けはユーザにとってきわめて簡単にな る。ユーザは、メモリの固定に際して綿密な注意を払う必要はない。カセットケ ーシングへのメモリの取り付けが誤った位置で行われるおそれはない。手の加え られたカセットによって、慣用のVHSレコーダの機能は損なわれない。メモリ が組み込まれている場合、レコーダにおけるセンシングレバーは従来どおり、記 録を許可してもよいことを捕捉検出する。記録を阻止するためには、メモリを開 口部から取り出すだけでよい。この場合にはレコーダのセンシングレバーは記録 阻止が望まれていることを捕捉検出し、記録が回避される。 この別の実施形態の基礎とする認識は、いずれにせよ設けられている開口部の大 きさが所要メモリ内容を有するメモリを収容するのに十分であることである。 このメモリは有利には次のような幾何学的寸法を有する。すなわちこのメモリは 、実質的にあそびがないように、しかもカセットケーシングの表面と同一平面で 塞がれてそのまま保持されるが再び取り出し可能に、開口部へ挿入できるような 寸法を有する。 V HSカセットの開口部および/またはメモリには有利には、カセットケーシ ングへの確実かつ着脱可能なメモリの取り付けを保証する手段が設けられている 。 このような手段は、両面粘着テープ、タッチアンドクローズ式留め金(touc h and close fastener) 、または形状結合による係合部 いわゆるスナップイン(snap−in )により構成できる。本発明にしたが って構成されたカセットのためのレコーダは、通常のV HSレコーダのように カセットケーシングの開口部の位置にセンシングレバ・−を有する。しかしこの センシングレバーは二様の機能を果たすものである。すなわちこのセンシングレ バーは一方では、組み込まれたメモリにおける接点と接触接続する接点を有し、 これは書き込みまたはメモリ中に含まれているデータの読み出しに用いられる。 他方、このセンシングレバーはもう1つの接点を有しており、この接点は開口部 が開いていて記録阻止が望まれているかを、あるいは開口部が閉じられていて記 録を許可してもよいのかを捕捉検出する。 メモリの接点はカセットケーシング表面の平面内に位置しており、カセットは一 般的に手でつかまれるので、静電荷により接点に許容できない高電圧が生じるお それがあり、これによってメモリが危険に晒されることになる。危険な電圧の発 生を阻止する保護ダイオードをメモリに設けること自体は公知である。このよう にして保護されてはいないメモリを使用するために、この穐の高電圧がメモリの 接点に発生しないようにする手段をカセットケーシングに付加的に設けることが できる。1つの解決手段は、カセットケーシングに金属フレームを設けることに あり、このフレームにメモリの接点かばね圧力の作用で当接している。この場合 、フレームはすべての接点を互いに短絡しており、したがって電圧差の生じる可 能性はない。カセットがレコーダ内に装着されると、レコーダに設けられでいる センシングレバーはフレームの開口部を通して接点に作用し、これにより必要な 接触接続を形成し、同時にカセットケーシング内のメモリを、接点が金属フレー ムから離れて自由になるまでばね力に抗してケーシング内へ押し込む。 次に、この実施形態について第6図〜第12図を参照して説明する。 第6図には、開口部21を備えた市販のVHSカ七ッ]・(空の力tット)のカ セットケーシング1の一部分が示されており、この開口部は安全保護用っめ22 により閉じられている。この形状の場合、記録阻止は有効ではなく、したがって 記録は許可されている。 第7図の場合、第6図による安全保護用つめ22は折り取られている。このよう にして取り扱い可能になった開口部21にメモリMを挿入することができ、この 目的でメモリにはその背面に粘着プレート24が設けられている。これによりメ モリMは紛失してしまうことなく開口部21内に保持されるが、記録阻止を有効 にする必要がある場合にはこれを再び取り去ることができる。メモリMは実質的 にあそびなく開口部21内にきらんと納まり、カセットケーシング1の表面とほ ぼ同一平面で塞がれる。メモリMが開口部21に挿入されていない場合、V l −I Sレコーダでは記録阻止が有効になる。メモリMが開口部21に挿入され ていると、図6による従来のVHSレコーダの場合には記録が許可される。 第8図には、メモリMの挿入されているカセットケーシング1が示されている。 接点にとの接触接続手段の設けられていない従来のV HSレコーダであると、 第8図によるカセットは第6図によるカセットと全く同じように評価される。そ の理由は、センシングレバーはメモリMの表面との当接により第6図による安全 保護用つめ22が存在していることを検出するからである。 第9図にはレコーダの二重センシングレバー26が示されており、このレバーは 第8図によるメモリを備えたカゼノドのために装備されている。第9図の場合、 メモリMは開口部21から取り出されている。レバー26の接点セット27はメ モリMの接点にとの接触接続のために設けられているものであるが、これは作用 していない。ばね作用により、センシングレバー26の一部分28が開口部21 内へ入り込んである。このことによりレバー26における接点29は開放される 。 接点29は、記録阻止が有効であるように、つまり不所望な記録が回避されるよ うに、記録回路と接続されている。 第10図の場合、メモリMが開口部2】に挿入されているウニの場合、接点セッ ト27はメモリMの接点にと接触接続している。このことにより、たとえば長さ 、テープの種別、記録形式、記録されたタイトル、書き込み保護等、記録担体に 関するデータを書き込んだり読み込んだりすることができる。部分28は開口部 21へ入り込めないので、接点29は閉じたままである。第10の場合、メモリ Mは常にケーシング1内に入っていることを前提としている。したがって接点2 9が閉じられていることから、記録阻止が望まれていないことを一義的に判定す ることはできない。このためレコーダは付加的に、センシングレバー26の接点 上ノド27が第6図による安全保護用つめ22に当接しているのか、第10図に よるメモリMの接点Kに当接しているのかを検出する識別回路を有する。このよ うな検出はたとえば、電流消費、データ流、または接点上ノド27における抵抗 負荷を測定することにより可能である。第6図による安全保護用つめ22の場合 、この値は実質的にゼロであり、他方、メモリMが存在しているならばこの値は 測定可能な有限の値を有する。このようにして安全保護用つめ22の存在が検出 されると、記録阻止は有効にはならず、つまり記録は許可される。メモリMの存 在が検出されると、記録阻止が望まれているか否かに関する情報が、メモリMか ら読み出されたデータから導出される。これらのデータはたとえば、当該カセッ トケーシング1内部の記録担体全体に関して記録阻止が望まれているのかを、あ るいは記録担体の特定の部分に関してのみ、ないしは記録担体上の特定の記録だ けに関して、記録阻止が望まれているのかを表すことができる。 第11図の場合、開口部2の前方の端部に金属フレーム30が配置されている。 メモリMはその接点にでばね13により金属フし・−ム30に押圧され、その結 果、ル−ム30は44つの接点にすべてと接触し、互いに短絡し合う。これによ り、各接点に間の静電荷に起因する電圧によってメモリMが損傷しないようにな る。センシングレバー26は、その他の点では第9図の場合のように作用する。 この場合、部分28はフレーム30の開口部21を通って突入し、最終的には接 点にの表面に当接する。ばね31のばね力は接点29の接触圧力よりも小さい。 このため、メモリMは方向32で内部へ押され、その結果、接点にと接点セット 27とが接触接続すると接点には金属フレーム30から離れて自由になる。この 場合、方向32への移動は僅かであるため、接点29は開放されず、したがって 記録は許可された状態にある。 第12図には、第11図のケーシングを右側から見た様子が示されている。金属 フレーム30は4つの接点にのすべてに当接しており、これらを短絡している。 しかし、金属フレーム30における開口部33により、接触接続を行わせる目的 とメモリMを移動させる目的で、センシングレバー26の部分28が中へ入れる ようになっている。 メモリMはたとえば両面で積層されたプリント配線板から成り、これは一方では アクセス可能な接点Kを備えた表面を形成し、他方ではその上に配置された半導 体チップと接続されている。開口部21の内壁またはメモリMの外壁に導電層た とえば蒸着されたグラファイト層を設けることによっても、静電荷を阻止または 低減できる。 第13図には、導電性材料たとえば金属薄板から成る容器34が示されている。 この容器34内にメモリMが収容されており、この場合、メモリは弾性の発泡ゴ ム部材35によりその接点にの部分で容器34の周縁部36に押圧される。これ により、接点には第11図、第12図の場合のように短絡される。レコーダは第 11図、第12図の場合のようにセンシングレバーを有しており、このセンシン グレバーは容器34の開口部37を通ってメモリMに作用してその接点にと接触 接続し、僅かに移動させることによって接点にと周縁部36との接触接続を断つ 。容器34には、接点にとは反対側の面に粘着プレート24が設けられており、 これは第7図の場合のようにカセットケーシング1の開口部21に容器34を着 脱可能に取り付けるために用いられる。容器34の寸法は、これがカセットケー シング1の開口部21内に実質的にあそびなく、しかも表面と同一平面で塞がれ て挿入されるように選定されている。 メモリMは、本来の意味での半導体メモリいわゆるチップとプリント配線板とで 構成することができ、このプリント配線板の上に半導体メモリが配置されている 。また、チップカードの場合と類似して接点Kを半導体メモリ上にじかに取り付 けることもできる。 本発明のさらに別の実施形態は、組み込まれている半導体メモリの読み出し過程 のためにカセットを保護カバーから取り出さなければならないというこれまでの 前提とは異なるものである。この代わりに、カセットにおけるメモリを保護カバ ーを通して読み出せるようになる。この場合、読み出し過程のためにカセットを 保護カバーから取り出すのはもはや不要である。このことがとりわけ有利となる のは、たとえば休暇中、保護カバーに収まっている多数のカセットをメモリの読 み出しにより評価、分類あるいは識別しようとするような場合である。この場合 、カセットを保護カバーから取り出す手間が省かれる。しかも、カセットのない 保護カバーがあちこちに散らばったりなくなってしまうことが避けられる。さら に別の利点は、カセットのための保護カバーの保護機能、殊に埃の侵入および不 適切な接触から保護する機能が、半導体メモリの読み出し過程中でも妨げられな い点にある。さらに付加的に、保護カバーを通して半導体メモリの接点に当接す る接点ばねにより、カセットを保護カバーとともに機器に保持または係止するこ とができる。この場合、弾性の接点は、保護カバーをその中に入っているカセッ トともに挿入したときにこれが保護カバーの壁部の孔または開口部に入って固定 され、メモリの接点に当接するように構成されている。そして保護カバーを装置 から引き出すにはある一定の力でしか行えず、これにより接点ばねは再び抜は出 て保護カバーを自由にする。接点ばねとメモリの接点との間の接触接続に際して 擦れ合うような過程が生じるのではなく、点接触のように接点ばねが接点にほぼ 垂直に当接するように配置することができる。このことは現在用いられている半 導体チップの場合にとりわけ有利であって、そのような半導体チップの場合、接 触平面は厚さ数μmの薄い金の層を支持しており、これは接点ばねが擦れ合う過 程を繰り返すならば著しく磨耗してしまうことになる。保護カバーの孔または開 口部は、埃が著しく侵入してしまうのを阻止するほど小さくすることができる。 このような孔は、たとえば約lX2mmの寸法を有すればよい。 この実施形態の1つの実施例によれば、保護カバーの壁部に孔または縦長の開口 部を設けるのではなく、接触接続は保護カバーの壁を通して電気的に行われる。 このことはたとえば公知のいわゆるゼブラコネクタにより達成できる。これは導 電性ゴムから成る複数個のブリッジの埋め込まれたゴムストリップであって、こ れらのブリッジは間隔をおいて一方の面から他方の面へ達している。したがって 導電性ゴムから成るこれらのブリッジは、ゴムの部分で互いに絶縁されておりコ ネクタの一方の表面から他方の表面へ至る小さな導体を形成している。この種の ゼブラコネクタの利点は、これがフレキシブルであって、接触平面が平坦でなく ても傾斜した表面でもそれに対してゼブラコネクタが自然に適合することである 。この糧のゼブラコネクタを利用した場合、保護カバーの壁部に開口部を全く設 けなくてよく、したがって保護カバーの保護機能は全く損なわれない。 次に、第14図〜第16図に基づき本発明のこの実施形態について説明する。 第14図には、内部で旋回可能に支承された2つのテープリール2.2′、磁気 テープ8、および組み込まれた半導体メモリMを備えたカセット1が示されてい る。この場合、半導体メモリMの4つの接点にはカセット1の表面4に位置して いる。カセット1は、プラスチックまたは厚紙から成る保護カバー40へその開 放された端部41から差し込まれている。保護カバー40の壁部42には、接点 にの領域に4つの開口部43が設けられている。メモリMと共働する装置たとえ ばスタンドまたは読取装置の一部分44は、孔43および接点Kに配属された4 つの接点ばね45を支持しており、これらの接点ばねはこの図では図の平面と交 差する向で延在しているものとする。 保護カバー40は、挿入されたカセット1とともに装置たとえばスタンドまたは 読取装置へ押し込まれる。 この場合、接点ばね45はばねの作用を受けながらまず最初に壁部42の表面に 沿って滑る。そしてカセット1の最終的な位置において、接点ばね45はばね作 用に基づいて開口部43へ入って固定され、メモリMの接点にと接触接続するよ うになる。このようにしてメモリMは接触接続され、その結果、メモリM内に含 まれておりカセット特有のデータまたは記録項目に関する情報を、装置内に設け られたプロセッサにより読み出し、表示しまたは評価することができる。開口部 43に接点ばね45が係合することで同時に、カセット1が装置内に係止される ことになる。カセットを装置から手で取り出すと、接点ばね45はそのばね作用 により開口部43から自然に自由になる。接点ばね45が方向46で接点Kにほ ぼ垂直に当接することから、有利には接点ばね45と接点にとの間で擦れ合う運 動は行われない。このことが有利である理由は、半導体チップのこの種の接点K には一般に厚さ数μmの薄い金の層が設けられていて、これは僅かに擦れ合う運 動だけですでに接点ばねによって損傷されるおそれがあるからである。この場合 、接点ばね45は接点にとともにいわゆる点接触を形成する。 第15図の場合、保護カバー40の壁部42に第14図の4つの孔43の代わり に、切れ目なくつながった1つの縦長の開口部47が設けられており、この開口 部を通して4つの接点ばね45すべてが中へ入り込んでメモリMの接点にと接触 接続することができる。 たとえば長さ約15mmで輻1〜2mmのこのような開口部は、埃の粒子の侵入 が阻止される程度に小さく抑えることができる。 第16図の場合、メモリMの領域において保護カバー40の壁部42へいわゆる ゼブラコネクタ48が埋め込まれている。この種のコネクタ48はそれ自体は非 導電性のゴムから成り、その中に導電性ゴムから成る多数のブリッジ49が埋め 込まれている。これらのブリッジ49はそれぞれ、コネクタ48の一方の表面か ら反対側の表面へ延在している。コネクタ48はフレキシブルであり変形可能な 部材を成すものであって、これは対向する両表面間で互いに独立した多数の接点 を形成することができる。スタンドまたは読取装置において部分44が方向46 へ移動することにより、または接点ばね45の単純なばね作用により、接点ばね 45の端部がコネクタ48の表面に到達する。コネクタ48がフレキシブルであ ることから、コネクタは接点Kを有するメモリMの表面に押圧される。導電性ゴ ムから成るブリッジ49は、少なくとも常に1つのブリッジ49が1つの接点ば ね45と1つの接点にとに同時に接触接続するが、他方ではいかなるブリッジ4 9も2つの接点ばね45または接点にと短絡しないように選定され、その程度に 狭く配置される。つまりこのようにして、接点にと接点ばね45との間で確実な 接触接続が形成される。この解決手段の有する利点とは、接触接続が得られるに もかかわらず保護カバー40を密閉したまま閉じておくことができる点にある。 接点ばね45は、線路49を介してスタンドまたは読取装置の評価回路50と接 続されている。評価回路50はたとえば、カセット特有のデータを表示するディ スプレイ51およびマイクロプロセンサ52を制御し、このマイクロプロセンサ は読み出されたカセットデータに依存する機械的または電気的な機能を制御する 。 これはたとえば、探しているカセットの表示、メモリMに含まれている情報の表 示、スタンドからのカセットの機械的な送り出し等とすることができる。一般に 、穐々異なる位置でカセットを保護カバー40へ差し込むことができる。接点K を外部から常に接触接続できるようにする目的で、接点Kを備えたメモリMを差 し込み位置に応じて配置できるあらゆる個所において、保護カバー40に既述の 孔43、開口部47またはコネクタ48を設けることができる。 本発明のさらに別の実施形態は以下の考察に基づくものである。すなわち、カセ ットにはまず最初に、比較的価かな記憶容量の基本データ用メモリが与えられる 。このような著しく安価なメモリは、基本的にいずれのカセットにも設けられる 。そして記憶容量を拡大するためには、このメモリを他のメモリと交換するので はなく、いっそう大きい記憶容量を有する付加的なメモリをカセットに取り付け る。その際に付加的なメモリの接点は基本メモリの接点と自動的に接続され、そ の結果、その後は両方のメモリが、つまり僅かな記憶容量の基本メモリと大きな 記憶容量の付加的なメモリが相互接続されるようになる。メモリとのデータ通信 のためのバス構造の選択により、両方のメモリを同一の接点を介して読み出しま たは書き込むことができる。この解決手段により全体として以下の利点が得られ る。すなわち、まずはじめに基本メモリに、たとえばテープ位置、テープ種別、 記録形式等に関するようなカセット特有の簡単なあらゆるデータを含ませること ができる。このことにより、孔または切り欠きのようにこれまでカセットケーシ ングに用いられていた機械的なコードを省くことができる。この基本メモリは僅 かな記憶容量しか有する必要がなく、したがって相応に安価である。たとえば記 録されているタイトルが著しく多数である場合のように必要な場合にだけ、この 基本メモリは大きい記憶容量を有する第2のメモリで補われる。この場合には大 きな自由度が得られる。 それというのは、要求ごとに適合された種々異なる記憶容量を有するメモリを第 2のメモリとして取り付けることができるからである。したがって、全体として 使用可能な任意の記憶容量へほとんど自由に拡張する可能性が確保されている。 この場合に重要であるのは、記憶容量を拡大しても基本メモリに含まれてl、% る基本データは保持されたままであり、ユーザは自身が追加装備したい大きさの メモリだけに代金を払えばよし)ことである。 この実施形態の1つの実施例によれば、第2のメモリはボタンセルの形状で円形 に構成されており、1つの端面に穐々異なる直径のリング状の集中形接点レール を有する。この解決手段の有する利点は、カセノ)・ケーシングへのメモリの取 り付は位置が任意であり、正しい差し込み位置に関して指示する必要のないこと である。 治利には、第1のメモリはカセットり゛−シングに設置すられているフランブー に(こ配置されており、このフラップの下方には第2のメモリを組み込むための スペースが設けられている。この場合、第1のメモリの接点はカセットケーシン グのほぼ表面領域に位置し、フラップを貫通してその反対側の面に相応の接点が 設けられている。そしてこれらの接点は、上記のスペース内に紹み込まれた第2 のメモリの接点によって接触接続可能であり、このようにして第1のメモリと第 2のメモリは並列接続されている。有利には、第1のメモリの設けられたフラッ プはさらに別の接点を有しており、この接点は第1のメモリとは接続されておら ず、第2のメモリの相応の接点と接触接続される。このことにより評価回路は第 1のメモリとは無関係に第2のメモリの存在を捕捉検出することができ、このた め電気的または機械的な切り換えを行うことができる。 本発明のさらに別の実施形態の場合、VHSカセントに設けられている書込用ラ ベルのためのくぼみが、特表平7−502854 (9) 有利な手法でカセットケーシングにメモリを取り付けるために利用される。これ により多数の利点が得られる。チップカードに類似したカード内に設けられてい るメモリを、使用され市販されているあらゆるVHSカセントに変更を加えるこ となく後から取り付けることができる。それというのはすべてのV HSカセッ トは上述のくぼみを有しているからである。既存のくぼみならびにこのくぼみの ために生じた鋭い縁部を利用することにより、メモリはカセットに所定のように 精確に配置され、その結果、顧客つまり当業者でない人々による追加装備が簡単 になる。 鋭い縁部は実質的にカードの高さであって、このためエツジが妨害することはな い。取り付けはユーザにとって著しく簡単である。ユーザはメモリの固定に際し て綿密な注意を払う必要はない。それというのは接点は接点間のスペースに比べ て大きく、そのためおおまかな取り付けでも技術的な機能に関して全く十分だか らである。カセットケーシングへのメモリの取り付けが別の位置で行われてしま うおそれもない。その理由は、鋭い縁部、記録保護部の側に固定的にまえもって 与えられたくぼみのエツジ、さらにはメモリの幾何学的寸法により、所定の精確 な位置があらかじめ定められているからである。有利には、V HSカセットの くぼみおよび/またはメモリに、カセットケーシングへのメモリの確実かつ着脱 可能な取り付けを保証する手段が設けられている。この種の手段は、両面粘着テ ープ、タノヂアンドクローズ式留め金(touch and close Ii +1ene+) 、または形状結合による係合部いわゆるスナップイン(sna ρ−in )により構成できる。この種のカセットのためのレコーダは互換性の 理由で通常のVHSレコーダのように、メモリの設けられたカセットケーシング のくぼみの位置にセンシングレバーを有する。 メモリの接点は有利にはカセットケーシング表面の平面内に位置しており、レコ ーダの接触センサにより容易にアクセスできる。それというのはカセットが下げ られると接点を単純な滑り動作でそこに位置するセンサど接続できるからである 。カセットは一般に手でつかまれるので、静電荷により許容できない高電圧が接 点に生じるおそれがあり、これによってメモリは危険に晒される。 カード内のメモリがその最も厚い個所でフィルム状のプレートにより保護される ように、カードはメモリの厚さを僅かに上回る厚さを有する。さらにメモリを、 書込用ラベル内に統合することができる。このようにすれば、貼り付けおよび調 整過程を1度行えばよいという利点が得ら誹する。、メモリは、半導体チップと 接点を支持するプリント配線扱とから成る1つの二二ント48′形成する。メモ リの接点は半導体基板上にじかに配置されて゛いる。メ(りは一方の表面に接点 をイr L、他方の表面に取り付は手段を有する。 次に、第17図〜第29図に基づき、本発明のこの実施形態について説明する。 第17図には市販のVHSカセット(空のカセット)のカヤノドケーシング1の 一部分が示されており、これには書込用ラベルのためのくぼみ6oと、このくぼ み60のために生じた鋭い縁部61.62、ならびに記録阻止部22の近くにあ るくぼみの辺63が設けられている。この場合、接点Kを備えたメモリMは、図 示された方向において粘着面ないし付着面でくぼみ60へ取り付けることができ る。また、メモリを書込用ラベル65に統合する可能性も示されている。 第18図には、メモ’JMおよびそれに所属の接点Kを備えチップカードに類似 したカード66が示されている。 第19図には、縁部61.62の間のくぼみ6oに配置されたメモリの側面図が 示されている。このメモリは粘着ストリップ67によりくぼみ6oの中に取り付 けられている。接点にの下方には、チップ69と接続された接続端子68が設け られてぃ5.。 第20図には、メモリMの貼り付げられたビデオカセットの平面図が示されてお り、この場合、メ(すはラベル65内に配置されている。 本発明のさらに別の実施形態の場合、他の分野ではすでに一般に用いられており 100万個単位の大l生産品として製造されていて相応に安価な製品が、新たな 目的のために利用される。有利にはチップカードが用いられ、これは今日、テレ フォンカード、キャッシュカード、あるいは預金の蓄えられたそのほかのカード において知られているものである。この場合、実証済みの公知の製造技術を、メ モリを備えたカセットを実現するために利用できる。多くの余計なコストをかけ ずにカバーによって、テープ状態を判定するためにカヤノドで一般に使用されて いる透明な可視ウィンドウ6壬実現することもできる。 次に、最後に挙げた実施形態について第21図〜第22図に基づき説明する。  第21図には、市販のVHSビデ才力セント(空のカセット)のカセットケーシ ング1の一部分が示されており、これには書き込みラベル用のくぼみ70とこの くぼみのために生じた鋭い縁部71.72、ならびに記録阻止部22の近くのく ぼみの角73が設けられている。この場合、接点Kを備えたメモリMを、図示さ れている方向において粘着面または付着面でくぼみ70に取り付けることができ る。また、このメモリな書込用ラベル74に統合する可能性も示されている。  第22図には、メモリMおよびそれに所属の接点Kを備えチップカードに類似し たカード66が示されている。 Fig、5 11(1,1′+II冒・°− に Fig、 22 補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8〉平成 6年 7月11日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.カセットの特性識別値および/または他のデータのための、機器によリ電気 的に接触接続可能なメモリがカセットケーシングに配置されている形式の、記録 機器用記録担体を備えたカセットにおいて、カセットケーシング(1)の表面( 4)は、集積された半導体メモリ(M)と外部からアクセス可能な集積された接 点(K)とを備えたチップカードとして構成されていることを特徴とする、記録 機器用記録担体を備えたカセット。 2.前記半導体メモリは接点とともにカセットケーシングの一部分に集積されて いる、請求項1記載のカセット。 3.各接点(K)は、カセットケーシング(1)の上方前縁の近くに、また該エ ッジに、互いに隣り合って位置しており、機器内においてこの部分で記録担体へ のアクセスが行われる、請求項1記載のカセット。 4.前記接点(K)はカセットケーシング(1)の表面(4)の平面内に位置す る、請求項1記載のカセツト。 5.前記表面(4)は市販のチップカードから打ち抜かれたものである、請求項 1記載のカセット。 6.前記表面(4)は光透過性の可変なマーク個所(5)を有しており、該マー ク個所は、機器内に設けられた光電検出系と共働して、そのつどの光透過性に応 じて選択的に有効または無効にすることのできる記録阻止部として用いられる、 請求項1記載のカセット。 7.機器内に接点ばねセットが設けられており、該接点ばねセットは、カセット 装着時ないしは装着後に該カセットの接点(K)と接触接続し、評価回路と接続 されることを特徴とする、請求項1記載のカセットのための記録機器。 8.透明に作成されたマーク個所(5)を閉鎖するかまたは非透明性ないしは僅 かな透明性にする手段が設けられている、請求項1記載のカセット。 9.メモリ(M)はVHSカセットのケーシング(1)の開口部(21)に挿入 されており、該開口部は、記録阻止を有効にするために設けられており、無効で ある場合は機械的な手段(22)で閉じられているかないしは覆われている、請 求項1記載のカセット。 10.前記カセットケーシング(1)に、当該カセットにおけるメモリ(M)の 接点(K)に破壊的に高い静電荷が生じるのを阻止する手段が設けられている、 請求項1記載のカセット。 11.メモリ(M)の厚さは、接点(K)を支持する表面がカセットケーシング (1)の表面と同一平面で閉じられるように選定されている、請求項1記載のカ セット。 12.メモリ(M)は、半導体チップと接点(K)を支持するプリント配線板と から成るユニットを形成している、請求項1記載のカセット。 13.カセットのための保護カバー(40)がメモリ(M)の領域で、接点(K )を接点ばね(45)により外部から接触接続可能にする手段(43,47,4 8)を有することを特徴とする、請求項1記載のカセットのための保護カバー。 14.前記保護カバー(40)の壁部(42)は、各接点(K)に配属された複 数個の孔(43)を有する、請求項13記載の保護カバー。 15.前記保護カバー(40)の壁部に、ゼブラコネクタから成る部材(48) が挿入されている、請求項13記載の保護カバー。 16.前記手段は、各接点(K)が当該保護カバー(40)内のカセットケーシ ングのあらゆる可能な位置で同一の接点セット(45)により接触接続可能であ るように、当該保護カバー(40)の種々異なる位置に対称に設けられている、 請求項13記載の保護カバー。 17.カセットケーシング(1)は第2の半導体メモリのための収容部を有して おり、該収容部に、両方のメモリの接点を互いに接続する1つの接点セットが配 属されている、請求項1記載のカセット。 18.メモリ(M)はカード(66)の一部分であり、該カードは、書込用スト リップ(65)を収容するためのカセットケーシング(1)のくぼみ(60)に 取り付けまたは挿入可能である、請求項1記載のカセット。 19.メモリ(M)は、半導体チップ(69)と接点(K)を支持するプリント 配線板とから成るユニットを形成している、請求項1記載のカセット。 20.メモリ(M)はカード(66)の一部であり、該カードは、書込用ストリ ップ(74)を収容するためのカセットケーシング(1)のくぼみ(70)に取 り付けまたは挿入可能である、請求項18記載のカセット。 21.メモリ(M)は書込用ストリップ(74)に統合されている、請求項20 記載のカセット。 22.カード(66)内のメモリ(M)は、形状結合によるストリップコネクタ 、両面粘着テープ、タッチアンドクローズ式留め金(touch and cl ose fastener)等によリ、カセットケーシング(1)に取り付け可 能である、請求項18記載のカセット。
JP5511983A 1992-01-10 1992-12-24 記録機器用記録担体を備えたカセット Pending JPH07502854A (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4200436.5 1992-01-10
DE19924200436 DE4200436A1 (de) 1992-01-10 1992-01-10 Kassette mit einem aufzeichnungstraeger fuer ein aufzeichnungsgeraet
DE19924200435 DE4200435A1 (de) 1992-01-10 1992-01-10 Kassette mit einem aufzeichnungstraeger fuer ein aufzeichnungsgeraet
DE4200435.7 1992-01-10
DE19924204180 DE4204180C2 (de) 1992-02-13 1992-02-13 Kassette mit einem Aufzeichnungsträger und einem Speicher, Speicher sowie Rekorder für eine derartige Kassette
DE4204180.5 1992-02-13
DE4207211.5 1992-03-06
DE19924207211 DE4207211A1 (de) 1992-03-06 1992-03-06 Kassette mit einem aufzeichnungstraeger und einer schutzhuelle
DE4207381.2 1992-03-09
DE19924207381 DE4207381A1 (de) 1992-03-09 1992-03-09 Kassette mit einem aufzeichnungstraeger und einem halbleiterspeicher
DE4224116.2 1992-07-22
DE4224116 1992-07-22
DE4224828.0 1992-07-23
DE19924224828 DE4224828A1 (de) 1992-07-27 1992-07-27 Kassette mit einem Aufzeichnungsträger für ein Aufzeichnungsgerät
PCT/EP1992/002994 WO1993014501A1 (de) 1992-01-10 1992-12-24 Kassette mit einem aufzeichnungsträger für ein aufzeichnungsgerät

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07502854A true JPH07502854A (ja) 1995-03-23

Family

ID=27561558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5511983A Pending JPH07502854A (ja) 1992-01-10 1992-12-24 記録機器用記録担体を備えたカセット

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0620945B1 (ja)
JP (1) JPH07502854A (ja)
KR (1) KR940704047A (ja)
DE (1) DE59208151D1 (ja)
ES (1) ES2098022T3 (ja)
HK (1) HK72397A (ja)
WO (1) WO1993014501A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0594450B1 (en) * 1992-10-22 1999-12-15 Sony Corporation Cassettes and a mechanism and method for securing the recorded contents of their recording medium
TW230252B (en) * 1993-03-17 1994-09-11 Sony Co Ltd A cassette having a recording medium and a recording/reproducing apparatus for use with the cassette
ATE203624T1 (de) * 1993-09-30 2001-08-15 Sony Corp Kassetten mit speichern
US6101070A (en) * 1993-09-30 2000-08-08 Sony Corporation Method and apparatus for determining information and a cassette for use therewith
JPH10144048A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Sony Corp カセットラベル、および、ビデオカセットテープ
US7123444B1 (en) * 1998-05-22 2006-10-17 Tanberg Data Asa Tape cassette having an optical signal receiver and a memory for storing information optically transmitted into the cassette
KR100565047B1 (ko) * 1999-10-01 2006-03-30 삼성전자주식회사 테이프 레코더 장착용 미디어 스토리지 카드 착탈 카세트
GB2367182B (en) * 2000-09-20 2004-05-26 Hewlett Packard Co Improvements in and relating to data protection

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4057839A (en) * 1975-12-22 1977-11-08 Mfe Corporation Tape cassette drive
BE871596A (fr) * 1978-10-27 1979-02-15 Staar Sa Dispositif de memorisation de la position instantanee d'une bande magnetique contenue dans une cassette.
DE3812747A1 (de) * 1988-04-16 1989-10-26 Ostertag Ulrich Magnetbandkassette sowie magnetbandgeraet
GB8809223D0 (en) * 1988-04-19 1988-05-25 British Broadcasting Corp Cassette for sequential access recording medium & apparatus for use therewith
US4995029A (en) * 1988-10-24 1991-02-19 Tdk Corporation Optical disk identifying method, manufacture of cartridge-enclosed optical disks, and optical disk cartridges
AT391220B (de) * 1988-12-14 1990-09-10 Philips Nv Aufzeichnungs- und/oder wiedergabesystem und kassette fuer ein solches system
DK385489D0 (da) * 1989-08-07 1989-08-07 Bang & Olufsen As Optage- og gengivesystem, navnlig videosystem, med baandkassetter
JP2501803Y2 (ja) * 1990-02-02 1996-06-19 ソニー株式会社 カセット収納ケ―ス

Also Published As

Publication number Publication date
HK72397A (en) 1997-06-06
KR940704047A (ko) 1994-12-12
EP0620945B1 (de) 1997-03-05
DE59208151D1 (de) 1997-04-10
ES2098022T3 (es) 1997-04-16
EP0620945A1 (en) 1994-10-26
WO1993014501A1 (de) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764457A (en) Cassette including a recording medium for a recording apparatus
EP0725401B1 (en) Information storage apparatus and information processing apparatus using the same
US5291346A (en) Recording and/or play-back system employing a cassette with a memory unit accommodated in the cassette
US6633454B1 (en) Shock detection for a data storage device
JP3287423B2 (ja) テープカセット及び記録再生装置
US7172114B2 (en) Tamperproof point of sale transaction terminal
TW376506B (en) Information recording medium, housing case of information recording medium, and information recording device using the same
JPS59201279A (ja) テ−プカセツト
EP0744743A2 (en) Cartridge for a recording medium and a signal recording apparatus using the same
JP2730226B2 (ja) デイスク装置
JPH07502854A (ja) 記録機器用記録担体を備えたカセット
KR19990028433A (ko) 기록매체장치 및 이 기록매체장치를 기록매체에 이용하는 기록및/또는 재생장치
US6572012B1 (en) Transaction terminal having a protective cover assembly
US6471130B2 (en) Information storage apparatus and information processing apparatus using the same
USRE38997E1 (en) Information storage and information processing system utilizing state-designating member provided on supporting card surface which produces write-permitting or write-inhibiting signal
WO1999053495A1 (en) Tape cartridge
JPS5933680A (ja) テ−プカセツト
JPS6187288A (ja) テ−プカセツト
JP3064678B2 (ja) ビデオテープレコーダー
JPH0229985A (ja) 扉開閉スイッチ装置
JP3660573B2 (ja) 情報処理システム
JP2828088B2 (ja) カセット
JPH0460978A (ja) テープカセット
JPS63224995A (ja) カ−ド状情報記録担体
JP3660572B2 (ja) 情報処理装置