JP3064629U - 支持台 - Google Patents

支持台

Info

Publication number
JP3064629U
JP3064629U JP1999004010U JP401099U JP3064629U JP 3064629 U JP3064629 U JP 3064629U JP 1999004010 U JP1999004010 U JP 1999004010U JP 401099 U JP401099 U JP 401099U JP 3064629 U JP3064629 U JP 3064629U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
holding
locking member
support base
supported object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999004010U
Other languages
English (en)
Inventor
紘 山田
Original Assignee
株式会社ニチエイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニチエイ filed Critical 株式会社ニチエイ
Priority to JP1999004010U priority Critical patent/JP3064629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064629U publication Critical patent/JP3064629U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】絵画や写真、鏡、額、絵皿、皿時計等の額類を
立てて展示や陳列等する支持台において、例えば本や雑
誌等を開いて立てることもできるようにすること。 【解決手段】載置面上に接地する接地部4の前端部に、
立てる被支持物Aの下端が前へずれないように係止する
係止部3を有し、その後側に、被支持物Aを凭れ掛けさ
せる背凭れ部4を有する支持台1であって、上記係止部
3を、被支持物A側に傾倒可能に形成し、係止部3の傾
斜を保持する保持手段を設けた支持台1。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、例えば絵画や写真、鏡、額、絵皿、皿時計等の額類を立てる支持 台に関し、より詳しくは、書籍などを立てて書見台としても使えるような支持台 に関する。
【0002】
【従来の技術】
絵画や写真、鏡、額、絵皿、皿時計等の額類を立てる額立てとして、実用新案 登録第3011988号のものを開発した。この額立ては、不要時にはコンパク トな一枚の薄い板状になるうえ、様々な額類を立てることができてよいが、本や 雑誌を開いて立ててみようとするとうまく行かない。これは、本の下端が前へず れないように係止する係止部が受動的な係止しかしないからで、本のように多数 のページがあるものでは、それを押え切れないからである。
【0003】
【解決すべき課題及びそのための手段】
そこでこの考案は、書籍を開いて立てることもできる、機能拡充タイプの支持 台の提供を主たる課題とする。
【0004】 そのための手段は、載置面上に接地する接地部の前端部に、立てる被支持物の 下端が前へずれないように係止する係止部を有し、その後側に、被支持物を凭れ 掛けさせる背凭れ部を有する支持台であって、上記係止部を、被支持物側に傾倒 可能に形成し、係止部の傾斜を保持する保持手段を設けた支持台であることを特 徴とする。
【0005】 前記係止部は、別体の係止部材の回動可能な取付けで形成するとともに、前記 保持手段を、係止部材の下端の湾曲面に形成された複数のギヤ状の凹凸と、接地 部に形成され、上記凹凸の凹部に係止する突条とで構成するとよい。
【0006】
【作用及び効果】
すなわち、上述の構成によれば、立てる被支持物の下端が前へずれないように 係止する係止部が、被支持物側に傾倒可能であり、係止部の傾斜は保持手段で保 持されるので、被支持物を立ててから係止部を後側(被支持物側)に傾け、適宜 の角度に保持することで、能動的な係止ができる。このため、容易にはずれない 立て掛けが行える。立てる被支持物が、書籍である場合には、自然と捲れてしま うページを押えるページ押えの役目を果たす。つまり、額類のほか、書籍を含む あらゆるものを立てて展示、陳列等することができる支持台となる。また、係止 部は傾倒可能であるので、不要時には傾倒しておけばコンパクトになり、扱いが 容易である。
【0007】 請求項2のように係止部を係止部材の回動可能な取付けで形成して、保持手段 を、係止部材の下端の湾曲面に形成した凹凸と、この凹凸の凹部に係止する突条 とで構成すると、傾斜角の変更は単なる回動操作で行え簡単であり、特に、捲る 必要のあるページを有した本を支持するのには好都合である。
【0008】
【実施例】
この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。 図1は、絵画や写真、額、皿時計、絵皿、書籍など様々なものを立てることの できる支持台1の斜視図である。この支持台1は、ポリプロピレン等の合成樹脂 からなり、図2に示すごとく本体部材2の前端部に、2つの係止部材3,3を取 付けて構成されている。この係止部材3は、前後方向に傾動可能で、立てる被支 持物を能動的に係止する。
【0009】 図3は、本体部材2の平面図、図4は底面図であって、これらの図にも示すよ うに本体部材2は、載置面に接地する接地部4と、被支持物を凭れ掛けさせる背 凭れ部5と、該背凭れ部5を適宜角度に支持する支持脚部6とを有し、背凭れ部 5引き起こすとともに、支持脚部6の下端を接地部4の上に係止させれば、背凭 れ部5が立った状態になるように構成している。
【0010】 すなわち、接地部4は、左右に隔てられた2本の細幅板状の離間部7,7を、 その前端部において連結部8で連結した形状で、この内側に背凭れ部5と支持脚 部6を一体に配設している。
【0011】 背凭れ部5は、略逆U字状で、両端を、接地部の両離間部7,7の前側位置に 形成した突出部7a,7aに、左右方向に長い第1ヒンジ部9,9を介して連設 している。
【0012】 そしてこの背凭れ部5の反第1ヒンジ部9,9側の内側には、第2ヒンジ部1 0を形成して、逆T字状の支持脚部6を連設している。上記各ヒンジ部9,10 は、肉厚の薄い薄肉で形成している。
【0013】 支持脚部6の反第2ヒンジ部10側は、上記接地部4の離間部7,7間に跨が る程度に左右方向に長く形成し、その両下端には、図5に示すように係止爪6a ,6aを突設している。この係止爪6aは、離間部7の内側に形成した係止孔7 b,7c,7dに係止する(図6参照)。係止孔7b,7c,7dは、前後方向 に3つずつ形成して、背凭れ部5を立てる角度を変えられるようにしている。ま た、上記係止爪6aは、先端を突出させて係止時に容易には抜けないようにして いる。係止爪6aを係止させる係止孔7b,7c,7dは、被支持物の大きさや 形状、立てる角度等に合わせて適宜選定する。
【0014】 接地部4の前端部の左右には、前述の通り係止部材3を取付けるため、左右に 相対向する保持部11,11を、上方へ突設している。保持部11は、内側面に 嵌合溝11aを有している。
【0015】 また、保持部11間におけるそれよりも下側には、上下に弾性変位するように 、左右に切り込み溝12,12を有した突片部13を形成し、上面における上記 嵌合溝11aの幅方向中間位置には、左右方向に長い断面三角形の一本の突条1 3aを形成している。
【0016】 係止部材3は、両端が、前後方向に円弧状に湾曲する形状に形成し、下端には 、複数のギヤ状の凹凸14をその半円弧状の湾曲に沿って形成し、湾曲の中心と なる位置から左右に突設した回動軸部15,15が上記嵌合溝11aに嵌合した とき、図7に示したように、凹凸14の凹部14aが上記突条13aと係合する ように設定している。
【0017】 係止部材3を本体部材2に取付けるには、係止部材3の回動軸部15を本体部 材2の保持部11間に割り込ませ、嵌合溝11aに収めればよい。係止部材3は 、凹凸14を半円の範囲に形成しているので、前側に倒した位置から後側に倒し た位置まで180度回動する。
【0018】 このように構成した支持台1では、図8に示したように、被支持物Aの下端を 係止部材3,3に係止させて前にずれないようにするとともに、被支持物Aの背 面を背凭れ部5に凭れ掛けさせる。被支持物Aが絵皿のように外周部が反った形 のものなどで、支持状態が安定しにくい場合には、係止部材3を後側(被支持物 A側)に傾け、適宜の角度に保持することで、能動的な係止ができる。係止部材 3は、突条13aと係合する凹部14aの位置にしたがって順次段階的に傾動し 、角度が保持される。
【0019】 また、立てる被支持物Aが書籍である場合には、係止部材3を図9に示したよ うに後側に傾倒すると、この係止部材3が、自然と捲れてしまうページを押える ページ押えの役目を果たす。つまり、立てやすい額類のほか、開いた書籍などを 含むあらゆるものを立てて展示、陳列等することができる支持台1となる。
【0020】 係止部材3は傾倒可能であるので、販売時や不要時には傾倒しておけばコンパ クトになり、扱いが容易である。
【0021】 しかも、傾斜角の変更は単なる回動操作で行え簡単であり、本や雑誌のページ を捲ることも簡単である。
【0022】 以下、他の例を若干説明する。 係止部材3が垂直位置から後側にのみ90度傾倒するように構成するためには 、図10に示したように、係止部材3の下端の前側に回動を阻止するコーナ部3 aを形成し、後側における円の4分の1部分のみに凹凸14を形成するとよい。
【0023】 また、係止部材3に相当する部位(係止部)を本体部材2と同様に一体形成し 、組立を省略することもできる。この場合には、例えば図11に示したように、 係止部16を接地部4の先端から前方へ突設するとともに、この係止部16の基 部と本体側の対応部位に係止部16を充分に倒せるほどの切欠き17を形成し、 また薄肉のヒンジ部18を形成し、本体側の切欠きの両側には、係止部16を後 側に傾動させたときにその傾斜状態を保持する挟持部19,19を相対向させて 立設している。挟持部19,19の内側面には、縦溝19aを多数形成し、係止 部16の側面には、その縦溝19aに係合する突部16aを形成している。これ により、係止部16の傾斜角を段階的に変更できる。なお、挟持部19,19の 内側面を平らに形成すれば、傾斜角の変更は連続的に行える。上記構成では、挟 持部19、縦溝19aおよび突部16aが実用新案登録請求の範囲の請求項1に おける保持手段に対応する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 支持台の斜視図。
【図2】 支持台の分解斜視図。
【図3】 本体部材の平面図。
【図4】 本体部材の底面図。
【図5】 図3のA−A線矢視断面図。
【図6】 図3のB−B線矢視断面図。
【図7】 作用状態の断面図。
【図8】 使用状態の説明図。
【図9】 使用状態の斜視図。
【図10】 他の例に係る断面図。
【図11】 他の例に係る斜視図。
【符号の説明】
1…支持台 2…本体部材 3…係止部材 4…接地部 5…背凭れ部 6…支持脚部 11…保持部 11a…嵌合溝 13…突片部 13a…突条 14…凹凸 14a…凹部 15…回動軸部 16…係止部 16a…突部 19…挟持部 19a…縦溝 A…被支持物

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】載置面上に接地する接地部の前端部に、立
    てる被支持物の下端が前へずれないように係止する係止
    部を有し、その後側に、被支持物を凭れ掛けさせる背凭
    れ部を有する支持台であって、上記係止部を、被支持物
    側に傾倒可能に形成し、係止部の傾斜を保持する保持手
    段を設けた支持台。
  2. 【請求項2】前記係止部を、別体の係止部材の回動可能
    な取付けで形成するとともに、前記保持手段を、係止部
    材の下端の湾曲面に形成された複数のギヤ状の凹凸と、
    接地部に形成され、上記凹凸の凹部に係止する突条とで
    構成した請求項1に記載の支持台。
JP1999004010U 1999-06-07 1999-06-07 支持台 Expired - Lifetime JP3064629U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999004010U JP3064629U (ja) 1999-06-07 1999-06-07 支持台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999004010U JP3064629U (ja) 1999-06-07 1999-06-07 支持台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3064629U true JP3064629U (ja) 2000-01-21

Family

ID=43198276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999004010U Expired - Lifetime JP3064629U (ja) 1999-06-07 1999-06-07 支持台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064629U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126189A1 (ja) * 2007-03-16 2008-10-23 Fujitsu Limited スタンドおよび電子機器システム
JP2014068312A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Izumi Kasei Kk 携帯端末用スタンド
JP6415773B1 (ja) * 2018-04-12 2018-10-31 滋之 田口 植物保持部材
JP2020056850A (ja) * 2018-09-29 2020-04-09 まさみ 黒田 スマートフォンスタンド

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126189A1 (ja) * 2007-03-16 2008-10-23 Fujitsu Limited スタンドおよび電子機器システム
JPWO2008126189A1 (ja) * 2007-03-16 2010-07-22 富士通株式会社 スタンドおよび電子機器システム
CN101641657B (zh) * 2007-03-16 2012-06-06 富士通株式会社 支架和电子设备系统
JP2014068312A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Izumi Kasei Kk 携帯端末用スタンド
JP6415773B1 (ja) * 2018-04-12 2018-10-31 滋之 田口 植物保持部材
JP2020056850A (ja) * 2018-09-29 2020-04-09 まさみ 黒田 スマートフォンスタンド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011988U (ja) 額立て
JP3064629U (ja) 支持台
USD418227S (en) Portable back massager
JPH02141259U (ja)
JP6201169B1 (ja) 折り畳み式スタンドミラー
USD457994S1 (en) Base cover for flat mop heads
JP3037798U (ja) 額用スタンド
GB2268822A (en) Display apparatus.
JPH0363223U (ja)
USD468336S1 (en) Video camera support
JPH0434756Y2 (ja)
JP3355260B2 (ja) 卓上表示装置
USD435360S (en) Portable desk
USD474798S1 (en) Liquid crystal projector
JPH10243855A (ja) 折畳み式立体写真立て
JPH0421504Y2 (ja)
JPS624223Y2 (ja)
JP2002085224A (ja) 写真立て
JPH0527897Y2 (ja)
JPH0546664Y2 (ja)
JPH0228777Y2 (ja)
JPH073976Y2 (ja) 写真立て
JP3102855U (ja) コンパクトミラー
JP2599070Y2 (ja) 枠体の補助具
USD416707S (en) Computer pedestal