JP3064208B2 - インクジェット記録用紙 - Google Patents

インクジェット記録用紙

Info

Publication number
JP3064208B2
JP3064208B2 JP7117810A JP11781095A JP3064208B2 JP 3064208 B2 JP3064208 B2 JP 3064208B2 JP 7117810 A JP7117810 A JP 7117810A JP 11781095 A JP11781095 A JP 11781095A JP 3064208 B2 JP3064208 B2 JP 3064208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink
paper
recording layer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7117810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08282095A (ja
Inventor
義雄 吉田
範夫 福島
道子 岡本
強 安田
良弘 黒山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14720834&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3064208(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP7117810A priority Critical patent/JP3064208B2/ja
Priority to AU50362/96A priority patent/AU700330B2/en
Priority to DE1996632843 priority patent/DE69632843T2/de
Priority to US08/623,746 priority patent/US5725946A/en
Priority to EP19960302257 priority patent/EP0734882B1/en
Priority to KR1019960009594A priority patent/KR100404730B1/ko
Priority to CN96103957A priority patent/CN1087371C/zh
Publication of JPH08282095A publication Critical patent/JPH08282095A/ja
Publication of JP3064208B2 publication Critical patent/JP3064208B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインクジェット記録用紙
に関し、特に、表面張力が30〜45ダイン/cmの水
系インクを用いて記録した場合の記録品位に優れる、普
通紙タイプのインクジェット記録用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式は、種々の機構
によりインクの小滴を吐出させ、記録用紙に付着させる
ことによりインクドットを形成し記録を行うものであ
る。従って、ドットインパクトタイプの記録方式に比べ
て騒音が無く、フルカラー化が容易であり、高速印字が
可能である等の利点がある。このようなインクジェット
記録方式に用いられる記録用紙に要求される特性として
は、一般に、インクの乾燥速度が速い、記録濃度が
高い、ドットの広がり(滲み)が少ない、ドットの
形状が真円に近い等が挙げられる。
【0003】ところで、近年、高精度のフルカラーイン
クジェットプリンターが開発されたことに伴い、インク
の表面張力を低くしてインクの浸透を速めることにより
速乾性の確保を図る等、プリンターの高精度化に対応す
ることが行われている。従って、このような低表面張力
のインクに対応することのできる記録用紙が求められ、
特に、従来のコート紙に近い記録特性を有する普通紙タ
イプの記録用紙が求められている。
【0004】しかしながら、従来の高級用途のコート紙
タイプのインクジェット記録用紙や現在汎用されている
普通紙タイプのインクジェット記録用紙に対して、上記
した低表面張力のインクを用いてインクジェット記録を
した場合には、殆どのものは、インクの滲みが大きくな
り過ぎたり、或いは記録濃度が低くて記録品位が不充分
である等の欠点があった。
【0005】そこで、上記の欠点を解決するために、ジ
ャパンタッピ(J.TAPPI)試験法No.51によ
る吸水量、及びJIS K 3211に記載されている
水に対する接触角を特定の範囲とする塗工紙タイプの記
録用紙(特開平5−96844号公報)や、表面張力が
40ダイン/cm以下のインクで記録するインクジェッ
ト記録用紙(特開平5−254239公報)等が提案さ
れている。
【0006】しかしながら、上記の記録用紙のいずれ
も、表面張力が30〜45ダイン/cmの水系インク滴
を付着させてインクジェット記録をした場合には、イン
クが記録層へ極短時間に浸透すると同時に記録層表面で
も拡散するので、インクドットが拡がり過ぎ、記録品位
が悪くなる上、表面の手ざわり等が普通紙の場合と異な
るという欠点もあった。
【0007】一方、パルプ繊維内部に、水不溶性又は難
溶性の無機物を担持させたパルプを用いた普通紙をイン
クジェット記録用紙として使用することも提案されてい
るが(特開平6−183136号公報)、この記録用紙
は、インクドットが記録表面で大きくなり過ぎたり、髭
状に滲んだりするのみならず、インクの紙への浸透が深
くなり過ぎるので記録濃度が低くなり、それによっても
記録品位が低下するという欠点があった。
【0008】そこで、上記の欠点を解決するために、記
録用紙のステキヒトサイズ度を高くすると、逆にインク
の浸透が抑えられ過ぎ、インクがいつまでも記録表面に
残って汚れの原因となったり、また、インク中の染料成
分の一部が選択的に紙に浸透してインクの発色性が変化
したり、ベタ記録部において部分的にインクのはじきが
生じる等の欠点が生じた。このように、表面張力が30
〜45ダイン/cmの水系インク滴を付着させて満足す
ることのできる記録品位の画像を得ることができる、普
通紙タイプのインクジェット記録用紙は未だ知られてい
ない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者等
は、普通紙タイプのインクジェット記録用紙について鋭
意検討した結果、填料および内添サイズ剤を含む基紙の
少なくとも片方の面に、合成シリカ及び水系結着剤を主
成分とする特定の記録層を設け、該記録層の表面を、水
を用いて測定した接触角が100°〜120°となるよ
うにした場合には、表面張力が30〜45ダイン/cm
の水系インクを用いインクジェット記録した場合でも、
記録濃度が高い上、記録品位が良好となることを見いだ
し本発明に到達した。
【0010】従って、本発明の目的は、表面張力が30
〜45ダイン/cmの水系インクを用いてインクジェッ
ト記録した場合に、インクの速乾性及び高い画像濃度を
維持しながらインクドットの拡がりや髭状の滲みを抑え
ることができる、高い記録品位を有する普通紙タイプの
インクジェット記録用紙を提供することにある。
【0011】
【課題を解決する為の手段】本発明の上記の目的は、表
面張力が30〜45ダイン/cmの水系インク滴を付着
させて記録を行うインクジェット記録用紙において、該
記録用紙が、少なくとも填料および内添サイズ剤を含む
基紙の少なくとも片方の面に、合成シリカ及び水系結着
剤を主成分とする記録層を、片面あたり固形分で0.5
〜4.0g/m2 設けてなると共に、前記記録層の表面
の、水を用いて測定した接触角が100°〜120°で
あることを特徴とするインクジェット記録用紙によって
達成された。
【0012】本発明で使用する水系インクは特に限定さ
れるものではなく、インクジェット記録用に使用される
公知のインクの中から、表面張力が30〜45ダイン/
cmのものを適宜選択して使用することができる。尚、
インクの表面張力は、自動界面張力計によって容易に求
めることができる。
【0013】本発明で使用する基紙に内添する填料は、
特に限定されるものではなく、公知の填料の中から適宜
選択して使用することができる。このような填料として
は、例えばタルク、カオリン、イライト、クレー、炭酸
カルシウム、二酸化チタン等を挙げることができるが、
本発明においては、特に、タルク、カオリン、イライ
ト、クレー等の珪酸塩系の填料を使用することが好まし
い。
【0014】このような填料の使用量は通常、紙中填料
率で3〜20重量%である。炭酸カルシウム、二酸化チ
タン等を用いた場合にはその光学的特性からしばしば記
録濃度の低下を生じ易いので、紙中填料率はプリントス
ルーが生じない範囲内で使用量をできるだけ少なくする
か、又は他の填料と併用することが好ましい。本発明に
おいては、特に、カオリンを単独で使用するか、又は、
イライトと併用することが好ましい。
【0015】本発明で基紙に使用する内添サイズ剤は特
に限定されるものではなくインクジェット記録用紙に使
用される公知の内添サイズ剤の中から適宜選択して使用
することが出来る。好ましい内添サイズ剤としては、例
えば、疎水化変性ロジンエマルジョン系サイズ剤等を挙
げることが出来る。内添サイズ剤の使用量は、通常、絶
乾パルプ100重量部に対して0.1〜0.7重量部の
範囲である。
【0016】本発明における記録層に使用する合成シリ
カは、顔料として使用することができるものであれば、
特に限定されものではない。このような合成シリカとし
ては、例えば、化学便覧応用化学編(昭和61年10月
15日、丸善株式会社発行、日本化学会編)257頁に
記載のホワイトカーボン、無水シリカ等を挙げることが
できる。このような合成シリカの使用量は、記録層中の
30〜70重量%となる量であることが好ましい。
【0017】本発明における記録層に使用する水系結着
剤は、顔料や基紙に対する接着力が強く、用紙間でブロ
ッキングを起こさない水性樹脂、エマルジョン等である
ことが好ましい。このような水系結着剤の使用量は合成
シリカ100重量部に対して10〜50重量部とするこ
とが好ましい。
【0018】上記水系結着剤の具体例としては、例え
ば、ポリビニルアルコール、酸化デンプン、エステル化
デンプン、酵素変性デンプン、カチオン化デンプン等の
デンプン類、カゼイン、大豆タンパク質類、カルボキシ
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等の繊
維素誘導体、スチレン−アクリル樹脂、イソブチレン−
無水マレイン酸樹脂、アクリルエマルジョン、酢ビエマ
ルジョン、塩化ビニリデンエマルジョン、ポリエステル
エマルジョン、スチレン−ブタジエンラテックス、アク
リルニトリルブタジエンラテックス等を挙げることが出
来る。これらは単独で使用しても、併用してもよい。
【0019】本発明においては、少量の添加量で効果的
に、水を用いて測定した接触角を調整するために、特
に、シリコーン系撥水剤を使用することが好ましい。こ
のシリコーン系撥水剤を、サイズ剤と併用することによ
り、記録層表面の接触角をより容易に調整することがで
きる。このようなシリコーン系撥水剤の具体例として
は、例えば、ジメチルシリコーン、アミノ変性シリコー
ン、エポキシ変性シリコーン、カルボキシル変性シリコ
ーン、ポリエーテル変性シリコーン等を挙げることがで
きる。
【0020】本発明における記録層には、記録層の表面
における水の接触角を調整する観点から、サイズ剤を含
有させることが好ましい。このようなサイズ剤として
は、高級脂肪酸系、スチレン・アクリル系、スチレン・
マレイン酸系、ポリアクリルアミド系、石油系サイズ
剤、シリコーン系サイズ剤等を挙げることができる。こ
のような撥水剤やサイズ剤の使用量は、記録層の表面が
所望の接触角となるように適宜決定することができる。
【0021】本発明における記録層には、記録画像に耐
水性を付与する観点から、カチオン性の水溶性高分子を
含有させることもできる。上記のカチオン性の水溶性高
分子としては、例えば、ポリエチレンイミン第4級アン
モニウム塩誘導体、ポリアミドエピクロルヒドリン樹
脂、カチオン性ポリビニルアルコール、カチオン性澱粉
等を挙げることができる。これらは単独で使用しても併
用しても良い。このようなカチオン性の水溶性高分子の
使用量は、本発明の効果を損なわない範囲内で適宜決定
することができる。
【0022】本発明における記録層の表面は、表面張力
が30〜45ダイン/cmの水系インク滴を用いてイン
クジェット記録を行う場合の、インクの乾燥性及び記録
品位を良好とする観点から、水を用いて測定した接触角
を100°〜120°とする必要があるが、特に、イン
クの乾燥性の観点からは、上記接触角が100°〜11
5°であることが好ましい。
【0023】接触角が120°を越えるとインクの記録
層への浸透が遅くなり記録画像を汚す等の原因となる一
方、接触角が100°未満であると記録層表面でインク
の拡がりが大きくなり過ぎ、髭状に滲むので、記録品位
が低下する。尚、水を用いて測定した接触角は、20℃
の蒸留水を記録層表面に滴下して5秒経過した時の、J
IS K 3211に従って測定された接触角である。
このような接触角は自動接触角計を用いて測定すること
ができる。
【0024】このような記録層を設けるための塗工液
は、前記成分を水に混合分散させることにより調製する
ことができる。上記塗工液には、必要に応じて消泡剤、
pH調整剤、色相を調整する為の染料や有色顔料、視感
的白さを向上させる為の蛍光染料等を添加することもで
きる。
【0025】本発明における記録層は、記録特性を良好
とすると共に普通紙と同等の手ざわりを得る観点から、
片面あたり固形分で0.5〜4.0g/m2 とする。記
録層が片面あたり固形分で0.5g/m2 未満では、イ
ンクジェット記録した際にインクが髭状に滲んだり、色
の境界部でインクが混じり合ういわゆるブリーディング
が大きくなったり、記録濃度が低下する。一方4.0g
/m2 を越えると合成シリカ等の顔料等の脱落が多くな
るので、インクジェット記録した際のプリンターのイン
ク吐出ノズルの目づまりが生じる等の原因となるのみな
らず、手で触った時の感触が粉っぽくなるので、普通紙
と同等の感触が得られない。
【0026】記録層は、サイズプレス、各種ブレード塗
工、ロール塗工、エアーナイフ塗工、バー塗工等の公知
の塗工方法を用いて、必要に応じて基紙の片面または両
面に設けることができるが、操業性や製造コストの観点
から、オンマシンで両面同時に塗工することができるサ
イズプレス塗工方法を用いることが好ましい。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のインクジ
ェット記録用紙は、記録層表面の水に対する接触角が1
00°〜120°である上、記録層の塗工量が片面あた
り固形分で0.5〜4.0g/m2 であるので、表面張
力が30〜45ダイン/cmの水系インク滴でインクジ
ェット記録を行う場合には、インクの速乾性を維持しな
がらインクドットの拡がりや髭状の滲みを抑えことがで
きる。従って、普通紙タイプの記録用紙でありながら、
高記録濃度である上、記録品位が良好である。また、フ
ルカラーのインクジェット記録用紙としても好適であ
る。
【0028】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。尚、実施例中の「%」は「重量%」、「部」は全て
「重量部」を各示す。実施例中の試験及び評価は以下の
ようにして行った。
【0029】(1)水を用いて測定した接触角 JIS K 3211に準拠した自動接触角計(CD−
Z型:協和界面化学株式会社製の商品名)を用い、20
℃の蒸留水を記録層表面に滴下し、5秒経過した時の水
の接触角を、水を用いて測定した接触角とした。
【0030】(2)記録品質の評価 記録品質はバブルジェットプリンター(BJC−400
J:キヤノン株式会社製の商品名)を用いて所定のパタ
ーンを記録し、下記のようにして画像部の記録濃度を測
定し、下記の基準に従って記録品質の評価をした。尚、
上記プリンターに使用したインクの、20℃における、
自動界面張力計(PD−Z型:協和界面科学株式会社製
の商品名)を用いて測定した表面張力はブラックが43
ダイン/cm、シアンが33.8ダイン/cmであっ
た。
【0031】a)記録濃度の測定 ベタ記録部の濃度をマクベス濃度計RD514(Macbet
h RD514 )で測定した。 b)インクドットの拡がり 文字の潰れを以下の基準で目視により評価した。 ○ 文字が鮮明に読める △ 文字が若干太り読みにくい × 文字が太り読みにくい
【0032】c)インクの髭状の滲み ひげ状のインクの滲みを以下の基準で目視により評価し
た。 ○ ひげ状の滲み無し △ 若干ひげ状の滲みがあり × ひげ状の滲みが多い
【0033】d)インク乾燥性 記録直後に画像部を指で擦り、その汚れの程度を以下の
基準で目視により評価した。 ○ 汚れ無し △ 若干汚れあり × 著しく汚れあり
【0034】e)インク耐水性 記録したものを15分間水に浸漬した後、自然乾燥し、
画像の変化を目視で評価した。 ○ 画像に変化が見られない △ 画像に部分的に滲みが見られる × 画像のインクの大部分が流れ出している
【0035】(3)風合い(普通紙感) 手で触った時の感触を以下の基準で官能により評価し
た。 ○ 感触が普通紙と同様 × 感触がコート紙に近いか、又は粉っぽい
【0036】実施例1.叩解度450mlの広葉樹晒ク
ラフトパルプ(L−BKP)からなるパルプスラリー中
の絶乾パルプ100部に対し、カオリン7部、硫酸アル
ミニウム1.0部、カチオン化デンプン1部、サイズ剤
0.1部及び歩留向上剤0.02部を添加した紙料をツ
インワイヤー抄紙機で抄紙すると同時に、サイズプレス
で下記の塗液1を片面当りの塗工量が固形分で0.7g
/m2 となるように両面に塗工して、坪量が82g/m
2 のインクジェット記録用紙を得た。
【0037】塗液1 合成シリカ:100部 ファインシール(徳山曹達株式会社製の商品名)比表面
積 270m/g 水性結着剤:25部 クラレ105(クラレ株式会社社製の商品名) カチオン性水溶性高分子:30部 PCL−1(センカ株式会社製の商品名)) シリコーン系撥水剤:2部 Polon MWS(信越化学工業株式会社製の商品
名) 消泡剤:0.05部 フォーマスタ−AP(サンノプコ社製の商品名)
【0038】実施例2 実施例1で使用したカオリン7部を14部に変え、塗液
1で使用したシリコーン系撥水剤2部を4部に変え、塗
工量を片面あたりの固形分で2.0g/m2 に変えた他
は、実施例1の場合と全く同様にしてインクジェット記
録用紙を得た。
【0039】実施例3 実施例1で使用したカオリン7部をイライト14部に変
え、塗液1を下記の塗液2に代え、その塗工量を片面あ
たりの固形分で3.8g/m2 に変えた他は、実施例1
の場合と全く同様にしてインクジェット記録用紙を得
た。
【0040】塗液2 合成シリカ:100部 アエロジル(日本アエロジル株式会社製の商品名)比表
面積 200m2 /g 水性結着剤(クラレ105):20部 カチオン性水溶性高分子(PCL−1):25部 シリコーン系撥水剤:4部 TSW831(東芝シリコーン株式会社製の商品名) サイズ剤:9部 NCサイズC−40(日華化学株式会社製の商品名) 消泡剤(フォーマスターAP):0.05部
【0041】実施例4.塗液2で使用したシリコーン系
撥水剤を使用せず、サイズ剤を19部に変え、塗工量を
片面あたりの固形分で2.0g/m2 に変えた他は、実
施例3の場合と全く同様にしてインクジェット記録用紙
を得た。
【0042】比較例1 実施例2の塗液1で使用したシリコーン系撥水剤4部を
を1部に変えた他は、実施例2の場合と全く同様にして
インクジェット記録用紙を得た。
【0043】比較例2 実施例2の塗液1で使用したシリコーン系撥水剤に代え
てサイズ剤(バソプラスト250D(BASFジャパン
株式会社製の商品名)5部を使用した他は、実施例2の
場合と全く同様にしてインクジェット記録用紙を得た。
【0044】比較例3 実施例2の塗液1で使用したシリコーン系撥水剤を使用
しなかった他は、実施例2の場合と全く同様にしてイン
クジェット記録用紙を得た。
【0045】比較例4 片面あたりの塗工量を固形分で4.5g/m2 に変えた
他は、実施例3の場合と全く同様にしてインクジェット
記録用紙を得た。
【0046】比較例5 片面あたりの塗工量を固形分で0.3g/m2 に変えた
他は、実施例3の場合と全く同様にしてインクジェット
記録用紙を得た。
【0047】比較例6 塗液を塗工しなかった他は実施例3の場合と全く同様に
してインクジェット記録用紙を得た。 実施例および比較例で得られたインクジェット記録用紙
の試験及び評価結果は表1にまとめた通りである。以上
の結果は、本発明の有効性を実証するものである。
【0048】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安田 強 東京都新宿区上落合1丁目30番6号 日 本製紙株式会社 商品開発研究所 内 (72)発明者 黒山 良弘 東京都新宿区上落合1丁目30番6号 日 本製紙株式会社 商品開発研究所 内 (56)参考文献 特開 平7−101143(JP,A) 特開 平7−61115(JP,A) 特開 平6−171072(JP,A) 特開 平5−254239(JP,A) 特開 平6−183136(JP,A) 特開 平5−96844(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面張力が30〜45ダイン/cmの水系
    インク滴を付着させて記録を行うインクジェット記録用
    紙において、該記録用紙が、少なくとも填料および内添
    サイズ剤を含む基紙の少なくとも片方の面に、合成シリ
    カ及び水系結着剤を主成分とする記録層を、片面あたり
    固形分で0.5〜4.0g/m2 設けてなると共に、前
    記記録層の表面の、水を用いて測定した接触角が100
    °〜120°であることを特徴とするインクジェット記
    録用紙。
  2. 【請求項2】記録層がシリコーン系撥水剤を含有する、
    請求項1に記載されたインクジェット記録用紙。
  3. 【請求項3】記録層がサイズ剤を含有する、請求項1又
    は2に記載されたインクジェット記録用紙。
  4. 【請求項4】填料が珪酸塩系である、請求項1〜3の何
    れかに記載されたインクジェット記録用紙。
JP7117810A 1995-03-31 1995-04-19 インクジェット記録用紙 Expired - Fee Related JP3064208B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7117810A JP3064208B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 インクジェット記録用紙
AU50362/96A AU700330B2 (en) 1995-03-31 1996-03-28 Recording paper
EP19960302257 EP0734882B1 (en) 1995-03-31 1996-03-29 Recording paper
US08/623,746 US5725946A (en) 1995-03-31 1996-03-29 Recording paper
DE1996632843 DE69632843T2 (de) 1995-03-31 1996-03-29 Aufzeichnungspapier
KR1019960009594A KR100404730B1 (ko) 1995-03-31 1996-03-30 기록용지
CN96103957A CN1087371C (zh) 1995-03-31 1996-04-01 记录纸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7117810A JP3064208B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 インクジェット記録用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08282095A JPH08282095A (ja) 1996-10-29
JP3064208B2 true JP3064208B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=14720834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7117810A Expired - Fee Related JP3064208B2 (ja) 1995-03-31 1995-04-19 インクジェット記録用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064208B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08282095A (ja) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4446174A (en) Method of ink-jet recording
CA2325237C (en) Recording material for the ink jet printing method
US5725946A (en) Recording paper
JP3141753B2 (ja) インクジェット記録用シート
JPH10151846A (ja) インクジェット記録体
US5753082A (en) Both-sided recording paper for ink jet recording and method of preparing the same
JPH07276786A (ja) インクジェット記録用紙
JP3064208B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3032696B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3315488B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3172298B2 (ja) インクジェット記録シート
JP3064206B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3374511B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3184697B2 (ja) インクジェット記録システム
JP2006281606A (ja) インクジェット記録媒体
JP3102168B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3074128B2 (ja) インクジェット記録用紙
EP1084858B1 (en) Ink jet recording paper
JP3912042B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP3017653B2 (ja) 記録用紙及びその製造方法
JPH05139023A (ja) インクジエツト記録用紙
JP2004299302A (ja) インクジェット記録用紙
JP4042970B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2003251928A (ja) インクジェット記録媒体
JPH05104848A (ja) インクジエツト記録用紙

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees