JP3064052B2 - 微細藻類から多糖類を生産する方法 - Google Patents

微細藻類から多糖類を生産する方法

Info

Publication number
JP3064052B2
JP3064052B2 JP21364491A JP21364491A JP3064052B2 JP 3064052 B2 JP3064052 B2 JP 3064052B2 JP 21364491 A JP21364491 A JP 21364491A JP 21364491 A JP21364491 A JP 21364491A JP 3064052 B2 JP3064052 B2 JP 3064052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysaccharide
ahuanocapsa
halophilic
cyanobacterium
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21364491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549491A (ja
Inventor
是 松永
康 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP21364491A priority Critical patent/JP3064052B2/ja
Publication of JPH0549491A publication Critical patent/JPH0549491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064052B2 publication Critical patent/JP3064052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は微細藻類、例えば好塩性
藍藻アフアノカプサ ハロフイチアから多糖類、例えば
食品加工や医薬の基材として広く利用されるフコイダ
ン、ラミナラン硫酸、カラギーテンなど、を生産する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】微細藻類から多糖類を製造するには、従
来は最もよく増殖する培養条件で佩用し、増殖した藻体
を分離回収し、藻体細胞を破壊し生体内に蓄積された多
糖類を常法に従って分離、生産している。
【0003】又藻類ではなく、アクレモニウム属、キサ
ントモナス属、バチルス属などの細菌を用いて多糖類を
生産する場合には多糖類は菌体外の培養液中に生成する
ので、菌体を分離後培養液にアルコール等の有機溶媒を
添加して多糖類を沈殿分離し、乾燥するなどの常法によ
り製造している。
【0004】しかし、いずれの方法でも多糖類の生産量
は一定の培養条件におけるもので、微生物量当りの多糖
類生産量は一定限度であり、微生物の種類によって限ら
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】先に述べた如く、微生
物を用いて多糖類を生産する場合、選定した微生物の最
適培養条件で規定された一定の多糖類生産量が与えられ
ることとなり、この生産量を増大させるには、微生物の
改変(突然変異株の探索、遺伝子の組換、細胞融合な
ど)が必要であり、多大の時間と労力と費用を要する。
【0006】そこで、本発明はこのような多大の時間と
労力と費用を要する微生物の改変を行わず、容易な操作
で多糖類の生産量を増大させる方法を提供しようとする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明者は好塩性藻類アフアノカプサ ハロフイチ
ア(Aphanocapsa halophytia) について、種々の条件で
培養を行って多糖類の生産試験を行った。この好塩性藻
類アフアノカプサ ハロフイチアは多糖類を生産する
が、それは菌体内及び菌体外即ち培養液中へ生産される
ものと2種ある。そして、それらの多糖類は同じもので
あり、硫酸基を含んだ硫酸多糖で、含有単糖は約7割が
グルコースであり、約2割のフコース、その他少量のマ
ンノース、ラムノース、キシロース、ガラクトース及び
アミノ糖のグルコサミンを含む多糖である。
【0008】試験の結果、菌体内の多糖類蓄積は塩濃度
に比例して増加していくことがわかり、菌体内の多糖
類、生産は浸透圧を調節するためであることを見出し、
本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は (1)好塩性藍藻アフアノカプサ ハロフイチアを高塩
濃度で定常期まで培養した後、低塩濃度で数時間〜数日
間培養して該アフアノカプサ ハロフイチアに菌体外多
糖類を生産させ、該培養液から該アフアノカプサ ハロ
フイチアを分離した後、該培養液中の多糖類を分離精製
することを特徴とする好塩性藍藻アフアノカプサ ハロ
フイチアから多糖類を生産する方法。
【0010】(2)好塩性藍藻アフアノカプサ ハロフ
イチアを繰り返し使用して多糖類の生産を行うことを特
徴とする上記1の好塩性藍藻アフアノカプサ ハロフイ
チアから多糖類を生産する方法。である。
【0011】
【作用】好塩性藍藻アフアノカプサ ハロフイチアを高
塩濃度で培養することで、アフアノカプサ ハロフイチ
アの菌体内多糖類を多量蓄積させ、次いで低温濃度で培
養することで体内に蓄積した多糖類を対外に放出させる
ものである。すなわち高塩濃度での培養により、高い浸
透圧に耐えるため、多量の多糖類を菌体内に蓄積させ、
その後で低塩濃度で培養することにより、浸透圧が低下
するので菌体内の必要多糖類の量は少なくてよいので、
余分になった多糖類を菌体外に放出するものである。
【0012】また、好塩性藍藻アフアノカプサ ハロフ
イチアは菌体が破壊することがないので、繰返して多糖
類の生産に再利用しうる。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。
【0014】(実施例)塩濃度を8%に調整した滅菌天
然海水に、栄養塩としてNa2 HPO4 40mg/l、
NaNO3 100mg/lとなるように加えたものを培
養液として用い、藍藻アフアノカプサ ハロフイチアを
定常期まで培養し、これを遠心分離により菌体を収穫
し、塩濃度を夫々3%、5%、8%、12%、20%に
調整し同様に栄養塩を加えた前記と同じ培養液に、藻濃
度1×106 cells/mlとなるように植種して、
4日間培養を行った。培養液は遠心分離で菌体を除去
後、透析膜による脱塩処理を行い、得られた溶液中の多
糖類をフェノール硫酸法により定量した。結果を表1に
示した。
【0015】(比較例)塩濃度を3%に調整した他は前
記と同じ培養液でアフアノカプサ ハロフイチアを定常
期まで培養し、これを遠心分離により菌体を収穫し塩濃
度3%に調整した前記と同じ培養液に、藻濃度1×10
6 cells/mlとなるように植種して、4日間培養
を行った。培養液は実施例と同じ処理を行い、多糖類を
定量した。その結果を表1に併せて示した。表1の実施
例の本培養の塩濃度が5%以上になると培養液中の多糖
類の量は減少する。
【表1】
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、培養液の塩濃度を変え
ると云う簡単な操作で多糖類の生産量はおよそ1.7倍
に上げることができる。しかも、本発明によれば、菌体
を破壊することなく繰返して多糖生産に用いることがで
きるので生産効率が高まり多糖類の生産コストが大きく
低減できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−370098(JP,A) 特開 昭60−180594(JP,A) 特開 昭58−28290(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 19/00 - 19/64 BIOSIS(DIALOG) MEDLINE(STN) WPI(DIALOG)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 好塩性藍藻アフアノカプサ ハロフイチ
    アを高塩濃度で定常期まで培養した後、低塩濃度で数時
    間〜数日間培養して該アフアノカプサ ハロフイチアに
    菌体外多糖類を生産させ、該培養液から該アフアノカプ
    サ ハロフイチアを分離した後、該培養液中の多糖類を
    分離精製することを特徴とする好塩性藍藻アフアノカプ
    サ ハロフイチアから多糖類を生産する方法。
  2. 【請求項2】 好塩性藍藻アフアノカプサ ハロフイチ
    アを繰り返し使用して多糖類の生産を行うことを特徴と
    する請求項1の好塩性藍藻アフアノカプサハロフイチア
    から多糖類を生産する方法。
JP21364491A 1991-08-26 1991-08-26 微細藻類から多糖類を生産する方法 Expired - Lifetime JP3064052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21364491A JP3064052B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 微細藻類から多糖類を生産する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21364491A JP3064052B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 微細藻類から多糖類を生産する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549491A JPH0549491A (ja) 1993-03-02
JP3064052B2 true JP3064052B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=16642571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21364491A Expired - Lifetime JP3064052B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 微細藻類から多糖類を生産する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064052B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878176A (en) * 1984-05-04 1989-10-31 Asics Corporation Production process control system
DE4427617B4 (de) * 1994-08-04 2005-09-01 bitop Aktiengesellschaft für biotechnische Optimierung Verfahren zur Gewinnung von Zellinhaltsstoffen aus halophilen und osmophilen sowie halo- und osmotoleranten Mikroorganismen
US6573250B2 (en) 1996-06-12 2003-06-03 Takara Shuzo Co., Ltd. Food or beverage additive containing fucoidan and food and beverage containing fucoidan
KR100623001B1 (ko) * 2004-10-11 2006-09-19 한국식품연구원 갈조류로 부터 항암 및 항고지혈 활성을 갖는 식품소재용 라미나란과 휴코이단의 일괄 분리 정제방법
JP2009203160A (ja) * 2006-05-25 2009-09-10 Saihatsu Ko 抗ウィルス及び抗菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549491A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3687926A (en) Surfactin
JPS6047694A (ja) キサントモナスヘテロ多糖類の製造法
CA2131384A1 (fr) Composes polymeres de l'acide glucuronique, procede de preparation et utilisation notamment en tant que moyens gelifiants, epaississants, hydratants, stabilisants, chelatants ou floculants
JPH06505146A (ja) ヒアルロン酸の製造
JP3064052B2 (ja) 微細藻類から多糖類を生産する方法
US5451515A (en) Production and recovery of tyrosinase from melanin-synthesizing bacteria
Priatni et al. The screening of antidiabetic activity and the cultivation study of local marine microalgae
WO2014192940A1 (ja) 糖グリセロールの製造法
CN1146290A (zh) 鲜活单细胞海洋红酵母生态饵料及其生产方法
WO2022136246A1 (en) Bacterial strains for biocellulose production
JP2003274928A (ja) 多糖類生産用培地及び多糖類の生産方法
JP2002065292A (ja) 多糖類の製造法
CN116694485B (zh) 一种胶孢炭疽菌及其胞外多糖作为植物免疫诱抗剂的应用
JP3479103B2 (ja) 新規微細藻類
JPH10500002A (ja) 微生物におけるl−アスコルビン酸の生成
US4740466A (en) Induction of settlement and metamorphosis in Crassostrea virginica by melanin-synthesizing bacteria
FR2712304A1 (fr) Procédé de production de gomme xanthanne par fermentation.
JPH0660B2 (ja) キチンを分解し得る新規な微生物
JPH0889262A (ja) イノシトールの製造方法および抗生物質耐性株の取得法
JP3797851B2 (ja) バクテリアによるキチン・キトサン様物質の製造方法
JPH09292A (ja) グルタチオン含有藻体およびグルタチオンの製造方法
JP3079183B2 (ja) 褐藻分解物の製造法
CN114381376A (zh) 一种藻菌共培的培养基及其共培养方法
CN114456947A (zh) 细虫草菌株及其人工培养方法
JPH0787959A (ja) 海洋性微細藻類の培養方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000328