JP3063796B2 - ビデオテープレコーダおよび磁気テープ記録方法 - Google Patents

ビデオテープレコーダおよび磁気テープ記録方法

Info

Publication number
JP3063796B2
JP3063796B2 JP3224627A JP22462791A JP3063796B2 JP 3063796 B2 JP3063796 B2 JP 3063796B2 JP 3224627 A JP3224627 A JP 3224627A JP 22462791 A JP22462791 A JP 22462791A JP 3063796 B2 JP3063796 B2 JP 3063796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
track
recorded
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3224627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05176299A (ja
Inventor
恒久 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP3224627A priority Critical patent/JP3063796B2/ja
Publication of JPH05176299A publication Critical patent/JPH05176299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3063796B2 publication Critical patent/JP3063796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はヘリカルスキャン式の
ビデオテープレコーダ(VTR)に係り、詳しくは、映
像信号を画面の中央に区画されるナローアスペクト比の
中央部分の画像情報が包含される中央部映像信号と、画
面の残余部分の画像情報が包含される残余部映像信号と
に分離し、これら分離された映像信号を磁気テープに表
層トラックと深層トラックとに独立させて記録するよう
にしたビデオテープレコーダおよび記録済磁気テープ
関する。
【0002】
【従来の技術】ヘリカルスキャン式のVTRにあって
は、周知のように、2つの磁気ヘッドが回転方向に等間
隔離隔して設けられたドラムに磁気テープを斜めに所定
角度範囲にわたって巻き付け、磁気テープを走行させつ
つドラムを回転させて映像信号の記録と再生とを行う。
ここで、磁気テープには磁気ヘッドへの巻き付け角度に
対応した長さにわたって斜めにトラックが形成され、1
つのトラックに1フィールドの映像信号を記録する。
【0003】そして、現在のテレビジョン受像機が採用
するNTSC方式ではアスペクト比が3/4であり、テ
レビジョン受像機は画面の縦横の寸法比がアスペクト比
に対応して3/4に定められ、また、VTRにおいても
記録フォーマットはNTSC方式で採用する3/4のア
スペクト比に対応して定められている。
【0004】ところで、最近、映画のような臨場感があ
る映像が望まれ、画面の縦横の寸法比が9/16のED
−TV方式などのテレビジョン受像機が提案されてい
る。このような縦横の寸法比が9/16の画面(以下、
9/16画面と略記する)を有するテレビジョン受像機
にはアスペクト比が9/16、すなわちワイドアスペク
ト比の画像を映し出すことができ、臨場感のある映像が
楽しめる。
【0005】ところが、このようなテレビジョン受像機
にVTRを対応させるには上述の記録フォーマット(便
宜上、3/4のフォーマットと称す)と異なる9/16
のアスペクト比と対応した記録フォーマット(便宜上、
9/16のフォーマットと称す)が求められる。したが
って、ED−TV方式などのテレビジョン受像機が普及
すると、市場には記録フォーマットが異なる異種のVT
Rが混在するようになると予想され、3/4のフォーマ
ットで記録したビデオソフトを9/16画面のテレビジ
ョン受像機で見たいという要求、また逆に、9/16の
フォーマットで記録したビデオソフトを縦横の寸法比が
3/4の画面(以下、3/4画面と略記する)のテレビ
ジョン受像機で見たいという要求もでてくるものと考え
られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図18
に示すように、9/16のフォーマットを採用するVT
Rで記録した画像、例えば同図aに示す画像を3/4画
面のテレビジョン受像機で見るためには、同図bに示す
ように画面の上下に何も映らない空白部分(斜線を付し
た領域)を設けるか、または、同図cに示すように画像
の左右両側を破断して映さなければならないと考えら
れ、視聴者に違和感を与えることになると思われる。
【0007】この発明は、上記事情を鑑みてなされたも
ので、現行のVTRとの互換性を損うことなく、アスペ
クト比が異なる異種の映像信号を記録でき、かつ、この
記録した映像信号を再生するテレビジョン受像機の画面
の縦横の寸法比に応じ出力して画面の全面に映像を映し
出すことができるVTRを提供し、視聴者が違和感なく
テレビジョン受像機を視聴できるようにすることを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、映像信号を磁気テープに
斜めに形成されるトラックに記録するヘリカルスキャン
式のビデオテープレコーダにおいて、ワイドアスペクト
比の映像信号を、画面の中央に区画されるナローアスペ
クト比の画面に相当する中央部分の画像情報を包含する
中央部映像信号と、この画面の中央部分の両側に区画さ
れる残余部分の画像情報を包含する残余部映像信号とに
分離するとともに、前記中央部映像信号用の磁気ヘッド
と前記残余部映像信号用の磁気ヘッドとを設け、前記中
央部映像信号を前記磁気テープの表層のトラックに、前
記残余部映像信号を深層のトラックに記録するようにし
た。
【0009】そして、請求項2に記載のビデオテープレ
コーダは、請求項1に記載のビデオテープレコーダを前
提として、音声信号を前記残余部映像信号が記録される
トラックよりも深層のトラックに記録する。
【0010】また、請求項3に記載の発明の磁気テープ
記録方法は、映像信号を磁気テープに斜めに形成される
トラックに記録するヘリカルスキャン式のビデオテープ
レコーダにおいてワイドアスペクト比の映像信号を、
画面の中央に区画されるナローアスペクト比の画面に相
当する中央部分の画像情報を包含する中央部映像信号
と、この画面の中央部分の両側に区画される残余部分の
画像情報を包含する残余部映像信号とに分離するととも
に、前記中央部映像信号を前記磁気テープの表層のトラ
ックに、前記残余部映像信号を深層のトラックに記録す
るようにしたことを特徴とするまた、請求項4に記載
の磁気テープ記録方法は、請求項3に記載の磁気テープ
記録方法において、音声信号を前記残余部映像信号が記
録されるトラックよりも深層のトラックに記録すること
を特徴とする
【0011】
【作用】請求項1に記載の発明のビデオテープレコーダ
にあっては、ワイドアスペクト比の映像信号を画面の横
方向中央位置に区画されるナローアスペクト比の画面に
相当する中央部分の画像情報を包含する中央部映像信号
と、残余部分の画像情報を包含する残余部映像信号とに
分離し、これら中央部映像信号と残余部映像信号とをそ
れぞれ専用の磁気ヘッドで表層のトラックと深層のトラ
ックとに独立に記録する。したがって、9/16画面の
受像機で視聴する場合は中央部映像信号と残余部映像信
号とを読み出して合成することでワイドアスペクト比の
映像信号を得ることができ、また、中央部映像信号から
ナローアスペクト比の画像情報を得ることができ、現行
のVHS(登録商標)方式等との互換性を損うことなく
ワイドアスペクト比およびナローアスペクト比の映像信
号を得られる。
【0012】そして、請求項2に記載の発明のビデオテ
ープレコーダにあっては、残余部映像信号を記録したト
ラックよりも深層のトラックに音声信号を記録するた
め、中央部映像信号のみを読み出す場合、すなわち、ナ
ローアスペクト比の映像信号のみを再生する場合にも現
行のVHSハイファイ方式と同様にして音声信号を得ら
れる。
【0013】請求項3に記載の磁気テープ記録方法で
、中央部映像信号が表層のトラックに、残余部映像信
深層のトラックに記録されるため、ナローアスペク
ト比の映像信号を対象とする現行のビデオテープレコー
ダとの互換性を容易に維持できる。また、請求項4に記
載の磁気テープ記録方法では、音声信号が残余部映像信
号よりも深層のトラックに記録されるため、中央部映像
信号のみを読み出す場合、すなわち、ナローアスペクト
比の映像信号のみを再生する場合にも現行のVHSハイ
ファイ方式と同様にして音声信号が得られる
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。図1から図4にはこの発明の一実施例にかかる
ビデオテープレコーダを示し、図1および図2がブロッ
ク図、図3が要部模式図、図4が磁気テープの模式平面
図である。なお、この実施例および後述する各実施例で
は具体的な数値等についてVHS方式を採用するVTR
に適用されたものとして説明するが、本発明は種々の方
式を採用するVTRに適用できることは述べるまでもな
い。
【0015】図1、図2および図3において、11は図
示しないシャーシに回転自在に支持されたドラムであ
り、ドラム11には2組の磁気ヘッドX1,Y1、X
2,Y2が対称的に設けられている。これら磁気ヘッド
X1,Y1および磁気ヘッドX2,Y2はそれぞれ走査
軌跡が一致するように配置され、後述するように、磁気
ヘッドX1,X2は±6度のアジマス角で表層のトラッ
クに記録再生を行ない、磁気ヘッドY1,Y2は±18
度のアジマス角を有し深層のトラックに記録再生する。
【0016】周知のように、ドラム11にはローディン
グポール14a,14bにより磁気テープ13が所定の
巻き付け角度(通常、前後の各5度程度のオーバラップ
部分を考慮して約190度)にわたって斜めに巻き付け
られる。このドラム11は図示しないドラムモータによ
り駆動されて回転し、また、磁気テープ13はピンチロ
ーラとキャプスタンとにより駆動されて走行する。
【0017】磁気テープ13には、図4に示すように、
表層のトラック15と深層のトラック15aとが平面視
略同一位置でテープ走行方向Tに対し斜めの磁気ヘッド
走査方向Cに形成される。後述するように、この表層の
トラック15には中央部映像信号が記録され、また、深
層のビデオトラック15aは長手方向に領域bと領域c
とに区画され、領域bに残余部映像信号が、領域cにP
CMオーディオ信号が記録される。そして、このトラッ
ク15は幅が58μmに設定され現行のVHS方式との
互換性が維持される。ただし、述べるまでもないが、他
の方式を採用するVTRとの互換性を維持する場合には
その規格に合った数値を採用することが必要である。な
お、トラック15aの領域cにはPCMオーディオ信号
に限らずインデックス信号等の種々の信号を記録するこ
とが可能である。
【0018】磁気ヘッドX1,X2(以下、必要に応じ
数字のない番号で代表する)はそれぞれが記録アンプ1
6a,16bと再生アンプ17a,17bとに並列に接
続され,同様に、磁気ヘッドY1,Y2は記録アンプ1
6c,16dと再生アンプ17c,17dとに並列に接
続されている。図1に示すように、記録アンプ16a,
16bは切換えスイッチSW2を介し記録プロセス回路
18に、記録アンプ16c,16dは切換えスイッチS
W3および切換えスイッチSW4を直列に介し記録プロ
セス回路19,20に接続する。
【0019】切換えスイッチSW2,SW4は水平同期
信号をカウントするカウンタの出力信号あるいは垂直同
期信号等に応動し、切換えスイッチSW2が記録プロセ
ス回路18と記録アンプ16a,16bとの接続を切り
換え、切換えスイッチSW4が記録アンプ16c,16
dの切換えスイッチSW3との接続を切り換える。ま
た、切換えスイッチSW3は、前述した深層のトラック
15aの領域b,cに記録する信号の種類に応動し、記
録プロセス回路19,20の切換えスイッチSW4との
接続を領域b,cの境界で切換える。
【0020】記録プロセス回路18,19はそれぞれL
PF、エンファシスおよびFM変調等の周知の各種の信
号処理部を包含する。記録プロセス回路18は切換えス
イッチSW1を介し第1の入力端子Si1と時間軸伸長
・信号順序入替え回路21とに切換え可能に接続し、記
録プロセス回路19は第2の入力端子Si2と接続した
時間軸伸長・信号順序入替え回路21に接続する。第1
の入力端子Si1には3/4画面、すなわちナローアス
ペクト比の映像信号(以下、3/4ビデオ信号と略記す
る)L1が入力し、また、入力端子Si2には9/16
画面、すなわちワイドアスペクト比の映像信号(以下、
9/16ビデオ信号と略記する)L2が入力する。
【0021】3/4ビデオ信号L1および9/16ビデ
オ信号L2はそれぞれ、1フィールドVが1/60秒の
周知のNTSC信号であり、1フィールドVにおいて水
平同期信号で区分される525/2個の走査部分Hを有
する。3/4ビデオ信号L1は、図6に示すように、各
走査部分Hに3/4画面の1回の走査に対応する画像情
報(後述するようにAと称す)を含む。また同様に、9
/16ビデオ信号L2は図7に示すように各走査部分H
に9/16画面の1回の走査に対応する画像情報(後述
するように、A,B1,B2と称す)を含む。
【0022】なお、この実施例では、3/4画面と9/
16画面とは寸法比が9/16画面内に横方向中央位置
で3/4画面を区画できる関係にあるため、図17に示
すように、3/4画面をA、この3/4画面を9/16
画面に組み込んだ状態で3/4画面Aの両側の部分をB
1,B2と表わし、3/4画面Aに対応する部分の画像
情報が3/4ビデオ信号L1の各走査部分Hに信号成分
Aとして、また同様に、上記9/16画面に対応する画
像情報が9/16ビデオ信号L2の各走査部分Hに信号
成分B1、信号成分Aおよび信号成分B2として含まれ
る。上記信号成分Aすなわち3/4画面の映像信号は中
央部映像信号に、また、信号成分B1,B2は残余部映
像信号に相当する。
【0023】切換えスイッチSW1は入力する信号の種
類に応じ作動し、3/4ビデオ信号L1が入力する場合
は記録プロセス回路18を第1の入力端子Si1に接続
し、9/16ビデオ信号L2が入力する場合には記録プ
ロセス回路18を時間軸伸長・信号順序入替え回路21
に接続する。時間軸伸長・信号順序入替え回路21は、
第2の入力端子Si2から入力する9/16ビデオ信号
L2を時間的に4/3倍に伸長し、かつ、各走査部分H
において信号成分Aと信号成分B1,B2とを分離して
2つの信号(便宜上、Q1,Q2と記す)を出力する。
【0024】信号Q1は、図8a,bに示すように、1
/60秒の1フィールドVに525/2の走査部分Hを
有する上記3/4ビデオ信号(図6参照)と同様の信号
であり、水平同期信号で区分される各走査部分Hに成分
Aを包含する。また、信号Q2は、信号Q1と同期した
信号であり、1フィールドの最初の1/3期間(1/1
80秒)に88の走査部分Hを有し、この走査部分Hに
水平同期信号で区分されてそれぞれ3組の信号成分(B
1+B2)を包含する(図9b参照)。後述するよう
に、この信号Q2は、切換えスイッチSW3によって1
フィールドの終わりの2/3期間にPCMオーディオ信
号(図c参照)が重畳される。信号Q1は切換えスイ
ッチSW1を経て記録プロセス回路18に出力され、信
号Q2は記録プロセス回路19に出力される。
【0025】また、記録プロセス回路20は時間軸圧縮
回路22と接続され、時間軸圧縮回路22はPCMオー
ディオ信号が入力する入力端子Si3と接続される。時
間軸圧縮回路22は、入力端子Si3に入力するPCM
オーディオ信号を時間的に2/3に圧縮し、この圧縮さ
れたオーディオ信号を記録プロセス回路20に出力す
る。
【0026】記録プロセス回路20は、誤り訂正符号生
成回路および変調回路等から構成され、前述した記録プ
ロセス回路19とともに並列に切換えスイッチSW3に
接続する。切換えスイッチSW3は、信号Q2の前後で
切換え作動し、1フィールドの始めの1/3期間で記録
プロセス回路19と切換えスイッチSW4とを、1フィ
ールドの終わりの2/3期間で記録プロセス回路20と
切換えスイッチSW4と接続する。
【0027】この切換えスイッチSW3は、記録プロセ
ス回路19,20の出力信号を合成し、合成信号を切換
えスイッチSW4に出力する。図8に示すように、この
切換えスイッチSW3からスイッチSW4に出力される
合成信号は、1フィールドの始めの1/3期間で上述の
信号Q2、終わりの2/3期間で圧縮されたオーディオ
信号を有する。
【0028】一方、図2に示すように、再生アンプ17
a,17bは切換えスイッチSW5を介し再生プロセス
回路24に択一的に切換え可能に接続し、同様に、再生
アンプ17c,17dは切換えスイッチSW6,SW7
を直列に介し再生プロセス回路25,26に切換え可能
に接続する。これら切換えスイッチSW5,SW6は、
前述した切換えスイッチSW2,SW4と同様に、垂直
同期信号等に応動して切換え作動する。
【0029】再生プロセス回路24,25はそれぞれが
LPF、デエンファシスおよびFM復調等の周知の信号
処理部を有し、再生プロセス回路24が切換えスイッチ
SW8を介し第1の出力端子So1と時間軸圧縮・信号
合成回路27とに、再生プロセス回路25が時間軸圧縮
信号合成回路27に接続される。また、再生プロセス
回路26は時間軸伸長回路28に接続される。
【0030】時間軸圧縮・信号合成回路27には第2の
出力端子So2が、また、時間軸伸長回路28には第3
の出力端子So3が接続されている。図示しないが、第
1の出力端子So1は3/4画面のテレビジョン受像機
と接続され、第2の出力端子So29/16画面のテ
レビジョン受像機と接続され、第3の出力端子So3が
テレビジョン受像機のオーディオ端子と接続される。
【0031】時間軸圧縮・信号合成回路27は、前述し
た時間軸伸長・信号順序入替え回路21と逆に、再生プ
ロセス回路24,25から入力する信号を時間的に3/
4に圧縮し、かつ、並べ変えて9/16ビデオ信号L2
に合成する。切換えスイッチSW8は、画像を映し出す
テレビジョン受像機の画面の大きさ等に応じ作動し、3
/4ビデオ信号L1の出力時には再生プロセス回路24
を出力端子So1と、また、9/16ビデオ信号の出力
時には再生プロセス回路24を時間軸圧縮・合成回路2
7と接続する。
【0032】この実施例のVTRにあっては、3/4ビ
デオ信号L1を磁気テープ13に記録する場合、図1に
示すように、切換えスイッチSW1で第1の入力端子S
i1を記録プロセス回路18に接続する。そして、この
状態で記録プロセス回路18を切換えスイッチSW2で
垂直同期信号に同期させて1フィールド毎に交互に記録
アンプ16a,16bに接続する。このため、従来のV
TRと同様に、磁気テープ13には磁気ヘッドX1,X
2によって3/4ビデオ信号が順次1フィールドずつ表
層のトラック15に記録される。ここで、例えば、S−
VHS(登録商標)方式のVTRであれば、図15aに
示すように、色信号を低域変換し、また、輝度信号をF
M変調して記録される。
【0033】そして、この3/4ビデオ信号の記録時に
おいては、記録プロセス回路20が切換えスイッチSW
3によって切換えスイッチSW4と接続し、この切換え
スイッチSW4も垂直同期信号に応じ切換え作動する。
このため、入力端子Si3に入力するPCMオーディオ
信号は、記録プロセス回路20で圧縮され、図15bに
示すように3MHzから4MHzの周波数域に変調され
磁気ヘッドY1,Y2で磁気テープ13の深層のトラッ
ク15aの領域cに深層記録される。
【0034】また、磁気テープ13に記録された3/4
ビデオ信号L1を再生して3/4画面に映し出すには、
図2に示すように、切換えスイッチSW8により再生プ
ロセス回路24を出力端子So1に接続する。そして、
この状態で切換えスイッチSW5が垂直同期信号に同期
して作動し、再生アンプ17a,17bを交互に再生プ
ロセス回路24に接続する
【0035】このため、磁気テープ13のビデオトラッ
15に記録された3/4ビデオ信号L1は、磁気ヘッ
ドX1,X2で読み取られ、再生プロセス回路24を経
て出力端子So1からテレビジョン受像機に出力され
る。したがって、テレビジョン受像機には縦横の寸法比
が3/4の画面の全面に映像を映し出すことができる。
【0036】そして、この再生時においても、切換えス
イッチSW7は切換えスイッチSW6を再生プロセス回
路26に接続して再生アンプ17c,17dが垂直同期
信号に同期して切換え作動し、また、磁気ヘッドY1,
Y2が磁気テープ13の深層のトラック15aの領域c
からPCMオーディオ信号を読み出す。このため、磁気
ヘッドY1,Y2により読み取られたPCMオーディオ
信号は再生アンプ17c,17d、再生プロセス回路2
6および時間軸伸長回路28を経て出力端子So3から
出力される。
【0037】一方、9/16ビデオ信号を磁気テープ1
3に記録するには、切換えスイッチSW1で記録プロセ
ス回路18を時間軸伸長・信号順序入替え回路21に接
続し、この回路21に記録プロセス回路18,19の双
方を接続する。そして、この状態で切換えスイッチSW
2,SW4が垂直同期信号等に同期して1フィールド毎
記録プロセス回路18と記録アンプ16a,16b
の接続を切り換え、また、切換えスイッチSW3が1フ
ィールドの始めの1/3期間で記録プロセス回路19が
切換えスイッチSW4と、終わりの2/3期間で記録プ
ロセス回路20が切換えスイッチSW4と接続するよう
に作動する。
【0038】この時、時間軸伸長・信号順序入替え回路
21は、9/16ビデオ信号L2を時間的に4/3に伸
長し、また、1フィールドにおいて各走査部分Hについ
て信号成分Aと信号成分(B1+B2)とに分離し、1
フィールドの期間において各成分を蓄積して一時記憶す
る。そして、この時間軸伸長・信号順序入替え回路21
は、成分Aが包含された映像信号(図8参照)を切換え
スイッチSW1を介し記録プロセス回路18に、成分
(B1,B2)が包含されるビデオ信号を記録プロセス
回路19に出力する。
【0039】ここで、記録プロセス回路18に出力され
るビデオ信号は、図8に示すように、1フィールドにお
いて525/2の走査部分Hを有し、3/4ビデオ信号
と電気的に等価な信号である。したがって、上述した3
/4ビデオ信号の記録と同様に、磁気ヘッドX1.X2
によって磁気テープの表層のトラック15に記録され
る。
【0040】また、記録プロセス回路19に出力される
ビデオ信号は、1フィールドの始めの1/3期間に成分
(B1,B2)を包含し、また、記録プロセス回路20
に出力される信号は1フィールドの終わりの2/3期間
に圧縮されたオーディオ信号を包含し、これらが切換え
スイッチSW3で図9に示すように合成される。そし
て、この合成された信号が磁気ヘッドY1,Y2によっ
て磁気テープ13の深層のトラック15aに深層記録さ
れる。ここで、磁気テープ13のトラック15aには、
領域bに信号成分(B1,B2)が記録され、領域cに
PCMオーディオ信号が記録される。
【0041】したがって、3/4ビデオ信号は表層のト
ラック15すなわち現行の記録フォーマットと同様のト
ラックに記録され、3/4ビデオ信号について現行のV
TRとの互換性が損われることもなく、その画像を3/
4画面のテレビジョン受像機で楽しむこともできる。
【0042】なお、図16a,bに示すように、深層の
トラック15aには、輝度信号Yと色信号CとをY−C
分離して記録することができ、また、輝度信号Yと色信
号Cとを混合した状態で記録することも可能である。そ
して、後者の輝度信号Yと色信号Cとを混合して記録す
る場合は、同図cに示すように1水平走査期間Hにおい
て色信号Cと輝度信号Yとを分離するようにすることも
可能である。
【0043】一方、上述のように記録された9/16ビ
デオ信号L2は、図2において切換えスイッチSW5,
SW6を切換え作動させて再生する。このため、上述の
記録時とは逆に、トラック15から磁気ヘッドX1,X
2により成分Aのビデオ信号が読み取られて再生アンプ
17a,17bを経て再生プロセス回路24に入力す
る。また同時に、磁気ヘッドY1,Y2によりトラック
15aから成分Bのビデオ信号とPCMオーディオ信号
が読み込まれ、ビデオ信号が再生アンプ17c,17d
および切換えスイッチSW6,SW7を経て再生プロセ
ス回路25に、同様に、PCMオーディオ信号が再生プ
ロセス回路26に入力する。そして、PCMオーディオ
信号は時間軸伸長回路28から出力端子So3に出力さ
れ、この出力端子So3からテレビジョン受像機等に出
力される。
【0044】ここで、出力端子So1から3/4ビデオ
信号を出力する場合、スイッチSW8により再生プロセ
ス回路24を出力端子So1と接続する。このため、出
力端子So1に中央部分の画像情報のみを包含する3/
4ビデオ信号が得られ、この出力端子So1に3/4画
面のテレビジョン受像機を接続すれば、A部分の画像が
画面の全面を用いて映し出され、画面の一部が欠けるこ
ともなく、違和感なく視聴できる。
【0045】また、出力端子So2に9/16画面を有
するテレビジョン受像機を接続した場合は、切換えスイ
ッチSW8により再生プロセス回路24を時間軸圧縮・
信号合成回路27に接続し、時間軸圧縮・信号合成回路
27には成分Aと成分Bのビデオ信号が入力する。時間
軸圧縮・信号合成回路27は、これら入力する信号を一
時記憶して時間的に圧縮し、かつ、信号成分A,B1,
B2の配列を並びかえ、1フィールドを単位として9/
16ビデオ信号を合成して出力する。このため、テレビ
ジョン受像機は9/16のアスペクト比の画像を映し出
すことができ、臨場感がある映像を楽しめる。
【0046】図10から図14にはこの発明の他の実施
例を示し、図10が記録系のブロック図、図11が再生
系のブロック図、図12が要部の模式平面図、図13が
磁気テープの一部模式正面図、図14が磁気テープの模
式断面図である。なお、この実施例では上述の実施例と
同一の部分には同一の番号を付して説明および図示を省
略する。
【0047】この実施例にあっては、図に示すように、
ドラム11にFMオーディオ用の磁気ヘッドZ1,Z2
を設け、FMオーディオ信号を磁気テープ13の深層の
トラック15cに記録する。磁気ヘッドZ1,Z2は、
アジマス角を±30度に設定され、それぞれが記録アン
プ16e,16fと再生アンプ17e,17fとに並列
に接続される。なお、この実施例では、一例として、磁
気ヘッドX1,X2のアジマス角は±6度、磁気ヘッド
Y1,Y2のアジマス角は±18度に定める。
【0048】記録アンプ16e,16fは図10に示す
ように切換えスイッチSWを介し記録プロセス回路3
0に接続され、この記録プロセス回路30に入力端子S
i4が接続する。切換えスイッチSWは前述した切換
えスイッチSW2等と同様に垂直同期信号等に応動す
る。記録プロセス回路30は変調器およびフィルタ等を
有し、入力端子Si4にはFMオーディオ信号が入力す
る。この記録プロセス回路30はFMオーディオ信号を
変調して記録アンプ16e,16fに出力する。
【0049】再生アンプ17e,17fは図11に示す
ように切換えスイッチSW10を介し再生プロセス回路
31に接続し、この再生プロセス回路31に出力端子S
o4が接続される。切換えスイッチSW10は上記切換
えスイッチSW9と同様に垂直信号等に応動して再生ア
ンプ17e,17fを再生プロセス回路31に接続す
る。再生プロセス回路31は、復調回路等からなり、磁
気ヘッドZ1,Z2により読み出されたFMオーディオ
信号を復調して出力端子So4に出力する。
【0050】この実施例は、図13,図14に示すよう
に、最も表層のトラック15に3/4ビデオ信号あるい
は9/16ビデオ信号の中央部映像信号を、中層のトラ
ック15aに9/16ビデオ信号の残余部映像信号とP
CMオーディオ信号とを記録し、最も深層のトラック1
5cにオーディオ信号をFM変調して記録する。したが
って、FMオーディオ信号を現行のS-VHS方式のハ
イファイ記録方式と同様の記録フォーマットで記録で
き、上述した実施例と同様に現行のVTRとの互換性を
維持できる。
【0051】なお、上述した各実施例においては、磁気
ヘッドX1,X2とY1,Y2とを逆に配置することも
でき、また、トラックの領域15aをさらに2つの領域
に分けて信号成分B1とB2とを分離して記録すること
もできる。またさらに、アジマス角等の具体的数値は適
宜任意に設定できることは述べるまでもない。
【0052】また、上述の実施例では、ED−TV方式
とNTSC方式との変換を例示するが、ハイビジョン方
式についても適用することは可能である。そして、ハイ
ビジョン方式とNTSC方式との変換は、例えば、ダウ
ンコンバータ等によりハイビジョン映像信号の走査線を
間引きし、この走査線を間引きした信号とNTSC信号
との間に本発明を適用する。
【0053】さらに、上述した各実施例では一部の説明
を割愛するが、具体的な技術は特開平1−105301
号公報および特開昭63−288402号公報に記載さ
れたものを用いることができる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明にかかるビデオテープレコーダによれば、ワイドア
スペクト比の映像信号を、画面の中央に区画されるナロ
ーアスペクト比の画面に相当する中央部分の画像情報を
包含する中央部映像信号と、この画面の中央部分の両側
に区画される残余部分の画像情報を包含する残余部映像
信号とに分離するとともに、前記中央部映像信号用の磁
気ヘッドと前記残余部映像信号用の磁気ヘッドとを設
け、前記中央部映像信号を前記磁気テープの表層のトラ
ックに、前記残余部映像信号を深層のトラックに記録す
るため、ワイドアスペクト比およびナローアスペクト比
の双方の映像信号を現行のVTRとの互換性を損うこと
なく記録再生でき、また、ワイドアスペクト比の映像信
号からナローアスペクト比の映像信号のみを選択的に記
録再生することができ、視聴感を向上させることができ
る。
【0055】そして、請求項2に記載の発明にかかるビ
デオテープレコーダによれば、上記請求項1のビデオテ
ープレコーダを基礎として、音声信号を残余部映像信号
が記録されるトラックよりも深層のトラックに記録する
ようにしたため、現行のS−VHS方式等のフォーマッ
トに準拠したハイファイ音声の記録再生も行なえる。
【0056】また、請求項3に記載の発明の磁気テープ
記録方法によれば、アスペクト比が異なる映像信号の記
録再生を1つのフォーマットで行うことができ、また、
現行のVTRとの互換性も容易に維持できる。さらに、
請求項4に記載の発明の磁気テープ記録方法によれば、
上記請求項3の磁気テープ記録方法を基礎として、音声
信号が残余部映像信号よりも深層のトラックに記録され
るようにしたため、現行のS−VHS方式等のフォーマ
ットに準拠したハイファイ音声の記録再生を行なえる
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかるVTRの記録系
ブロック図
【図2】同VTRの再生系のブロック図
【図3】同VTRの要部の模式図
【図4】磁気テープのトラックパターンを示す図
【図5】同磁気テープのトラックパターンを示す模式断
面図
【図6】3/4ビデオ信号を模式的に示し、図6aが1
走査期間を表わす図、図6bが1フィールドを表わす図
【図7】9/16ビデオ信号を模式的に示し、図7aが
1走査期間を表わす図、図7bが1フィールドを表わす
【図8】表層のトラックに記録される信号を模式的に示
し、図8aが1フィールドを表わす図、図8bが1走査
期間を表わす図
【図9】深層のトラックに記録される信号を模式的に示
し、図9aが1フィールドを表わす図、図9bがトラッ
クの一部に記録される残余部映像信号を表わす図、図9
cが残部に記録される音声信号を表わす図
【図10】この発明の他の実施例にかかるVTRの記録
系のブロック図
【図11】同VTRの再生系のブロック図
【図12】同VTRの要部の模式図
【図13】同VTRの磁気テープのトラックパターンを
示す模式平面図
【図14】同磁気テープのトラックを示す模式断面図
【図15】記録信号の周波数アロケーションを表し、図
15aが表層のトラック、図15bが中層のトラック、
図15cが深層のトラックを示す図
【図16】図16aが深層トラックの信号が記録される
領域の一態様を模式的に示す平面図、図16bが深層ト
ラックの信号の記録領域の他の態様を示す平面図、図1
6cが同記録信号の一水平期間における信号を示す図
【図17】映像信号とアスペクト比との関係を説明する
ための図であり、図17aが3/4画面を、図17bが
9/16画面を示す図
【図18】従来の問題を説明するための図であり、図1
8aが9/16画面に映し出されたアスペクト比が9/
16の画像を示す図、図18bおよび図18cがこの画
像を3/4画面に映し出した状態を示す図
【符号の説明】
11・・・ドラム、 13・・・磁気テープ、 15・・・ビデ
オトラック(表層のトラック)、 15a・・・ビデオト
ラック(深層、中層のトラック)、 15c・・・深層の
トラック、 21・・・時間軸伸長・信号順序入替え回
路、 22・・・時間軸圧縮・信号合成回路、 Q・・・変換
信号、 QA・・・中央部映像信号、 QB・・・残余部映像
信号、SW1〜SW10・・・切換えスイッチ、 X1,
X2,Y1,Y2,Z1,Z2・・・磁気ヘッド。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号を磁気テープに斜めに形成され
    るトラックに記録するヘリカルスキャン式のビデオテー
    プレコーダにおいて、 ワイドアスペクト比の映像信号を、画面の中央に区画さ
    れるナローアスペクト比の画面に相当する中央部分の画
    像情報を包含する中央部映像信号と、この画面の中央部
    分の両側に区画される残余部分の画像情報を包含する残
    余部映像信号とに分離するとともに、前記中央部映像信
    号用の磁気ヘッドと前記残余部映像信号用の磁気ヘッド
    とを設け、前記中央部映像信号を前記磁気テープの表層
    のトラックに、前記残余部映像信号を深層のトラックに
    記録するようにしたことを特徴とするビデオテープレコ
    ーダ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のビデオテープレコーダ
    であって、音声信号を前記残余部映像信号が記録される
    トラックよりも深層のトラックに記録することを特徴と
    するビデオテープレコーダ。
  3. 【請求項3】 映像信号を磁気テープに斜めに形成され
    るトラックに記録するヘリカルスキャン式のビデオテー
    プレコーダにおいてワイドアスペクト比の映像信号を、画面の中央に区画さ
    れるナローアスペクト比の画面に相当する中央部分の画
    像情報を包含する中央部映像信号と、この画面の中央部
    分の両側に区画される残余部分の画像情報を包含する残
    余部映像信号とに分離するとともに、前記中央部映像信
    号を前記磁気テープの表層のトラックに、前記残余部映
    像信号を深層のトラックに記録するようにしたことを特
    徴とする磁気テープ記録方法
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の磁気テープ記録方法に
    おいて、音声信号を前記残余部映像信号が記録されるト
    ラックよりも深層のトラックに記録することを特徴とす
    る磁気テープ記録方法
JP3224627A 1991-08-09 1991-08-09 ビデオテープレコーダおよび磁気テープ記録方法 Expired - Lifetime JP3063796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224627A JP3063796B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 ビデオテープレコーダおよび磁気テープ記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224627A JP3063796B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 ビデオテープレコーダおよび磁気テープ記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05176299A JPH05176299A (ja) 1993-07-13
JP3063796B2 true JP3063796B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=16816675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3224627A Expired - Lifetime JP3063796B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 ビデオテープレコーダおよび磁気テープ記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3063796B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05176299A (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08501418A (ja) 逆互換性を有するhdtvの記録及び再生システム
JP3063796B2 (ja) ビデオテープレコーダおよび磁気テープ記録方法
JP3063795B2 (ja) ビデオテープレコーダおよび磁気テープ記録方法
JP3010742B2 (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JPS63294082A (ja) 画像記録装置
JP3109086B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH06197313A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6094590A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04199988A (ja) 記録装置
JP2911175B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH04348684A (ja) ビデオテープレコーダおよび記録済磁気テープ
JPS639381A (ja) 磁気記録装置
JP2569558B2 (ja) カラー映像信号の記録再生方法
JP2800506B2 (ja) カラー映像信号および音声信号の磁気記録再生装置
JP3336745B2 (ja) デジタル磁気記録及び/又は再生装置
JP2959329B2 (ja) 映像信号記録方法
JP2877307B2 (ja) 画像表示システム
JP2734577B2 (ja) カラー映像信号再生装置
JP3259324B2 (ja) ディジタル信号の記録装置および再生装置
JP2865288B2 (ja) 映像信号の合成録画装置
JPH02123884A (ja) 映像信号の記録装置および再生装置
JPS63199586A (ja) ビデオ信号及びオーディオ信号再生方法
JPS644396B2 (ja)
JPH07284056A (ja) 映像信号の記録再生装置とその表示装置
JPH03105767A (ja) 磁気記録再生装置