JPS63199586A - ビデオ信号及びオーディオ信号再生方法 - Google Patents

ビデオ信号及びオーディオ信号再生方法

Info

Publication number
JPS63199586A
JPS63199586A JP62031861A JP3186187A JPS63199586A JP S63199586 A JPS63199586 A JP S63199586A JP 62031861 A JP62031861 A JP 62031861A JP 3186187 A JP3186187 A JP 3186187A JP S63199586 A JPS63199586 A JP S63199586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
deflection
video signal
display surface
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62031861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832017B2 (ja
Inventor
Katsuji Yoshimura
克二 吉村
Katsuhide Hasegawa
勝英 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62031861A priority Critical patent/JPH0832017B2/ja
Publication of JPS63199586A publication Critical patent/JPS63199586A/ja
Priority to US07/978,044 priority patent/US5249052A/en
Publication of JPH0832017B2 publication Critical patent/JPH0832017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は記録媒体から再生されたビデオ信号に係る画像
を表示する画像81システムに関する。
〈従来の技術〉 以下1本明細書ではこの種の装置として家庭用ビデオテ
ープレコーダ(VTR)を例にとって説明する。
一般に家庭用VTRは所謂回転2ヘツドヘリカルスキヤ
ンタイプのものが知られている。第6図はこの種のVT
Rのヘットの配置を示す図である。第6図に於いてlは
磁気テープ、2a。
2bはテープlを回転ドラム3の外周に180’以上の
角範囲に亘って巻装するためのテープガイドである。
11A、HBは夫々回転ドラム3に互いに180°の位
相差をもって取付けられた回転ヘットてあり、互いに異
なるアジマス角を有している。ヘッドHへ、IIBは周
知の如く、180”回転する間に1フィールド分のビデ
オ信号を記録再生するものである。
この種のVTRに於いては、規格にて1フィールド分の
ビデオ信号のトラック長が予め定められているため、こ
れに伴い回転トラム3の径は必然的に定まる。そのため
このドラム径は小さくできずVTRの小型軽量化を妨げ
ていた。そこでドラム径を小さくすることのできるVT
Rとして以下の如きVTRが従来より提案実施されてい
る。第7図は小径ドラムを有する従来のVTRに於ける
ヘット配置を示す図である。図中Ha 、 Hbは夫々
互いにアジマス角の異なる回転ヘッドであり、ビデオ信
号の1フィールド期間に1回転する。テープ1はドラム
4に対し300°以上の角範囲に亘って巻装されており
、回転ヘッドHa、Hbは夫々300’回転する間にl
フィール8分のビデオ信号を記録する。即ち、lフィー
ル8分のビデオ信号はそのビデオ信号の本来の1フイー
ルドの期間より短い期間て記録されることになる。
従って、この種のVTRで記録するビデオ信号としてN
TSC信号を想定する時、通常のNTSC信号、即ち垂
直走査周波数(fv)が60Hz、水平走査周波数(f
h)が15.75KHzの信号ではなくFvか6011
z、fHが(15,75x−今) 18.9K)Izの
ものでなければならない。
つまり、この種のVTRで記録するビデオ信号は通常の
テレビジョン信号を1フィールド単位で5/6に時間軸
圧縮したものもしくは専用のカメラから得た信号でなけ
ればならない。
上記専用のビデオカメラはアスペクト比9:10の画面
(第8図にて点線Yで示す)をスキャンし、その内筒8
図にて実線Xで示すアスペクト比3:4の画面を有効画
面として 5/6フィールド期間内に於いて出力し、ヘ
ッドHa。
Hbで記録する。
この記録時のタイミングについて第9図のタイミングチ
ャートを用いて説明する。図中Tで示す期間に於て、不
図示のビデオカメラはアスペクト比9:lOの7画面を
スキャンし、第9図(a)に示す様に連続した315本
の水平走差よりなるビデオ信号を得る。
ところがヘッドHa 、 Hbが実際にテープ1上をト
レースするのは各フィールド期間内に於てその5/6と
なるため、その内262.5木の水平走査分を第9図(
b)に示す如く取り出し、アスペクト比3:4のビデオ
信号として、磁気テープ上に記録する。この時へラドH
a 、 Hbは交互に磁気テープ上をトレースするので
第7図に示すヘッド配置のVTRによって第6図に示す
ヘット配置のVTRと同様の記録が可能である。但しこ
の時ヘッドHa 、 Hbには僅かに位相差を持たせる
必要があるので、第1フイールドもしくは第2フイール
ドのビデオ信号は適宜遅延させる必要がある。
第7図の如きヘット配置で上述の如くビデオ信号の記録
を行えば、ドラム径を第6図のV T # / 5に小
型化することができる。
ところで第7図の如きヘット配置を有するVTRに於い
ては記録したビデオ信号の再生を行った場合、その再生
ビデオ信号はヘッドの1回転毎に1/6の期間、再生信
号が存在しないことになる。また水平走査周波数fHも
通常のテレビジョン信号とは異なるのでそのまま受像機
等で表示することはできない。
そこで、可変遅延線を用いてビデオ信号の再生を可能と
する構成か、特開昭60− 19372号公報にて開示されている。該公報にて開示
されているVTRでは、lフィールド期間中の5/6フ
ィールド期間にて得られる再生ビデオ信号(第9図(b
)に示す如き再生RF波形を有する)を可変遅延線を用
いて時間軸伸長して連続した再生ビデオ信号を得ようと
いうものである。
また、同様に所謂フィールドメモリを用いてlフィール
8分のビデオ信号を1単位として時間軸を615に伸長
することも考えられ、本出願人が先に出願した特願昭6
1−82937号にも開示している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら上述の如き手法で再生ビデオ信号を表示す
る場合、0〜1/6フィールド期間の可変遅延線もしく
 ta iフィールド分のビデオ信号の記憶が可能なメ
モリが必要で、更にこれらのための制御回路が必要とな
る。従って、上述の如き小径のドラムを有するVTRに
安価に再生機能を付加することができなかった。
また、再生されたビデオ信号が一旦可変遅延線やフィー
ルドメモリを介して出力されることになるので、これら
を介する間に信号の劣化が少なからず発生し、表示され
る画像にも悪影響を与えてしまう。
本発明は上述の如き問題に鑑みてなされ、再生部の小型
化が可能でかつ安価に良好な再生画像の表示か行える画
像再生システムを提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 かかる目的下に於て、各トラックに1フィールド分のビ
デオ信号が記録された多数のトラックが形成されている
記録媒体からビデオ信号を再生し、再生されたビデオ信
号に係る画像を表示する画像再生システムに於て、前記
トラックを1トラックずつ第1の所定期間毎に該第1の
所定期間より短い第2の所定期間で再生する再生部と、
該再生部により再生されたビデオ信号に係る画像を表示
する表示面の上端から下端までの垂直方向の走査期間を
前記第2の所定期間以下となる様設定した表示部よりな
る構成を採用している。
く作用〉 上述の如く構成することにより、時間軸伸長回路を設け
ることなく、第1の所定期間中給2の所定期間のみにビ
デオ信号を再生する再生部の出力を全面に表示でき、大
規模の時間軸伸長器を用いないため安価で良好な再生画
面が得られる。
〈実施例〉 以下、本発明を第7図に示した如きヘット配置を有する
VTRを含むシステムに適用した場合の実施例について
説明する。
第1図は本発明の一実施例としての画像表示システムの
要部概略構成を示すブロック図であり、lは磁気テープ
、Ha、Hbは第7図と同様に配置された回転ヘッドで
ある。尚、本例゛ではテープl上のヘリカルトラックの
夫々に、被FM変調輝度信号とその低域に周波数変換さ
れた搬送色信号とよりなるlフィール8分のビデオ信号
と、上記被FM変調輝度信号と低域変換搬送色信号との
間の帯域に配されたlフィール8分の被FM変調オーデ
ィオ信号とが周波数多重記録されているものとする。
11はヘッド切換スイッチであり、不図示のヘッドスイ
ッチパルスにより、ヘッドHa、Hbが1回転する毎に
切換られ、ヘッドHa 、 Hbの再生した信号をl[
1転毎に交互に出力する。このスイッチ11の出力は第
8図(b)に示す様に1フイールド中576フイールド
の期間のみに出力が存在し、その周波数は第6図の如き
ヘッド配置のVTRにより再生した信号の1.2倍とな
っている。くし形フィルタ12はスイッチ11中に含ま
れるビデオ信号を被FM変調輝度信号と低域変換搬送色
信号とに分離し、これらを輝度信号再生処理回路13、
搬送色信号再生処理回路14に供給する。
輝度信号再生処理回路13はFM復調、ディエンファシ
ス、AGC等の周知の処理を施して、ベースバント輝度
信号(Y)を得、受像部Bのマトリクス回路16に入力
する。他方搬送色信号再生処理回路14は搬送波が低域
周波数のままの状態で隣接トラック間のクロストーク除
去、ACC等の周知の処理か施され、色復調回路15に
供給される。色復調回路15は低周波搬送波の状態で搬
送色信号を復調して、2つの色差信号(1,Q)を得、
Yと共にマトリクス回路16へ供給する。尚ここまでの
各部の信号処理の際の周波数は第6図に示した様なヘッ
ド配置を有する従来のVTRの1.2倍になっているこ
とはいうまでもない。
マトリクス回路16はY、I、Qに基いて3原色信号(
R,G、B)を出力し、このR,G、Bは受像管17へ
供給される。
次にこの受像管17の偏向回路について説明する。輝度
信号再生処理回路13から出力されたYから同期分離回
路18にて複合同期信号が分離され、垂直偏向回路19
、水平偏向回路20に供給される。
第3図は垂直偏向回路19の動作、第4図は水性偏向回
路20の動作を説明するための図、第2図は受像管17
の表示面17aを模式的に示す図である。
周知の様に垂直偏向回路及び水平偏向回路は各偏向コイ
ルにのこぎり波電流を供給することになる。但し本シス
テムの偏向回路にあってはその偏向速度、即ち画面上の
走査速度を通常のビデオ信号が供給される受像機のそれ
に対し1.2倍とする。
第3図(a)は再生信号のエンベロープ波形、(b)は
垂直同期信号、(C)は垂直偏向コイル21に入力され
る垂直偏向電流を夫々示しており、この垂直偏向電流の
傾きは垂直帰線期間Tを除き通常の受像機の1.2倍と
なっており、有効画面か表示されている間の偏向電流の
差(図中Iνて示す)は、第2図の表示面17aの上端
から下端まての距giDν以上の偏向を電子ビームに与
える補設定されている。
第4図(a)は再生ビデオ信号を模式的に示し、(b)
は水平偏向コイル22に入力される水平偏向電流を示す
。二の水平偏向電流の傾きも、通常の受像機の1.2倍
となっている。ここで水平走査期間は通常のビデオ信号
の5/6であるので水平偏向電流の最大値と最小値の差
Ihは通常の受像機と同じであり、表示面17a上の右
左両端間の距@Dh以上の偏向を電子ビームに与える補
設定されている。
この様にして上述の表示面全面に再生ビデオ信号に係る
画像が表示できる。
次に本例システムに於ける再生オーディオ信号の処理に
ついて簡単に説明する。スイッチ11より出力された再
生信号中に含まれる被FM変調オーディオ信号はバンド
パスフィルタ(BPF)23で分離された後、オーディ
オ信号再生処理回路24にてFM復調、ノイズリダクシ
ョン等の周知の処理か第6図に示す如きヘッド配置を有
する通常のVTRの1.2倍の周波数で行われ、lフィ
ールド分与に576に時間軸圧縮された状態のオーディ
オ信号を得る。この信号はスイッチ25,26、メモリ
27.28よりなる時間軸伸長回路にて元のオーディオ
信号に戻される。スイッチ25.26はヘッド11a、
)Ibが1回転する毎にメモリ27側とメモリ28側と
で接続が切換られ、スイッチ25がメモリ27側に接続
されている時はスイッチ26はメモリ28側に、スイッ
チ25がメモリ側28に接続されている時はスイッチ2
6はメモリ27側に接続される様になっている。即ち一
方のメモリに信号の書込みを行っている時、他方のメモ
リから信号の読み出しを行う。発振器29の出力タロツ
クは115分周器30.1/6分周器31にて夫々分周
され、l/S分周器30の出力クロックを書込みクロッ
ク、1/6分周器31の出力クロックを読出しクロック
として利用する。つまりスイッチ25か接続されている
側のメモリへl/S分周器30の出力クロックが供給さ
れ、スイッチ26か接続されている側のメモリへ1/6
分周器31の出力クロックか供給される様、スイッチ3
2.33はスイッチ25.26に同期して切換えられる
こうしてスイッチ26より再生オーディオ信号が出力さ
れ、音声周波増幅回路34て音声成分のみを増幅した後
スピーカ35に供給される。
上述の如き構成のシステムによれば第7図に示した様な
小径の回転ヘッドドラムを用いた場合に於ても、大容量
のメモリや大型の時間軸伸長回路を用いることなく受像
管17上に良好な再現画像を得ることが可能である。し
かも再生信号処理中に時間軸伸長回路を有していないの
で、この回路の存在による画質の劣化はなく、かつ輝度
信号と搬送色信号とを独立で処理できるため混合1分離
更には周波数変換等に伴なう画質の劣化も最小限に抑え
ることか可能となった。例えば上記構成によれば携帯型
の超小型モニタ付VTRを安価に提供できかつその画質
も良好なものか得られる。
尚、上述の実施例にあっては画像表示素子として受像管
を用いているが液晶ディスプレイを用いることも可能で
ある。この場合も水平、垂直方向の走査速度を通常の1
,2倍とし再生信号が存在する5/6フイールド以下の
期間に表示面の上端から下端まで垂直方向に走査する様
にすればよい。
第5図は本発明の他の実施例としてのシステムの要部概
略構成を示す図であり、第1図と同様の構成要素につい
ては同一番号を付し、説明は省略する。38は第1図の
スイッチ25,26、メモリ27.28を含む時間軸伸
長回路である。
スイッチ41,42,43.44及び45は夫々記録/
再生切換スイッチであり、これらのスイッチが再生(P
)側に接続されている場合の動作については第1図と全
く同様であるので省略する。
従って、ここではスイッチ41,42,43.44及び
45が夫々記録(R)側に接続されている場合の動作に
ついて説明する。
マイクロホン51より得られたオーディオ信号は時un
軸伸長回路38と同様の構成の時間軸圧縮回路52に供
給され1フィールド単位て5/6に時m1軸圧縮される
。この時IL’f M圧縮回路52は第1図のメモリ2
7.28への書込みクロックと読出しクロックの周波数
を反対にすることにより容易に実現できる。
時間軸圧縮回路52より出力されたオーディオ信号はオ
ーディオ信号記録処理回路53にてFM変調プリエンフ
ァシス等の周知の処理か施され加算器54に供給される
撮像部55は前述した様にアスペクト比9:10の画面
を水平走査線a315.iでスキャンし、その有効画面
を262.5本分としてR,G、B信号で出力する。こ
のR,G、B信号はマトリクス回路で輝度信号(y)と
2つの色差信号(1,0)とされ、Yは輝度信号記録処
理回路57でFM変調等の処理を施されて加算器54に
供給される。
1、Qは平衡変調器58にてオーディオ信号記録処理回
路53より出力される被FM変調オーディオ信号の帯域
より低い帯域に配される様、低周波の搬送信号により直
角2相変調され、搬送色信号を得る。この搬送色信号は
ACC、サイトバンドエンファシス等の処理を行う搬送
色信号記録処理回路59を介して加算器54に供給され
る。
加算器54では被FM変調輝度信号、低域搬送色信号及
び被FM変調オーディオ信号が混合された信号はスイッ
チ41のR側端子を介してヘッドHa、Hbによって磁
気テープ1上に記録される。この様にして記録されたパ
ターンは第6図に示すヘッド配置を有する従来のVTR
と同様のパターンとできるのは周知の通りである。この
時、撮像部55より得られたR、G、B i号はスイッ
チ42,43.44のR側端子を介して受像管17に供
給される。また同期分離回路18にはマトリクス回路5
6て同期付加された輝度信号が端子45のR側を介して
同期分離回路18に供給されて、後段の水平及び水平偏
向回路39.20の偏向タイミングを決定する。以下の
偏向回路、受像管の動作については第1図の場合と同様
てあり、撮像部55から出力される信号中有動画面とな
る信号のみが表示面17aに表示される。
上述の如くシステム構成て受像管17を電子ビューファ
インダとしてカメラ一体型VTRを構成すれば、超小型
でかつ安価に構成でき、録画再生共に良好な画質で行い
得、例えば記録レビュー機能も容易に具備せしめること
が可能となる。従って超小型軽量の安価でかつ録再画質
の良いカメラ一体型電子ビューファインダ付VTRが得
られる。
〈発明の効果〉 以上説明した様に本発明によるシステムによれば、シス
テムを小型、軽量かつ安価に構成てき、かつ表示画像も
良好なものを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのシステムの概略構成
を示す図、 第2図は表示面を模式的に示す図。 第3図は垂直偏向動作を示すタイミンクチヤード、 第4図は水平偏向動作を示すタイミングチ+1 ヤード、 第5図は本発明の他の実施例としてのシステムの概略構
成を示す図、 第6図は回転2ヘツドヘリカルスキヤンタイプのVTR
のヘッド配置を示す図、 第7図は小型の回転ヘットドラムを有する従来のVTR
に於けるヘット配置を示す図、第8図は第7図のヘッド
配置のVTR専用のビデオカメラの走査について説明す
るための図、 第9図は第7図のヘッド配置のVTRに於ける記録時の
タイミングチャートである。 lは磁気テープ、11はヘッド切換スイッチ、16はマ
トリクス回路、17は受像管、18は同期分離回路、1
9は垂直偏向回路、20は水平偏向回路、Ha 、 H
bは回転ヘット、17a・□は表示面、Aは再生部、B
は表示部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各トラックに1フィールド分のビデオ信号 が記録された多数のトラックが形成されている記録媒体
    からビデオ信号を再生し、再生されたビデオ信号に係る
    画像を表示する画像再生システムであって、前記トラッ
    クを1トラックずつ第1の所定期間毎に該第1の所定期
    間より短い第2の所定期間で再生する再生部と、該再生
    部により再生されたビデオ信号に係る画像を表示する表
    示面の上端から下端までの垂直方向の走査期間を前記第
    2の所定期間以下となる様設定した表示部よりなる画像
    再生システム。
JP62031861A 1987-02-14 1987-02-14 ビデオ信号及びオーディオ信号再生方法 Expired - Fee Related JPH0832017B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031861A JPH0832017B2 (ja) 1987-02-14 1987-02-14 ビデオ信号及びオーディオ信号再生方法
US07/978,044 US5249052A (en) 1987-02-14 1992-11-18 Image display system with compressed video signal recording and display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031861A JPH0832017B2 (ja) 1987-02-14 1987-02-14 ビデオ信号及びオーディオ信号再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199586A true JPS63199586A (ja) 1988-08-18
JPH0832017B2 JPH0832017B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=12342832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62031861A Expired - Fee Related JPH0832017B2 (ja) 1987-02-14 1987-02-14 ビデオ信号及びオーディオ信号再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832017B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132276A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Sharp Corp 映像信号の記録再生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259072A (ja) * 1984-06-05 1985-12-21 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
JPS61142882A (ja) * 1984-12-14 1986-06-30 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
JPS6221387A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Hitachi Ltd ビデオテ−プレコ−ダの可変速再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259072A (ja) * 1984-06-05 1985-12-21 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
JPS61142882A (ja) * 1984-12-14 1986-06-30 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
JPS6221387A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Hitachi Ltd ビデオテ−プレコ−ダの可変速再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132276A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Sharp Corp 映像信号の記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832017B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61157193A (ja) 映像信号再生装置
US4763206A (en) Apparatus for recording video and audio signals
US5249052A (en) Image display system with compressed video signal recording and display
JPS63199586A (ja) ビデオ信号及びオーディオ信号再生方法
JP2839793B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS63294082A (ja) 画像記録装置
JP2877307B2 (ja) 画像表示システム
JP3063795B2 (ja) ビデオテープレコーダおよび磁気テープ記録方法
JPH06197313A (ja) 磁気記録再生装置
JP2911175B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP3063796B2 (ja) ビデオテープレコーダおよび磁気テープ記録方法
JPH0197079A (ja) 撮像システム
JP2959329B2 (ja) 映像信号記録方法
JPS62267904A (ja) 磁気記録/再生方式
JP2974364B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2911145B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2865288B2 (ja) 映像信号の合成録画装置
JP3312206B2 (ja) 磁気テープ記録装置
JPS62239682A (ja) 記録再生装置
JPS639289A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0530355B2 (ja)
JPH03230689A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04321902A (ja) 磁気テープ記録装置
JPS62236102A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0898130A (ja) 映像音声信号記録装置及び映像音声信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees