JP3062343B2 - 吹付け塗装方法 - Google Patents

吹付け塗装方法

Info

Publication number
JP3062343B2
JP3062343B2 JP4102342A JP10234292A JP3062343B2 JP 3062343 B2 JP3062343 B2 JP 3062343B2 JP 4102342 A JP4102342 A JP 4102342A JP 10234292 A JP10234292 A JP 10234292A JP 3062343 B2 JP3062343 B2 JP 3062343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
spray
booth
spray coating
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4102342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05123629A (ja
Inventor
ヴェプフ ハンスペーター
Original Assignee
ユニカラー アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4201331&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3062343(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユニカラー アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ユニカラー アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH05123629A publication Critical patent/JPH05123629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062343B2 publication Critical patent/JP3062343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/46Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material
    • B05B14/462Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material and separating the excess material from the washing liquid, e.g. for recovery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/46Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material
    • B05B14/462Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material and separating the excess material from the washing liquid, e.g. for recovery
    • B05B14/463Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material and separating the excess material from the washing liquid, e.g. for recovery by means of ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/46Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material
    • B05B14/465Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material using substantially vertical liquid curtains or wetted walls behind the object to be sprayed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/14Batch-systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/14Paint wastes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水に溶解、乳化または
分散した空気乾燥性塗料を用いた環境に優しい吹付け塗
装方法に関する。特に、本発明は、水洗いされる後壁を
有するブースを備え、この後壁の水洗いによって過剰な
吹付け組成物(本発明に於いては、「吹付け塗料」とい
う。)を回収し、ブース廃水中に洗い流すようにした吹
付けブースに於いて、水に溶解、乳化または分散した空
気乾燥性塗料を使用して吹付け塗装を行ない、全ブース
廃水を超高性能濾過によって透過浸透液と塗料を含む残
渣とに分離し、透過浸透液はブースに戻し、塗料含有残
渣を脱水することによりその塗料濃度が新たにブースに
供給される吹付け塗料のそれと本質的に同じになるまで
濃縮し、吹付け塗装への再利用のために塗料濃縮残渣を
新たに供給される吹付け塗料に混合し、透過浸透液をブ
ースに戻す、吹付け塗装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術においては、通常この過剰な吹
付け塗料の処分が環境に対して重い負担となり、また高
価なものとなっている。例えば、水に分散可能な加熱乾
燥性ラッカの結合剤は欧州特許公報EP−003255
4に記載されているが、そうした結合剤の処分には、そ
れが燐を含んでいるために環境に対して重い負担を構成
することになる。また、ブース廃水から過剰な吹付け塗
料を分離するために使用する装置の膠着を防止するため
には、特別の方法を採らなければならない。この辺の事
情については、例えばドイツ特許公報DE−37046
83を参照されたい。
【0003】超高性能濾過によってブース廃水を透過浸
透部とラッカを含む残渣部とに分離することについて
は、例えば欧州特許公報EP−0307047、EP−
0245863、EP−0137877、またはEP−
0127685から知ることができる。他方、吹付け塗
料残部に透過浸透部を戻す前には二酸性化処理が必要で
あることも欧州特許公報EP−0318827またはE
P−0271015から知られている。これら両技術の
水準については欧州公報EP−0217212において
考慮されている。
【0004】ブース廃水中の過剰吹付け塗料からラッカ
を回収する実験については、文献「Oberflach
e+JOT」、5/1987、36頁が参照されるが、
この文献の実験は「或る特定の場合のみにおける成功」
と考えられる。また、文献「Oberflache+J
OT」、5/1988、24乃至25頁では、ブース内
のラッカと結合剤の回路は「将来のもの」として述べら
れており、他方特殊な再処理によるラッカの回収は公知
のものとして述べられている。また、ドイツ特許公報D
E−3800980によって再処理によるラッカの回収
は周知されている。
【0005】文献「Oberflache+JOT」、
5/1988、61乃至63頁では、空気乾燥性ラッカ
の結合成長を防止するためのアミンの使用と、透過浸透
部とラッカを含む残渣部の分離に続く逆浸透処理による
ブース廃水の再浄化とについて述べられている。しか
し、この文献では過剰吹付け塗料からのラッカの回収に
ついては「開発の初期段階」にあると考えられる。
【0006】それ故、これら従来技術によれば、ラッカ
を含む残渣部は処理されなければならないことになる。
【0007】欧州特許公報EP−0141171および
米国特許公報US−4607592によって、水に分散
したラッカを使用して吹付け塗装をする方法は周知され
ている。塗装場は過剰吹付け塗料を回収し、ブース廃水
中にそれを洗い流すための水洗いされる後壁を有するブ
ースを備えている。ブース廃水中の過剰吹付け塗料の濃
度が20%を越えた場合、ブース廃水回路の一部の流れ
は濾過装置を通して流され濾過液とラッカ含有部とに分
離される。濾過液は清浄水からなり、ブース後壁の洗浄
水として吹付け塗装場に戻される。ラッカ含有の残渣に
ついては、幾つかのパラメータ、例えば導電率が測定さ
れ、この測定されたパラメータが新たに供給される分散
塗料のそれにほぼ等しくなるように濾過装置を調整す
る。こうして濃縮された残渣は新たに供給される分散塗
料と混合され、吹付け塗装に再利用される。ブース廃水
中の過剰吹付け塗料は安定していない、そして欧州特許
公報EP−0141171および米国特許公報US−4
607592では、混合物はそれを一時的に安定にする
ために分散器に通さねばならないことが明記されてい
る。さらに、ブース廃水の一部の流れだけを処理し、そ
の結果濾過装置の配管と制御系に費用が掛かることにな
るのは欧州特許公報EP−0141171および米国特
許公報US−4607592による方法の欠点である。
恐らくこうした理由からこの方法は受け入れられない
(先に引用した文献「Oberflache+JOT」
参照)。
【0008】ブース廃液全体から水分を除去することに
よってラッカ含有廃液のラッカを濃縮し、このようにし
てラッカ濃縮された残渣を吹付け塗装に再利用すること
は日本特許公報49−51324から公知である。吹付
け塗料の汚染を避けるために脱イオン水の使用が推奨さ
れているが、このことは吹付け塗料の汚染回避に役立っ
だけであって、普通の水道水を使用しても良いと明確に
指摘されている。
【0009】したがって、ラッカ含有残渣が非安定状態
にあること、そして適切な対策がないと言う技術水準に
あることになる。。
【0010】結論としては、これまでに述べた種類の従
来技術による方法は信頼性に欠け、環境保護に対する現
在の要求からみて受け入れがたいものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】これら従来技術とは対
照的に、本発明の目的は、環境にとって重い負担となる
ブース廃水、透過浸透部、および、塗料を含む残渣等の
いかなる量の処分をも要しない、冒頭に述べた種類の確
かな方法を明確にすることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的は、請求の範囲
に記載された方法によって達成されるものであり、その
方法は以下の点で特徴付けらている。即ち、乾燥遅延成
分のような塗料結合成長防止成分が吹付けブースに供給
される吹付け塗料に混合されること、超高性能濾過にお
ける流量(処理量)を調整するための成分がブース廃液
に混合されること、および、吹付けブースに戻される水
の導電率が監視されて所定の限界値以下に抑えられるこ
とを特徴としている。
【0013】超高性能濾過における流量を調整するため
の成分はグリコールまたは高級アルコールの誘導体であ
ることが好ましい。
【0014】塗料はアルキド樹脂、アクリル樹脂、ポリ
酢酸ビニール樹脂、シリコーン樹脂、それらの共重合
体、それらの混合重合体、またはそれらの混合物から選
ぶことが好ましい。
【0015】好ましくは逆浸透処理によってその導電率
を10−4Ω−1cm−1以下とした水を吹付けブース
に新たに供給することが好ましい。
【0016】塗料の結合成長を防止する成分は、平均分
子量が75ないし133の脂肪族アミンか、その混合物
または誘導体の一つまたは幾つから選ぶことが望まし
い。
【0017】吹付け塗料そして/またはブース廃水がさ
らに殺虫成分を含んでいることが好ましい。
【0018】使用する塗料は水中で乳化または分散する
ことができ、かつ吹付け塗料そして/またはブース廃水
が水中の塗料の乳化または分散をそれぞれ安定化するた
めの成分をさらに含んでいることが好ましい。
【0019】塗料含有残渣を、新たに供給される吹付け
塗料の濃度にまで実質的に濃縮する過程は本質的に連続
して実施され、塗料濃縮残渣は本質的に連続して吹付け
塗装に再使用されるか、または、本質的には不連続な仕
方、即ちバッチ単位(バッチ方法)で処理し、塗料濃縮
残渣を吹付け塗装に再使用する前に中間貯蔵槽に貯蔵す
ることが好ましい。
【0020】
【発明の作用・効果】上述の従来技術の欠点を克服する
一方、本発明の方法によるさらなる利点は、その信頼性
(特に、配管、タンク中に沈澱する塗料による危険性に
関して)によって、経済的観点からも装置の最適設計を
可能とし、濾過後の透過浸透液および塗料含有残渣の再
使用を可能とする点に見られる。
【0021】
【実施例】以下図面を参照して本発明を述べる。
【0022】第1図および第2図は公知の吹付け塗装場
を示し、小部屋すなわちブース1、水洗いされる後壁
2、タンク3、およびポンプ5と組み合わされた洗浄水
用導管4を備えている。後壁の洗浄装置は過剰に吹付け
られた塗料を、よく知られている仕方によって回収し、
水で洗い流すように設計され、洗い流したものはブース
の廃水としてタンク3に集められる。
【0023】水に溶解、乳化、または分散した空気乾燥
ラッカをベースとした新しい吹付け塗料は導管6と接合
管7を通って供給され、ノズルDを通して噴霧される。
【0024】第1図において、ブースの廃水はポンプ9
と組み合わされた排出管8によって中間貯蔵槽10に送
られ、そこからポンプ12と組み合わされた導管11を
通って超高性能濾過装置13に送られる。ブースの廃水
はこの超高性能濾過装置13の中で透過浸透部とラッカ
を含む残渣部とに分離される。そして、透過浸透部は導
管14、中間貯蔵槽15、導管16を通り吹付け塗装場
に戻される。
【0025】第2図において、ブース廃水はポンプ9と
組み合わされた排出管8を通して撹拌器21を備えた中
間貯蔵槽20に送られ、そこからポンプ12と組み合わ
された導管11を通って超高性能濾過装置13に送られ
る。ブースの廃水はこの超高性能濾過装置13の中で透
過浸透部とラッカを含む残渣部とに分離される。そし
て、透過浸透部は導管14、中間貯蔵槽売15、導管1
6を通り吹付け塗装場に戻される。
【0026】第1図において、超高性能濾過されたラッ
カを含む残渣部は超高性能濾過装置13から導管17を
経て輸送され中間貯蔵槽18に達し、そこからポンプ1
9によって接続管7に送られる。
【0027】第2図においては、超高性能濾過されたラ
ッカを含む残渣部は超高性能濾過装置13から導管22
によって中間貯蔵槽20に返送される。この中間貯蔵槽
20からは排出導管26がストップバルブ27を介して
中間貯蔵槽23へと導かれ、さらにそこからポンプ25
と組み合わされた導管24を経て接続管7へと導かれて
いる。
【0028】したがって、第1図、第2図いずれの場合
にも、超高性能濾過装置13においてラッカ濃縮された
残渣部はノズルDにおいて吹付け塗料として再使用され
る。この再使用を可能にするための方法について以下に
述べる。
【0029】装置内を循環するラッカが沈滞付着して装
置を閉塞することを避けるために、ラッカの結合成長を
防止する成分が吹付け塗料に混合される。この成分はブ
ースの廃水そして/またはノズルDにおいて吹付け塗装
場に供給される吹付け塗料に混ぜる。前述の再循環系に
関しては、ラッカの蒸発面積が大きいことと、ブース廃
水中にラッカが留まる時間が長いために、室温において
低い蒸気圧を示す成分を選ぶことが好ましい。そうした
成分はよく知られる方法でアミン類から選ばれるが、本
発明では平均分子量75ないし133を有する脂肪族ア
ミン、その混合物または誘導体の一つ乃至は幾つかから
選ぶ。その例としては、イソプロパノールアミン、ジメ
チールエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、
およびそれらの混合物が挙げられる。
【0030】さらに本発明では、ポンプ内を循環するラ
ッカが硬化(重合)したり、または酸化したり、そして
/または溶解不能な状態で装置を膠着させることを防止
するためにラッカの乾燥を遅延する成分を吹付け塗装場
に供給される吹付け塗料に混ぜる。そうした物質の例と
しては、ケトキシム、フトキシム等と、その混合物が挙
げられる。
【0031】さらに、超高性能濾過の処理量を調整する
成分、例えばグリコールの誘導体がブース廃水に混合さ
れる。そうした物質の例としてはブチルグリコール、ブ
チルジグリコール、プロピレングリコール等が挙げられ
る。しかし、この目的のために高級アルコールの誘導
体、例えばグリヤリンエステルを使用しても良い。
【0032】また、吹付け塗装場に新たに供給する水の
導電率を監視し、制限値以下に保つようにして、イオ
ン、特にカルシュウムイオンが装置内を循環するラッカ
を凝固させ、それによって装置が閉塞することを避けて
いる。新たに吹付け塗装場に供給される水の導電率は1
−4Ω−1cm−1以下であることが好ましい。この
導電率は逆浸透処理によって達成することが好ましい。
この新しい水は最初に装置に充填するとき、および蒸発
による水の損失分を補うときに必要になる。
【0033】使用されるラッカが水に乳化または分散で
きる場合には、吹付け塗料そして/またはブース廃水に
対して、水中のラッカの乳化または分散をそれぞれ安定
化するための成分がさらに混合される。そうした物質と
しては、例えば合成線状第一脂肪アルコールのサルフェ
イト、エトキシレイト、エトキシサルフェイトのような
線状第一脂肪アルコールが挙げられる。
【0034】最後に、直接再利用するためには、ブース
の廃水から水を除去することによって超高性能濾過され
たラッカ含有残渣を、そのラッカ濃度が新たに供給され
る吹付け塗料のラッカ濃度と本質的に同じなるまで濃縮
し、回収された混合物が新たに供給される吹付け塗料と
同様に吹付け可能な状態になるようにする。これは二つ
方法で行なうことができる。
【0035】第1図の実施例では、超高性能濾過後のラ
ッカを含む残渣部の濃縮は連続的に行なわれる。吹付け
可能なまでにラッカ濃縮された超高性能濾過後の残渣部
は、時には中間貯蔵槽18に保持されることはあるもの
の、本質的には連続的に吹付け塗装に再使用される。こ
のためには、超高性能濾過装置13の容量は、透過浸透
部が吹付け塗装場に供給されるスピードと本質的に等し
いスピードでブース廃水から水を除去する大きさのもの
となる。
【0036】第2図の実施例では、ラッカを含む残渣部
の濃縮は本質的には不連続な方法、即ちバッチ単位(バ
ッチ方法)で行なわれる。中間貯蔵槽20、超高性能濾
過装置13、および導管11、22はポンプの助けを借
りることによって、ラッカ濃度を上げる閉じた回路を構
成している。吹付け可能になるまでラッカ濃縮された残
渣部は、時には再使用される以前に中間貯蔵槽23に保
持される。この中間貯蔵槽23において、吹付け塗料の
色はそのときの判断によって調整されることもある。
【0037】こうした状況から見て、超高性能濾過装置
13の容量は透過浸透部が吹付け塗装場に供給されるス
ピードよりも遅いスピードでブース廃水から水を除去す
る大きさのものとすることができる。本発明による方法
のこの実施例は正規の昼間作業時間に吹付け塗装場を稼
働するのに適している。それは、超高性能濾過装置13
の容量を、作業時間以外の時間、特に夜間に超高性能濾
過による残渣部を吹付け可能なまでにラッカ濃縮出来る
大きさとすることができるからである。
【0038】本発明による方法を実施するにあたって、
使用するラッカはアルキド樹脂、アクリル樹脂、ポリ酢
酸ビニール樹脂、シリコーン樹脂、それらの共重合体、
それらの混合重合体、またはそれらの混合物であること
が好ましい。その理由は、他の方法との組合せにおい
て、これらの物質はこれまでに述べてきた本発明の目的
に最も適合するものだからである。
【0039】本発明のもう一つの目的として、微生物の
増殖ということから強制される水換えと水換えとの間、
即ちブース廃水の利用期間を長くすることによって環境
への負担をさらに制限するということがある。この目的
のために、殺虫剤を吹付け塗料そして/またはブース廃
水に混合することが好ましい。このような物質の例とし
ては、トリアジン誘導体、特に体積比(ブース廃水の体
積に対して)にして0.1乃至0.3パーセント濃度の
ヘキサハイドロ−1、3、5、−トリアジンや、ベンジ
ルアルコールとその誘導体等が挙げられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法の連続して実施するために設
計した吹付け塗装場に巡らした閉回路を示す図。
【図2】本発明による方法をバッチ単位(バッチ方法)
で不連続に実施するために設計した吹付け塗装場に巡ら
した閉回路を示す図。
【符号の説明】
1 ブース 2 水洗いされる後壁 3 タンク 4 洗浄水用導管 5、9、12、19、25 ポンプ 6、11、14、16、17、22、24 導管 7 接続管 8 排出管 10、15、18、20、23 中間貯蔵槽 13 超高性能濾過装置 21 撹拌器 26 排出導管 27 ストップバルブ D ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B05D 7/24 301 B05D 7/24 301G (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05D 1/00 - 7/26 B05B 15/02 B05C 11/10

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過剰の吹付け塗料を回収しブース廃水中
    に洗い流す水洗式の後壁を有する吹付けブースにおい
    て、水に溶解、乳化または分散した塗料を含む吹付け塗
    料を用いて吹付け塗装を行う吹付け塗装方法であって、
    ブース廃水を超高性能濾過装置により透過浸透液と塗料
    含有残渣とに分離し、ブース排水から水を除去すること
    により塗料含有残渣をその塗料濃度が新たに塗装場に供
    給される吹付け塗料と本質的に同じになるまで超高性能
    濾過装置で濃縮し、塗料濃縮残渣を新たに供給される吹
    付け塗料に混合して吹付け塗装に再利用し、透過浸透液
    を吹付けブースに戻す、吹付け塗装方法において、 a)吹付け塗料は空気乾燥性の塗料を含み、 b)塗料の結合成長を防止する成分を吹付け塗装場に供
    給される吹付け塗料に混合し、 c)グリコールまたは高級アルコールの誘導体を超高性
    能濾過における流量調整成分としてブース排水に混合
    し、 e)吹付けブースへ戻す水の導電性を監視してこれを限
    界値以下に維持する、ことを含む、吹付け塗装方法。
  2. 【請求項2】 塗料は、アルキド樹脂、アクリル樹脂、
    ポリ酢酸ビニール樹脂、シリコーン樹脂、それらの共重
    合体、それらの混合重合体、および、それらの混合物か
    ら選ばれる、請求項1に記載の吹付け塗装方法。
  3. 【請求項3】 逆浸透処理により好ましくは10−4Ω
    −1cm−1以下の導電率とした水を吹付けブースに新
    たに供給する、請求項1に記載の吹付け塗装方法。
  4. 【請求項4】 塗料の結合成長を防止する成分は、75
    乃至133の平均分子量を有する1以上の脂肪族アミ
    ン、その混合物、および、その誘導体から選ばれる、請
    求項1に記載の吹付け塗装方法。
  5. 【請求項5】 吹付け塗料またはブース廃水はさらに殺
    虫成分を含む、請求項1に記載の吹付け塗装方法。
  6. 【請求項6】 使用する塗料は水に乳化または分散する
    ことができ、吹付け塗料またはブース廃水は、さらに、
    水中の塗料の乳化または分散を安定化するための成分を
    含む、請求項1に記載の吹付け塗装方法。
  7. 【請求項7】 新たに供給される吹付け塗料の濃度にま
    で塗料含有残渣を実質的に濃縮する過程を連続的に行
    い、塗料濃縮残渣を本質的に連続して吹付け塗装に再使
    用する、請求項1に記載の吹付け塗装方法。
  8. 【請求項8】 新たに供給される吹付け塗料の濃度にま
    で塗料含有残渣を実質的に濃縮する過程を本質的には不
    連続のバッチ単位で行い、塗料濃縮残渣を吹付け塗装に
    再使用する前に中間貯蔵槽に貯蔵する、請求項1に記載
    の吹付け塗装方法。
JP4102342A 1991-04-09 1992-03-30 吹付け塗装方法 Expired - Lifetime JP3062343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1052/91A CH680711A5 (ja) 1991-04-09 1991-04-09
CH01052/91-5 1991-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05123629A JPH05123629A (ja) 1993-05-21
JP3062343B2 true JP3062343B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=4201331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4102342A Expired - Lifetime JP3062343B2 (ja) 1991-04-09 1992-03-30 吹付け塗装方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0508107B1 (ja)
JP (1) JP3062343B2 (ja)
AT (1) ATE99559T1 (ja)
CA (1) CA2063857C (ja)
CH (1) CH680711A5 (ja)
DE (1) DE59200037D1 (ja)
DK (1) DK0508107T3 (ja)
ES (1) ES2048019T3 (ja)
FI (1) FI102044B (ja)
NO (1) NO300958B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4306614A1 (de) * 1993-03-03 1994-09-08 Bayer Ag Verfahren zur Wiederverwertung von Lackabfällen
JP2880622B2 (ja) * 1993-05-14 1999-04-12 日本ペイント株式会社 回収塗料の分離液の再使用方法
DE19504947C2 (de) * 1994-06-20 2003-07-03 Bollig & Kemper Gmbh & Co Kg Mehrschichtlackierung
JP2004298747A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nippon Paint Co Ltd 過剰噴霧された水性塗料の再使用方法
DE10333132B4 (de) * 2003-07-21 2010-12-23 Sle Electronic Gmbh System zum Beschichten elektrischer Stecker

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1256342B (de) * 1964-11-17 1967-12-14 Dehydag Gmbh Mittel zur Verhuetung des Ausschwimmens von Pigmenten in Pigmentsuspensionen
FR1513413A (fr) * 1966-12-13 1968-02-16 Parker Ste Continentale Procédé perfectionné de dénaturation des peintures et composition pour sa mise en oeuvre
GB1163351A (en) * 1967-03-22 1969-09-04 Pressed Steel Fisher Ltd Treatment of Effluents by the Reverse Osmosis Process
DE2353469B2 (de) * 1973-10-25 1976-03-25 Fa. Otto Dürr, 7000 Stuttgart Verfahren zur aufbereitung eines lackwasser-gemisches in lackieranlagen
DE2658955C3 (de) * 1976-12-24 1981-07-02 Deutsche Texaco Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur Herstellung von Chloracetoxialkylacrylat bzw. -methacrylat
US4496374A (en) * 1983-02-23 1985-01-29 Parker Chemical Company Compound and process for denaturing high solids paints
DE3428300C2 (de) * 1984-08-01 1993-10-14 Eisenmann Kg Maschbau Verfahren zur Rückgewinnung von Wasserlacken
US4792364A (en) * 1987-06-12 1988-12-20 Nalco Chemical Company Paint detackification
US4750919A (en) * 1987-10-23 1988-06-14 Nalco Chemical Company Paint removal using oil-in-water emulsions
DE3810166A1 (de) * 1988-03-25 1989-10-05 Henkel Kgaa Verwendung eines waessrigen konzentrates, enthaltend ein ethylen-acrylsaeure-copolymerisat, sowie verfahren zur koagulation von lacken und anderen organischen beschichtungsmitteln

Also Published As

Publication number Publication date
DE59200037D1 (de) 1994-02-17
NO300958B1 (no) 1997-08-25
ATE99559T1 (de) 1994-01-15
ES2048019T3 (es) 1994-03-01
NO921376D0 (no) 1992-04-08
NO921376L (no) 1992-10-12
DK0508107T3 (da) 1994-04-25
FI921543A0 (fi) 1992-04-08
FI921543A (fi) 1992-10-10
EP0508107B1 (de) 1994-01-05
CA2063857A1 (en) 1992-10-10
JPH05123629A (ja) 1993-05-21
EP0508107A1 (de) 1992-10-14
FI102044B1 (fi) 1998-10-15
CA2063857C (en) 1999-08-31
CH680711A5 (ja) 1992-10-30
FI102044B (fi) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062245B2 (ja) 吹き付け塗装方法
AU659726B2 (en) Process for recovering the overspray of aqueous coating agents during spray application in spray booths
US20080099393A1 (en) Process for recycling paint flush solution
US5569384A (en) Process for recovering the overspray of aqueous coating agents during spray application in spray booths
US5019138A (en) Overspray removal systems for coating booths or the like
JP3062343B2 (ja) 吹付け塗装方法
US5443738A (en) Recovery plant for surplus water paint
AU656810B2 (en) A method of recovering the overspray from aqueous coating agents used in spray booths
KR19990077182A (ko) 회로판 제조시 발생하는 유기 공정액의 여과 방법
US5393390A (en) Treatment and recycling of overspray from the spray application of waterborne coatings
US5282970A (en) Method for environmentally benign paint spraying with an air-drying lacquer dissolved, emulgated or dispersed in water
EP1184086A2 (en) Recycle system of aqueous paint
US5376238A (en) Latex paint recovery process by vacuum evaporation
JPH09506908A (ja) 水性塗料のスプレー施与からのオーバースプレーの処理及び再利用
JP2005125273A (ja) オーバースプレー塗料の処理方法および処理装置
US5466300A (en) Method for removing and reclaiming excess uncured paint from paint spray booth
DE4138088A1 (de) Verfahren zum umweltschonenden farbspritzlackieren mit einem in wasser verduennbaren zweikomponentenlack und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JP2856919B2 (ja) ペイントブースフラッドシートシステムからのペイントの再生法
JPH09164363A (ja) 塗装方法
JPH1147653A (ja) シャワーコート塗装システム
JP3942904B2 (ja) 水性塗料の回収方法および回収システム
JP2002079154A (ja) 水性塗料リサイクルシステムにおけるブース循環水管理方法
EP0583314B1 (en) Treatment and recycling of overspray from the spray application of waterborne coatings
JP2000176361A (ja) 未塗着塗料の再利用方法
JP2002066410A (ja) 水性塗料のリサイクルシステムおよびそれを用いた異物除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term