JP3060968U - 穴開き防水シ―ト - Google Patents

穴開き防水シ―ト

Info

Publication number
JP3060968U
JP3060968U JP1999001030U JP103099U JP3060968U JP 3060968 U JP3060968 U JP 3060968U JP 1999001030 U JP1999001030 U JP 1999001030U JP 103099 U JP103099 U JP 103099U JP 3060968 U JP3060968 U JP 3060968U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof sheet
perforated
waterproof
cold gauze
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999001030U
Other languages
English (en)
Inventor
光雄 皆川
治 皆川
Original Assignee
株式会社リボール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リボール filed Critical 株式会社リボール
Priority to JP1999001030U priority Critical patent/JP3060968U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060968U publication Critical patent/JP3060968U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】防水性の向上と材料や作業コストの低減を図
り、現場作業を簡略化することができる穴開き防水シー
トを提供することを目的とする。 【解決手段】寒冷紗の織目を3〜50mm間隔で大略2
〜15mmの直径の穴とほぼ同程度の面積となるように
拡大し、この寒冷紗に合成樹脂エマルジョンを塗布して
網目部分を固め、拡大した織目部分が穴を開けた形とな
る穴開き防水シートとする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は建造物の屋根、壁、屋上、バルコニー、床等に使用する穴開き防水シ ートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来建造物の屋根、屋上、バルコニー、床等の下地の防水施工面に室内への雨 水の浸入を防止するために防水シートが敷設されている。
【0003】 このような防水シートを用いる場合、防水シートを防水施工面に直接鋲やタッ カー等の固定手段により下地に打ち付けて敷設固定したり、防水シートの下面に 接着剤により張り合わせて敷設固定していた。
【0004】 しかし鋲やタッカー等の固定手段を用いて防水シートを固定した場合、固定手 段が外方に露出し、さらに下地にまで固定手段が達していることと相俟って鋲や タッカーの穿孔から雨水が浸入し、雨漏りを起こすことがあった。
【0005】 又防水シートの裏面全体を接着剤によって貼着するのは施工現場における接着 剤塗布作業に熟練を要し、しかも手間がかかりコストアップの要因となる。
【0006】 防水シートの裏面全体を防水施工面に接着剤で貼着した場合防水施工面で例え ばコンクリート等に亀裂が生じた場合防水シートさらにその上に施工されている 防水層にも亀裂が入り雨水の浸入を生ずることになる。
【0007】 シート防水工法においても防水シートの全面接着工法の他に部分接着する点張 り工法、その他防水層の末端部のみを下地に接着する浮し張り工法、絶縁工法な どがあるが、いずれも現場施工に手間がかかりコストダウンを図ることはできな かった。
【0008】 アスファルト防水シートに穴開きの防水シートがあるが、この目的は空気を抜 くいわゆる脱気を目的とした穴である。アスファルト防水工法は厚塗りにするた め空気のたまりができ易くアスファルト防水層のふくれや劣化の大きな原因とな る。コンクリート等下地の亀裂はアスファルト防水層へも亀裂を生じさせること になる。従って空気を抜くための脱気の穴を必要とするのである。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はかかる事情に鑑みなされたもので、防水性の向上と材料や作業コスト の低減を図り、現場作業を簡略化することができる穴開き防水シートを提供する ことを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
その目的を達成するため寒冷紗の織目を3〜50mm間隔で大略直径2〜15 mmの穴とほぼ同程度の面積に拡大し、この寒冷紗に合成樹脂エマルジョンを塗 布して寒冷紗の網目部分を合成樹脂エマルジョンで固め、拡大した織目部分が穴 を開けた形となる穴開き防水シートである。この穴開き防水シートの使用方法は 、防水施工面に敷設し穴開き防水シートの穴の部分に接着剤を塗布して接着剤を 穴の部分から流し込み穴開き防水シートの穴部分周辺のみを防水施工下地面に点 接合させ、しかる後穴開き防水シート面に防水材を塗布する。
【0011】
【考案の実施の形態】
本考案による穴開き防水シートを使用すると、防水施工面に亀裂が入っても防 水シートはその亀裂部分周辺の点接合箇所が剥離するのみで防水シート自身には 損傷を生じない。穴開き防水シートを防水施工面に敷設して、穴開き防水シート の穴部分に接着剤を塗布し、穴部分周辺を下地に接着させる点接合をするからで ある。この穴開き防水シートの上面を塗膜防水材で防水施工することによって容 易且つ確実に防水施工を行なうことができるのである。
【0012】 穴開き防水シートの寒冷紗は、市販のものでも良く特に限定するものではない 。材質もアクリル、ナイロン、ポリエステル、その他いずれでも良く特に限定す るものではない。
【0013】 穴開き防水材に塗布する合成樹脂エマルジョンは、アクリル系樹脂エマルジョ ン、酢酸ビニル系エマルジョン、塩化ビニル系樹脂エマルジョン、塩化ビニリデ ン系樹脂エマルジョン、スチレン・ブタジェン系樹脂エマルジョン、エポキシ系 樹脂エマルジョンおよびアクリル酸エステル、エチレン、ビニルエステル、酢酸 ビニル、合成ゴム等との共重合したものなどである。
【0014】 例えばこれらの共重合したものとしてアクリル/酢酸ビニル共重合体、塩化ビ ニリデン/ブチルアクリレート共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体等が挙 げられる。
【0015】 寒冷紗の網目を拡大する穴の大きさは大略2〜15mmの直径の穴とほぼ同程 度の面積の範囲とする。2mm以下では接着剤が充分流れ込まず防水施工面との 接着接合が不充分で容易に剥離してしまい、15mm以上の大きな穴では穴周辺 の接着力が大きく防水シートの部分伸張力が強くなり均一に穴開き防水シートを 貼着することができなくなる。
【0016】 寒冷紗の網目を拡大する間隔は、3〜50mmの範囲が好適である。3mm以 下ではあまり間隔がせますぎて施工にも手間がかかる。50mm以上ではあまり 間隔が大きすぎて点接合の効果が減少するからである。寒冷紗の網目拡大の配置 は碁盤目状に並べても良いし、千鳥状に並べても良い。
【0017】 穴開き防水シートを防水施工面に敷設して、穴の部分に塗布する接着剤は、エ マルジョン型酢酸ビニル樹脂系、エマルジョン型ビニル共重合体系、ラテックス 型ゴム系、ラテックス型エポキシ変性ゴム系、エポキシ樹脂系、ウレタン系等が 使用できる。
【0018】 穴開き防水シートの上面に防水施工する塗膜防水材は、アクリル系、ウレタン 系、エチレン酢酸ビニル共重合体系、クロロプレン系などが使用される。穴開き 防水シートには既に合成樹脂エマルジョンが塗布されているため防水施工する塗 膜防水材は、接着剤を塗布した上に1回塗布し、その上に上塗りのトップを塗布 する。
【0019】
【実施例】
以下本考案の実施例を説明する。
【0020】 実施例 ナイロン製の市販寒冷紗の縦横各20mm間隔で大略5mmの直径の 穴とほぼ同程度の面積となるよう拡大し、この寒冷紗に、合成樹脂エマルジョン 型アクリル系塗膜防水材(商品名「リボールマイティ」(株)リボール製)を塗 布して、寒冷紗の網目部分を固め、寒冷紗の網目を拡大した部分が穴を開けた形 となった穴開き防水シートを作製した。
【0021】 下地コンクリート仕上面に穴開き防水シートを敷設して、穴の部分にエポキシ 樹脂系接着剤(商品名「タイルメントEP−900」タイルメント社製)を塗布 して穴開き防水シートの穴周辺部分を下地コンクリート仕上面に接着接合した。
【0022】 穴開き防水シートの上面を基材同等不燃エマルジョン型アクリル系塗膜防水材 (商品名「リボールマイティ」(株)リボール製)の中塗り及び上塗りを各1回 ずつ塗布し防水施工を行なった。しかる後下地コンクリート仕上面全面に人工的 な幅1mmの亀裂を生じさせたが、亀裂周辺の穴開き防水シート穴接合部分1ヶ 所が剥離したのみで防水シートには全く損傷は見られず防水層にも異常は生じな かった。
【0023】
【考案の効果】
以上の如く本考案にかかる穴開き防水シートは現場作業を大幅に簡略化するこ とができ、材料や作業コストの低減を図り且つ高度な防水性、施工下地面との追 従性を向上させることができたのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】織目を拡大した寒冷紗斜視図
【図2】穴開き防水シート斜視図
【図3】穴開き防水シート防水施工断面図
【符号の説明】
1.穴開き防水シート 2.穴 3.現場施工塗膜防水材 4.合成樹脂エマルジョン 5.寒冷紗 6.接着剤 7.防水下地

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項 1】 寒冷紗の織目を3〜50mm間隔で大
    略2〜15mmの直径の穴とほぼ同程度の面積となるよ
    うに拡大し、この寒冷紗に合成樹脂エマルジョンを塗布
    して寒冷紗の網目部分を合成樹脂エマルジョンで固め、
    拡大した織目部分が穴を開けた形となることを特徴とす
    る穴開き防水シート。
JP1999001030U 1999-01-21 1999-01-21 穴開き防水シ―ト Expired - Lifetime JP3060968U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999001030U JP3060968U (ja) 1999-01-21 1999-01-21 穴開き防水シ―ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999001030U JP3060968U (ja) 1999-01-21 1999-01-21 穴開き防水シ―ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3060968U true JP3060968U (ja) 1999-09-14

Family

ID=43194768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999001030U Expired - Lifetime JP3060968U (ja) 1999-01-21 1999-01-21 穴開き防水シ―ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060968U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101426881B1 (ko) 탈락방지 및 방수 지붕슁글의 구조 및 그 보수방법
JP3388208B2 (ja) 屋根葺材
KR100885944B1 (ko) 콘크리트 표면방수구조 및 그 시공방법
TW200523438A (en) Prefab-type waterproofing structure and method for fabricating the waterproofing structure
JP3412773B2 (ja) 建物の排水用横型ドレイン及びその取り付け構造
JP3060968U (ja) 穴開き防水シ―ト
JP2000186400A (ja) 穴開き防水シート及びその防水工法
JP3048273U (ja) 不燃穴開き防水シート
US11427983B2 (en) Below grade, blind side, improved dual waterproofing membrane assembly incorporating a sheet membrane with adhesive to fully bond to concrete/shotcrete, and a method of making, and using same
JP3059155U (ja) 突起付き防水シート
JP2000129867A (ja) 突起付き防水シートとその防水工法
JP3061348U (ja) 穴開き防水シ―ト
JP3036821U (ja) 穴開き防水シート
JP2003129616A (ja) 防水工法およびそれに用いるポリウレタン樹脂製マット
JP2004324392A (ja) ブリッジを有する穴開き防水シートとその防水工法
JPH1193341A (ja) 不燃穴開き防水シート及びその防水工法
JPH10196067A (ja) 防水工法
JP2002081177A (ja) 穴開き防水シート及びその防水工法
JP2007070877A (ja) 建造物の隅角部における防水シートの施工方法
JP2000282632A (ja) 防水工法
JP3040505U (ja) 防水構造
JP2000213115A (ja) 穴開き防水シ―ト及びその防水工法
JPH1096302A (ja) 穴開き防水シートとその防水工法
CN108643476A (zh) 一种波形沥青瓦屋面的避雷带施工方法
CN214883908U (zh) 底板与外墙防水构造