JP3058980U - 天井骨組構造 - Google Patents

天井骨組構造

Info

Publication number
JP3058980U
JP3058980U JP1998008820U JP882098U JP3058980U JP 3058980 U JP3058980 U JP 3058980U JP 1998008820 U JP1998008820 U JP 1998008820U JP 882098 U JP882098 U JP 882098U JP 3058980 U JP3058980 U JP 3058980U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
frame structure
ceiling frame
groove
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998008820U
Other languages
English (en)
Inventor
款登 木下
Original Assignee
有限会社技建工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社技建工業所 filed Critical 有限会社技建工業所
Priority to JP1998008820U priority Critical patent/JP3058980U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058980U publication Critical patent/JP3058980U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の天井骨組構造においては、横骨と縦骨
を溶接で接続していたため、組立に多大の労力を必要と
すると共に、組立後の変更は困難であった。また、接続
板とボルトのみで組立てる方法もあるが、組立後の変更
が容易ではなかった。 【解決方法】 本考案による天井骨組構造は、直線状、
T字型、十字型をなす溝状の接続体に横骨(2)と縦骨(1
0)をボルト(8)で締付け、このボルト(8)の頭部(9)が第
1面(9a)と第2面(9b)を有する菱形に形成されているた
め、各骨(2,10)の溝部(5)との係合、非係合が自在で、
組立、分解が容易な構成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、天井骨組構造に関し、特に、直線状、T字型、十字型の接続体をほ ぼ菱形をなす頭部を有するボルトによって溝部に係合させ、横骨同志、縦骨同志 及び横骨と縦骨の結合を自在に行い、格子状の骨組を得るための新規な改良に関 する。
【0002】
【従来の技術】
従来、用いられていたこの種の天井骨組構造としては、一般に、横骨と縦骨を 溶接によって結合するか、ボルトと接続板のみにより結合していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の天井骨組構造は、以上のように構成されていたため、次のような課題が 存在していた。すなわち、溶接により結合する場合は、組立作業に多大の労力が かかり、仕上り後の変更も困難であった。 また、ボルトと接続板のみで結合する場合は、接続後の強度が十分ではなかっ た。
【0004】 本考案は、以上のような課題を解決するためになされたもので、特に、直線状 、T字型、十字型の接続体をほぼ菱形の頭部を有するボルトによって溝部に係合 させ、横骨同志、縦骨同志及び横骨と縦骨の結合を自在に行い、格子状の骨組を 得るようにした天井骨組構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案による天井骨組構造は、横骨及び縦骨を格子状に組合わせて接続する天 井骨組構造において、前記横骨同志又は縦骨同志あるいは横骨と縦骨を接続する ための断面U字型をなす接続体と、前記接続体の穴に設けられナットを有するボ ルトと、前記ボルトの端部に形成されほぼ菱形をなす頭部と、前記頭部に形成さ れ1対の互いに平行な第1、第2面と、前記横骨又は縦骨に形成され前記頭部と 係合自在な鍔を有する溝部とよりなり、前記頭部は前記溝部に対して着脱自在で 、前記各第1面が前記溝部の内面に接合することにより、前記接続体が前記溝部 と係合するようにした構成であり、また、前記接続体は、直線状をなす構成であ り、また、前記接続体は、T字型をなす構成であり、また、前記接続体は、十字 型をなす構成であり、また、前記ナットを貫通する取付用ボルトの上端が天井に 接続され、前記横骨又は縦骨の下面に照明器具が取付けられる構成である。
【0006】
【考案の実施の形態】
以下、図面と共に本考案による天井骨組構造の好適な実施の形態について説明 する。 図1において符号1で示されるものは全体形状が十字型をなす一体形状の接続 体であり、この接続体1は第1〜第4接続片1a,1b,1c,1dを有し、各 接続片1a〜1dは、図6にように、断面U字型をなしている。
【0007】 前記各接続片1b,1dには、直線状をなす一体の横骨2が取付けられており 、この横骨2の突出部3には内方へ突出する一対の鍔4を有する溝部5が形成さ れ、この突出部3を覆うように接続片1a,1dが設けられている。
【0008】 前記接続片1a,1dに形成された穴6内には、ナット7を有するボルト8が 設けられ、このボルト8のほぼ菱形(図3に示す)の頭部9が設けられ、この頭 部9が前記鍔4と係合することにより接続片1a,1dと突出部3とが結合する ように構成されている。
【0009】 前記頭部9は、図3から図5に示されるように、全体形状がほぼ菱形すなわち 各角部が非直角形でかつ一対の互いに平行な第1面9a及び第2面9bとから構 成され、このボルト8を90度回転させることにより、図4のように溝部5とは 非接触な非係合状態と、図5のように各第1面9aが溝部5の内面5aと接合し て図5及び図6のようになる係合状態とを選択的に構成することができる。なお 、この係合状態では、第1面9aと内面5aとが一致するように形成されている 。
【0010】 従って、図1のように十字状の接続体1を用いた場合には、横骨2と、この横 骨2に交叉する一対の縦骨10を接続することができ、断面で示すと図8の通り であり、図14のような構成の骨組20をビルディング等の部屋の天井の下部位 置に形成し、この下面2a,10aに天井化粧板(図示せず)を施工することが でき、各升目21の裏側にフィルター付の換気扇(図示せず)を設けることによ りクリーンルームを構成することができる。 なお、前述の各骨2,10の取付面2a,10aは、部屋の床面と対向してお り、この取付面2a,10aに前述の天井化粧板が取付けられる。
【0011】 また、前述の形態では、十字型の接続体1について述べたが、例えば、図7で 示されるように、直線状の接続体1として、一対の横骨2又は縦骨10同志を接 続することもできる。
【0012】 また、T字型の接続体の1の場合には図12で示す通りであり、横骨2に対し て縦骨10を直交してT字状に接続することができる。
【0013】 また、この骨組20を天井に取付ける場合は、図10で示される長手形状の取 付用ボルト8Aを用いて取付けられる。 また、蛍光灯等の照明器具30を前記下面2a,10aに取付ける場合は、図 9のように、横骨2又は縦骨10に照明用穴30を形成して電線(図示せず)を 案内し、図11のように長手の取付用ボルト8Aを用い、前記下面2a又は10 aに照明器具31が取付けられる。
【0014】
【考案の効果】
本考案による天井骨組構造は、以上のように構成されているため、次のような 効果を得ることができる。すなわち、直線状、T字型、十字型の接続体を用いる と共に、ほぼ菱形の頭部を有するボルトを用いて横骨及び縦骨を接続するため、 骨組の形状が自在である。また、接続体と各骨を接続するボルトの頭部がほぼ菱 形をなしているため、この頭部の回転角度を変えることにより、各骨の溝部に対 する係合を係合又は非係合に自在に選択することができ、各骨の着脱が容易であ ると共に、骨組を組立後に各骨の着脱を骨組の下方側から自在に行うことができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による天井骨組構造を示す平面図であ
る。
【図2】図1の要部を示す拡大図である。
【図3】図2の頭部を示す斜視図である。
【図4】図3の頭部と骨の溝部との非係合状態を示す構
成図である。
【図5】図3の頭部と骨の溝部との係合状態を示す構成
図である。
【図6】図1の要部の拡大断面図である。
【図7】直線状の接続体を骨の接続状態を示す正面図で
ある。
【図8】十字型又はT字型の接続体を用いた骨の接続状
態を示す断面図である。
【図9】骨の斜視図である。
【図10】ボルトの他の形態を示す断面図である。
【図11】ボルトの他の形態を示す断面図である。
【図12】接続体の他の形態を示す平面図である。
【図13】図12のA−Aによる接続体のみの断面図で
ある。
【図14】骨組組立後の概略を示す裏面図である。
【符号の説明】
1 接続体 2 横骨 4 鍔 5 溝部 5a 内面 6 穴 7 ナット 8 ボルト 8A 取付用ボルト 9 頭部 9a 第1面 9b 第2面 10 縦骨 31 照明器具

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横骨(2)及び縦骨(10)を格子状に組合わ
    せて接続する天井骨組構造において、前記横骨(2)同志
    又は縦骨(10)同志あるいは横骨(2)と縦骨(10)を接続す
    るための断面U字型をなす接続体(1)と、前記接続体(1)
    の穴(6)に設けられナット(7)を有するボルト(8)と、前
    記ボルト(8)の端部に形成されほぼ菱形をなす頭部(9)
    と、前記頭部(9)に形成され1対の互いに平行な第1、
    第2面(9a,9b)と、前記横骨(2)又は縦骨(10)に形成され
    前記頭部(9)と係合自在な鍔(4)を有する溝部(5)とより
    なり、前記頭部(9)は前記溝部(5)に対して着脱自在で、
    前記各第1面(9a)が前記溝部(5)の内面(5a)に接合する
    ことにより、前記接続体(1)が前記溝部(5)と係合するよ
    うに構成したことを特徴とする天井骨組構造。
  2. 【請求項2】 前記接続体(1)は、直線状をなすことを
    特徴とする請求項1記載の天井骨組構造。
  3. 【請求項3】 前記接続体(1)は、T字型をなすことを
    特徴とする請求項1記載の天井骨組構造。
  4. 【請求項4】 前記接続体(1)は、十字型をなすことを
    特徴とする請求項1記載の天井骨組構造。
  5. 【請求項5】 前記ナット(7)を貫通する取付用ボルト
    (8A)の上端が天井に接続され、前記横骨(2)又は縦骨(1
    0)の下面に照明器具(31)が取付けられることを特徴とす
    る請求項1ないし4の何れかに記載の天井骨組構造。
JP1998008820U 1998-11-09 1998-11-09 天井骨組構造 Expired - Lifetime JP3058980U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008820U JP3058980U (ja) 1998-11-09 1998-11-09 天井骨組構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008820U JP3058980U (ja) 1998-11-09 1998-11-09 天井骨組構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3058980U true JP3058980U (ja) 1999-06-22

Family

ID=43192863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998008820U Expired - Lifetime JP3058980U (ja) 1998-11-09 1998-11-09 天井骨組構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058980U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210113852A (ko) * 2020-03-09 2021-09-17 주식회사 포스코 천장시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210113852A (ko) * 2020-03-09 2021-09-17 주식회사 포스코 천장시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058980U (ja) 天井骨組構造
JPH0343448Y2 (ja)
JP3632022B2 (ja) 建物におけるビームの連結構造
JP4129945B2 (ja) 電気電子機器収納用キャビネットのフレーム結合構造
JPH0312152Y2 (ja)
KR200241371Y1 (ko) 클린룸 천장틀의 장바 결합구조
JPH0336344A (ja) 可動間仕切壁
JPH038746Y2 (ja)
JP2538501Y2 (ja) 建具用パネルの枠体
JPS6125286Y2 (ja)
CN209769674U (zh) 一种铝型材结构搭建框架
JPH0623625Y2 (ja) 格子構造体
JPS6019222Y2 (ja) 隅柱材
JPH0246899Y2 (ja)
JPH0324511U (ja)
JPH10311128A (ja) パネル装置
JPH0323532U (ja)
JPH0619743Y2 (ja) 出窓における台輪の取付構造
JPH0223845Y2 (ja)
JPH071473Y2 (ja) フェンス
JPS6315452Y2 (ja)
CN104406096B (zh) 一种超大雨棚工艺灯及其安装方法
JPS6324757Y2 (ja)
JPH0629300Y2 (ja) 格天井の取付構造
JPS6418212U (ja)