JP3057439U - 液体容器の開閉蓋 - Google Patents

液体容器の開閉蓋

Info

Publication number
JP3057439U
JP3057439U JP1998006167U JP616798U JP3057439U JP 3057439 U JP3057439 U JP 3057439U JP 1998006167 U JP1998006167 U JP 1998006167U JP 616798 U JP616798 U JP 616798U JP 3057439 U JP3057439 U JP 3057439U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
lid
liquid container
cylindrical body
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998006167U
Other languages
English (en)
Inventor
田 雅 範 山
Original Assignee
株式会社イニング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イニング filed Critical 株式会社イニング
Priority to JP1998006167U priority Critical patent/JP3057439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057439U publication Critical patent/JP3057439U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ワンタッチで開閉操作でき、且つ蓋を閉じた
状態で完全に密封でき、しかも構造が簡素な液体容器の
開閉蓋を提供する。 【解決手段】 第1の筒体5と、第2の筒体20とを備
える開閉蓋において、前記第1の筒体5を液体容器の口
部2に螺着可能に形成し、第1の筒体5の首部には予め
決められた範囲内で第2の筒体20を軸方向に蓋の閉状
態と開状態とにスライドさせ得るスライド領域14を形
成し、第1の筒体5の頭部にはボタン型のランド部17
と、このランド部17の周りに形成された液体用の第1
の注ぎ口19とを設け、前記第2の筒体20を第1の筒
体5のスライド領域14に蓋の閉状態と開状態とにスラ
イド可能に嵌着するとともに、蓋の閉状態で第1の筒体
5の首部に摩擦的に結合可能に形成し、第2の筒体20
の天井面の中央部には液体用の第2の注ぎ口25を有す
るフランジを設けるように構成したことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、飲料水その他の液体容器の開閉蓋に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種液体容器の開閉蓋には、数多くの技術が開発され、提案されてい るが、従来の開閉蓋は構造が複雑でコストアップが避けられず、蓋を閉じた状態 で、必ずしも密封されず、内容物である液体中に雑菌などの異物が混入する恐れ があり、蓋を片方の手だけで、ワンタッチで開閉操作ができない等の課題があっ た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、前記従来技術の問題を鑑み、その目的としては、ワンタッチで開閉 操作ができ、且つ蓋を閉じた状態で完全に密封でき、バージン性の保証及び衛生 性を高めることができ、しかも構造が簡素な液体容器の開閉蓋を提供することに ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本考案は第1の筒体と、第2の筒体とを備える開閉 蓋において、前記第1の筒体を液体容器の口部に螺着可能に形成し、第1の筒体 の首部には予め決められた範囲h内で第2の筒体を軸方向に蓋の閉状態と開状態 とにスライドさせ得るスライド領域を形成し、第1の筒体の頭部にはボタン型の ランド部と、このランド部の周りに形成された液体用の第1の注ぎ口とを設け、 前記第2の筒体を第1の筒体のスライド領域に蓋の閉状態と開状態とにスライド 可能に嵌着するとともに、蓋の閉状態で第1の筒体の首部に摩擦的に結合可能に 形成し、第2の筒体の天井面の中央部には液体用の第2の注ぎ口を有するフラン ジを設け、前記第2の筒体を蓋の閉方向にスライドさせたときは第1の筒体の頭 部のランド部の周縁部に第2の筒体のフランジが圧接されて第1の注ぎ口と第2 の注ぎ口間が密閉され、第2の筒体を蓋の開方向にスライドさせたときは前記ラ ンド部から前記フランジが離れ、第1の注ぎ口と第2の注ぎ口とが開通するよう に構成したことを特徴とする。
【0005】 また、少なくとも前記第1の筒体に摩擦的結合された状態で第2の筒体を覆い 得る形状に形成し、且つ被嵌するキャップを有する。
【0006】 また、液体容器の口部の端面に剥離可能に張り付けるシール用シートを有する 。
【0007】 また、前記第1筒体は胴部と肩部と首部と頭部とからなり、前記胴部の内周に は液体容器の口部に設けられた雄ねじに螺合する雌ねじが形成され、該胴部と肩 部間の内部には液体容器の口部の端面に接してシールするリング状のリップが設 けられ、該胴部の外周には縦目のローレットが形成され、前記肩部と首部間の外 周にはキャップをスナップ嵌合させるリング状の突起が設けられ、前記首部の外 周には前記スライド領域を挟んで前記肩部側に前記第2の筒体を閉状態に摩擦的 に結合するテーパ面が形成され、前記頭部側には前記第2の筒体の脱出防止用の リング状の突起が形成され、該頭部の中心部にはボタン型のランド部が設けられ ている。
【0008】 また、前記第1の筒体の頭部に設けられたランド部は円周方向に等間隔をおい て設けられた複数本のリブを介して前記頭部の周壁に結ばれていて、且つ、該ラ ンド部の周りにはその複数のリブの間に第1の注ぎ口が形成されている。
【0009】 また、前記第2の筒体の内部には軸方向のほぼ中間部に断面山形でリング状の 突起が設けられ、該突起の一面に前記第1の筒体の首部に設けられたテーパ面に 摩擦的に結合するテーパ面が形成され、該突起の他方の面は前記第1の筒体の首 部に設けられた突起に係合し、前記第2の筒体の脱出を防止する、又、前記第2 の筒体の天井面寄りの外周には蓋を開く方向と閉じる方向とに前記第2の筒体を 操作するためのリング状の突起が設けられ、該第2の筒体の天井面にはフランジ が一体に設けられ、該フランジの中央部には第2の注ぎ口が形成され、前記フラ ンジは蓋を閉じた時に前記第1の筒体の頭部に設けられたランド部の周縁部に圧 接され、前記第1の注ぎ口と第2の注ぎ口間を密封する。
【0010】 また、前記キャップは、そのスカート部の内周には、前記第1の筒体の肩部に 設けられた突起を乗り越えて該肩部にスナップ嵌合する突起と、該スナップ結合 時にキャップのストッパとして働く突起とを設けた。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、図面を用いて本考案を詳細に説明する。 図1−4は本考案の一実施例を示すもので、図1は液体容器の口部との関連を 一緒に示す各部の分解縦断面図、図2は図1のA−A線の断面図であって、第1 の筒体の平面図、図3は蓋を閉じた状態の縦断面図、図4は蓋を開けて液体を注 出している状態の縦断面図である。 本考案は液体容器1の口部に螺着する第1の筒体5と、スライド可能に嵌着さ れた第2の筒体20とを備えている。この実施例では、キャップ26及びシート 4も有する。又、液体容器1と、第1筒体5と、第2筒体20と、キャップ26 ともプラスチックで成形されている。
【0012】 第1筒体5は、胴部6と、肩部7と、首部8と、頭部9とを有している。胴部 6の内周には、液体容器1の口部2に設けられた雄ねじ3に螺合する雌ねじ10 が形成されている。胴部6と肩部7間の内部には、液体容器1の口部2の端面に 接してシールするリング状のリップ11が設けられている。胴部6の外周には、 縦目のローレット12が形成されている。肩部7と首部8間の外周にはキャップ 26をスナップ嵌合させるリング状の突起13が設けられている。首部8の外周 には、予め決められた範囲h内で第2の筒体20を軸方向に蓋の閉状態と開状態 とにスライドさせるためのスライド領域14が形成されている。又、首部8の外 周にはスライド領域14を挟んで肩部7側に、第2の筒体20を閉状態に摩擦的 に結合するテーパ面15が形成され、頭部9側には第2の筒体20の脱出防止用 のリング状の突起16が形成され、頭部9の中心部には、ボタン型のランド部1 7が設けられている。このランド部17は、円周方向に等間隔をおいて設けられ た複数本のリブ18を介して頭部9の周壁に結ばれている。ランド部17の周り には、リブ18,18との間に第1の注ぎ口19が形成されている。
【0013】 第2の筒体20の内部には、軸方向のほぼ中間部に、断面山形でリング状の突 起21が設けられている。この第2の筒体20は、第1の筒体5の首部8に被せ 、軸方向より圧入することにより、第2の筒体20の内部に設けられた突起21 が第1の筒体5の首部8に設けられた突起16を乗り越え、第1の筒体5の首部 8に設けられたテーパ面15と突起16間のスライド領域14内に、第2の筒体 20に設けられた突起21が嵌合されている。突起21における第1の筒体5側 の面は、第1の筒体5の首部8に形成されたテーパ面15に摩擦的に結合するテ ーパ面22に形成されている。突起21の他方の面は、第1の筒体5の首部8に 設けられた突起16に係合し、第2の筒体20の脱出を防止する。又、第2の筒 体20の天井面寄りの外周には、蓋を開く方向と閉じる方向とに第2の筒体20 を操作するためのリング状の突起23が設けられている。更に、第2の筒体20 の天井面にはフランジ24が一体に設けられている。該フランジ24の中央部に は、第2の注ぎ口25が形成されている。フランジ部24は蓋を閉じた時に第1 の筒体5の頭部9に設けられたランド部17の周縁部に圧接され、第1の注ぎ口 19と第2の注ぎ口25間を密封するようになっている。
【0014】 キャップ26は、蓋を閉じた状態で第2の筒体20から第1の筒体5の首部8 にわたってその外周を覆い得る形状に形成されている。キャップ26のスカート 部の内周には、軸方向に所定の間隔をおいてリング状の突起27,28が設けら れている。突起27,28の内、一方の突起27は第1の筒体5の肩部7に設け られた突起13を乗り越えて肩部7にスナップ嵌合するようになっており、他方 の突起28は該スナップ結合時にキャップ26のストッパとして働くようになっ ている。
【0015】 シール用シート4は液体容器1の口部2を密封するように張り付けるものであ る。該シート4は液体容器1の口部2の大きさに併せて形成されており、更に少 なくとも一カ所につまみ片が付設されている。そして、このシール用シート4は 液体容器1内に液体を充填後、接着剤により液体容器1の口部2の端面に剥離可 能に張り付けられている。
【0016】 このような開閉蓋は次のように使用される。 販売の段階では、シール用シートは液体が収納されている液体容器1の口部2 を封じる。第1の筒体5は口部2に螺着され、第2の筒体20は第1の筒体5の 端部に嵌合される。キャップ26は第2の筒体20の全部及び第1の筒体5の上 端を嵌合する。
【0017】 液体容器1内の液体を注出する前、第1の筒体5と第1の筒体5の端部に嵌合 されている第2の筒体20とからのアセンブリを取り外して、シール用シート4 を剥ぎ取り、開封する。そして、再び図3に示すように第1の筒体5並びに第2 の筒体20を装着する。
【0018】 第1の筒体5にはその首部8に設けられたテーパ面15と突起16間のスライ ド領域14に、第2の筒体20が予め決められた範囲h内で蓋の閉状態と開状態 とにスライド可能に嵌着されている。第1、第2の筒体5,20のアセンブリは 、第1の筒体5の胴部6の内周に形成された雌ねじ10を、液体容器1の口部2 に設けられた雄ねじ3に螺合することによって、螺着されている。この状態では 、液体容器1の口部2の端面に、第1の筒体5の胴部6と肩部7間の内部に設け られたリング状のリップ11が密着しており、液体容器1の口部2と第1の筒体 5間がシールされている。そして、蓋を閉じた状態では、図3に示すように、第 1の筒体5の頭部9に設けられたボタン型のランド部17の周縁部に、第2の筒 体20の天井面寄りに設けられたフランジ24が圧接されていて、第1の筒体5 のランド部17の周りに形成された第1の注ぎ口19と、第2の筒体20のフラ ンジ24の中心部に形成された第2の注ぎ口25間が完全に密閉されている。
【0019】 液体容器1中の液体を使用する場合、液体容器1の口部2の近傍を片手で把持 して、該手の親指で第2の筒体20の突起23を、第1の筒体5のスライド領域 14に沿って押し込み、第1の筒体5のランド部17から第2の筒体20のフラ ンジ24を離す。これにより、第1の注ぎ口19と第2注ぎ口25が開通する。 この状態で、図4に示すように、液体容器1を傾けると、液体29が口部2の内 部ー第1の筒体5の内部ー第1の注ぎ口19−第2の筒体20の内部ー第2の注 ぎ口25を通じて注出される。
【0020】 液体の使用済みの場合、液体容器1の口部2の近傍を把持している手の親指で 、第2の筒体20の突起23を、第1の筒体5のスライド領域14に沿って引き 戻す。そして、図3に示すように、第1の筒体5のランド部17の周縁に、第2 の筒体20のフランジ24が圧接され、第1の注ぎ口19と第2の注ぎ口25間 が密閉される。 このように、第1の筒体5の首部8に形成されたテーパ面15に、第2の筒体 20の突起21に形成されたテーパ面22が摩擦的に結合し、蓋を密閉状態に保 つ。
【0021】 又、第1と第2の筒体5、20のアセンブリの外側にキャップ26を被せて( キャップ26の突起27は第1の筒体5の突起13を乗り越えて嵌着される)、 蓋の周りへの塵埃付着を防止することができる。
【0022】 又、第1の筒体5の頭部9のランド部17の周縁部に第2の筒体20のフラン ジ24が圧接されて、第1の注ぎ口19と第2の注ぎ口25間が密閉され、且つ 、この状態では、第1の筒体5の首部8に形成されたテーパ面15に、第2の筒 体20の内部の突起21に形成されたテーパ面22が摩擦的に結合し、密閉状態 を保持するので、液体29への雑菌等の混入を防ぎ、液体29を長期間にわたっ て良質な状態に維持することができる。
【0023】 本考案は前記の実施例に限定されるものではない。例えば、キャップ26,シ ール用シート4は必ずしも必要ではないし、第1の筒体5と液体容器1とは螺旋 で接続することに限らない。
【0024】
【考案の効果】
本発明の蓋を使用することによって、液体容器の口部を握って片手でワンタッ チで開閉操作することができ、使い勝手の向上を図り得る効果がある。又、第1 の筒体のランド部の周縁に、第2の筒体のフランジが圧接され、第1の注ぎ口と 第2の注ぎ口間が密閉されるので、液体容器中の内容物への雑菌等の混入を防ぎ 、その内容物を長期間にわたって良質な状態に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の分解縦断面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う第1の筒体の平面図であ
る。
【図3】図1に示す蓋の閉状態の縦断面図である。
【図4】図1に示す蓋の開状態の縦断面図である。
【符号の説明】
1 液体容器 2 液体容器の口部 3 雄ねじ 4 シール用シート 5 第1の筒体 6 胴部 8 首部 9 頭部 10 雌ねじ 14 スライド領域 15、22 テーパ面 16、23 突起 17 ランド部 19 第1の注ぎ口 20 第2の筒体 24 フランジ 25 第2の注ぎ口 26 キャップ

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の筒体と、第2の筒体とを備える開
    閉蓋において、前記第1の筒体を液体容器の口部に螺着
    可能に形成し、第1の筒体の首部には予め決められた範
    囲内で第2の筒体を軸方向に蓋の閉状態と開状態とにス
    ライドさせ得るスライド領域を形成し、第1の筒体の頭
    部にはボタン型のランド部と、このランド部の周りに形
    成された液体用の第1の注ぎ口とを設け、 前記第2の筒体を第1の筒体のスライド領域に蓋の閉状
    態と開状態とにスライド可能に嵌着するとともに、蓋の
    閉状態で第1の筒体の首部に摩擦的に結合可能に形成
    し、第2の筒体の天井面の中央部には液体用の第2の注
    ぎ口を有するフランジを設け、 前記第2の筒体を蓋の閉方向にスライドさせたときは第
    1の筒体の頭部のランド部の周縁部に第2の筒体のフラ
    ンジが圧接されて第1の注ぎ口と第2の注ぎ口間が密閉
    され、第2の筒体を蓋の開方向にスライドさせたときは
    前記ランド部から前記フランジが離れ、第1の注ぎ口と
    第2の注ぎ口とが開通するように構成したことを特徴と
    する液体容器の開閉蓋。
  2. 【請求項2】 少なくとも前記第1の筒体に摩擦的結合
    された状態で第2の筒体を覆い得る形状に形成し、且つ
    被嵌するキャップを有することを特徴とする請求項1に
    記載の液体容器の開閉蓋。
  3. 【請求項3】 液体容器の口部の端面に剥離可能に張り
    付けるシール用シートを有することを特徴とする請求項
    1又は2に記載の液体容器の開閉蓋。
  4. 【請求項4】 前記第1の筒体は胴部と肩部と首部と頭
    部とからなり、前記胴部の内周には液体容器の口部に設
    けられた雄ねじに螺合する雌ねじが形成され、該胴部と
    肩部間の内部には液体容器の口部の端面に接してシール
    するリング状のリップが設けられ、該胴部の外周には縦
    目のローレットが形成され、前記肩部と首部間の外周に
    はキャップをスナップ嵌合させるリング状の突起が設け
    られ、前記首部の外周には前記スライド領域を挟んで前
    記肩部側に前記第2の筒体を閉状態に摩擦的に結合する
    テーパ面が形成され、前記頭部側には前記第2の筒体の
    脱出防止用のリング状の突起が形成され、該頭部の中心
    部にはボタン型のランド部が設けられていることを特徴
    とする請求項1、2又は3に記載の液体容器の開閉蓋。
  5. 【請求項5】 前記第1の筒体の頭部に設けられたラン
    ド部は円周方向に等間隔をおいて設けられた複数本のリ
    ブを介して前記頭部の周壁に結ばれていて、且つ、該ラ
    ンド部の周りにはその複数のリブの間に第1の注ぎ口が
    形成されていることを特徴とする請求項4に記載の液体
    容器の開閉蓋。
  6. 【請求項6】 前記第2の筒体の内部には軸方向のほぼ
    中間部に断面山形でリング状の突起が設けられ、該突起
    の一面に前記第1の筒体の首部に設けられたテーパ面に
    摩擦的に結合するテーパ面が形成され、該突起の他方の
    面は前記第1の筒体の首部に設けられた突起に係合し、
    前記第2の筒体の脱出を防止する、又、前記第2の筒体
    の天井面寄りの外周には蓋を開く方向と閉じる方向とに
    前記第2の筒体を操作するためのリング状の突起が設け
    られ、該第2の筒体の天井面にはフランジが一体に設け
    られ、該フランジの中央部には第2の注ぎ口が形成さ
    れ、前記フランジは蓋を閉じた時に前記第1の筒体の頭
    部に設けられたランド部の周縁部に圧接され、前記第1
    の注ぎ口と第2の注ぎ口間を密封することを特徴とする
    請求項4又は5に記載の液体容器の開閉蓋。
  7. 【請求項7】 前記キャップは、そのスカート部の内周
    には、前記第1の筒体の肩部に設けられた突起を乗り越
    えて該肩部にスナップ嵌合する突起と、該スナップ結合
    時にキャップのストッパとして働く突起とを設けたこと
    を特徴とする請求項4,5又は6に記載の液体容器の開
    閉蓋。
JP1998006167U 1998-08-13 1998-08-13 液体容器の開閉蓋 Expired - Lifetime JP3057439U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998006167U JP3057439U (ja) 1998-08-13 1998-08-13 液体容器の開閉蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998006167U JP3057439U (ja) 1998-08-13 1998-08-13 液体容器の開閉蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3057439U true JP3057439U (ja) 1999-06-02

Family

ID=43191371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998006167U Expired - Lifetime JP3057439U (ja) 1998-08-13 1998-08-13 液体容器の開閉蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057439U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361934A (en) Pop-up straw for juvenile drinking cup
US7918363B2 (en) Resealable beverage container
CA2482461A1 (en) Improved container for holding a product
JPH0543591B2 (ja)
WO2011082246A2 (en) Quick access closure apparatus and methods of use
JPH0269855U (ja)
EA005615B1 (ru) Крышка с поворотным наконечником к контейнеру для напитков
AU3706484A (en) Container with spout and dispensing closure
US5358154A (en) One-hand-operable container closure
JP3057439U (ja) 液体容器の開閉蓋
JPH082118Y2 (ja) 蓋付き注出栓の液跳ね・液垂れ防止装置
JPH0930554A (ja) 液体容器の開閉蓋
JPH107157A (ja) 袋体のスパウト
CA2414682C (en) Closure cap
JPH0930553A (ja) 液体容器の開閉蓋
JPS6333821Y2 (ja)
JP3569060B2 (ja) 内容液注出容器の中栓付キャップ
JPH0454118Y2 (ja)
JPH074207Y2 (ja) 蓋付き容器
JPS6282955U (ja)
JPH0317774Y2 (ja)
JP3082586U (ja) ビン用蓋構造
JP3078214U (ja) 液剤塗布具
JP2536891Y2 (ja) 液体容器の天蓋付き注出栓
JPH0536843Y2 (ja)