JP3057297B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JP3057297B2
JP3057297B2 JP3072301A JP7230191A JP3057297B2 JP 3057297 B2 JP3057297 B2 JP 3057297B2 JP 3072301 A JP3072301 A JP 3072301A JP 7230191 A JP7230191 A JP 7230191A JP 3057297 B2 JP3057297 B2 JP 3057297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
bis
recording material
heat
diethylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3072301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04282290A (ja
Inventor
幹夫 後藤
朋尚 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3072301A priority Critical patent/JP3057297B2/ja
Publication of JPH04282290A publication Critical patent/JPH04282290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057297B2 publication Critical patent/JP3057297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱記録材料に関し、
更に詳しくは常温において無色又はやや淡色のロイコ染
料と該ロイコ染料に対する顕色剤との発色反応を利用し
た感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、情報の多様化並びに増大、省資
源、無公害化等の社会の要請に伴って情報記録分野にお
いても種々の記録材料が研究・開発され実用に供されて
いるが、中でも感熱記録材料は、(1)単に加熱するだ
けで発色画像が記録され煩雑な現像工程が不要であるこ
と、(2)比較的簡単でコンパクトな装置を用いて製造
できること、更に得られた記録材料の取扱いが容易で維
持費が安価であること、(3)支持体として紙が用いら
れる場合が多く、この際には支持体コストが安価である
のみでなく、得られた記録物の感触も普通紙に近いこと
等の利点故に、コンピューターのアウトプット、電卓等
のプリンター分野、医療計測用のレコーダー分野、低並
びに高速ファクシミリ分野、自動券売機分野、感熱複写
分野等において広く用いられている。
【0003】上記感熱記録材料は、通常紙、合成紙又は
合成樹脂フィルム等の支持体上に、加熱によって発色反
応を起し得る発色成分含有の感熱発色層液を塗布・乾燥
することにより製造されており、このようにして得られ
た感熱記録材料は熱ペン又は熱ヘッドで加熱することに
より発色画像が記録される。そして最近はこれら記録装
置の多様化、高性能化が進められるに従って、感熱記録
材料に対する要求品質もより高度なものとなっている。
例えば、サーマルヘッドの高速化に伴い微小な熱エネル
ギーでも高濃度で鮮明な画像を記録できる感熱記録材料
が要求されている。このような高濃度で鮮明な感熱記録
材料を得るために、例えば中空フィラーを用い(特開昭
60−248390db)、それによりヘッドからの熱
を支持体側に逃がさないようにしたり、アンダー層のバ
インダーを選ぶことにより、平滑化させ、ヘッドと感熱
記録材料との密着を良くする方法がとられている。
【0004】しかしながら、中空フィラーを用いたもの
は、記録感度は良好で自動カッターで切る場合は粉落ち
も問題にならなかったが、手切り式FAXで手切りを行
なった時、粉落ちが問題となってしまった。又、アンダ
ー層のバインダーを変えることにより平滑化させる方法
もアンダー層における断熱性という面ではあまり効果な
く平滑性が向上しても充分な感度が得られなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来の欠点を改善した感熱記録材料を提供するこ
と、即ち高感度で、かつ、感熱紙を手切りする際の粉落
ちを減少させた感熱記録材料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、支持体
上に、アンダー層を設け、その上にロイコ染料と顕色剤
とを主成分とする発色層を設けた感熱記録材料におい
て、該アンダー層が中空フィラーと鉛筆硬度がHB〜4
Bのバインダーから成り、中空フィラーとバインダーの
重量比が1:0.3〜1であることを特徴とする感熱記
録材料が提供される。
【0007】一般に感熱記録材料を構成するアンダー層
におけるバインダー量はそこに用いるフィラー量の0.
1〜0.3部であり、それ以上入れると感度低下やカー
ルを引き起こすなど欠点があった。しかしながら、中空
フィラーを用いた場合、構造的に多孔質の炭酸カルシウ
ムや非晶質シリカと異なり、球状で、中空であるため通
常のバインダー量では結着性が不足し、手切り時の粉落
ちが悪化することがわかった。そこでバインダーの材料
について鋭意検討した結果、鉛筆硬度がHB〜4Bのも
のが、中空フィラーのような構造を持つものに対して、
特に結着性がよく、発色性も良好であることを見い出し
た。
【0008】本発明で用いる中空フィラーの例としては ロームアンドハース社製 ローペイク OP62 (アクリルスチレン共重 合体中空粒子、粒径0.4μm) 〃 OP84J (同上、粒径0.55μm) 大日本インキ化学工業社製 ボンコート PP1000(同上、粒径0.35μm) 〃 PP1001(同上、粒径0.25μm) 〃 PP2000(同上、粒径0.35μm) 〃 PP1100(同上、粒径0.55μm) 松本油脂製薬社製 マツモトマイクロスフェアー F30(塩化ビ ニリデン共重合体中空粒子、粒径15μm) 三井東圧化学社製 ミューティクル 1003E(アクリルスチレン 共重合体中空粒子、粒径0.7μm) 〃 1103E(同上、粒径0.7μ m) 等が挙げられるが、これに限定されるものではない。ま
た中空フィラーの粒径は0.1〜20μmのものが使用
でき、0.3〜5μmのものが特に好ましい。
【0009】本発明で用いる中空フィラーを結着させる
鉛筆硬度がHB〜4Bのバインダーの例としては、ブタジエンメチルメタクリレート ラテックス (三井東圧化学社製 ポリラック501 鉛筆硬度B) アクリルエマルジョン (三井東圧化学社製 アルマテックスE3450 鉛筆
硬度2B) (東亜合成化学社製 HD1 鉛筆硬度2B) (日本アクリル社製 HA8 鉛筆硬度B) 酢酸ビニル・アクリルエマルジョン (昭和高分子社製 ポリゾールP−25 鉛筆硬度B) 等が挙げられるが、これら限定されるものではない。
【0010】本発明において用いられるロイコ染料とし
ては、一般にこの種のロイコ系記録材料において知られ
ているロイコ染料が適用され、例えば、トリフエニルメ
タン系、フルオラン系、フエノチアジン系、オーラミン
系、スピロピラン系、インドリノフタリド系等の染料の
ロイコ化合物が好ましく用いられる。このようなロイコ
染料の具体例としては、例えば、以下に示すようなもの
が挙げられる。3,3-ビス(p-ジメチルアミノフエニル)-
フタリド、3,3-ビス(p-ジメチルアミノフエニル)-6-ジ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレツトラ
クトン)、3,3-ビス(p-ジメチルアミノフエニル)-6-ジエ
チルアミノフタリド、3,3-ビス(p-ジメチルアミノフエ
ニル)-6-クロルフタリド、3,3-ビス(p-ジブチルアミノ
フエニル)フタリド、3-シクロヘキシルアミノ-6-クロル
フルオラン、3-ジメチルアミノ-5,7-ジメチルフルオラ
ン、3-ジエチルアミノ-7-クロロフルオラン、3-ジエチ
ルアミノ-7-メチルフルオラン、3-ジエチルアミノ-7,8-
ベンズフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-クロ
ルフルオラン、3-(N-p-トリル-N-エチルアミノ)-6-メチ
ル-7-アニリノフルオラン、3-ピロリジノ-6-メチル-7-
アニリノフルオラン、2-{N-(3′-トリフルオルメチル
フエニル)アミノ}-6-ジエチルアミノフルオラン、2-
{3,6-ビス(ジエチルアミノ)-9-(o-クロルアニリノ)キ
サンチル安息香酸ラクタム}、3-ジエチルアミノ-6-メ
チル-7-(m-トリクロロメチルアニリノ)フルオラン、3-
ジエチルアミノ-7-(o-クロルアニリノ)フルオラン、3-
ジブチルアミノ-7-(o-クロルアニリノ)フルオラン、3-N
-メチル-N-アミルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラ
ン、3-N-メチル-N-シクロヘキシルアミノ-6-メチル-7-
アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-ア
ニリノフルオラン、3-(N,N-ジエチルアミノ)-5-メチル-
7-(N,N-ジベンジルアミノ)フルオラン、ベンゾイルロイ
コメチレンブル-、6′-クロロ-8′-メトキシ-ベンゾイ
ンドリノ-ピリロスピラン、6′-ブロモ-3′-メトキシ-
ベンゾインドリノ-ピリロスピラン、3-(2′-ヒドロキシ
-4′-ジメチルアミノフエニル)-3-(2′-メトキシ-5′-
クロルフエニル)フタリド、3-(2′-ヒドロキシ-4′-ジ
メチルアミノフエニル)-3-(2′-メトキシ-5′-ニトロフ
エニル)フタリド、3-(2′-ヒドロキシ-4′-ジエチルア
ミノフエニル)-3-(2′-メトキシ-5′-メチルフエニル)
フタリド、3-(2′-メトキシ-4′-ジメチルアミノフエニ
ル)-3-(2′-ヒドロキシ-4′-クロル-5′-メチルフエニ
ル)フタリド、3-モルホリノ-7-(N-プロピル-トリフルオ
ロメチルアニリノ)フルオラン、3-ピロリジノ-7-トリフ
ルオロメチルアニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-5
-クロロ-7-(N-ベンジル-トリフルオロメチルアニリノ)
フルオラン、3-ジエチルアミノ-7-クロロフルオラン、3
-ジエチルアミノ-7-メチルフルオラン、3-ジエチルアミ
ノ-7,8-ベンズフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル
-7-クロルフルオラン、3-(N-p-トリル-N-エチルアミノ)
-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ピロリジノ-6-メ
チル-7-アニリノフルオラン、2-{N-(3′-トリフルオル
メチルフェニル)アミノ}-6-ジエチルアミノフルオラ
ン、2-{3,6-ビス(ジエチルアミノ)-9-(o-クロルアニリ
ノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、3-ジエチルアミノ-6
-メチル-7-(m-トリクロロメチルアニリノ)フルオラン、
3-ジエチルアミノ-7-(o-クロルアニリノ)フルオラン、3
-ジブチルアミノ-7-(o-クロルアニリノ)フルオラン、3-
N-メチル-N-アミルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオ
ラン、3-N-メチル-N-シクロヘキシルアミノ-6-メチル-7
-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-
アニリノフルオラン、3-(N-メチル-N-イソプロピルアミ
ノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジブチルアミ
ノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3,6-ビス(ジメチ
ルアミノ)フルオレンスピロ(9,3′)-6′-ジメチルアミ
ノフタリド、3-ジエチルアミノ-6-クロル-7-アニリノフ
ルオラン、3-N-エチル-N-(2-エトキシプロピル)アミノ-
6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-エチル-N-テトラ
ヒドロフルフリルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラ
ン、3-N-メチル-N-イソブチル-6-メチル-7-アニリノフ
ルオラン、3-N-エチル-N-イソアミル-6-メチル-7-アニ
リノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(2′,
4′-ジエチルアニリノ)フルオラン、3-(N-エチル-N-n-
アミル)アミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ピ
ロリジノ-7-(ジ-p-クロルフエニル)メチルアミノフルオ
ラン、3-ジエチルアミノ-5-クロル-7-(α-フエニルエチ
ルアミノ)フルオラン、3-(N-エチル-p-トルイジノ)-7-
(α-フエニルエチルアミノ)フルオラン、3-ジエチルア
ミノ-7-(o-メトキシカルボニルフエニルアミノ)フルオ
ラン、3-ジエチルアミノ-5-メチル-7-(α-フエニルエチ
ルアミノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-7-ピペリジノ
フルオラン、2-クロロ-3-(N-メチルトルイジノ)-7-(pー
n-ブチルアニリノ)フルオラン、3-(N-ベンジル-N-シク
ロヘキシルアミノ)-5、6-ベンゾ-7-α-ナフチルアミノ-
4´-ブロモフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-
メシチジノ-4′、5′-ベンゾフルオラン、3-ジエチルア
ミノ-6-メチル-7-(2′,4′-ジメチルアニリノ)フルオラ
ン等。3-(p-ジメチルアミノフェニル)-3-{1,1-ビス(p-
ジメチルアミノフェニル)エチレン-2-イル}フタリド、3
-(p-ジメチルアミノフェニル)-3-{1,1-ビス(p-ジメチル
アミノフェニル)エチレン-2-イル}-6-ジメチルアミノフ
タリド、3-(p-ジメチルアミノフェニル)-3-(1-p-ジメチ
ルアミノフェニル-1-フェニルエチレン-2-イル)フタリ
ド、3-(p-ジメチルアミノフェニル)-3-(1-p-ジメチルア
ミノフェニル-1-p-クロロフェニルエチレン-2-イル)-6-
ジメチルアミノフタリド、3-(4′-ジメチルアミノ-2′-
メトキシ)-3-(1″-p-ジメチルアミノフェニル-1″-p-ク
ロロフェニル-1″,3″-ブタジエン-4″-イル)ベンゾフ
タリド、3-(4′-ジメチルアミノ-2′-ベンジルオキシ)-
3-(1″-p-ジメチルアミノフェニル-1″-フェニル-1″,
3″-ブタジエン-4″-イル)ベンゾフタリド、3-ジメチル
アミノ-6-ジメチルアミノ-フルオレン-9-スピロ-3′-
(6′-ジメチルアミノ)フタリド、3,3-ビス{2-(p-ジメチ
ルアミノフェニル)-2-(p-メトキシフェニル)エテニル}-
4,5,6,7-テトラクロロフタリド、3-ビス{1,1-ビス(4-ピ
ロリジノフェニル)エチレン-2-イル}-5,6-ジクロロ-4,7
-ジブロモフタリド、ビス(p-ジメチルアミノスチリル)-
1-ナフチレンスルホニルメタン等。
【0011】また本発明において顕色剤として電子受容
性の種々の化合物、例えばフェノール性化合物、チオフ
ェノール性化合物、チオ尿素誘導体、有機酸及びその金
属塩等を併用することができ、その具体例としては以下
に示すようなものが挙げられる。フェノール樹脂、4,
4′-イソプロピリデンジフェノール、4,4′-イソプロピ
リデンビス(o-メチルフェノール)、4,4′-セカンダリー
ブチリデンビスフェノール 4,4′-イソプロピリデンビス(o-ターシャリーブチルフ
ェノール)、4,4′-シクロヘキシリデンジフェノール、
4,4′-イソプロピリデンビス(2-クロロフェノール)、2,
2′-メチレンビス(4-メチル-6-ターシャリーブチルフェ
ノール)、2,2′ーメチレンビス(4-エチル-6-ターシャリ
ーブチルフェノール)、4,4′-ブチリデンビス(6-ターシ
ャリーブチル-2-メチル)フェノール、1,1,3-トリス(2-
メチル-4-ヒドロキシ-5-ターシャリブチルフェニル)ブ
タン、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-シクロ
ヘキシルフェニル)ブタン、4,4′-チオビス(6-ターシャ
リーブチル-2-メチル)フェノール、4,4′-ジフェノール
スルホン、4,2′-ジフェノールスルホン、4-イソプロポ
キシ-4′-ヒドロキシジフェニルスルホン、4-ベンジロ
キシ-4′-ヒドロキシジフェニルスルホン、4,4′-ジフ
ェノールスルホキシド、P-ヒドロキシ安息香酸イソプロ
ピル、P-ヒドロキシ安息香酸ベンジル、プロトカテキユ
酸ベンジル、没食子酸ステアリル、没食子酸ラウリル、
没食子酸オクチル、1,7-ビス(4-ヒドロキシフェニルチ
オ)-3,5-ジオキサヘプタン、1,5-ビス(4-ヒドロキシフ
ェニルチオ)-3-オキサペンタン、1,3-ビス(4-ヒドロキ
シフェニルチオ)-プロパン、2,2′-メチレンビス(4-エ
チル-6-ターシャリブチルフェノール)、1,3-ビス(4-ヒ
ドロキシフェニルチオ)-2-ヒドロキシプロパン、N,N′-
ジフェニルチオ尿素、N,N′-ジ(m-クロロフェニル)チオ
尿素、サリチルアニリド、5-クロロ-サリチルアニリ
ド、サリチル-o-クロロアニリド、2-ヒドロキシ-3-ナフ
トエ酸、チオシアン酸亜鉛のアンチピリン錯体、2-アセ
チルオキシ-3-ナフトエ酸の亜鉛塩、2-ヒドロキシ-3-ナ
フトエ酸、2-ヒドロキシ-1-ナフトエ酸、1-ヒドロキシ-
2-ナフトエ酸、ヒドロキシナフトエ酸の亜鉛、アルミニ
ウム、カルシウム等の金属塩、ビス-(4-ヒドロキシフェ
ニル)酢酸メチルエステル、ビス-(4-ヒドロキシフェニ
ル)酢酸ベンジルエステル、1,3-ビス(4-ヒドロキシクミ
ル)ベンゼン、1,4-ビス(4-ヒドロキシクミル)ベンゼ
ン、2,4′-ジフェノールスルホン、3,3′-ジアリル-4,
4′-ジフェノールスルホン、α,α-ビス(4-ヒドロキシ
フェニル)-α-メチルトルエンチオシアン酸亜鉛のアン
チピリン錯体、テトラブロモビスフェノールA、テトラ
ブロモビスフェノールS、3,4-ジヒドロキシ-4′-メチル
ジフェニルスルホン、4,4′-チオビス(2-メチルフェノ
ール)、4,4′-チオビス(2-クロロフェノール)等。
【0012】本発明において、感熱記録材料を得るため
に、ロイコ染料及び顕色剤を支持体上に結合支持させる
場合、慣用の種々の結合剤を適宜用いることができる。
また、感圧記録材料を得るために、カプセル化ロイコ染
料を支持体に支持させたり、呈色剤を支持体に支持させ
る場合、同様に慣用の種々の結合剤を適宜用いることが
できる。このような結合剤の具体例を挙げると、例え
ば、以下のものが挙げられる。ポリビニルアルコール、
澱粉及びその誘導体、メトキシセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチ
ルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導
体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、ア
クリルアミド/アクリル酸エステル共重合体、アクリル
アミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸三元共重合
体、スチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イ
ソブチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリ
アクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイ
ン等の水溶性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタ
ン、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステ
ル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、エチレン/酢酸ビ
ニル共重合体等のエマルジョンやスチレン/ブタジエン
共重合体、スチレン/ブタジエン/アクリル系共重合体等
のラテックス類。
【0013】また、本発明により感熱記録材料を得る場
合は、必要に応じて、熱感度向上剤として種々の熱可融
性物質を使用することができ、その具体例としては次の
化合物が挙げられる。ステアリン酸、ベヘン酸等の脂肪
酸類、ステアリン酸アミド、パルミチン酸アミド等の脂
肪酸アミド類、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミ
ニウム、ステアリン酸カルシウム、パルミチン酸亜鉛、
ベヘン酸亜鉛等の脂肪酸金属塩類、p-ベンジルビフェニ
ル、ターフェニル、トリフェニルメタン、p-ベンジルオ
キシ安息香酸ベンジル、β-ベンジルオキシナフタレ
ン、β-ナフトエ酸フェニルエステル、1-ヒドロキシ-2-
ナフトエ酸フェニルエステル、1-ヒドロキシ-2-ナフト
エ酸メチルエステル、ジフェニルカーボネート、グアヤ
コールカーボネート、テレフタル酸ジベンジルエステ
ル、テレフタル酸ジメチルエステル、1,4-ジメトキシナ
フタレン、1,4-ジエトキシナフタレン、1,4-ジベンジル
オキシナフタレン、1,2-ビス(フェノキシ)エタン、1,2-
ビス(3-メチルフェノキシ)エタン、1,2-ビス(4-メチル
フェノキシ)エタン、1,4-ビス(フェノキシ)ブタン、1,4
-ビス(フェノキシ)-2-ブテン、1,2-ビス(4-メトキシフ
ェニルチオ)エタン、ジベンゾイルメタン、1,4-ビス(フ
ェニルチオ)ブタン、1,4-ビス(フェニルチオ)-2-ブテ
ン、1,2-ビス(4-メトキシフェニルチオ)エタン、1,3-ビ
ス(2-ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、1,4-ビス(2-ビ
ニルオキシエトキシ)ベンゼン、p-(2-ビニルオキシエト
キシ)ビフェニル、p-アリールオキシビフェニル、p-プ
ロパギルオキシビフェニル、ジベンゾイルオキシメタ
ン、1,3-ジベンゾイルオキシプロパン、ジベンジルジス
ルフィド、1,1-ジフェニルエタノール、1,1-ジフェニル
プロパノール、p-(ベンジルオキシ)ベンジルアルコー
ル、1,3-ジフェノキシ-2-プロパノール、N-オクタデシ
ルカルバモイル-p-メトキシカルボニルベンゼン、N-オ
クタデシルカルバモイルベンゼン、蓚酸ジベンジルエス
テル、1,5-ビス(p-メトキシフェニルオキシ)-3-オキサ
ペンタン、蓚酸ビス(4-メチルベンジル)、1,2-ビス(4-
メトキシフェノキシ)プロパン、蓚酸ビス(4-クロロベン
ジル)、1,2-ビス(3,4-ジメチルフェニル)エタン等。
【0014】また、本発明においては、必要に応じ、こ
の種感熱記録材料に慣用される補助添加成分、例えば、
填料、界面活性剤、滑剤、圧力発色防止剤等を併用する
ことができる。この場合、填料としては、例えば、炭酸
カルシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化ア
ルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タル
ク、表面処理されたカルシウムやシリカ等の無機系微粉
末の他、尿素-ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸
共重合体、ポリスチレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げ
ることができ、滑剤としては、高級脂肪酸及びその金属
塩、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステル、動物性、
植物性、鉱物性又は石油系の各種ワックス類等があげら
れる。本発明の感熱記録材料は、例えば、前記した各成
分を含む感熱層形成用塗液を、紙、合成紙、プラスチッ
クフィルム等の支持体上に塗布、乾燥し、カレンダー処
理することにより得られる。前記したロイコ染料、顕色
剤その他の補助添加剤の使用量は、それぞれ5〜40重
量%、特に20〜60重量%が適当である。また、層構
成に関しては、単層でも多層でもよく、必要に応じてオ
ーバー層、バック層を設けることができる。
【0015】
【実施例】次に本発明を実施例により更に詳細に説明す
るが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
なお、以下に示す部及び%はいずれも重量基準である。 実施例1 まず下記組成を有するアンダーコート塗液を調製した
(アンダーコート塗液)。 平均粒径0.4μ 中空フィラー 40%液 (ロームアンドハース社製 OP−62) 25部 ブタジエンメチルメタクリレートラテックス50%液 (三井東圧化学社製、ポリラック501、鉛筆硬度B) 10部 水 10部 このようにして得られたアンダーコート液を坪量50g
/m2の上質紙上に乾燥時付着量が3g/m2となるよう
に塗布乾燥し、アンダーコート層を形成した。次いで下
記組成の混合物をサンドミルを用いて、2〜5時間分散
してそれぞれ〔A〕液、〔B〕液を調整した。 〔A〕液 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 20部 ポリビニルアルコール10%水溶液((株)クラレ製PVA117)20部 水 60部 〔B〕液 1,5−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3−オキサ ペンタン 10部 炭酸カルシウム 10部 ポリビニルアルコール10%水溶液((株)クラレ製PVA/117)20部 水 60部 これにより下記組成を有する感熱発色塗液を調製した。 (感熱発色塗液) A液 10部 B液 10部 そして先に塗布したアンダーコート層上に上記感熱発色
液を乾燥時付着量が6g/m2となるよう塗布乾燥し、
感熱発色層を形成し、本発明の感熱記録材料を得た。
【0016】実施例2 アンダーコート塗液を下記のように調整した。 平均粒径0.4μ中空フィラー40%液 (ロームアンドハース社製OP−62) 25部 アクリルエマルジョン25%液 20部 (三井東圧化学社製アルマテックスE3450、鉛筆硬度2B) 以下同様にして本発明の感熱記録材料を得た。
【0017】比較例1 アンダーコート塗液を下記のように調製した。 平均粒径0.4μ中空フィラー (ロームアンドハース社製OP−62)40%液 25部 ブタジエンメチルメタクリレートラテックス50%液 (三井東圧化学社製、ポリラック501、鉛筆硬度) 2部 水 14部 以下同様にして、比較用の感熱記録材料を得た。
【0018】比較例2 アンダーコート塗液を下記のように調整した。 平均粒径0.4μ中空フィラー(ロームアンドハース社製OP62) 40%液 25部 スチレンブタジエンラテックス50%液 (三井東圧化学社製ポリラック750、鉛筆硬度H) 10部 水 10部 以下同様にして比較用の感熱記録材料を得た。
【0019】比較例3 アンダーコート液を下記のように調整した。 スチレン−メタクリル酸共重合体(三井東圧化学社製アルマテックス SPMM−47BF)50%液 20部 ブタジエンメチルメタクリレートラテックス50%液 (三井東圧化学社製ポリラック501、鉛筆硬度B) 10部 水 15部 以下同様にして比較用の感熱記録材料を得た。
【0020】以上の感熱記録材料について動的発色性と
粉落ちについての試験を行なった。その結果を表1に示
した。なお試験法は下記のようにして行なった。 (1)動的発色性・・・松下電子部品(株)製薄膜ヘッ
ドを有する感熱印字実験装置にて、ヘッド電力0.45
w/ドット、1ライン記録時間20ms/line、走
査線密度8×3.85ドット/mmの条件下でパルス巾
0.2、0.6、1.0msecで印字し、その印字濃
度をマクベス濃度計RD−914で測定した。 (2)粉落ち・・・RIFAXα7にて50回手切り
し、粉落ちの様子を観察した。なお、評価基準は以下の
とおりとした。 ○・・・紙粉の発生がない △・・・紙粉が発生する ×・・・紙粉の発生が著しい
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】表1より明らかなように本発明の感熱記
録材料は、比較例の感熱記録材料に比べて、粉落ちも少
なくしかも発色性も損なわないので高感度感熱紙にも適
用ができる、極めて有用なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−281886(JP,A) 特開 昭64−14075(JP,A) 特開 平3−33296(JP,A) 特開 平2−164580(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/26 - 5/34

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、アンダー層を設け、その上
    にロイコ染料と顕色剤とを主成分とする発色層を設けた
    感熱記録材料において、該アンダー層が中空フィラーと
    鉛筆硬度がHB〜4Bのバインダーから成り、中空フィ
    ラーとバインダーの重量比が1:0.3〜1であること
    を特徴とする感熱記録材料。
JP3072301A 1991-03-12 1991-03-12 感熱記録材料 Expired - Fee Related JP3057297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3072301A JP3057297B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3072301A JP3057297B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04282290A JPH04282290A (ja) 1992-10-07
JP3057297B2 true JP3057297B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=13485313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3072301A Expired - Fee Related JP3057297B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057297B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04282290A (ja) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5306687A (en) Thermosensitive recording material
JP2901625B2 (ja) 感熱記録材料
US5194418A (en) Thermosensitive recording material
US5200385A (en) Thermosensitive recording material
JP3057297B2 (ja) 感熱記録材料
JP3173748B2 (ja) 感熱記録材料
JPH1035103A (ja) 感熱記録材料
JP2700227B2 (ja) 感熱記録材料
JP3557035B2 (ja) 感熱記録材料
JP3173751B2 (ja) 感熱記録材料
JPH11180040A (ja) 熱反応型記録媒体
JP3569043B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06115255A (ja) 感熱記録材料
JP3573833B2 (ja) 感熱記録材料
JP3520887B2 (ja) 感熱記録材料
JP3286664B2 (ja) 感熱記録材料
JP3239148B2 (ja) 感熱記録材料
JP3194405B2 (ja) 感熱記録材料
JP2003025731A (ja) 感熱記録材料
JP3559113B2 (ja) 感熱記録材料
JP2691542B2 (ja) 感熱記録材料
JP3245802B2 (ja) 感熱記録材料
JP3245805B2 (ja) 感熱記録材料
JP3119725B2 (ja) 感熱記録材料
JP2887294B2 (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees