JP3055118B2 - ガスバリヤー材 - Google Patents

ガスバリヤー材

Info

Publication number
JP3055118B2
JP3055118B2 JP8040270A JP4027096A JP3055118B2 JP 3055118 B2 JP3055118 B2 JP 3055118B2 JP 8040270 A JP8040270 A JP 8040270A JP 4027096 A JP4027096 A JP 4027096A JP 3055118 B2 JP3055118 B2 JP 3055118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
gas barrier
ethylene
barrier material
vinyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8040270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09207291A (ja
Inventor
和行 花田
勝美 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Ukima Chemicals and Color Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Ukima Chemicals and Color Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd, Ukima Chemicals and Color Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP8040270A priority Critical patent/JP3055118B2/ja
Publication of JPH09207291A publication Critical patent/JPH09207291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055118B2 publication Critical patent/JP3055118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は食品、医薬品、化粧
品及び日用品等の包装分野に用いられるガスバリヤー材
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プラスチック基材にガスバリヤー
性を付与するために、その表面にガスバリヤー性被膜を
設けることが行われており、このようなガスバリヤー被
膜形成材としてはポリ塩化ビニリデン樹脂(以下ではP
VDC樹脂と略記する)、ポリビニルアルコール樹脂
(以下ではPVA樹脂と略記する)、エチレン−ビニル
アルコール共重合樹脂(以下ではEVOH樹脂と略記す
る)が代表的なものとして知られている。
【0003】しかし、PVDC樹脂は、塩素系樹脂であ
るために、焼却処理やリサイクリング等の廃棄物処理に
難点が多い。また、PVA樹脂は溶融温度と熱分解温度
が極めて近いために、溶融押出成形が不可能であり、P
VA樹脂膜は高湿度下では柔軟で強靱であるが、低湿度
下では柔軟性を失い脆く破れ易くなる問題があった。一
方、EVOH樹脂は溶融押出成形が可能で透明性に優れ
ているが、可撓性に劣り屈曲等により白化現象を起こし
たり、割れ易くガスバリヤー性を損なう問題があった。
【0004】EVOH樹脂の上記の欠点を解決すべく、
特開昭53−88065号公報にはEVOH樹脂に脂肪
族多価アルコールを含有させる方法が、特開昭57−3
4148号公報にはアルコール系可塑剤及びホウ酸を含
有させる方法が開示されているが、これらの方法ではブ
リード等の経時変化や他の基材との接着性などに問題が
ある。
【0005】また、特開平2−252748号公報には
ポリアミド樹脂との混合系による改質が示されている
が、混合比によって透明性や成形性が異なるという問題
がある。さらに、特開昭62−231750号公報及び
特開昭62−230840号公報等には柔軟性を付与す
る成分として、ポリエーテル成分をEVOH樹脂にグラ
フト状あるいはブロック状に共重合させることが示され
ているが、共重合する際に使用するアリルエーテル成分
の重合性に問題がある。このように、いずれの方法によ
っても満足すべきEVOH樹脂の改質は達せられず、E
VOH樹脂の改善が待たれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、ガスバリヤー性、成形性、透明性に優れ、屈曲等に
も耐え得る可撓性及び接着性を有し、環境に優しい廃棄
処理あるいはリサイクリングが可能なガスバリヤー材を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の本発明の目的は以
下の本発明によって達せられる。即ち、本発明はプラス
チックからなる基材の少なくとも一面に、脂肪族ポリエ
ステルがグラフトしたエチレン−ビニルアルコール系共
重合樹脂を含む被膜が形成されていることを特徴とする
ガスバリヤー材である。
【0008】
【発明の実施の形態】次に実施の形態を挙げて本発明を
更に詳細に説明する。本発明において用いられるプラス
チック基材としては、ポリオレフィン(ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリスチレン等及びコポリオレフィ
ン)、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート
等及びコポリエステル)、ポリアミド(ナイロン−6、
ナイロン−66等及びコポリアミド)、ポリ塩化ビニル
(可塑剤が添加された所謂軟質塩化ビニル系樹脂は除
く)、ポリイミド等の通常の包装材料として用いられる
ものである。これらの高分子には公知の帯電防止剤、紫
外線吸収剤、可塑剤、滑剤、着色剤等の添加剤が添加さ
れたものであってもよい。
【0009】本発明で使用する脂肪族ポリエステルがグ
ラフトしたエチレン−ビニルアルコール系共重合樹脂
(以下ではグラフト樹脂と称することがある)は、エチ
レン−ビニルアルコール共重合樹脂(EVOH樹脂)の
ビニルアルコール部分に脂肪族ポリエステルがグラフト
してなる熱可塑性の樹脂であり、エチレン−ビニルアル
コール共重合樹脂95〜45重量%と脂肪族ポリエステ
ル5〜55重量%からなるものである。
【0010】本発明で使用するグラフト樹脂は、例え
ば、EVOH樹脂の存在下にラクトン類を開環重合する
方法、あるいはEVOH樹脂と、通常の縮合重合反応で
生成させた脂肪族ポリエステルやラクトン類を開環重合
体して得られる末端にカルボキシル基を有するポリエス
テルとを反応させる方法等によって製造することができ
る。グラフト樹脂の製造方法はこれらの方法に限定され
るものではないが、以下では前者の方法について説明す
る。
【0011】本発明でグラフト樹脂を製造するために使
用するEVOH樹脂はエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂
の酢酸ビニルの一部を鹸化した樹脂である。グラフト樹
脂の成形性やガスバリヤー性等の点から、好ましいエチ
レンの含有量は20〜60モル%、さらに好ましくは2
5〜55モル%であり、重合体鎖中の酢酸ビニルの90
モル%以上、さらには95モル%以上が鹸化されている
ものが好ましい。エチレン含有量が20モル%未満では
成形性が悪化するとともに、高湿度下でのガスバリヤ性
が悪くなる。又、エチレン含有量が60モル%を超える
とEVOH樹脂の特徴であるガスバリヤー性が失われる
ので好ましくない。
【0012】本発明においてEVOH樹脂と反応させる
ラクトン類は、ε−カプロラクトン類、δ−バレロラク
トン類等の従来公知のラクトン開環重合法によってポリ
エステルを形成し得るラクトン類である。EVOH樹脂
の存在下にラクトン類を開環重合する方法は、EVOH
樹脂にポリエステルがグラフトした樹脂が一段の反応で
容易に得られるので、予め開環重合や縮合重合反応によ
ってポリエステルを生成せしめてからEVOH樹脂と反
応させる方法よりも工数も少なく簡単で好ましい。
【0013】本発明で使用するラクトン類は開環重合す
るものであれば特に限定されないが、ε−カプロラクト
ン類及びδ−バレロラクトン類が特に好ましい。ε−カ
プロラクトン類としては、ε−カプロラクトン、モノメ
チル−ε−カプロラクトン、モノエチル−ε−カプロラ
クトン、モノプロピル−ε−カプロラクトン、モノドデ
シル−ε−カプロラクトン等のアルキル基の炭素数が1
〜5程度のモノアルキル−ε−カプロラクトン類、或い
は2〜3個のアルキル基がε−位置の炭素原子以外の同
一又は異なる炭素原子の水素と置換しているジアルキル
又はトリアルキル−ε−カプロラクトン類、置換基がア
ルコキシ基、アリール基、ベンジル基、シクロアルキル
基、或いはアラルキル基等である置換ε−カプロラクト
ン類が挙げられる。
【0014】又、δ−バレロラクトン類としては5−バ
レロラクトン、3−メチル−5−バレロラクトン、3,
3,−ジメチル−5−バレロラクトン、2−メチル−5
−バレロラクトン、3−エチル−5−バレロラクトンな
どが挙げられる。
【0015】EVOH樹脂の存在下のラクトン類開環重
合反応は、反応容器中でEVOH樹脂95〜45重量%
とラクトン類5〜55重量%とを混合し、好ましくは窒
素気流下で、従来公知の開環重合触媒、例えば、チタン
系化合物、錫系化合物等を使用し、好ましくは窒素気流
下で、10〜220℃の温度で、好ましくは80〜22
0℃の温度で数時間攪拌しながら行う。又、一軸及び二
軸押し出し機、バンバリーミキサー、ニーダー、ブラベ
ンダー等の混練機中で加熱溶融状態で重合することも可
能である。
【0016】このようにしてEVOH樹脂(エチレン−
ビニルアルコール共重合樹脂)に脂肪族ポリエステルが
グラフトしたエチレン−ビニルアルコール系共重合樹脂
が得られる。上記の方法では、EVOH樹脂粉末と液状
のラクトン化合物の混合物は単なる機械的混合物であ
り、反応初期の混合状態は不均一であるが、反応の進行
とともに均一な溶液状あるいは溶融反応生成物に変化
し、EVOH樹脂に脂肪族ポリエステルがグラフトした
本発明で使用するグラフト樹脂(エチレン−ビニルアル
コール系共重合樹脂)が得られる。
【0017】上記のようにして得られる本発明で使用す
るエチレン−ビニルアルコール系共重合樹脂は、幹を形
成するエチレン−ビニルアルコール樹脂の含有量が95
〜45重量%で、この幹にグラフトした脂肪族ポリエス
テルの含有量が5〜55重量%のグラフト共重合樹脂で
ある。このグラフト共重合樹脂は、EVOH樹脂の有す
る耐溶剤性、高強度、耐摩耗性、ガスバリヤー性とポリ
エステル樹脂の有する柔軟性、耐屈曲性、密着性等の特
性をともに有している。
【0018】EVOH樹脂の含有割合が95重量%を超
え、ポリエステル樹脂の含有割合が5重量%未満では、
ガスバリヤー性は優れているが、可撓性、密着性、耐屈
曲性、耐水性は低下する。また、EVOH樹脂の含有割
合が45重量%未満で、ポリエステル樹脂の含有割合が
55重量%を超えると、密着性、可撓性及び耐水性は優
れているが、ガスバリヤー性、耐溶剤性及び被膜強度は
低下する。
【0019】本発明のガスバリヤー剤は、上記のように
して得られるエチレン−ビニルアルコール系共重合樹脂
を含む被膜をプラスチック基材の少なくとも一面に形成
することによって得られる。本発明のガスバリヤー材を
製造するには、先ずエチレン−ビニルアルコール系共重
合樹脂に、必要に応じて各種添加剤を配合したガスバリ
ヤー性被膜形成用の組成物を製造する。添加剤として
は、着色顔料、体質顔料、紫外線吸収剤、紫外線安定
剤、コロイダルシリカ、分散剤、防カビ剤、艶消し剤等
が使用される。被覆組成物は、固体状態或いは溶液状態
のエチレン−ビニルアルコール系共重合体と添加剤等と
を従来公知の混合機、分散機等を用いて混合・分散させ
ることによって製造される。
【0020】プラスチック基材表面への被覆は、例え
ば、被覆組成物が溶液の場合には適当な濃度に調整し
て、又、固体状態の場合には各種溶剤に溶解してから、
被覆組成物溶液を、例えば、グラビアコーター、ナイフ
コーター、リバースコーター、浸漬、ハケ塗り、エアー
スプレー、エアレススプレーなどの塗布法を用いてプラ
スチック基材表面に塗布、乾燥することによって形成さ
れる。溶剤としては、例えば、エチレングリコール、グ
リセリン、ジエチレングリコール等のグリコール類、ジ
メチルスルフォオキシド(DMSO)、N,N−ジメチ
ルホルムアミド(DMF)及び低級アルコールと水の混
合液等が使用できるが、実用上は低級アルコールと水の
混合液の使用が好ましい。
【0021】本発明のガスバリヤー材は、本発明のエチ
レン−ビニルアルコール系共重合樹脂を含む被覆組成物
を、例えば、直接溶融成形してフィルム・シート化し、
プラスチック基材とラミネートする方法を用いても製造
することができる。ラミネートに際しては、直接、熱ラ
ミネートで行ってもよく、また、例えば、ウレタン系、
アクリル系等のドライラミネート接着剤を介してラミネ
ートするドライラミネート成形法やサンドラミネーショ
ン法によってラミネートを行ってもよい。熱ラミネート
する方法としては、例えば、共押出ラミ、共押出法及び
共射出成形法等が用いられる。
【0022】以上のようにして、ガスバリヤー性、柔軟
性、耐水性、耐溶剤性、耐溶剤性、皮膜強度、密着性等
に優れた被膜を有するガスバリヤー材が得られる。尚、
被膜を形成する際にエチレン−ビニルアルコール系共重
合樹脂中の水酸基を種々の架橋剤によって架橋させるこ
とにより、耐熱性、耐水性、耐溶剤性、機械的強度、可
塑剤のブリードアウト防止等に更に優れた皮膜を得るこ
とができる。架橋剤としては水酸基と反応するものはい
ずれも使用可能であり、例えば、フェノール樹脂、メラ
ミン樹脂、エポキシ樹脂、イソシアネート基含有化合物
等が好ましい架橋剤として挙げられる。
【0023】本発明のガスバリヤー材は、ガスバリヤー
性被覆の上に、必要に応じてヒートシール可能な熱可塑
性樹脂層を積層したり、印刷層を設けたり、また複数の
樹脂を接着層を介して積層して使用することも出来る。
このようにして得られた多層積層体は、さらに真空成形
機、圧縮成形機、延伸ブロー成形機等を用い再加熱し、
延伸操作を加える方法、或いは一軸、二軸延伸機を用い
て加熱延伸操作を施すことが出来る。
【0024】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文及び表中の「部」とあるは重
量基準である。
【0025】製造例1〜3 エチレン含有量31.5モル%、酢酸ビニル部分の鹸化
度98.5モル%の組成を有するEVOH樹脂とε−カ
プロラクトンとを表1に記載の割合でフラスコに仕込
み、更にテトラブチルチタネートをε−カプロラクトン
100部当たり0.1部仕込んで窒素気流下攪拌しなが
ら1℃/2〜3min で昇温した。160〜170℃では
それまでの不均一系が徐々に均一な溶液になり、180
〜200℃では完全均一系となった。200〜220℃
で反応を6時間続け本発明のグラフト樹脂を得た。
【0026】各製造例で得られたグラフト樹脂の物性を
評価し、結果を表1に示した。各物性の評価は次の方法
で行った。 (1)硬度 各樹脂を170℃の温度でプレス成型し得られたシート
をJIS K−6301に基づいてA型硬度計(JIS
−A)及びD型硬度計(ロックウェル)で測定した。 (2)強度特性 各樹脂のプレス成型シートをJIS K−7311の3
号ダンベルで打ち抜き、同JISに従って100%モジ
ュラス、抗張力及び伸度を測定した。 (3)ビカット軟化点 各樹脂の軟化点をJIS K−7206に従って測定し
た。
【0027】
【表1】
【0028】実施例1〜3 20μm厚の二軸延伸ポリプロピレンフィルム(三菱化
学製)の一面に、製造例1〜3で得た各樹脂を60℃で
1日真空乾燥したのち、キャストフィルム成形機を用
い、温度210℃で成形した厚み20μmのフィルムを
それぞれ熱ラミネートし、これらのフィルムを用い気体
透過性測定器(モダンコントロール社製MOCON O
XTRAN−10/50A)を使用して、23℃で酸素
透過量を測定した。
【0029】比較例1 鹸化度98.5%のポリビニルアルコール(重合度55
0)の水溶液(15%)からキャスティングにより厚み
20μmのフィルムを作製し、実施例と同様にして酸素
透過量を測定した。
【0030】比較例2 20μm厚のエチレン共重合比率44モル%のEVOH
樹脂フィルム(クラレ製)を用い、実施例と同様にして
酸素透過量を測定した。
【0031】比較例3 20μm厚の二軸延伸ポリプロピレンフィルム(三菱化
学製)を用いて実施例と同様にして酸素透過量を測定し
た。
【0032】以上の実施例及び比較例の各フィルムにつ
いて可撓性も評価した。酸素透過量の測定結果とともに
表2に結果を示す。可撓性は、フィルムを室温で100
0回折り曲げ、フィルムの状態を目視で観察した。結果
を以下のように表示する。 ○:異常なし △:白化およびわずかにクラック発生 ×:著しいクラック発生
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】以上の本発明によれば、ガスバリヤー
性、成形性、機械的強度及び可撓性に優れたガスバリヤ
ー性被膜を有するガスバリヤー材が提供される。本発明
のガスバリヤー材は、食品、医薬品、化粧品や日用品等
の包装分野及びその他のガスバリヤー性が要求される分
野において有用な材料である。さらに、本発明のガスバ
リヤー材は、高い生産性で、安価に製造することがで
き、廃棄物処理に際しても有毒ガスや有害物質を発生す
ることなく焼却処分が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗山 勝美 東京都中央区日本橋馬喰町1−7−6 大日精化工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−87956(JP,A) 特開 平9−208638(JP,A) 特開 平9−67430(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 27/28 C08J 7/04 C08F 8/00 - 8/28 C08F 261/04 C08G 63/00 - 63/76

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックからなる基材の少なくとも
    一面に、脂肪族ポリエステルがグラフトしたエチレン−
    ビニルアルコール系共重合樹脂を含む被膜が形成されて
    いることを特徴とするガスバリヤー材。
  2. 【請求項2】 エチレン−ビニルアルコール系共重合樹
    脂が、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂95〜4
    5重量%と脂肪族ポリエステル5〜55重量%とからな
    る樹脂である請求項1に記載のガスバリヤー材。
  3. 【請求項3】 エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂
    が、エチレン含有量が20〜60モル%のエチレン−酢
    酸ビニル共重合樹脂であり、酢酸ビニルの90モル%以
    上が鹸化されている請求項1又は2に記載のガスバリヤ
    ー材。
  4. 【請求項4】 脂肪族ポリエステルがラクトン類の開環
    重合体である請求項1〜3のいずれか1項に記載のガス
    バリヤー材。
  5. 【請求項5】 エチレン−ビニルアルコール系共重合樹
    脂が、請求項3に記載のエチレン−ビニルアルコール共
    重合樹脂95〜45重量%の存在下にラクトン類5〜5
    5重量%(但し、両者の合計は100重量%である)を
    開環重合してなるものである請求項1〜4のいずれか1
    項に記載のガスバリヤー材。
  6. 【請求項6】 ラクトン類がε−カプロラクトン又はδ
    −バレロラクトンである請求項4又は5に記載のガスバ
    リヤー材。
JP8040270A 1996-02-05 1996-02-05 ガスバリヤー材 Expired - Lifetime JP3055118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040270A JP3055118B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 ガスバリヤー材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040270A JP3055118B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 ガスバリヤー材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09207291A JPH09207291A (ja) 1997-08-12
JP3055118B2 true JP3055118B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=12575957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8040270A Expired - Lifetime JP3055118B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 ガスバリヤー材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055118B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113646A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Kuraray Co Ltd 多層フィルムおよびその製造方法
JP2015017213A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 日本合成化学工業株式会社 変性エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09207291A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100309606B1 (ko) 폴리에스테르변성에틸렌-비닐알콜공중합수지,그의제조방법및용도
US5258213A (en) Multilayer thermoplastic composites
KR100852313B1 (ko) 폴리에스테르계 수지 조성물 및 이에 의한 성형체
KR101536846B1 (ko) 가스 배리어층을 형성하기 위한 도료 조성물, 가스 배리어성 필름, 및 가스 배리어성 필름의 제조방법
EP2391678B1 (en) Polylactic acid-containing resin compositions and films
JPWO2009004745A1 (ja) ポリエチレンテレフタレート系グラフト共重合樹脂およびその成形体の製造方法
WO2006025615A1 (ja) エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂組成物からなる多層ペレット
JP5165167B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン組成物
JP2001138459A (ja) ガスバリアー性積層ポリアミドフィルム
JP3055118B2 (ja) ガスバリヤー材
JP7020216B2 (ja) 変性ビニルアルコール系樹脂
JP3983686B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン組成物およびその製造方法
JP3106097B2 (ja) ガスバリア性包装材料用重合体組成物及びガスバリア性材料
TWI820130B (zh) 具有對聚酯反應性黏著之催化劑之樹脂
WO1992012008A1 (en) Multilayered sheets having excellent adhesion
JP3976903B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP5104207B2 (ja) 強密着ガスバリア透明フィルムおよびそれを用いた積層包装材
JP5157379B2 (ja) 強密着ガスバリア透明フィルムおよびそれを用いた積層包装材
JP2003080655A (ja) 熱収縮性フィルム
US5037703A (en) Multilayered structure
JP3167010B2 (ja) 可塑化塩化ビニル系樹脂用被覆組成物及び樹脂被覆可塑化塩化ビニル系樹脂成型品
JP2004010793A (ja) ポリエステルフィルム
JPH11348200A (ja) 多層容器の製法
JP3133257B2 (ja) 変性ポリビニルアルコール系共重合体及びその製造方法並びに可塑化塩化ビニル系樹脂成形品用被覆組成物
WO2023171792A1 (ja) 変性ポリエステル系エラストマー及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term