JP3054891U - エアバックキャンセル用ジャンパー部材 - Google Patents

エアバックキャンセル用ジャンパー部材

Info

Publication number
JP3054891U
JP3054891U JP1998004214U JP421498U JP3054891U JP 3054891 U JP3054891 U JP 3054891U JP 1998004214 U JP1998004214 U JP 1998004214U JP 421498 U JP421498 U JP 421498U JP 3054891 U JP3054891 U JP 3054891U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
canceling
jumper member
resistor
airbag module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998004214U
Other languages
English (en)
Inventor
重人 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Works Bell Inc
Original Assignee
Works Bell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Works Bell Inc filed Critical Works Bell Inc
Priority to JP1998004214U priority Critical patent/JP3054891U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054891U publication Critical patent/JP3054891U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアバックシステム作動時にエアバックキャ
ンセル用ジャンパー部材のキャンセル抵抗に過大な点火
電流が流れて焼損してしまう。 【解決手段】 キャンセル抵抗に直列にヒューズを接続
し、点火電流が流入した際にヒューズが溶断して回路を
開くように構成した。これによって、キャンセル抵抗を
保護することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、例えば、ステアリングホイールの中央部に格納されたエアバック モジュールを取り除いた際にダミーとして用いられるエアバックキャンセル用ジ ャンパー部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の乗員を衝突事故の際にステアリングホイールやインストルメントパネ ル等との衝突から保護するために、エアバックシステムが開発されている。
【0003】 図5はこのエアバックシステムの電気的構成を示すブロック図である。図にお いて、101はエアバックECU(electrical control u nit)、102はエアバックモジュールである。エアバックECU101は、 検知された衝突時の加速度に基づいて、エアバックを展開させるべきか否かを判 定し、必要な場合は電気信号(展開信号)をエアバックモジュール102に送出 する。エアバックモジュール102は、エアバックECU101からの電気信号 により、ガス発生剤を燃焼させてエアバックを膨脹させる。
【0004】 ところで、この自動車を例えばラリー,レース等の競技用自動車として使用す る場合には、純正ステアリングホイールに代えて、多少小径で太いグリップのス テアリングホイールが取り付けられることが多い。この場合、運転者用のエアバ ックモジュールがステアリングホイールに格納される余裕はなく、これは取り除 かれる。ここで、エアバックECU101に内蔵された自己診断回路は故障と判 断し、警告灯を点灯させる。さらに、助手席にエアバックが設けられている場合 には、このエアバックが動作しない事態も起こる。
【0005】 このために、例えば実用新案登録第3041532号公報に記載されているよ うなエアバックキャンセル用ジャンパー部材が提案されている。
【0006】 図6はこのエアバックキャンセル用ジャンパー部材がエアバックECUに接続 されている状態を示すブロック図である。図において、103はエアバックキャ ンセル用ジャンパー部材、104はエアバックモジュール102の抵抗値と略同 一の抵抗値を有した抵抗である。同図に示すように、抵抗104をエアバックモ ジュール102の代わりにダミーとして取り付けることにより、エアバックEC U101の自己診断回路は正常時の状態に戻り、警告灯は消灯することとなる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、衝突の際のエアバックシステムが作動してこの抵抗104に電 流が流れると、抵抗104は発熱し、容量によって焼損してしまうという問題点 がある。
【0008】 この考案は、上述の事情に鑑みてなされたもので、エアバックモジュールを取 り除いた場合も、自己診断回路を正常に動作させるとともに、エアバックシステ ムが動作した時には、抵抗を保護し、安全を保つことができるエアバックキャン セル用ジャンパー部材を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の考案は、衝突を検知して展開信号 を出力するセンシング装置と、展開信号を受けてエアバックを展開するエアバッ クシステムから前記エアバックモジュールを取り除いた際に、前記エアバックモ ジュールに代えて、前記センシング装置に接続されるエアバックキャンセル用ジ ャンパー部材であって、前記エアバックモジュールの抵抗値に対応した所定の抵 抗値を有するダミー負荷と、前記ダミー負荷を保護するための保護装置とを備え てなることを特徴としている。
【0010】 また、請求項2の考案は、請求項1記載のエアバックキャンセル用ジャンパー 部材であって、前記ダミー負荷は抵抗であり、かつ、前記保護装置は前記抵抗に 直列に接続されたヒューズであることを特徴としている。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、この考案の実施の一形態を説明する。
【0012】 (実施の形態1) 図1は、この考案の実施の形態1によるエアバックキャンセル用ジャンパー部 材の構成を示す斜視図、図2は同エアバックキャンセル用ジャンパー部材の電気 的構成を示すブロック図、図3は同エアバックキャンセル用ジャンパー部材がエ アバックECUに接続された状態を示すブロック図、図4はステアリングホイー ル及びエアバックモジュールを取り除いた状態において、同エアバックキャンセ ル用ジャンパー部材を取り付ける方法を説明するための斜視図である。
【0013】 図1において、1はエアバックキャンセル用ジャンパー部材、11はキャンセ ル抵抗やヒューズを格納している部品格納用ボックス、12はエアバック用コネ クタと結合されるコネクタである。
【0014】 また、図2において、13はキャンセル抵抗、14はヒューズである。キャン セル抵抗13は取り除かれたエアバックモジュールの抵抗値と略同一の抵抗値を 有し、ヒューズ14はキャンセル抵抗13と直列に接続されて、衝突時にエアバ ックECU側から送られてくる電流が所定の大きさ以上キャンセル抵抗13に流 れないように、溶断して回路を開く。
【0015】 図3において、2はセンシング装置としてのエアバックECU、21はGセン サ、22は衝突検知回路、23はセイフィングセンサ、24はパワートランジス タ、25は自己診断回路、26はバックアップ電源、3,3は外部センサ、4は 電源、5は警告灯である。
【0016】 Gセンサ21は加速度変化を電圧変化として出力し、衝突検知回路22はGセ ンサ21の加速度波形をAD変換し、所定のプログラムに従って演算し、演算結 果が定められた条件を満たした場合に、パワートランジスタ24をオンさせる。 セイフィングセンサ23は常時はOFFで、減速度がかかるとON信号を発する 。自己診断回路25はエアバックECU2内の動作状態、エアバックモジュール (エアバックキャンセル用ジャンパー部材)、外部センサ3,3の導通状態を常 時チェックし、異常を検出すると運転席にある警告灯5を点灯させる。また、バ ックアップ電源26は衝突の衝撃で車載の電源(バッテリー)4が破損してもエ アバックが作動できるように、電力が蓄えられたコンデンサからなっている。外 部センサ3,3はセイフィングセンサ23と同様、内部のおもりが衝突の減速度 を受けて動き、電気接点を展開するように構成されている。
【0017】 図4において、6は競技用自動車に適するステアリングホイールを装着するた めのボス、7はスパイラルケーブル、8はエアバック用コネクタである。
【0018】 競技用のステアリングホイールを取り付けるためには、まず純正のステアリン グホイールをエアバックモジュールとともに取り外し、同図に示すようにボス6 を取り付ける。次にエアバックキャンセル用ジャンパー部材1のコネクタ12と エアバック用コネクタ8とを結合することによって、エアバックキャンセル用ジ ャンパー部材1をエアバックECU2に電気的に接続する。そしてこの後、競技 用ステアリングホイールをボス6に取り付ける。
【0019】 この時、図3に示すように、エアバックECU2とエアバックキャンセル用ジ ャンパー部材1とは電気的に接続され、エアバックECU2のエアバックモジュ ール接続用端子は開放されることがない。したがって警告灯5は常時は消灯して いる。
【0020】 もし、衝突した場合、パワートランジスタ24と外部センサ3,3のいずれか と、セイフィングセンサ23が回路を閉じると、エアバックECU2から電気信 号が出力される。すなわち、点火電流がエアバックキャンセル用ジャンパー部材 1に流される。この点火電流が所定の値以上であるときは、ヒューズ14は溶断 し、回路が開かれ、キャンセル抵抗13の焼損が免れる。
【0021】 以上のようにこの実施の形態1によれば、キャンセル抵抗13に直列にヒュー ズ14が接続されているので、エアバックシステムが動作し、過大な電流がキャ ンセル抵抗13に流れて、このキャンセル抵抗13が焼損するのを未然に防ぐこ とができる。
【0022】 なお、上記実施の形態1では、ヒューズを用いて回路を開く場合について述べ たが、例えばリレーを用いて接点の開閉を行わせるように構成してもよい。また 、キャンセル抵抗の代わりに、所定の抵抗値を有する他の電子部品を用いるよう にしてもよい。
【0023】
【考案の効果】
この考案によれば、ダミー負荷を保護するための保護装置を設けているので、 エアバックシステムが動作して、過大な電流が流入してきた場合、確実にダミー 負荷を保護し、安全を保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案の実施の形態1によるエアバックキ
ャンセル用ジャンパー部材の構成を示す斜視図である。
【図2】 同エアバックキャンセル用ジャンパー部材の
電気的構成を示すブロック図である。
【図3】 同エアバックキャンセル用ジャンパー部材が
エアバックECUに接続された状態を示すブロック図で
ある。
【図4】 ステアリングホイール及びエアバックモジュ
ールを取り除いた状態において、同エアバックキャンセ
ル用ジャンパー部材を取り付ける方法を説明するための
斜視図である。
【図5】 エアバックシステムの電気的構成を示すブロ
ック図である。
【図6】 従来のエアバックキャンセル用ジャンパー部
材がエアバックECUに接続されている状態を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 エアバックキャンセル用ジャンパー部材 2 エアバックECU(センシング装置) 13 キャンセル抵抗(抵抗、ダミー負荷) 14 ヒューズ(保護装置)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衝突を検知して展開信号を出力するセン
    シング装置と、前記展開信号を受けてエアバックを展開
    するエアバックモジュールとからなるエアバックシステ
    ムから前記エアバックモジュールを取り除いた際に、前
    記エアバックモジュールに代えて、前記センシング装置
    に電気的に接続されるエアバックキャンセル用ジャンパ
    ー部材であって、 前記エアバックモジュールの抵抗値に対応した所定の抵
    抗値を有するダミー負荷と、前記ダミー負荷を保護する
    ための保護装置とを備えてなることを特徴とするエアバ
    ックキャンセル用ジャンパー部材。
  2. 【請求項2】 前記ダミー負荷は抵抗であり、かつ、前
    記保護装置は前記抵抗に直列に接続されたヒューズであ
    ることを特徴とする請求項1記載のエアバックキャンセ
    ル用ジャンパー部材。
JP1998004214U 1998-06-12 1998-06-12 エアバックキャンセル用ジャンパー部材 Expired - Lifetime JP3054891U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998004214U JP3054891U (ja) 1998-06-12 1998-06-12 エアバックキャンセル用ジャンパー部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998004214U JP3054891U (ja) 1998-06-12 1998-06-12 エアバックキャンセル用ジャンパー部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3054891U true JP3054891U (ja) 1998-12-18

Family

ID=43188917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998004214U Expired - Lifetime JP3054891U (ja) 1998-06-12 1998-06-12 エアバックキャンセル用ジャンパー部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054891U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3095920B2 (ja) サイドエアバッグ装置の衝突センサシステム
JP4407430B2 (ja) 自動車
EP0517253A1 (en) Vehicle passenger restraint device for use in automotive vehicle or the like
KR20120042986A (ko) 차량 배터리 안전 시스템
JPS5823263B2 (ja) エアバツグ装置の起動装置
JPS6157219B2 (ja)
JP5532078B2 (ja) 乗員保護装置
US4695075A (en) Air bag device for vehicles
JPS6251176B2 (ja)
JP3385877B2 (ja) エアバッグ制御装置
JP3054891U (ja) エアバックキャンセル用ジャンパー部材
JPH0635834Y2 (ja) 車輌用乗員保護装置
JP2706965B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2515080Y2 (ja) 車用エアバッグ安全装置
JP3679876B2 (ja) エアバッグ装置
JPS6350203Y2 (ja)
JP2694651B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2512906Y2 (ja) 車用エアバッグ安全装置
KR0118515Y1 (ko) 차량의 에어 백 구동장치
JP2002046573A (ja) 車両用乗員保護装置及びその制御方法
JP2542726Y2 (ja) エアバッグ装置
JP3399098B2 (ja) エアバッグ装置
JPH0880801A (ja) エアバッグ装置
JP3001872U (ja) 乗員保護装置
JP3779434B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term