JP3054830B2 - フェノチアジンを含有する混合物および組成物 - Google Patents

フェノチアジンを含有する混合物および組成物

Info

Publication number
JP3054830B2
JP3054830B2 JP3263212A JP26321291A JP3054830B2 JP 3054830 B2 JP3054830 B2 JP 3054830B2 JP 3263212 A JP3263212 A JP 3263212A JP 26321291 A JP26321291 A JP 26321291A JP 3054830 B2 JP3054830 B2 JP 3054830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
mol
weight
reaction
octyldiphenylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3263212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04321675A (ja
Inventor
エヴァンス サムエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG, Ciba Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH04321675A publication Critical patent/JPH04321675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054830B2 publication Critical patent/JP3054830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/26Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • C08K5/46Heterocyclic compounds having sulfur in the ring with oxygen or nitrogen in the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フェノチアジンを含有
する混合物および該混合物よりなる組成物に関する。本
発明はさらに新規な混合物の製法、および酸化、熱また
は化学線の曝露により誘起される崩壊を受け易い有機物
質における酸化防止剤としてのその用途に関する。
【0002】
【従来の技術】ジフェニルアミンを硫黄と反応させるこ
とによりフェノチアジンを製造することは当業者に知ら
れている(US−A−2433658を参照せよ。)。
またUS−A−2587662においては、4−イソプ
ロポキシジフェニルアミンを硫黄と反応させることによ
り対応する3−イソプロポキシフェノチアジンを製造す
ることが教示されている。この生成物は、例えば鉱物性
および合成潤滑油のための酸化防止剤として開示されて
いる。
【0003】英国特許明細書第1090688号におい
ては、ジアルキル化ジフェニルアミンおよびその相乗的
組合せが合成潤滑剤における酸化防止剤としての使用に
適することが教示されている。また合成潤滑剤において
高められた温度でさえ有効な酸化防止剤であるところの
モノアルキル化フェノチアジンも開示されている。
【0004】多数の1−第三ブチル−3,7−ジアルキ
ルフェノチアジンが、英国特許明細書第1140089
号において合成潤滑剤およびポリマー樹脂のための酸化
防止剤として開示されている。
【0005】英国特許明細書第1347141号におい
て、3−、7−および、ある場合には、1−位において
アルアルキル基により置換されたフェノチアジンがさら
に開示されている。これらフェノチアジンは潤滑剤にお
いてアルキル化アミン、例えばジオクチルジフェニルア
ミンまたはジオクチルフェノチアジンと混合して使用す
ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】驚くべきことに、本発
明者は今、フェノチアジンを含有する新規混合物および
該混合物よりなる新規組成物が公知生成物に比してより
優れた特性を有することを見出した。また、これら混合
物の製造方法も提供したのである。
【0007】
【課題を解決するための手段】明確には、本発明は、 a)ジフェニルアミン 1ないし5重量%、 b)4−第三ブチルジフェニルアミン 8ないし18重
量%、 c)i)4−第三オクチルジフェニルアミン ii)4,4’−ジ第三ブチルジフェニルアミン iii)2,4,4’−トリス第三ブチルジフェニルア
ミンより選ばれた一種またはそれ以上の化合物 21な
いし31重量%、 d)i)4−第三ブチル−4’−第三オクチルジフェニ
ルアミン ii)2,2’−または2,4’−ジ第三オクチルジフ
ェニルアミン iii)2,4−ジ第三ブチル−4’−第三オクチルジ
フェニルアミンより選ばれた一種またはそれ以上の化合
物 20ないし31重量%、および e)化合物i)4,4’−ジ第三オクチルジフェニルア
ミン、または化合物i)4,4’−ジ第三オクチルジフ
ェニルアミンおよびii)2,4−ジ第三オクチル−
4’−第三ブチルジフェニルアミン 15ないし29重
量%よりなるジフェニルアミンの混合物を、元素の硫黄
1ないし200モル%と、沃素、臭化アルミニウム、
塩化アルミニウム、塩化鉄(III)、塩化アンチモ
ン、沃化銅または沃化硫黄よりなる群から選択された縮
合触媒 0.25ないし5モル%の存在下で、80ない
し250℃の温度範囲において反応させることにより得
られる、フェノチアジンを含有する混合物に関する。
【0008】この明細書を通じて、モル%は使用された
夫々のジフェニルアミン混合物のモル量を指す。
【0009】ジフェニルアミン混合物の組成は、以下に
記載するところのその製法(ジフェニルアミンとジイソ
ブチレンの反応)により支配される。成分c)、d)お
よびe)においてi)で示す化合物は主成分である。
【0010】硫黄の量にも依るが、低含有量のフェノチ
アジン(少量の硫黄)または高含有量のフェノチアジン
(多量の硫黄)を有する混合物を製造することができ
る。
【0011】本発明はさらに、ジフェニルアミンをジイ
ソブチレンと反応させることにより得られる混合物で、
その反応プロセスは、反応を活性アルミナ触媒の存在下
で行なうこと、ジイソブチレンの濃度を反応の期間中実
質的に一定に保つこと、反応温度を少なくとも160℃
にすること、触媒無しの反応塊に基づいて、4,4’−
ジ第三オクチルジフェニルアミンの濃度が30重量%以
下、好ましくは25重量%以下になり、そしてジフェニ
ルアミンの濃度が10重量%以下、好ましくは5重量%
以下になるまで反応を続けること、触媒および未反応ジ
イソブチレンを除去すること、生成した液状生成物を単
離しそして続いて該生成物を元素の硫黄1ないし200
モル%と、沃素、臭化アルミニウム、塩化アルミニウ
ム、塩化鉄(III)、塩化アンチモン、沃化銅または
沃化硫黄よりなる群から選択された縮合触媒 0.25
ないし5モル%の存在下で、80ないし250℃の温度
範囲において反応させることよりなる、フェノチアジン
を含有する混合物に関する。
【0012】有用な、フェノチアジンを含有する混合物
は、元素硫黄 5ないし200モル%、好ましくは5な
いし150モル%との反応により製造される。
【0013】上記したところのフェノチアジンを含有す
る混合物の別の有用な態様は、元素硫黄 150ないし
200モル%、好ましくは180ないし200モル%と
の反応により得られる。
【0014】この後者の混合物は実質的にまたは排他的
にフェノチアジンのみを含有し、一方ジフェニルアミン
は実質的にまたは完全に反応している。
【0015】好ましい、フェノチアジンを含有する混合
物は、元素硫黄5ないし100モル%、典型的には50
ないし100モル%との反応により得られる。
【0016】別の好ましい、フェノチアジンを含有する
混合物は、元素硫黄 20モル%との反応により得られ
る。
【0017】好ましい、フェノチアジンを含有する混合
物においては、フェノチアジンの総量は、全混合物10
0重量%に基づいて、10ないし20重量%であり、ま
たジフェニルアミンの総量は8ないし90重量%であ
る。
【0018】新規な、フェノチアジンを含有する混合物
は、 a)ジフェニルアミン 1ないし5重量%、 b)4−第三ブチルジフェニルアミン 8ないし18重
量%、 c)i)4−第三オクチルジフェニルアミン ii)4,4’−ジ第三ブチルジフェニルアミン iii)2,4,4’−トリス第三ブチルジフェニルア
ミンより選ばれた一種またはそれ以上の化合物 21な
いし31重量%、 d)i)4−第三ブチル−4’−第三オクチルジフェニ
ルアミン ii)2,2’−または2,4’−ジ第三オクチルジフ
ェニルアミン iii)2,4−ジ第三ブチル−4’−第三オクチルジ
フェニルアミンより選ばれた一種またはそれ以上の化合
物 20ないし31重量%、および e)化合物i)4,4’−ジ第三オクチルジフェニルア
ミン、または化合物i)4,4’−ジ第三オクチルジフ
ェニルアミンおよびii)2,4−ジ第三オクチル−
4’−第三ブチルジフェニルアミン 15ないし29重
量%よりなるジフェニルアミンの混合物を、元素の硫黄
1ないし200モル%と、沃素、臭化アルミニウム、
塩化アルミニウム、塩化鉄(III)、塩化アンチモ
ン、沃化銅または沃化硫黄よりなる群から選択された縮
合触媒 0.25ないし5モル%の存在下で、80ない
し250℃の温度範囲において反応させることにより製
造することができる。
【0019】好ましい態様の方法においては、反応を、
5ないし200モル%、好ましくは5ないし150モル
%の元素硫黄を用いて行なう。
【0020】別の好ましい態様の方法においては、反応
を、150ないし200モル%、好ましくは180ない
し200モル%の元素硫黄を用いて行なう。
【0021】好ましい方法は、元素硫黄 5ないし10
0モル%、好ましくは50ないし100モル%との反応
を行なうことよりなる。
【0022】別の好ましい方法は、元素硫黄20モル%
との反応を行なうことよりなる。
【0023】また好ましい態様の方法は、反応を 触媒
0.5ないし2モル%、好ましくは0.5ないし1モル
%の存在下で行なうことよりなる。
【0024】沃素は反応のための触媒として慣用的に使
用される。沃素0.5ないし1モル%、より特に、0.
67モル%の存在下で反応を行なうのが好ましい。
【0025】示した条件の下、フェノチアジンを含有す
る混合物の製造方法は、溶媒の存在下または不存在下で
行なわれる。溶媒の量は臨界的でない。適する溶媒の実
際例は、芳香族炭化水素例えばトルエンまたはキシレン
および/または高沸点パラフィン、およびクロロー若し
くはニトロベンゼン、アルコール、典型的にはエタノー
ルからオクタノールまでの一連のもの、およびジメチル
ホルムアミドである。反応温度は80ないし250℃の
範囲であり、好ましい範囲は120ないし170℃であ
る。硫化水素(HS)は反応の間に生成する。このガ
ス状物質は有毒であることが知られており、従って通常
これを反応混合物から除去しそしてアルカリ金属水酸化
物の水溶液の中に通して対応するアルカリ金属硫化物に
する。これは処分により除去できる。
【0026】反応時間は1ないし15時間、好都合には
2.ないし4時間であり得る。約3時間の反応時間が好
ましい。
【0027】反応は、所望により上述の溶媒中に溶解さ
れたジフェニルアミン、硫黄および触媒を反応器に投入
することにより行なうことができる。攪拌しながら、混
合物を上記の温度まで加熱する。反応の進行は続いて硫
化水素の生成を伴うことがある。硫化水素は反応系から
継続的に除去しそして分解すべきである。上述の時間の
後、またはもはや遊離の硫黄が適当な分析の方法により
検出されないときは、反応を終了することができる。そ
の後バッチを真空下冷却脱気しそして、使用したなら
ば、溶媒を除去するのが好都合である。更なる仕上げは
普通必要とされない。
【0028】当初使用した硫黄の量およびジフェニルア
ミンの量に従い、反応により相当するフェノチアジンを
含有する混合物、および、硫黄の量を適当に低く保った
ときは、また未反応ジフェニルアミンをも得ることがで
きる。
【0029】以上記載したところのフェノチアジンおよ
びジフェニルアミンを含有する混合物はとりわけ有用で
あり、そしてまた好ましい量は上記に述べたものであ
る。
【0030】出発ジフェニルアミンの混合物は a)ジフェニルアミン 1ないし5重量%、 b)4−第三ブチルジフェニルアミン 8ないし18重
量%、 c)i)4−第三オクチルジフェニルアミン ii)4,4’−ジ第三ブチルジフェニルアミン iii)2,4,4’−トリス第三ブチルジフェニルア
ミンより選ばれた一種またはそれ以上の化合物 21な
いし31重量%、 d)i)4−第三ブチル−4’−第三オクチルジフェニ
ルアミン ii) 2,2’−または2,4’−ジ第三オクチルジ
フェニルアミン iii)2,4−ジ第三ブチル−4’−第三オクチルジ
フェニルアミンより選ばれた一種またはそれ以上の化合
物 20ないし31重量%、および e)化合物i)4,4’−ジ第三オクチルジフェニルア
ミン、または化合物i)4,4’−ジ第三オクチルジフ
ェニルアミンおよびii)2,4−ジ第三オクチル−
4’−第三ブチルジフェニルアミン 15ないし29重
量%よりなる。
【0031】上記のジフェニルアミンの混合物は、ジフ
ェニルアミンをジイソブチレンと反応させることにより
得られ、その反応プロセスは、反応を活性アルミナ触媒
の存在下で行なうこと、ジイソブチレンの濃度を反応の
期間中実質的に一定に保つこと、反応温度を少なくとも
160℃にすること、触媒無しの反応塊に基づいて、
4,4’−ジ第三オクチルジフェニルアミンの濃度が3
0重量%以下、好ましくは25重量%以下になり、そし
てジフェニルアミンの濃度が10重量%以下、好ましく
は5重量%以下になるまで反応を続けること、触媒およ
び未反応ジイソブチレンを除去すること、生成した液状
生成物を単離することより成る。
【0032】その方法はEP−A−0149422に詳
細に記載されている。
【0033】本発明はまた、酸化、熱または化学線の曝
露により誘起される崩壊を受け易い有機物質、および新
規な、フェノチアジンを含有する混合物よりなる組成物
に関する。
【0034】有機物質は新規混合物の、典型的には0.
01ないし10重量%、好都合には0.05ないし5重
量%、好ましくは0.05ないし3重量%、そして最も
好ましくは0.1ないし2重量%を含有する。
【0035】酸化、熱または化学線の曝露により誘起さ
れる崩壊を受け易い有機物質は、典型的には以下の群よ
り成る。
【0036】1.モノオレフィンおよびジオレフィンの
ポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、
ポリブテン−1、ポリメチルペンテン−1、ポリイソプ
レンまたはポリブタジエン、並びにシクロオレフィン例
えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマー、
(所望により架橋結合できる)ポリエチレン、例えば高
密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン
(LDPE)および線状低密度ポリエチレン(LLDP
E)。
【0037】2.1.に記載したポリマーの混合物、例
えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポ
リプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP/
HDPE、PP/LDPE)およびポリエチレンの異な
るタイプの混合物(例えばLDPE/HDPE)。
【0038】3.モノオレフィンとジオレフィン相互ま
たは他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレ
ン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン
(LLDPE)およびその低密度ポリエチレン(LDP
E)との混合物、プロピレン/ブテン−1、エチレン/
ヘキセン、エチレン/メチルペンテン、エチレン/ヘプ
テン、エチレン/オクテン、プロピレン/イソブチレ
ン、エチレン/ブテン−1、プロピレン/ブタジエン、
イソブチレン/イソプレン、エチレン/アルキルアクリ
レート、エチレン/アルキルメタクリレート、エチレン
/ビニルアセテートまたはエチレン/アクリル酸コポリ
マーおよびそれらの塩類(アイオノマー)、およびエチ
レンとプロピレンとジエン例えばヘキサジエン、ジシク
ロペンタジエンまたはエチリデンーノルボルネンとのタ
ーポリマー;並びに前記コポリマーおよびそれらの混合
物と1.に記載したポリマーとの混合物、例えばポリプ
ロピレン/エチレン−プロピレン−コポリマー、LDP
E/EVA、LDPE/EAA、LLDPE/EVAお
よびLLDPE/EAA。
【0039】3a.炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5
ないし9)およびそれらの水素化変性物(例えば粘着付
与剤)。
【0040】4.ポリスチレン、ポリ−(p−メチルス
チレン)、ポリ−(α−メチルスチレン)。
【0041】5.スチレンまたはα−メチルスチレンと
ジエンまたはアクリル誘導体とのコポリマー、例えばス
チレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、ス
チレン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレ
イン酸、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレー
ト、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレー
ト;スチレンコポリマーと別のポリマー、例えばポリア
クリレート、ジエンポリマーまたはエチレン/プロピレ
ン/ジエンターポリマーからの高耐衝撃性混合物;およ
びスチレンのブロックコポリマー例えばスチレン/ブタ
ジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、
スチレン/エチレン/ブチレン/スチレンまたはスチレ
ン/エチレン/プロピレン/スチレン。
【0042】6.スチレンまたはα−メチルスチレンの
グラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレ
ン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−
アクリロニトリルにスチレン;ポリブタジエンにスチレ
ンおよびアクリロニトリル(またはメタクリロニトリ
ル);ポリブタジエンにスチレンおよび無水マレイン酸
またはマレインイミド;ポリブタジエンにスチレン、ア
クリロニトリルおよび無水マレイン酸またはマレインイ
ミド;ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリルお
よびメチルメタクリレート、ポリブタジエンにスチレン
およびアルキルアクリレートまたはメタクリレート、エ
チレン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチレンお
よびアクリロニトリル、ポリアルキルアクリレートまた
はポリアルキルメタクリレートにスチレンおよびアクリ
ロニトリル、アクリレート/ブタジエンコポリマーにス
チレンおよびアクリロニトリル、並びにこれらと5.に
列挙したコポリマーとの混合物、例えばABS−、MB
S−、ASA−またはAES−ポリマーとして知られて
いるコポリマー混合物。
【0043】7.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリク
ロロプレン、塩素化ゴム、塩素化またはクロロスルホン
化ポリエチレン、エチレンと塩素化エチレンのコポリマ
ー、エピクロロヒドリンホモ−およびコポリマー、好ま
しくはハロゲン化ビニル化合物からのポリマー、例えば
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニ
ル、ポリフッ化ビニリデン並びにこれらのコポリマー、
例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸
ビニルまたは塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー。
【0044】8.α,β−不飽和酸およびその誘導体か
ら誘導されたポリマー、例えばポリアクリレートおよび
ポリメタクリレート、ポリアクリルアミドおよびポリア
クリロニトリル。
【0045】9.前項8.に挙げたモノマー相互のまた
は該モマーと他の不飽和モノマーとのコポリマー、例
えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリ
ロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリ
ロニトリル/アルコキシアルキルアクリレートもしくは
アクリロニトリル/ハロゲン化ビニル コポリマーまた
はアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジ
エン ターポリマー。
【0046】10.不飽和アルコールおよびアミンまた
はそれらのアシル誘導体またはそれらのアセタールから
誘導されたポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポ
リ酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベ
ンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチレ
ート、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミ
ン;並びにそれらと上記1.に記載したオレフィンとの
コポリマー。
【0047】11.環状エーテルのホモポリマーおよび
コポリマー、例えばポリアルキレングリコール、ポリエ
チレンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはこれら
とビス−グリシジルエーテルとのコポリマー。
【0048】12.ポリアセタール、例えばポリオキシ
メチレンおよびエチレンオキシドをコモノマーとして含
むポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタンで変性さ
せたポリアセタール、アクリレートまたはMBS。
【0049】13.ポリフェニレンオキシドおよびスル
フィド並びにポリフェニレンオキシドとポリスチレンま
たはポリアミドとの混合物。
【0050】14.一方の成分としてヒドロキシ末端基
を含むポリエーテル、ポリエステルまたはポリブタジエ
ンと他方の成分として脂肪族または芳香族ポリイソシア
ネートとから誘導されたポリウレタン、並びにその前駆
物質。
【0051】15.ジアミンおよびジカルボン酸および
/またはアミノカルボン酸または相当するラクタムから
誘導されたポリアミドおよびコポリアミド。例えばポリ
アミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/1
0、6/9、6/12および4/6、ポリアミド11、
ポリアミド12、m−キシレンジアミンおよびアジピン
酸の縮合によって得られる芳香族ポリアミド;ヘキサメ
チレンジアミンおよびイソフタル酸または/およびテレ
フタル酸および所望により変性剤としてのエラストマー
から製造されるポリアミド、例えばポリ2,4,4−ト
リメチルヘキサメチレンテレフタルアミドまたはポリ−
m−フェニレンイソフタルアミド。さらに、前記ポリア
ミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオ
ノマーまたは化学的に結合またはグラフトしたエラスト
マーとのブロックコポリマー、または前記ポリアミドと
ポリエーテル、例えばポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコールまたはポリテトラメチレングリコー
ルとのブロックコポリマー。EPDMまたはABSで変
性させポリアミドまたはコポリアミド。加工の間に縮合
させたポリアミド(RIM−ポリアミド系)。
【0052】16.ポリ尿素、ポリイミドおよびポリア
ミドイミドおよびポリベンズイミダゾール。
【0053】17.ジカルボン酸およびジオールおよび
/またはヒドロキシカルボン酸または相当するラクタム
から誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,
4−ジメチロール−シクロヘキサンフタレートおよびポ
リヒドロキシベンゾエート並びにヒドロキシ末端基を含
有するポリエーテルから誘導されたブロックコポリエー
テルエステル;およびポリカーボネートまたはMBSで
変性させたポリエステル。
【0054】18.ポリカーボネートおよびポリエステ
ル−カーボネート。
【0055】19.ポリスルホン、ポリエーテルスルホ
ンおよびポリエーテルケトン。
【0056】20.一方の成分にアルデヒドおよび他方
の成分にフェノール、尿素およびメラミンから誘導され
た架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド
樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン/ホ
ルムアルデヒド樹脂。
【0057】21.乾性および不乾性アルキド樹脂。
【0058】22.飽和および不飽和ジカルボン酸と多
価アルコールおよび架橋剤としてのビニル化合物とのコ
ポリエステルから誘導された不飽和ポリエステル樹脂並
びに難燃性の低いそれらのハロゲン含有変性物。
【0059】23.置換されたアクリル酸エステル、例
えばエポキシアクリレート、ウレタン−アクリレートま
たはポリエステル−アクリレートから誘導された架橋性
アクリル樹脂。
【0060】24.メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイソ
シアネートまたはエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹
脂、ポリエステル樹脂またはアクリレート樹脂。
【0061】25.ポリエポキシドから、例えばビス−
グリシジルエーテルから、または脂環式ジエポキシドか
ら誘導された架橋エポキシ樹脂。
【0062】26.天然ポリマー、例えばセルロース、
天然ゴム、ゼラチンおよびこれらの化学的に変性させた
重合同族体誘導体、例えば酢酸セルロース、プロピオン
酸セルロースおよび酪酸セルロースまたはセルロースエ
ーテル、例えばメチルセルロース;並びにロジンおよび
それらの誘導体。
【0063】27.前記したポリマーの混合物(ポリブ
レンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド6/EP
DMまたはABS、PVC/EVA、PVS/ABS、
PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、P
C/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/
アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑
性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、
PE/HIPS、PPE/PA6.6およびコポリマ
ー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPE。
【0064】28.純単量体化合物またはその化合物の
混合物であるところの天然起源のおよび合成の有機材
料、例えば鉱油、動物および植物脂肪、オイルおよびワ
ックスまたは合成エステル(例えばフタレート、アジペ
ートホスフェートまたはトリメリテート)をベースとし
たオイル、脂肪およびワックス、そしてまた繊維紡績油
として使用されるところの合成エステルと鉱油との適当
な重量比での混合物、並びにこのような材料の水性エマ
ルジョン。
【0065】29.天然または合成ゴムの水性エマルジ
ョン、例えば天然ラテックスまたはカルボキシル化スチ
レン/ブタジエン コポリマーのラテックス。
【0066】これら有機物質の中でも、ポリマー性有機
物質は興味のあるものでありそしてその中の合成ポリマ
ーは好ましい。ポリオレフィンおよびエラストマーは特
に好ましい。
【0067】またポリマー性有機物質は、かかる物質の
特性の更なる向上のために混入されるところの他の添加
剤をも含有することができる。
【0068】かような他の添加剤の実際例は、次の通り
である。1.酸化防止剤 1.1.アルキル化モノフェノール 、例えば、2,6−
ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチ
ル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブ
チル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル
−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル
−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチ
ル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘ
キシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオ
クタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリ
シクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−
4−メトキシメチルフェノール、2,6−ジ−ノニル−
4−メチルフェノール。
【0069】1.2.アルキル化ヒドロキノン、例え
ば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノー
ル、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ
−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジ−フェニル−4
−オクタデシルオキシフェノール。
【0070】1.3.ヒドロキシル化チオジフェニルエ
ーテル、例えば、2,2′−チオビス(6−第三ブチル
−4−メチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−
第三ブチル−2−メチルフェノール)。
【0071】1.4.アルキリデンビスフェノール、例
えば、2,2′−メチレンビス(6−第三ブチル−4−
メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−第
三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチレ
ンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシ
ル)フェノール]、2,2′−メチレンビス(4−メチ
ル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−メチ
レンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,
2′−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノー
ル)、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブ
チルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−第
三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2′−メ
チレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニル
フェノール]、2,2′−メチレンビス[6−(α,α
−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,
4′−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノー
ル)、4,4′−メチレンビス(6−第三ブチル−2−
メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6
−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシ
ベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリ
ス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ
ニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメ
ルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビ
ス(3′−第三ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)ブ
チレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2
−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチ
ルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]
テレフタレート。
【0072】1.5.ベンジル化合物、例えば、1,
3,5−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、
ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)スルフィド、イソオクチル3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート、ビス
(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル
ベンジル)ジチオテレフタレート、1,3,5−トリス
−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス−(4−第
三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジ
ル)イソシアヌレート、ジオクタデシル3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、モノ
エチル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ルホスホネートのカルシウム塩、1,3,5−トリス−
(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジ
ル)イソシアヌレート。
【0073】1.6.アシルアミノフェノール、例え
ば、ラウリン酸4−ヒドロキシアニリド、ステアリン酸
4−ヒドロキシアニリド、2,4−ビス(オクチルメル
カプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシアニリノ)−s−トリアジン、オクチルN−(3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−カル
バメート。
【0074】1.7.β−(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価ま
たは多価アルコールとのエステル、アルコールの例:メ
タノール、ジエチレングリコール、オクタデカノール、
トリエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、
ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコール、トリ
ス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、チオジエチ
レングリコール、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)
シュウ酸ジアミド。
【0075】1.8.β−(5−第三ブチル−4−ヒド
ロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の以下の一
価または多価アルコールとのエステル、アルコールの
例:メタノール、ジエチレングリコール、オクタデカノ
ール、トリエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、チ
オジエチレングリコール、N,N′−ビス(ヒドロキシ
エチル)シュウ酸ジアミド。
【0076】1.9.β−(3,5−ジシクロヘキシル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価
または多価アルコールとのエステル、アルコールの例:
メタノール、ジエチレングリコール、オクタデカノー
ル、トリエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコール、
トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、チオジ
エチレングリコール、N,N′−ビス(ヒドロキシエチ
ル)シュウ酸ジアミド。
【0077】1.10.β−(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例
えば、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジア
ミン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミ
ン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。
【0078】2.紫外線吸収剤および光安定剤 2.1.2−(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリ
アゾール 、例えば、5′−メチル、3′,5′−ジ−第
三ブチル−、5′一第三ブチル−、5′−(1,1,
3,3−テトラメチルブチル)−、5−クロロ−3′,
5′−ジ−第三ブチル−、5−クロロ−3′−第三ブチ
ル−5′−メチルー、3′−第二ブチル−5′−第三ブ
チル−、4′−オクトキシ−3′,5′−ジ−第三ア
ミル−および3′,5′−ビス(α,α−ジメチルベン
ジル)誘導体。
【0079】2.2.2−ヒドロキシ−ベンゾフェノ
、例えば、4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−
オクトキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキ
シ−、4−ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒ
ドロキシ−および2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメト
キシ誘導体。
【0080】2.3.置換されたおよび非置換安息香酸
のエステル、例えば、4−第三ブチルフェニルサリチレ
ート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチ
レート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三
ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾル
シノール、2,4−ジ−第三ブチル−フェニル3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、および
ヘキサデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンゾエート。
【0081】2.4.アクリレート、例えば、α−シア
ノ−β,β−ジフェニル−アクリル酸エチルエステル、
α−シアノ−β,β−ジフェニル−アクリル酸イソオク
チルエステル、α−カルボメトキシ−桂皮酸メチルエス
テル、α−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−桂皮酸
メチルエステル、α−シアノ−β−メチル−p−メトキ
シ−桂皮酸ブチルエステル、α−カルボメトキシ−p−
メトキシ−桂皮酸メチルエステル、およびN−(β−カ
ルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインド
リン。
【0082】2.5.ニッケル化合物、例えば、2,
2’−チオビス[4−(1,1,3,3−テトラメチル
ブチル)−フェノール]のニッケル錯体、例えば1:1
または1:2錯体であって、所望によりn−ブチルアミ
ン、トリエタノールアミンもしくはN−シクロヘキシル
−ジ−エタノールアミンのような他の配位子を伴うも
の、ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸モノ
アルキルエステル、例えばメチルもしくはエチルエステ
ルのニッケル塩、2−ヒドロキシ−4−メチル−フェニ
ルウンデシルケトキシムのよなケトキシムのニッケル錯
体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシ−
ピラゾールのニッケル錯体であって、所望により他の配
位子を伴うもの。
【0083】2.6.立体障害性アミン、例えば、ビス
(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケー
ト、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ
ル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チルピペリジル)−n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒ
ドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4
−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生成物、
N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチ
ルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン
との縮合生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラ
キス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレー
ト、1,1′−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,
3,5,5−テトラメチルピペラジノン)。
【0084】2.7.シュウ酸ジアミド、例えば、4,
4′−ジ−オクチルオキシオキサニリド、2,2′−ジ
−オクチルオキシ−5,5′−ジ−第三ブチル−オキサ
ニリド、2,2′−ジ−ドデシルオキシ−5,5′−ジ
−第三ブチル−オキサニリド、2−エトキシ−2′−エ
チルオキサニリド、N,N′−ビス(3−ジメチルアミ
ノプロピル−オキサルアミド、2−エトキシ−5−第三
ブチル−2′−エチル−オキサニリドおよび該化合物と
2−エトキシ−2′−エチル−5,4′−ジ−第三ブチ
ル−オキサニリドとの混合物、o−およびp−メトキシ
−二置換オキサニリドの混合物、およびo−およびp−
エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0085】3.金属奪活剤、例えば、N,N′−ジフ
ェニルシュウ酸ジアミド、N−サリチラル−N′−サリ
チロイルヒドラジン、N,N′−ビス(サリチロイル)
ヒドラジン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニル−プロピオニル)ヒドラジ
ン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾー
ル、ビス(ベンジリデン)シュウ酸ジヒドラジド。
【0086】4.ホスフィットおよびホスホナイト、例
えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキル
ホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリ
ス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホス
フィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリ
ルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,
4−ジ−第三ブチルーフェニル)ホスフィット、ジイソ
デシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス
(2,4−ジ−第三ブチル−フェニル)ペンタエリトリ
トールジホスフィット、トリステアリルソルビトールト
リホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチル
ーフェニル)−4,4′−ビフェニレンジホスホナイ
ト、3,9−ビス(2,4−ジ−第三ブチルーフェノキ
シ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホ
スファスピロ[5.5]ウンデカン。
【0087】5.過酸化物を分解する化合物、例えばβ
−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、ス
テアリル、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メル
カプトベンズイミダゾール、または2−メルカプトベン
ズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸
亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリスリト
ールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネ
ート。
【0088】6.ポリアミド安定剤、例えば、ヨウ化物
および/またはリン化合物と組み合せた銅塩、および二
価マンガンの塩。
【0089】7.塩基性補助安定剤、例えば、メラミ
ン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミン、トリア
リルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、ア
ミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカ
リ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばステアリン
酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネ
シウム、リシノール酸ナトリウム、パルミテン酸カリウ
ム、ピロカテコール酸アンチモン、またはピロカテコー
ル酸亜鉛。
【0090】8.核剤、例えば、4−第三ブチル安息香
酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸。9.充填剤および強化剤 、例えば、炭酸カルシウム、珪
酸塩、ガラス繊維、アスベスト、タルク、カオリン、雲
母、硫酸バリウム、金属酸化物および水酸化物、カーボ
ンブラック、グラファイト。
【0091】10.その他の添加剤、例えば、可塑剤、
潤滑剤、乳化剤、顔料、光沢剤、難燃剤、静電防止剤
よび発泡剤
【0092】引用された有機物質の中の好ましい群は機
能液の群より成る。これらは特に潤滑剤および圧媒液を
含む。
【0093】適する潤滑剤および圧媒液は、当業者にと
って公知でありそして、特にDieter Klama
nn ”Schmierstoffe und ver
wandte Produkte”(Lubrican
ts and RelatedProducts) ,
Verlag Chemie ,Weinheim,1
982において、Schewe−Kobek,”Das
Schmiermittel−Taschenbuc
h”(The Lubricant Hnadboo
k),Dr.Alfred Huthig−Verla
g,Heidelberg,1974において、また
は”Ullmanns Encyclepadie d
er technischen Chemie”(Ul
lmann’s Encyclopedia of I
ndustrial Chemistry),Vol.
13,pp.85−94(Verlag Chemie
,Weinheim ,1977)において記載され
ている。
【0094】潤滑剤は油でも脂肪でもよく、例えば鉱油
をベースとしたものであり得る。鉱油は好ましくは炭化
水素化合物をベースとするものである。
【0095】合成潤滑剤は典型的には脂肪族若しくは芳
香族カルボキシレート、重合エステル、ポリアルキレン
オキシド、ホスフェート、ポリ−α−オレフィン、また
はシリコーン、二価の酸と一価アルコールのジエステ
ル、例えばジオクチルセバケート若しくはジノニルアジ
ペート トリメチロールプロパンと一価の酸若しくは該
酸の混合物とのトリエステル、例えばトリメチロールプ
ロパン トリペラルゴネート、トリメチロールプロパン
トリカプリレート若しくはそれらの混合物、ぺンタエ
リスリトールと二価の酸若しくは該酸の混合物とのテト
ラエステル、例えばペンタエリスリトール テトラカプ
リレート、または一価および二価の酸と多価アルコール
との複合エステル、例えばトリメチロールプロパンとカ
プリン酸およびセバシン酸との若しくはそれらの混合物
の複合エステルをベースとする潤滑剤より成る。とりわ
け適するものは、鉱油に加えて、例えばポリ−α−オレ
フィン、エステルベースの潤滑剤、ホスフェート、グリ
コール、ポリグリコールおよびポリアルキレングリコー
ル、そしてこれらと水との混合物である。
【0096】特に好ましい潤滑剤は水添処理ベース原料
油、所謂水素精製油である。
【0097】また潤滑剤および圧媒液は、該液の基本的
特性の更なる向上のために添加されるところの他の添加
剤を含有することができる。かような付加的添加剤は、
酸化防止剤、金属奪活剤、防錆剤、粘度指数調整剤、流
動点降下剤、分散剤、界面活性剤および他の耐摩耗剤よ
り成る。
【0098】付加的添加剤の実際例は、上記の欄におい
て“1.酸化防止剤”の項1.1.ないし1.10.よ
り見出される。
【0099】潤滑剤および圧媒液のための別の添加剤を
挙げることができる。かような別の添加剤の実例は、次
の通りである。
【0100】アミン酸化防止剤の例: N,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、
N,N’−ジ第二ブチル−p−フェニレンジアミン、
N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フ
ェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−
メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’
−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミ
ン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジア
ミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N’−ビス(ナフチル−2)−p−フェニレン
ジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フ
ェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−
N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−
メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジ
アミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フ
ェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルホンアミ
ド)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’
−ジ第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニル
アミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポ
キシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルア
ミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化
ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ第三オクチルジ
フェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4
−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフ
ェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オ
クタドデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキ
シフェニル)アミン、2,6−ジ第三ブチル−4−ジメ
チル−アミノメチルフェノール、2,4’−アミノジ
フェニルメタン、4,4’−アミノジフェニルメタ
ン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジ
アミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチル
フェニル)−アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニル
アミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス
[4−(1’,3’−ジメチル−ブチル)フェニル]ア
ミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミ
ン、モノ−およびジ−アルキル化第三ブチル/第三オク
チルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−
3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フ
ェノチアジン、N−アリルフェノチアジン。
【0101】他の酸化防止剤の例: 脂肪族または芳香族ホスファイト、チオジプロピオン酸
またはチオジ酢酸のエステル、またはジチオカルバミン
酸またはジチオ燐酸の塩。
【0102】金属奪活剤の例、例えば銅に対して: トリアゾール、ベンゾトリアゾールおよびその誘導体、
トルトリアゾールおよびその誘導体、2−メルカプトベ
ンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾトリアゾール、
2,5−ジメルカプトベンゾトリアゾール、2,5−ジ
メルカプトベンゾチアジアゾール、5,5′−メチレン
ビスベンゾトリアゾール、4,5,6,7−テトラヒド
ロベンゾトリアゾール、サリチリデンプロピレンジアミ
ン、サリチルアミノグアニジンおよびその塩。
【0103】防錆剤の例: a)有機酸およびそのエステル、金属塩および酸無水
物、例えば:N−オレオイ サルコシン、ソルビタンモ
ノオレエート、ナフタリン酸鉛、アルケニルコハク酸無
水物、例えばドデセニルコハク酸無水物、アルケニルコ
ハク酸部分エステルおよび部分アミド、または4−ノニ
ルフェノキシ酢酸。 b)窒素含有化合物、例えば: I.脂肪族または脂環式の第一級、第二級、第三級アミ
ンおよび有機酸および無機酸のアミン塩 例えば:油溶
性アルキルアンモニウムカルボキシレート。 II.複素環化合物、例えば:置換イミダゾリンおよび
オキサゾリン。 c)燐含有化合物、例えば:リン酸部分エステルまたは
ホスホン酸部分エステルのアミン塩、亜鉛ジアルキルジ
チオホスフェート。 d)硫黄含有化合物、例えば:ジノニルナフタレンスル
ホン酸バリウムまたは石油スルホン酸カルシウム。
【0104】粘度指数改良剤の例: ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ビニルピロリ
ドン/メタクリレートコポリマー、ポリビニルピロリド
ン、ポリブテン、オレフィンコポリマー、スチレン/ア
クリレートコポリマーまたはポリエーテル。
【0105】流動点降下剤の例: ポリメタクリレートまたはアルキル化ナフタレン誘導
体。
【0106】分散剤/界面活性剤の例: ポリブテニルコハク酸アミドまたはイミド、ポリブテニ
ルホスホン酸誘導体、塩基性マグネシム、カルシウム、
およびバリウム スルホネートおよびフェノレート。
【0107】耐摩耗剤の例: 硫黄および/または燐および/またはハロゲン含有の化
合物例えば硫化植物油、亜鉛ジアルキルジチオホスフェ
ート、トリトリルホスフェート、塩素化パラフィン、ア
ルキルおよびアリール ジスルフィドおよびトリスルフ
ィド、およびトリフェニルホスホロチオネート、ジエタ
ノールアミノメチルトリルトリアゾール、ビス(2−エ
チルヘキシル)アミノメチルトリルトリアゾール。
【0108】本発明はまたa)酸化、熱または化学線の
曝露により誘起される崩壊を受け易い有機物質、および
b)請求の範囲に記載したところの新規な、フェノチア
ジンを含有する混合物よりなる組成物に関する。
【0109】有用な組成物は、a)一連の潤滑剤および
圧媒液またはポリマー性有機物質より選択された機能
液、およびb)請求の範囲に記載したところの新規な、
フェノチアジンを含有する混合物よりなる。
【0110】組成物は好ましくはa)一連の鉱油、合成
油またはこれらの混合物より選択された潤滑剤、および
b)請求の範囲に記載したところの新規な、フェノチア
ジンを含有する混合物よりなる。
【0111】組成物は最も好ましくはa)水素処理ベー
ス原料油、およびb)請求の範囲に記載したところの新
規な、フェノチアジンを含有する混合物よりなる。
【0112】本発明はまた、a)合成ポリマー、および
b)請求の範囲に記載したところの新規な、フェノチア
ジンを含有する混合物よりなる組成物に関する。
【0113】有用な組成物はまた、a)ポリオレフィン
またはエラストマー、およびb)請求の範囲に記載した
ところの新規な、フェノチアジンを含有する混合物より
なる。
【0114】本発明はさらに、酸化、熱または化学線の
曝露により誘起される崩壊を受け易い有機物質において
酸化防止剤としての新規な、フェノチアジンを含有する
混合物の使用に関する。
【0115】
【実施例】本発明を以下の実施例により詳細に説明す
る。それにおいて、部および百分率は、別途言及しない
ほかは、重量部および重量百分率を表わす。
【0116】実施例1:ジフェニルアミンの混合物の製
ジフェニルアミン169.2gおよび活性アルミナ(F
ulcat 22b、Laporte Indust
riesより売渡し)33.8gを、攪拌器と温度計を
備えた反応器に投入し、そして165℃にまで加熱し
た。混合物が十分に易動になるや否や、これを攪拌し
た。その後ジイソブチレン196.4gを、反応混合物
の温度が165℃未満に降下しないように少しずつ添加
した。反応が完了するまでに添加は5時間かかった。反
応のオンセット(onset)の際よりただちに還流を
開始した。加熱および攪拌を165℃にて続けるととも
に、気液クロマトグラフィーによる分析が4,4’−ジ
第三オクチル−ジフェニルアミンの濃度が25重量%未
満(触媒無し)であるのを示すまで試料を採取した。反
応塊を60度以下に冷却しそして触媒を真空濾過により
除去した。濾液を蒸留ユニットに移しそして、加熱と攪
拌を行ないながら、圧力を2.6kPaに減じた。蒸留
の間に外部温度をゆっくりと上昇させて165℃としそ
して2時間を越える間この値で一定に保つとともに、蒸
留を止めるようにした。収量: 210℃の引火点を有
する暗色、粘稠液体(A)300g。
【0117】該液体の主成分は次の通りである。ジフェ
ニルアミン3.2%、モノ−第三ブチルジフェニルアミ
ン25.3%、モノ−第三オクチルジフェニルアミンお
よびジ−第三ブチルジフェニルアミン25.3%、第三
ブチル−第三オクチル−ジフェニルアミン24.2%、
ジ−第三オクチルジフェニルアミン24.3%、ジ−第
三オクチルジフェニルアミンおよび別のより高級アルキ
ル化ジフェニルアミン24.3%。4,4’−ジ−第三
オクチルジフェニルアミンの濃度は18.2%でありそ
して少量の、部分変性された側鎖を持つジフェニルアミ
ンおよびポリマーが存在する。置換ジフェニルアミンは
4,44’−ジ−第三オクチル誘導体を除き異性体の混
合物である。
【0118】実施例2:混合物の製造 実施例1に従い得られる生成物(A)1125.6g
(4モル)、硫黄32.1g(1モル)および沃素3.
4g(0.67モル)を反応器に投入しそして165℃
に加熱した。反応のオンセット(onset)はただち
にありかつHSの放出により検出することができる。
Sを反応混合物から連続的に除去しそしてこれをN
aOH水溶液に通すことにより分解した。
【0119】165℃にて約2ないし3時間の後もはや
硫黄が薄層クロマトグラフィーにより検出されなくなっ
た。バッチを8℃に冷却しそして高真空下0.13Pa
にて1時間の間脱気した。更なる仕上げは必要とされず
そしてバッチは意図した利用のために使用することがで
きた。 収量:事実上無臭である透明な褐色油 1134g 分析:C:84.1%、H:9.7%、N:4.5%、
S:1.5% 分子量:300−310実施例3ないし5: 異なる量の硫黄を用いて反応を行なったことを除いて、
実施例2を繰り返した。 実施例6ないし7: 特定量の実施例2の生成物を異なる二種のベース油に添
加し、これを異なる標準試験手順に受けさせた。その手
順は次の通りである。
【0120】1)RoBOT(ASTM D−2272
−85) 回転ボンベ酸化試験(RoBOT)は急速スクリーニン
グ方法でありエンジンオイルおよび工業潤滑油の酸化安
定性を試験するために用いられる。
【0121】試験器具は、150℃に加熱された加熱浴
の中で水平に対して30℃の角度にて軸回転するところ
の鋼鉄製筒形圧力容器より成る。試験用の潤滑油50g
および水5gを触媒として銅コイルとともに鋼鉄ボンベ
のガラス挿入口より加えそしてその後620kPa(9
0psi)の酸素圧力を室温にて加えた。150℃の浴
温度は酸素圧力を1380kPa(200psi)にま
で急速に上昇せしめた。その後連続的に自記する圧力計
が酸化のオンセット(onset)の結果としての圧力
降下を記録するまで該圧力は一定に保たれた。
【0122】170kPa(25psi)の圧力への降
下を記録したとき試験を終了した。試験結果は試験の終
了までに経過した時間を表わす。
【0123】2)TOST タービン油安定性試験(TOST)は長期間の試験であ
りそして安定化された蒸気タービン油および圧媒液の老
化性能を測定するために用いられる。
【0124】蒸留水60mlを加えた潤滑油試料300
mlを、鋼鉄および銅線の存在下酸素を導入することに
より95℃にて老化せしめた。老化は間隔ごとに測定さ
れた中和数により検出した。試験用油を本例では100
0時間の間老化せしめた。その後酸価TAN(試験油1
g当たりKOH消費量mg)並びにスラッジ生成量(バ
ッチ当たりの残分mg)を測定した。TOST寿命の値
もまた測定した。この値は時間で測定され、最終状態で
は油の中和数 KOH/g当たり2.0mgに達した。
【0125】ベース油は次の通りである。 a)Mobil STOC K305(S0.54%含
有)で、これにモノアルケニルスクシネートをベースと
する市販の油溶性防錆剤0.05%およびトリアゾール
誘導体をベースとする市販の油溶性金属奪活剤0.05
%を添加したもの。 b)Exxon 1243(S0.19%含有)で、こ
れにモノアルケニルスクシネートをベースとする市販の
油溶性防錆剤0.05%を添加したもの。c)Oil
YI(Gulf Petrol Canada)で、S
0.000%を含有する。40℃での粘度:34.8
8Cs。この油はいわゆる水素精製油(水添処理ベース
原料油)である。
【0126】得られた値を表Iおよび表IIに報告す
る。
【0127】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09K 15/26 C09K 15/26 C10M 135/36 C10M 135/36 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C10N 30:00 30:08 30:10 70:00 (56)参考文献 特開 平2−73894(JP,A) 特開 昭60−141784(JP,A) 特開 平2−83365(JP,A) 特開 平3−215596(JP,A) 特公 昭44−5900(JP,B1) 特公 昭42−8540(JP,B1) 米国特許2587662(US,A) 英国特許1090688(GB,A) 英国特許1140089(GB,A) 英国特許1347141(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 279/00 - 279/36 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)ジフェニルアミン 1ないし5重量%、 b)4−第三ブチルジフェニルアミン 8ないし18重量
    %、 c)i)4−第三オクチルジフェニルアミン ii) 4,4’−ジ第三ブチルジフェニルアミン iii)2,4,4’−トリス第三ブチルジフェニルアミン
    より選ばれた一種またはそれ以上の化合物 21ないし
    31重量%、 d)i)4−第三ブチル−4’−第三オクチルジフェニルア
    ミン ii) 2,2’−または2,4’−ジ第三オクチルジフェ
    ニルアミン iii)2,4−ジ第三ブチル−4’−第三オクチルジフェ
    ニルアミンより選ばれた一種またはそれ以上の化合物
    20ないし31重量%、および e)化合物i)4,4’−ジ第三オクチルジフェニルアミ
    ン、または 化合物i)4,4’−ジ第三オクチルジフェニルアミンお
    よびii) 2,4−ジ第三オクチル−4’−第三ブチルジ
    フェニルアミン 15ないし29重量% よりなるジフェニルアミンの混合物を、元素の硫黄 1
    ないし200モル%と、沃素、臭化アルミニウム、塩化
    アルミニウム、塩化鉄 (III)、塩化アンチモン、沃化銅
    または沃化硫黄よりなる群から選択された縮合触媒
    0.25ないし5モル%の存在下で、80ないし250
    ℃の温度範囲において反応させることにより得られる、
    フェノチアジンを含有する混合物。
  2. 【請求項2】ジフェニルアミンをジイソブチレンと反応
    させることにより得られる混合物で、その反応プロセス
    は、反応を活性アルミナ触媒の存在下で行なうこと、ジ
    イソブチレンの濃度を反応の期間中実質的に一定に保つ
    こと、反応温度を少なくとも160℃にすること、触媒
    無しの反応塊に基づいて、4,4’−ジ第三オクチルジ
    フェニルアミンの濃度が30重量%以下、好ましくは2
    5重量%以下になり、そしてジフェニルアミンの濃度が
    10重量%以下、好ましくは5重量%以下になるまで反
    応を続けること、触媒および未反応ジイソブチレンを除
    去すること、生成した液状生成物を単離しそして続いて
    該生成物を元素の硫黄1ないし200モル%と、沃素、
    臭化アルミニウム、塩化アルミニウム、塩化鉄 (III)、
    塩化アンチモン、沃化銅または沃化硫黄よりなる群から
    選択された縮合触媒 0.25ないし5モル%の存在下
    で、80ないし250℃の温度範囲において反応させる
    ことよりなる、フェノチアジンを含有する混合物。
  3. 【請求項3】元素硫黄 5ないし200モル%、好まし
    くは5ないし150モル%との反応により得られる、請
    求項1または請求項2に記載のフェノチアジンを含有す
    る混合物。
  4. 【請求項4】元素硫黄180ないし200モル%との反
    応により得られる、請求項1または請求項2に記載のフ
    ェノチアジンを含有する混合物。
  5. 【請求項5】元素硫黄 50ないし100モル%との反
    応により得られる、請求項1または請求項2に記載のフ
    ェノチアジンを含有する混合物。
  6. 【請求項6】元素硫黄 20モル%との反応により得ら
    れる、請求項1または請求項2に記載のフェノチアジン
    を含有する混合物。
  7. 【請求項7】a)酸化、熱または化学線の曝露により誘起
    される崩壊を受け易い有機物質、およびb)請求項1また
    は請求項2に記載のフェノチアジンを含有する混合物よ
    りなる組成物。
  8. 【請求項8】a)一連の鉱油、合成油またはこれらの混合
    物より選択された潤滑剤、およびb)請求項1または請求
    項2に記載のフェノチアジンを含有する混合物よりなる
    請求項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】a)合成ポリマー、およびb)請求項1または
    請求項2に記載のフェノチアジンを含有する混合物より
    なる請求項7記載の組成物。
  10. 【請求項10】a)ジフェニルアミン 1ないし5重量
    %、 b)4−第三ブチルジフェニルアミン 8ないし18重量
    %、 c)i)4−第三オクチルジフェニルアミン ii) 4,4’−ジ第三ブチルジフェニルアミン iii)2,4,4’−トリス第三ブチルジフェニルアミン
    より選ばれた一種またはそれ以上の化合物 21ないし
    31重量%、 d)i)4−第三ブチル−4’−第三オクチルジフェニルア
    ミン ii) 2,2’−または2,4’−ジ第三オクチルジフェ
    ニルアミン iii)2,4−ジ第三ブチル−4’−第三オクチルジフェ
    ニルアミンより選ばれた一種またはそれ以上の化合物
    20ないし31重量%、および e)化合物i)4,4’−ジ第三オクチルジフェニルアミ
    ン、または 化合物i)4,4’−ジ第三オクチルジフェニルアミンお
    よびii) 2,4−ジ第三オクチル−4’−第三ブチルジ
    フェニルアミン 15ないし29重量% よりなるジフェニルアミンの混合物を、元素の硫黄 1
    ないし200モル%と、沃素、臭化アルミニウム、塩化
    アルミニウム、塩化鉄 (III)、塩化アンチモン、沃化銅
    または沃化硫黄よりなる群から選択された縮合触媒
    0.25ないし5モル%の存在下で、80ないし250
    ℃の温度範囲において反応させることよりなる、フェノ
    チアジンを含有する混合物の製造方法。
  11. 【請求項11】反応を、5ないし200モル%、好まし
    くは5ないし150モル%の元素硫黄を用いて行なうと
    ころの請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】反応を触媒0.5ないし2モル%の存在
    下で行なうところの請求項10記載の方法。
  13. 【請求項13】反応を触媒として沃素の存在下で行なう
    ところの請求項10記載の方法。
  14. 【請求項14】反応を、触媒として0.5ないし1モル
    %の沃素を用いて行なうところの請求項10記載の方
    法。
  15. 【請求項15】請求項1または請求項2に記載のフェノ
    チアジンを含有する混合物を、酸化、熱または化学線の
    曝露により誘起される崩壊を受け易い有機物質の中に混
    入するかまたはこれに塗布することよりなる、前記有機
    物質の安定化方法。
JP3263212A 1990-09-13 1991-09-13 フェノチアジンを含有する混合物および組成物 Expired - Fee Related JP3054830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH297290 1990-09-13
CH2972/90-1 1990-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04321675A JPH04321675A (ja) 1992-11-11
JP3054830B2 true JP3054830B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=4245774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3263212A Expired - Fee Related JP3054830B2 (ja) 1990-09-13 1991-09-13 フェノチアジンを含有する混合物および組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5413737A (ja)
EP (1) EP0475904B1 (ja)
JP (1) JP3054830B2 (ja)
KR (1) KR0173792B1 (ja)
BR (1) BR9103934A (ja)
CA (1) CA2051156C (ja)
DE (1) DE59108481D1 (ja)
MX (1) MX9101034A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0173792B1 (ko) * 1990-09-13 1999-03-20 월터콜리웨인; 한스-피터 위트린 페노티아진을 함유하는 혼합물 및 조성물
EP0655435B1 (de) * 1993-11-29 1998-07-15 Ciba SC Holding AG 4-Hydroxyphenylalkylcarbonsäure(di)arylaminoalkylester und ihre Verwndung als Stabilisatoren organischen Materials
KR100340920B1 (ko) * 1993-12-23 2002-12-05 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 알킬화디페닐아민및페노티아진을포함하는반응생성물및이를함유하는조성물
GB9409756D0 (en) * 1994-05-16 1994-07-06 Exxon Chemical Patents Inc Lubricating compositions
US5750787A (en) * 1995-09-13 1998-05-12 B. F. Goodrich Company Liquid alkylated diphenylamine antioxidant
US5734084A (en) * 1996-12-17 1998-03-31 The Lubrizol Corporation Synthesis of alkylated aromatic amines
US6268319B1 (en) 1997-07-08 2001-07-31 General Oil Company Slide way lubricant composition, method of making and method of using same
EP1067124A1 (de) * 1999-07-09 2001-01-10 Ciba SC Holding AG Verfahren zur Herstellung eines Gemisches von alkylierten Phenothiazinen und Diphenylaminen
US7176168B2 (en) * 2003-03-28 2007-02-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant containing a synergistic combination of rust inhibitors, antiwear agents, and a phenothiazine antioxidant
US20040241309A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Renewable Lubricants. Food-grade-lubricant
AU2004273094B2 (en) * 2003-09-12 2008-07-10 Renewable Lubricants, Inc. Vegetable oil lubricant comprising all-hydroprocessed synthetic oils
US20060211585A1 (en) * 2003-09-12 2006-09-21 Renewable Lubricants, Inc. Vegetable oil lubricant comprising Fischer Tropsch synthetic oils
SK14562003A3 (sk) * 2003-11-25 2005-06-02 Duslo,A.S. Antioxidačné kompozície oktylovaných difenylamínov a spôsob ich výroby
WO2006116502A1 (en) * 2005-04-26 2006-11-02 Renewable Lubricants, Inc. High temperature biobased lubricant compositions comprising boron nitride
CN101082010B (zh) * 2006-05-31 2010-10-27 中国石油化工股份有限公司 吩噻嗪和二苯胺混合物的液态烷基化反应产物、制法和应用
CN101778893B (zh) * 2007-08-01 2012-11-28 巴斯夫欧洲公司 液体抗氧化剂混合物
US20090192051A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-30 Bj Services Company High temperature stabilizer for well treatment fluids and methods of using same
US8022015B2 (en) * 2008-01-28 2011-09-20 Baker Hughes Incorporated Method of fracturing with phenothiazine stabilizer
US8691734B2 (en) 2008-01-28 2014-04-08 Baker Hughes Incorporated Method of fracturing with phenothiazine stabilizer
WO2010017030A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Albemarle Corporation Octylated phenyl-alpha-naphthylamine product mixtures and production of such mixtures having a high content of octylated phenyl-alpha-naphthylamine
RU2664801C2 (ru) * 2016-10-14 2018-08-22 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Томский государственный университет" (ТГУ, НИ ТГУ) Способ получения фенотиазина
CN116060102A (zh) * 2021-10-31 2023-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种苯胺合成二苯胺的催化剂级配方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2433658A (en) * 1947-12-30 Process for producing pheno-
US2587662A (en) * 1952-03-04 J-isopbopoxy phenothiazine
US2530769A (en) * 1950-01-12 1950-11-21 Goodrich Co B F Diphenyl amine derivatives
US2943112A (en) * 1957-11-06 1960-06-28 Pennsalt Chemicals Corp Alkylation of diphenylamine
GB1090688A (en) * 1964-02-11 1967-11-15 Geigy Uk Ltd Tertiary alkyl substituted heterocyclic compounds and their use as antioxidants
US3496230A (en) * 1966-02-17 1970-02-17 American Cyanamid Co Process for mixture of mono- and dialkyl-diphenylamines
GB1140089A (en) * 1966-05-06 1969-01-15 Geigy Uk Ltd Alkyl substituted phenothiazines
US3468798A (en) * 1966-09-26 1969-09-23 Exxon Research Engineering Co Ashless dispersant-inhibitors and petroleum hydrocarbons containing the same
GB1236740A (en) * 1969-04-11 1971-06-23 Geigy Uk Ltd Tertiary alkylated diphenylamines and their uses as antioxidants
US3714257A (en) * 1970-01-21 1973-01-30 Reichhold Chemicals Inc Method for producing dialkylated diarylamines
US3714258A (en) * 1970-08-28 1973-01-30 Reichhold Chemicals Inc Dialkylated diarylamines and a method for producing same
US3803140A (en) * 1971-03-12 1974-04-09 Ciba Geigy Corp Substituted phenothiazines
US4010211A (en) * 1975-05-12 1977-03-01 Olin Corporation Stabilization of polyether polyols
GB8332797D0 (en) * 1983-12-08 1984-01-18 Ciba Geigy Ag Antioxidant production
US4739121A (en) * 1984-05-24 1988-04-19 The B. F. Goodrich Company Process for otho- and para-alkylating diphenylamines
US4704219A (en) * 1985-07-05 1987-11-03 The B. F. Goodrich Company Novel composition of para-butylated and octylated, ortho-ethylated diphenylamines
US5035817A (en) * 1986-09-16 1991-07-30 The Lubrizol Corporation N-substituted thio alkyl phenothiazines
US4798684A (en) * 1987-06-09 1989-01-17 The Lubrizol Corporation Nitrogen containing anti-oxidant compositions
US4915858A (en) * 1987-06-09 1990-04-10 The Lubrizol Corporation Nitrogen containing anti-oxidant compositions
US5024774A (en) * 1987-06-09 1991-06-18 The Lubrizol Corporation Nitrogen containing anti-oxidant compositions
US5073278A (en) * 1988-07-18 1991-12-17 Ciba-Geigy Corporation Lubricant composition
US5273669A (en) * 1988-07-18 1993-12-28 Ciba-Geigy Corporation Lubricant composition
US4933374A (en) * 1989-05-24 1990-06-12 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Stabilizer compositions for polyols and polyurethane foam
KR0173792B1 (ko) * 1990-09-13 1999-03-20 월터콜리웨인; 한스-피터 위트린 페노티아진을 함유하는 혼합물 및 조성물
US5214211A (en) * 1991-12-12 1993-05-25 Uop Alkylation of diarylamines with olefins using rare earth modified pillared clays
US5156762A (en) * 1992-02-18 1992-10-20 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Synergistic stabilizer compositions for polyols and polyurethane foam
US5143943A (en) * 1992-02-18 1992-09-01 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Synergistic stabilizer compositions for polyols and polyurethane foam
US5219892A (en) * 1992-06-16 1993-06-15 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Liquid stabilizer compositions for polyols and polyurethane foam

Also Published As

Publication number Publication date
DE59108481D1 (de) 1997-02-27
US5520848A (en) 1996-05-28
US5413737A (en) 1995-05-09
EP0475904B1 (de) 1997-01-15
CA2051156C (en) 2002-06-25
BR9103934A (pt) 1992-05-26
KR920006476A (ko) 1992-04-27
CA2051156A1 (en) 1992-03-14
JPH04321675A (ja) 1992-11-11
EP0475904A2 (de) 1992-03-18
MX9101034A (es) 1992-05-04
KR0173792B1 (ko) 1999-03-20
EP0475904A3 (en) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3054830B2 (ja) フェノチアジンを含有する混合物および組成物
US5354486A (en) Phenol group-containing compounds as anti-oxidants in organic materials
JPH0825990B2 (ja) 安定剤としての置換フエノ−ル
JP3533498B2 (ja) 新規の液状フェノール系酸化防止剤
JPH07252478A (ja) 安定剤としての液体抗酸化剤
JPH0641349A (ja) 置換−1−ヒドロキシ−2,6−ジアリール−4−ピペリドンケタール系安定剤
JPH07238282A (ja) アルキル化芳香族アミンおよびフェノチアジンの混合物
JPH05186770A (ja) 1,4−ジアミノ−2−ブテン系安定剤とそれにより安定化した組成物
JP3118732B2 (ja) 置換された1−アミノナフタレン類および安定化された組成物
US5250592A (en) Isoindolinone compounds as stabilizers for organic materials
KR100187310B1 (ko) 유기 물질용 안정화제로서의 알파-카르보닐페닐아세토니트릴 유도체
US5246606A (en) Process of stabilizing lubricants, or functional fluids and a composition therefor
US4877824A (en) Sulfur-containing compounds as antioxidants for lubricants and elastomers
EP0366040B1 (de) Phenolgruppenhaltige Verbindungen als Antioxidantien in organischen Materialien
JPH0572376B2 (ja)
US5240622A (en) Dioxaphosphorinane compounds as stabilizers for organic materials
JP2582576B2 (ja) 置換3,5―ビス―(メルカプトメチル)―フェノール,その製法及び該化合物を含有する有機材料のための安定剤
EP0473549B1 (de) Sulfoxide von Alkylthiomethylphenolen
US4737300A (en) Additives for materials
US4691044A (en) Antioxidants for organic materials
JP2747829B2 (ja) アミン性オルトエステルによる安定化
EP0441742B1 (de) Sulfoxide von bis- und tristhiomethylierten Phenolen
JPH1129769A (ja) 液体多機能性添加剤
US5629422A (en) (Di)arylaminoalkyl 4-hydroxyphenylalkanecarboxylates
JPH04234887A (ja) 有機材料用安定剤としてのイソインドリノン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees