JP3054590U - 食器篭または食品篭の把手 - Google Patents

食器篭または食品篭の把手

Info

Publication number
JP3054590U
JP3054590U JP1998004335U JP433598U JP3054590U JP 3054590 U JP3054590 U JP 3054590U JP 1998004335 U JP1998004335 U JP 1998004335U JP 433598 U JP433598 U JP 433598U JP 3054590 U JP3054590 U JP 3054590U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
hook
grip portion
basket
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998004335U
Other languages
English (en)
Inventor
元一 杉山
弘 杉田
Original Assignee
株式会社中西製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社中西製作所 filed Critical 株式会社中西製作所
Priority to JP1998004335U priority Critical patent/JP3054590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054590U publication Critical patent/JP3054590U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1本の線材でグリップ部、垂直部(直線部)
およびフック部を形成し、使用社が傷つくおそれなく、
グリップ部に異物が入っても取り出しやすく、グリップ
部が移行することなく、使い易く、製造し易い食器篭ま
たは食品篭の把手を提供する。 【解決手段】 1本の線材の中間を均一の径で螺線状に
曲げてグリップ部7を形成し、グリップ部7の両端に続
く線材をグリップ部7に対して直角に曲げて2つの平行
の直線部8、8を形成し、それら直線部8の先端をまげ
てフック部9を形成する。2つの平行の直線部8の下端
部で、フック部9の近傍にアール部10を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は食器篭または食品篭(以下これらを篭という)の把手に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来の篭の把手は、図3に示すように、線材を鶴巻状に巻いたグリップ1と、 線材で両端にフック部2を設けたコの字状の芯棒3とが別々に製作され、コの字 状の芯棒3の両端を下方にした場合の水平部3aにグリップ1を通し、グリップ 部の両端を水平部3aにカシメている。 そしてグリップ1の螺線径は、グリップ1の両端を芯棒3の線材の径よりやや 大きい径、すなわち、ほとんど近い径とし、中央部は握り易い大きさの径として いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
グリップ1と芯棒3とを別の線材で形成し、両者を組み合わせるので、製造に 手数、時間がかかり、従ってコストも高くなる。
【0004】 グリップ1と芯棒3とを別の線材で形成しているため、グリップ1の両端部1 aを丸めるか、つぶす等の2次的加工をしなければ、篭の使用者の手を傷めつけ る恐れがある。
【0005】 グリップ1の螺線径は、中央部から両端方向へ順次小さくなっている。そのた め篭の使用時または洗浄時に、グリップ1内に異物4が入るとグリップ1外への 自然落下はもとより、取り出しも難しく、芯棒3に異物4が絡み付いた場合には 、その除去が益々困難で、衛生上問題がある。
【0006】 また、グリップ1と芯棒3とが一体でないので、給食現場等で篭に衝撃がかか った場合等、作業環境や、使用状況によって、図3(A)の点線で示すように、 横ずれが生じ、芯棒3の水平部3aから垂直部3b方向にずれて噛み込み状態と なり、グリップ1を握り難くなり、更にはグリップ1が全部垂直部3bに移動し てしまって、グリップ1が使用不能となる。
【0007】 この考案は、1本の線材でグリップ部、垂直部およびフック部を形成し、使用 者が傷つく恐れなく、グリップ部内に異物が入っても取り出し易く、グリップ部 が移行することなく、製造コストも易い把手を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、1本の線材の中間を均一の径で螺線形に曲げてグリップ部 を形成し、該グリップ部の両端に続く線材をグリップ部に対して直角に曲げて2 つの平行の直線部を形成し、それらの先端を曲げてフック部を設けて篭の把手と したものである。 請求項2の考案は、請求項1に記載の篭の把手において、2つの平行の直線部 のそれぞれにおいて、直線部の下端部でフック部の近傍に、フック部の屈曲方向 とは逆方向にアール部を設けたものである。
【0009】
【考案の実施の形態】
考案の実施の形態を図面により説明する。 図4(A)に示すように、一本の線材5の中間を円柱体6に螺線状に巻いて、 均一な螺線径のグリップ部7を形成した後、円柱体6をグリップ部7から抜き取 る。
【0010】 次いで(B)に示すように、グリップ部7の両端の線材5をグリップ部7に直 角に同方向に曲げて平行の直線部8、8を形成し、それぞれの直線部8の先端を 曲げてフック部9を形成する。
【0011】 グリップ部1の螺線巻き方向とフック部9の屈曲方向を逆にする。
【0012】 直線部8において、直線部8の下端部で、フック部9の近傍に、平行の直線部 8の軸心と、フック部9の曲げ中心が同一線上になるようにアール部10を形成 することにより、図2に示すように、篭11の外枠12と平行の直線部8の軸心 が同一線上に位置するので、篭11の持ち上げを容易に行うことができる。
【0013】 把手の線材5の素材としてはステンレス材を採用するのがよい。 線材5の線径は3〜4mm、グリップ部9の長さは100〜120mm、グリ ップ部9の巻き数は12〜15、グリップ部9の螺線径は15〜20mm、平行 の直線部8の長さは80〜90mmとするのが好ましい。 学校給食等の現場で、異物が混入しても容易に取り出すことができ、児童が握 り易く、長期の使用に耐えることができる。 グリップ部9をカラーコーテイングして、学年あるいは学級毎に色分けすれば 、給食作業の効率化がはかれる。
【0014】 なお、把手を銅等の抗菌作用のある金属を混入したステンレス材で形成すれば衛 生上好ましい。銅の場合には、混合比率を3〜5%とするのが好ましい。
【0015】
【考案の効果】
この考案に係る把手は、一本の線材で一体形成されるので、、カシメや端部の 丸め加工等を必要とせず、使用上安全で、製造に時間、手数がかからず、製造コ ストが安い。 グリップ部の螺線径が均一であるので、グリップ内に異物が入っても容易に取 り出し易い。 グリップ部、直線部およびフック部が一本の線材で形成されているので、従来 の把手のように、グリップ部が直線部へ移行することはない。 平行の直線部の軸心と、フック部の曲げ中心が同一線上になるようにアール部 を設けているので、食器篭11の外枠と平行の直線部の軸心が同一線上に位置し 、食器篭の持ち上げを容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る把手の、(A)は正面図、
(B)は側面図である。
【図2】把手を篭に取り付けた状態の側面図である。
【図3】従来の把手の、(A)は正面図、(B)は側面
図である。
【図4】この考案に係る把手の製造説明図である。
【符号の説明】
1 グリップ部 2 フック部 3 芯棒 4 異物 5 線材 6 円柱体 7 グリップ部 8 直線部 9 フック部 10 アール部 11 篭

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1本の線材の中間を均一の径で螺線形に
    曲げてグリップ部を形成し、該グリップ部の両端に続く
    線材をグリップ部に対して直角に曲げて2つの平行の直
    線部を形成し、それらの先端を曲げてフック部を形成し
    てなる食器篭または食品篭の把手。
  2. 【請求項2】 2つの平行の直線部のそれぞれにおい
    て、該直線部の下端部でフック部の近傍に、フック部の
    屈曲方向とは逆方向にアール部を設けたことを特徴とす
    る請求項1に記載の食器篭または食品篭の把手。
JP1998004335U 1998-06-01 1998-06-01 食器篭または食品篭の把手 Expired - Lifetime JP3054590U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998004335U JP3054590U (ja) 1998-06-01 1998-06-01 食器篭または食品篭の把手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998004335U JP3054590U (ja) 1998-06-01 1998-06-01 食器篭または食品篭の把手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3054590U true JP3054590U (ja) 1998-12-08

Family

ID=43188629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998004335U Expired - Lifetime JP3054590U (ja) 1998-06-01 1998-06-01 食器篭または食品篭の把手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054590U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3054590U (ja) 食器篭または食品篭の把手
US2650598A (en) Dental floss implement
JP5901096B2 (ja) 歯間清掃具
US3387615A (en) Dental floss holder
JP2005507300A5 (ja)
JP5792470B2 (ja) 頭髪に留め付けて使用する髪型成形補助具
JP4680031B2 (ja) 洗浄具及びその製造方法
WO2014097691A1 (ja) 口腔内ケアブラシ及びその製造方法
US852836A (en) Wire-working tool.
JPH0516153U (ja) 鉄筋の結束線用作業工具
CN2071524U (zh) 穿绳器
JP3623928B2 (ja) 物品の締結材
JPH0513182Y2 (ja)
CN210056282U (zh) 一种正畸丝牵引器
KR200455532Y1 (ko) 낚시바늘 고정구
CN217810201U (zh) 一种绳索用高强度钢丝绳
CN218105988U (zh) 一种等臂乳房剥离子
EP1442690A1 (en) Culinary utensil
CN201515783U (zh) 一种发梳
JP3119024U (ja) タオル
KR200268048Y1 (ko) 거품기
JP4289737B2 (ja) 柄付き亀の子束子
CN2174990Y (zh) 加强型缠绕式针柄针灸针
CN204580250U (zh) 卷发梳清理器
JP3155962B2 (ja) こま型電線ドラム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term