JP3053983B2 - 硬貨処理装置 - Google Patents

硬貨処理装置

Info

Publication number
JP3053983B2
JP3053983B2 JP4340646A JP34064692A JP3053983B2 JP 3053983 B2 JP3053983 B2 JP 3053983B2 JP 4340646 A JP4340646 A JP 4340646A JP 34064692 A JP34064692 A JP 34064692A JP 3053983 B2 JP3053983 B2 JP 3053983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
passage
genuine
switching mechanism
coins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4340646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06187550A (ja
Inventor
海 謙 二 西
澤 利 男 大
水 謙 季 清
田 真 一 町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP4340646A priority Critical patent/JP3053983B2/ja
Priority to KR93028184A priority patent/KR970006649B1/ko
Priority to US08/170,552 priority patent/US5490588A/en
Publication of JPH06187550A publication Critical patent/JPH06187550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053983B2 publication Critical patent/JP3053983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動販売機用の硬貨処
理装置に係り、とくに硬貨選別装置における投入硬貨が
硬貨通路の途中に詰り難いようにした硬貨処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】この種の硬貨処理装置は、例えば図4
(a) 、(b) に示すような構成になっている。すなわち硬
貨投入口から投入された硬貨Xは、斜めに設けられた第
1レール2の上に落下する。そして、この第1レール2
上を転動してコイン試験部3を通過する。
【0003】このコイン試験部3は、硬貨に電磁界を作
用させて材質、寸法を検査し、検査結果を図示しない判
定装置に出力する。判定装置は、コイン試験部3からの
検査結果信号に応じて硬貨の正偽および種類を判定し、
硬貨処理および商品販売のための信号を形成する。
【0004】硬貨処理の内容は、先ず偽貨あるいは、正
貨であっても、その時点で本体制御部から釣銭が賄えな
い場合等、硬貨の受入禁止信号が出ているときの返却で
あり、第1ソレノイド5を消勢しておき、第1ゲート4
を図示の位置にして投入硬貨Xを返却通路に導く。また
もう一つの硬貨処理は、釣銭チューブ11における釣銭
の蓄積状況に応じて投入硬貨Xを釣銭チューブ用通路1
4に導くか、キャッシュボックス用通路9に導くかを決
めて第2ソレノイド8の作動制御を行うことであり、コ
イン試験部3の検査結果によって判定装置が第2ソレノ
イド8を付勢および消勢し、投入硬貨Xの通るべき通路
を決める。
【0005】商品販売は、判定部がコイン試験部3の検
査結果としての硬貨種類と第1パスセンサ6による硬貨
の数とにより金額を算出し、商品価格を減算して釣銭を
求め、商品販売および釣銭送出のための信号を形成、送
出する。
【0006】このようにして、硬貨処理装置における硬
貨処理が行われる。
【0007】上記従来技術としては、米国特許第4,1
06,610号、特公昭59−43798号等に開示さ
れている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】硬貨通路は、図4に示
すように二つの斜めの通路が互いに反対向きになるよう
に、組み合わされて構成されている。そして、第1ゲー
ト4を経たのちパスセンサ6を出て釣銭チューブ用通路
に向かう硬貨は、第2ゲート7で方向転換される。この
ため、硬貨Xがパスセンサ6を出た後に釣銭チューブ用
通路14に向かうまでの時間は、金種の異同を問わずば
らつきがある。
【0009】第2ゲート7は、第2ソレノイド8の付、
消勢により開閉動作を行うものであり、第2ソレノイド
信号は図5のタイミングチャートに示すように、硬貨X
がパスセンサ6を通過してから所定時間後に消勢される
ものである。
【0010】このため、硬貨Xがゆっくりと第2ゲート
7に達すると、閉じ掛ける第2ゲート7に硬貨Xが挟ま
れる。図6は、このように第2ゲート7に硬貨Xが詰っ
た状態を示している。この状態で次の硬貨が投入される
と、硬貨Xが硬貨通路に詰って硬貨処理が円滑にできな
くなるおそれがある。
【0011】本発明は上述の点を考慮してなされたもの
で、硬貨通路で硬貨詰りが生じないような硬貨処理装置
を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的達成のため、本
発明では、硬貨投入口からの投入硬貨を所定通路を通過
させながらコイン試験部により材質および寸法につき電
磁気的な試験を行い、この試験及び受入可否判断の結果
に応じ第1の通路切換機構を作動させて正貨、偽貨各別
の通路に投入硬貨を送出し、次いで前記試験の結果得ら
れた正貨の種類に応じ第2の通路切換機構を作動させて
キャッシュボックスへの通路と釣銭チューブ用通路との
いづれかに正貨を送出し、釣銭チューブ用通路では正貨
の種類毎に各別のチューブ用通路に分離流通させるよう
にした硬貨処理装置において、前記第1の通路切換機構
と第2の通路切換機構との間の正貨通路に設けられ、前
記正貨の通過を検出する第1のパスセンサと、前記第2
の通路切換機構における前記釣銭チューブ用通路側の出
口近傍に設けられ、前記釣銭チューブ用通路を通過する
正貨を検出する第2のパスセンサとをそなえ、前記正貨
が前記第2のパスセンサを通過したとき前記第2の通路
切換機構により前記正貨を前記釣銭チューブ用通路に送
出する動作を停止するようにしたことを特徴とする硬貨
処理装置、を提供するものである。
【0013】
【作用】硬貨が第2のパスセンサを通過し、第2のパス
センサから硬貨検出信号が生じたとき、この検出信号の
終端で第2の通路切換機構の動作を停止させる。したが
って、第2の通路切換機構が動作を停止するのは、硬貨
が第2の通路切換機構を完全に抜け出た後であり、硬貨
が第2の通路切換機構に挟まれることはない。
【0014】
【発明の効果】本発明は上述のように、硬貨が第2ゲー
トを抜け出た後に第2の通路切換機構の動作を停止する
ようにしたため、硬貨の通路内移動に比べ第2の通路切
換機構が閉じるタイミングが早過ぎて第2の通路切換機
構に硬貨が挟まれることはなくなる。したがって、硬貨
処理装置から硬貨詰りに起因する不具合を低減すること
ができる。
【0015】
【実施例】図1(a) 、(b) は、本発明に係る硬貨処理装
置の構成を示したものである。この図において、第2ゲ
ート7の釣銭チューブ用通路14側の出口近傍に第2パ
スセンサ20が設けられている点を除けば、図4(a) 、
(b) に示した構成と同様である。この構成により、第2
パスセンサ20が第2ゲート7を出た硬貨を検出して信
号を形成する。以下、パスセンサ6は、第2パスセンサ
20と区別するために第1パスセンサと呼ぶ。
【0016】この実施例では、対象硬貨として米国のコ
インである$1、25¢、10¢、5¢の場合を示して
いる。したがって、釣銭チューブ11は、25¢、10
¢、5¢用の3本が設けられており、$1硬貨は直接キ
ャッシュボックスに収容される構成となっている。
【0017】図2は、図1の装置に組み込まれる回路の
構成を示している。この回路は、選別コイル3Aおよび
識別回路3Bにより構成されるコイン試験部3からの信
号、第1パスセンサ6からの硬貨検出信号、第2パスセ
ンサ20からの硬貨検出信号、オーバーフローセンサ1
2およびエンプティセンサ13からの釣銭過不足信号が
CPU15に与えられ、CPU15はこれら信号に基づ
いて演算を行い、硬貨処理および商品販売のための動作
を行う。
【0018】エンプティセンサ13は、図1には示され
ていないが、釣銭チューブ11の下方に設けられてい
る。ここでは、第1ソレノイド5および第2ソレノイド
8を作動させる信号経路のみを示し、商品販売のための
信号経路は示していない。
【0019】同図には示されていないが、CPU15に
は釣銭払出しのためのインベントリスイッチが接続され
ており、このインベントリスイッチの操作に応じて所望
種類の硬貨を釣銭チューブから払い出す。
【0020】図3は、この第2パスセンサ20の信号を
含む、図2の回路各部の信号を示している。この図3で
とくに注目すべきは、第2パスセンサ信号の立ち下がり
と第2ソレノイド信号の立ち下がりとがタイミング的に
ほぼ一致している点、厳密にいえば第2パスセンサ信号
の立ち下がり直後に、第2ソレノイド信号が立ち下がる
点である。
【0021】すなわち、第1ゲート4を経て第1パスセ
ンサ6で検出された後に第2ゲート7で釣銭チューブ用
通路14側に向きを変えられて進んだ硬貨は、第2ゲー
ト7を出ると直ぐに第2パスセンサ20により検出され
る。そして、第2パスセンサ20の出力が立ち下がる
と、これに応じて第2ソレノイド8が消勢されるように
なっている。
【0022】次に投入硬貨Xが投入口1から投入された
のちの動作を、図3のタイミングチャートにしたがって
順次説明する。ここでは、自動販売機本体からの硬貨の
受入禁止信号が出力されておらず、また何れの釣銭チュ
ーブのオーバーフローセンサも硬貨の満杯を検知してい
ないものとする。
【0023】まず、投入硬貨Xがコイン試験部3により
試験されて正貨であると判定されると、コイン試験部3
からCPU15に対して正貨信号が与えられる。CPU
15は、この正貨信号に基づいて駆動回路16および駆
動回路17を通して第1ソレノイド信号および第2ソレ
ノイド信号を形成して、第1ソレノイド5および第2ソ
レノイド8を動作させる。これにより第1ソレノイド5
が短時間だけ付勢されて第1ゲート4が正貨通路に繋が
り、第2ソレノイド8が付勢されて第2ゲート7が釣銭
チューブ通路14側に繋がる。ここでの正貨の種別判定
の動作は、直接キャッシュボックスへ収容される$1を
除く、25¢、10¢、5¢である。$1の場合は正貨
判定後、第1ソレノイド5のみを動作させ直接キャッシ
ュボックスへ収容される。
【0024】次いで、投入硬貨Xが第1パスセンサ6の
位置に差し掛かると、第1パスセンサ6が第1パスセン
サ信号を形成する。CPU15は、この第1パスセンサ
信号を得て硬貨が1枚通過したことを知る。硬貨の種類
に関する信号は、既にコイン試験部3から与えられてい
るから、CPU15はこの時点で金額を知ることができ
る。
【0025】次いで、投入硬貨Xが第2パスセンサ20
を通過すると、第2パスセンサ20が検出信号をCPU
15に与える。そして、検出信号が立ち下がると、CP
U15は第2ソレノイド8に与えていた付勢電流を断
ち、第2ソレノイド8を消勢させる。このとき、投入硬
貨Xは第2ゲート7を通過しているから投入硬貨Xが第
2ゲート7に挟まれることはない。そして、第1ゲート
4の下の正貨通路は、キャッシュボックス通路9に繋が
る。
【0026】コイン試験部3が正貨信号を形成してから
所定時間過ぎても第2パスセンサ信号が形成されない
と、CPU15が図示しない内蔵タイマにより最大時間
制限信号を形成して第2ソレノイド8を消勢する。これ
により第2ソレノイド8が仮に付勢されたままの状態で
あっても消勢され、第2ソレノイド8の焼損を防止する
ようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】同図(a) 、(b) は本発明の一実施例の正面図お
よびその硬貨通路の概念図。
【図2】図1の実施例の回路構成を示すブロック線図。
【図3】図2の回路各部の信号波形図。
【図4】同図(a) 、(b) は従来の装置における図1に相
当する図。
【図5】図4に示す従来装置における回路各部の信号波
形図。
【図6】図4の装置における硬貨詰り状態を示す説明
図。
【符号の説明】
1 投入口 2 第1レール 3 コイン試験部 4 第1ゲート 5 第1ソレノイド 6 パスセンサ(第1パスセンサ) 7 第2ゲート 8 第2ソレノイド 9 キャッシュボックス通路 10 第2レール 11 釣銭チューブ 12 オーバーフローセンサ 13 エンプティセンサ 14 釣銭チューブ用通路 15 CPU 16 駆動回路 17 駆動回路 20 第2パスセンサ X 硬貨

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬貨投入口からの投入硬貨を所定通路を通
    過させながらコイン試験部により材質および寸法につき
    電磁気的な試験を行い、この試験および受入可否判断の
    結果に応じ第1の通路切換機構を切換作動させて正貨、
    偽貨各別の通路に投入硬貨を送出し、次いで前記試験の
    結果得られた正貨の種類に応じ第2の通路切換機構を切
    換作動させてキャッシュボックスへの通路と釣銭チュー
    ブ用通路とのいづれかに正貨を送出し、釣銭チューブ用
    通路では正貨の種類毎に各別のチューブ用通路に分離流
    通させるようにした硬貨処理装置において、 前記第1の通路切換機構と第2の通路切換機構との間の
    正貨通路に設けられ、前記正貨の通過を検出する第1の
    パスセンサと、 前記第2の通路切換機構における前記釣銭チューブ用通
    路側の出口近傍に設けられ、前記釣銭チューブ用通路を
    通過する正貨を検出する第2のパスセンサとをそなえ、 前記第2のパスセンサが前記正貨を検知しているとき前
    記第2の通路切換機構により前記正貨を前記釣銭チュー
    ブ用通路に送出するための切換動作を遅延するようにし
    たことを特徴とする硬貨処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の装置において、 前記コイン試験部が、投入硬貨が正貨であると判定した
    のち所定の制限時間を経たとき前記第2の通路切換機構
    の切換動作の遅延を終了させるようにした硬貨処理装
    置。
JP4340646A 1992-12-21 1992-12-21 硬貨処理装置 Expired - Fee Related JP3053983B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4340646A JP3053983B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 硬貨処理装置
KR93028184A KR970006649B1 (en) 1992-12-21 1993-12-17 Coin processing apparatus
US08/170,552 US5490588A (en) 1992-12-21 1993-12-20 Coin processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4340646A JP3053983B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 硬貨処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06187550A JPH06187550A (ja) 1994-07-08
JP3053983B2 true JP3053983B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=18338969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4340646A Expired - Fee Related JP3053983B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3053983B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4889303B2 (ja) * 2006-01-06 2012-03-07 Minaテクノロジー株式会社 メダルセレクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06187550A (ja) 1994-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379875A (en) Coin discriminator and acceptor arrangement
US3782543A (en) Document recognition systems
KR0132631B1 (ko) 경화처리장치
US5833042A (en) Coin discriminator
GB2250621A (en) Money validator with validation range adjustment
JPWO2008010295A1 (ja) 変形硬貨検知装置
US5490588A (en) Coin processing apparatus
JP3053983B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4542669B2 (ja) コイン処理装置
JPH06500652A (ja) コイン検査装置
EP0819286B1 (en) Coin validation apparatus and method
JP2018045568A (ja) 紙幣識別収納装置
JPH06215220A (ja) 硬貨処理装置
JP3054908B2 (ja) 硬貨払出装置
GB2293039A (en) Calibration of coin or banknote validators
JP3258489B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2910834B2 (ja) コイン識別装置
JP3175359B2 (ja) 釣銭合わせ機能付コインメカニズム
JP3328819B2 (ja) 筒状硬貨の金種判別装置
JP2998159B2 (ja) 硬貨選別装置
JP2887433B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3141872B2 (ja) 硬貨選別装置
JP2001134805A (ja) 硬貨処理装置
JP2001266210A (ja) 硬貨処理方法および装置
JPS6217271B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees