JP3052217B2 - コードファクター関連化合物及び該化合物を含有する免疫増強剤 - Google Patents

コードファクター関連化合物及び該化合物を含有する免疫増強剤

Info

Publication number
JP3052217B2
JP3052217B2 JP3201140A JP20114091A JP3052217B2 JP 3052217 B2 JP3052217 B2 JP 3052217B2 JP 3201140 A JP3201140 A JP 3201140A JP 20114091 A JP20114091 A JP 20114091A JP 3052217 B2 JP3052217 B2 JP 3052217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
code factor
immunopotentiator
following formula
embedded image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3201140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525191A (ja
Inventor
徹 北嶋
市郎 東
良文 石井
宏一 形浦
和昭 加藤
Original Assignee
東和化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東和化成工業株式会社 filed Critical 東和化成工業株式会社
Priority to JP3201140A priority Critical patent/JP3052217B2/ja
Publication of JPH0525191A publication Critical patent/JPH0525191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052217B2 publication Critical patent/JP3052217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
【0002】本発明は、コードファクター関連化合物及
び該化合物を含有する免疫増強剤に関する。
【0003】
【従来の技術】
【0004】本発明の化合物は、文献未記載の新規化合
物である。
【0005】コードファクターと呼称されるトレハロー
スのミコール酸エステル(α,α−トレハロース−6,
6’−ジミコレート)には、マウスに対する致死毒性の
他に、免疫増強活性、抗腫瘍活性、感染に対する宿主抵
抗性の増強活性などがあることが知られている。
【0006】この致死毒性の消失を目的とした種々のコ
ードファクター関連化合物の化学合成が行われ、最近、
致死毒性のみを消失させ、免疫増強活性等を保持させた
化合物として、天然のミコール酸を導入した1−デオキ
シ−N−アセチル−D−グルコサミン−6−ミコレート
[式(4a)]が報告されている[I.アズマら、ワク
チン(Vaccine)、7巻(1989)269]。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】しかしながら、天然のミコール酸は非常に
高価であるため、安価な合成ミコール酸への変換が望ま
れていた。即ち、各種免疫療法の免疫増強剤として有用
な化合物を、天然のミコール酸を使用しなくても合成す
ることができ、コスト面で優れたものが望まれていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】
【0010】そこで、本発明者らは、上記課題を解決す
るために鋭意研究を重ねた結果、化学合成により、1−
デオキシ−N−アセチル−D−グルコサミンに合成ミコ
ール酸を導入することに成功し、更に、免疫増強活性の
指標となるマクロファージ活性化能の測定を行ったとこ
ろ、良好な結果を得るに至り、本発明を完成させた。
【0011】即ち、本発明の新規なコードファクター関
連化合物は、下記の式で表される化合物である。
【0012】次式4bで表されるコードファクター関連
化合物。
【0013】
【化7】
【0014】次式4cで表されるコードファクター関連
化合物。
【0015】
【化8】
【0016】次式4dで表されるコードファクター関連
化合物。
【0017】
【化9】
【0018】また、本発明に係る免疫増強剤は、次の通
りである。
【0019】次式4bで表される化合物を有効成分とし
て含有する免疫増強剤。
【0020】
【化10】
【0021】次式4cで表される化合物を有効成分とし
て含有する免疫増強剤。
【0022】
【化11】
【0023】次式4dで表される化合物を有効成分とし
て含有する免疫増強剤。
【0024】
【化12】
【0025】以下に本発明の内容を詳細に説明する。
【0026】化合物(4b)、(4c)及び(4d)
は、図1に示すように、共通の手順で合成することがで
きる。
【0027】即ち、公知化合物(1)[H.イシダら、
アグリカルチュラル・バイオロジカル・ケミストリー
( Agric. Biol. Chem. )、53巻(1989)701
の方法により合成できる。]と公知化合物(2b)、
(2c)もしくは(2d)[T.シバら、テトラヘドロ
ン・レターズ( Tetrahedron Letters)、(1978)
4899の方法により合成できる。]とをクラウンエー
テル存在下、例えばトルエンのような溶媒中、加熱して
反応させ、化合物(3b)、(3c)もしくは(3d)
を得る。
【0028】次に、クロロホルムあるいはTHFのよう
な溶媒中、接触還元により脱ベンジル化を行い、化合物
(4b)、(4c)もしくは(4d)を得る。
【0029】尚、前記工程において合成される化合物
(3b)、(3c)、(3d)、(4b)、(4c)、
(4d)は何れも新規化合物である。
【0030】
【実施例】
【0031】以下、図1のスキームを参照しながら、実
施例を挙げて本発明の内容を更に具体的に説明するが、
本発明の範囲は以下の実施例に限定されるものではな
い。
【0032】
【実施例1】[化合物(1)→(3b)]
【0033】化合物(1)135.3mg(0.30ミ
リモル)をトルエン10mlに溶解し、化合物(2b)
160.5mg(0.30ミリモル)とクラウンエーテ
ル(18−クラウン−6)95.2mg(0.36ミリ
モル)を加えて、100℃で22時間攪拌した。
【0034】反応終了後、減圧濃縮して、残渣をトルエ
ン:酢酸エチル=1:1の混合溶媒を用い、シリカゲル
30gのカラムに通して精製し、化合物(3b)15
6.6mgを得た(収率67.2%)。
【0035】[化合物(3b)の性質]光学異性体混合
物として TLC Rf=0.46,0.41(ヘキサン:酢酸
エチル=1:3) 元素分析 C4783NO7 として 計算値 C,72.92;H,10.81;N,1.
81 測定値 C,72.63;H,11.12;N,2.
12 比旋光度 [α]D 25 +16.9°(C0.21,C
HCl31 H−NMR(CDCl3 ) 7.43−7.33(5H,aromatic protons ), 1.810(s,3H,NA
c) ,0.880(t,6H,J6.72HZ,CH3×2)
【0036】
【実施例2】[化合物(3b)→(4b)]
【0037】化合物(3b)130.1mgをクロロホ
ルム5mlに溶解し、パラジウムブラック26mgとT
HF5mlを加えて、水素を封入し、50℃で4時間攪
拌した。
【0038】反応終了後、触媒を濾過し、濾液を減圧濃
縮して、残渣をクロロホルム:メタノール=10:1の
混合溶媒を用い、シリカゲル12gのカラムに通して精
製し、化合物(4b)103.5mgを得た(収率9
0.0%)。
【0039】[化合物(4b)の性質]光学異性体混合
物として TLC Rf=0.49,0.46(クロロホルム:
メタノール=8:1) 元素分析 C4077NO7 ・H2 Oとして 計算値 C,68.43;H,11.34;N,2.
00 測定値 C,68.66;H,11.57;N,2.
35 比旋光度 [α]D 25 −6.0°(C0.20,CH
Cl31 H−NMR(CDCl3 ) 2.027(s,3H,NAc) , 0.880(t,6H,J6.72HZ,CH3×2)
【0040】
【実施例3】[化合物(1)→(3c)]
【0041】化合物(1)89.9mg(0.20ミリ
モル)をトルエン10mlに溶解し、化合物(2c)1
51.6mg(0.20ミリモル)とクラウンエーテル
(18−クラウン−6)63.5mg(0.24ミリモ
ル)を加えて、100℃で14時間攪拌した。
【0042】反応終了後、減圧濃縮して、残渣をトルエ
ン:酢酸エチル=1:1の混合溶媒を用い、シリカゲル
25gのカラムに通して精製し、化合物(3c)11
0.0mgを得た(収率55.1%)。
【0043】[化合物(3c)の性質]光学異性体混合
物として TLC Rf=0.56,0.51,0.45,0.
42 (ヘキサン:酢酸エチル=1:3) 元素分析 C63115 NO7 として 計算値 C,75.77;H,11.61;N,1.
40 測定値 C,75.52;H,12.03;N,1.
84 比旋光度 [α]D 25 +13.3°(C0.20,C
HCl31 H−NMR(CDCl3 ) 7.42−7.30(5H,aromatic protons ), 1.809(s,3H,NA
c) ,0.879(t,6H,J6.72HZ,CH3×2)
【0044】
【実施例4】[化合物(3c)→(4c)]
【0045】化合物(3c)192.0mgをクロロホ
ルム5mlに溶解し、パラジウムブラック38mgとT
HF5mlを加えて、水素を封入し、50℃で4時間攪
拌した。
【0046】反応終了後、触媒を濾過し、濾液を減圧濃
縮して、残渣をクロロホルム:メタノール=12:1の
混合溶媒を用い、シリカゲル25gのカラムに通して精
製し、得られた粉末状の化合物(4c)をTHF2ml
に溶解し、−8℃のメタノール20mlに滴下して析出
させ、遠心分離後、減圧乾燥して、白色粉末状の化合物
(4c)138.7mgを得た(収率79.4%)。
【0047】[化合物(4c)の性質]光学異性体混合
物として TLC Rf=0.45(クロロホルム:メタノール
=8:1) 元素分析 C56109 NO7 ・H2 Oとして 計算値 C,72.59;H,12.08;N,1.
51 測定値 C,72.51;H,12.19;N,1.
91 比旋光度 [α]D 25 −8.0°(C0.20,CH
Cl31 H−NMR(CDCl3 ) 2.019(s,3H,NAc) , 0.880(t,6H,J6.59HZ,CH3×2)
【0048】
【実施例5】[化合物(1)→(3d)]
【0049】化合物(1)180.1mg(0.40ミ
リモル)をトルエン10mlに溶解し、化合物(2d)
195.5mg(0.40ミリモル)とクラウンエーテ
ル(18−クラウン−6)127.0mg(0.48ミ
リモル)を加えて、100℃で16時間攪拌した。
【0050】反応終了後、減圧濃縮して、残渣をトルエ
ン:酢酸エチル=1:1の混合溶媒を用い、シリカゲル
30gのカラムに通して精製し、化合物(3d)22
3.1mgを得た(収率76.3%)。
【0051】[化合物(3d)の性質] TLC Rf=0.38(トルエン:酢酸エチル=
1:1) 元素分析 C4579NO6 として 計算値 C,74.03;H,10.91;N,1.
92 測定値 C,74.03;H,11.13;N,2.
31 比旋光度 [α]D 25 +13.5°(C0.20,C
HCl31 H−NMR(CDCl3 ) 7.42−7.31(5H,aromatic protons ), 1.802(s,3H,NA
c) ,0.879(t,6H,J6.72HZ,CH3×2)
【0052】
【実施例6】[化合物(3d)→(4d)]
【0053】化合物(3d)197.8mgをクロロホ
ルム5mlに溶解し、パラジウムブラック40mgとT
HF5mlを加えて、水素を封入し、50℃で4時間攪
拌した。
【0054】反応終了後、触媒を濾過し、濾液を減圧濃
縮して、残渣をクロロホルム:メタノール=15:1の
混合溶媒を用い、シリカゲル25gのカラムに通して精
製し、得られたワックス状の化合物(4d)をCH2
2 1mlに溶解し、−8℃のメタノール20mlに滴
下して析出させ、遠心分離後、減圧乾燥して、白色粉末
状の化合物(4d)157.8mgを得た(収率91.
0%)。
【0055】[化合物(4d)の性質] TLC Rf=0.40(クロロホルム:メタノール
=10:1) 元素分析 C3873NO6 として 計算値 C,71.31;H,11.50;N,2.
19 測定値 C,70.90;H,11.90;N,2.
62 比旋光度 [α]D 25 −16.3°(C0.20,C
HCl31 H−NMR(CDCl3 ) 2.025(s,3H,NAc) , 0.880(t,6H,J6.59HZ,CH3×2)
【0056】
【試験例】
【0057】本発明の化合物が予想通りのマクロファー
ジ活性化能を示すことを確認するために、以下の薬理活
性確認試験(腹腔マクロファージ活性化試験)を行っ
た。
【0058】加藤の方法[ Arch. Biochem. Biophys.,
140巻(1970)379]により作製したコードフ
ァクター関連化合物の水サスペンジョンをPBSで10
0μg/mlに希釈し、0.5mlずつ7〜9週齢のC
57BL/6(雌)マウスの腹腔内に投与(各群2匹ず
つ)した。
【0059】4日後マウスの腹腔内滲出細胞を集め、9
6穴プレートにガラス付着性細胞が105 個/穴ずつ入
るように蒔いた。
【0060】次に、 125I−UdRでラベルされたB1
6−BL6細胞(マウスメラノーマ)を標的細胞として
104 個/穴ずつ上から加え、37℃で3日間CO2
ンキュベーターにて培養した。
【0061】対照としてPBSのみを投与したマウスの
腹腔内滲出細胞を用いた。
【0062】3日目に37℃に温めたPBSで各穴を2
回洗浄し、残った生存標的細胞を70μlの0.1N−
NaOHで破壊し、綿棒でふき取り、綿棒の放射線量を
ガンマーカウンターで測定した。
【0063】得られた測定結果を表1に示す。
【0064】
【表1】
【0065】表1に示された結果から、本発明の化合物
である化合物(4b)、(4c)、(4d)は何れも、
天然のミコール酸を導入した公知化合物(4a)と同等
の腹腔マクロファージ活性化能を有していることがわか
る。
【0066】
【発明の効果】
【0067】以上の記載から明らかなように、本発明
は、各種免疫療法の免疫増強剤として有用な化合物を、
天然のミコール酸を使用しなくても合成することがで
き、コスト面で優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスキームを示す図。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 309/14 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式4bで表されるコードファクター関
    連化合物。 【化1】
  2. 【請求項2】 次式4cで表されるコードファクター関
    連化合物。 【化2】
  3. 【請求項3】 次式4dで表されるコードファクター関
    連化合物。 【化3】
  4. 【請求項4】 次式4bで表される化合物を有効成分と
    して含有することを特徴とする免疫増強剤。 【化4】
  5. 【請求項5】 次式4cで表される化合物を有効成分と
    して含有することを特徴とする免疫増強剤。 【化5】
  6. 【請求項6】 次式4dで表される化合物を有効成分と
    して含有することを特徴とする免疫増強剤。 【化6】
JP3201140A 1991-07-17 1991-07-17 コードファクター関連化合物及び該化合物を含有する免疫増強剤 Expired - Fee Related JP3052217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201140A JP3052217B2 (ja) 1991-07-17 1991-07-17 コードファクター関連化合物及び該化合物を含有する免疫増強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201140A JP3052217B2 (ja) 1991-07-17 1991-07-17 コードファクター関連化合物及び該化合物を含有する免疫増強剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0525191A JPH0525191A (ja) 1993-02-02
JP3052217B2 true JP3052217B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=16436068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3201140A Expired - Fee Related JP3052217B2 (ja) 1991-07-17 1991-07-17 コードファクター関連化合物及び該化合物を含有する免疫増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052217B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525191A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62174094A (ja) α.α―トレハロース誘導体
EP0418925B1 (en) Method of producing (S)-4-hydroxymethyl-gamma-lactone
JP3052217B2 (ja) コードファクター関連化合物及び該化合物を含有する免疫増強剤
JPH0570635B2 (ja)
US4748187A (en) Opioid peptide-degrading enzyme inhibitor with a germanium compound
CN114262278B (zh) 一种制备磷酸奥司他韦的方法
GB2143128A (en) Antineoplastic organogermanium compounds
US6222051B1 (en) Alpha-tocopherol 4-aminobenzoic acid ester compounds and method for preparing the same
JP2560073B2 (ja) 乳酸カルシウムーグリセロール付加物およびその製法
US2915532A (en) Synthesis of 3, 5-dihydroxy-3 methylpentanoic acid and the delta-lactone thereof
SU1039445A3 (ru) Способ получени производных циклофосфатиазенового р да
JPS606958B2 (ja) 抗生物質の精製法
JP2004505899A (ja) 5’−デオキシ−n−(置換されたオキシカルボニル)−5−フルオロシトシン及びその誘導体、その製造方法、並びに、これを有効性分として含む抗癌剤組成物
JP2710052B2 (ja) コードファクター関連化合物及びその製造法並びに該化合物を含有する免疫増強剤
CN114560894B (zh) 一种抗新冠药物Molnupiravir的制备方法
JP2835195B2 (ja) ビタミンa酸エステル化合物
JPS6140252A (ja) N−カルバモイルアミノ酸誘導体
US5504221A (en) Method for resolving racemic compounds
EP0273017A2 (en) N-alkyl derivatives of 2-amino-6,7-dimethoxy tetraline, process for their preparation and pharmaceutical compositions having antihypertensive activity containing same
JPH04244076A (ja) ビタミンa酸エステル化合物
CN117720610A (zh) 齐墩果酸甘露糖苷化合物及其在制备治疗抗糖尿病药物中的应用
JPH1036385A (ja) 4−n−アシル−2−チオシトシンアラビノシドならびに該化合物を活性成分として含有する抗癌剤
US3380993A (en) Methods of producing erythromycin esters
EP0355899A2 (en) Nucleotide derivatives
CA1219597A (en) 4-aminobutyric acid derivatives and process for the preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000215

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees