JP2560073B2 - 乳酸カルシウムーグリセロール付加物およびその製法 - Google Patents

乳酸カルシウムーグリセロール付加物およびその製法

Info

Publication number
JP2560073B2
JP2560073B2 JP63069924A JP6992488A JP2560073B2 JP 2560073 B2 JP2560073 B2 JP 2560073B2 JP 63069924 A JP63069924 A JP 63069924A JP 6992488 A JP6992488 A JP 6992488A JP 2560073 B2 JP2560073 B2 JP 2560073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycerol
calcium lactate
adduct
calcium
anhydrous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63069924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63264549A (ja
Inventor
ベルンハルト・ロイル
ヴアルター・ペートリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS63264549A publication Critical patent/JPS63264549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560073B2 publication Critical patent/JP2560073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/01Saturated compounds having only one carboxyl group and containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/08Lactic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、乳酸カルシウムとグリセロールとの反応に
より得られる固形粉末状結晶性の反応生成物である乳酸
カルシウム−グリセロール付加物並びに該新規物質の製
造方法に関する。本発明はさらに調剤、化粧品および食
料品における該付加物の使用に関する。
乳酸カルシウム−グリセロール付加物は、1モルの乳
酸カルシウムと2モルのグリセロールとの分子化合物で
あり、下記の式I (CH3−CHOH−COO)2Ca・2H2COH−HCOH−H2COH I で表される。
該付加物の製造方法は、乳酸カルシウムを無水グリセ
ロールと1対少なくとも2のモル比で、無水C1〜C3−ア
ルコール中において加温しながら反応させ、得られた清
澄溶液を冷却し次いで乳酸カルシウム−グリセロール付
加物を分離することからなる。
乳酸カルシウムは、水和物例えば5水和物の形態また
は無水形態のいずれかで用いるのが有利である。この反
応では、少なくとも2モル好適には4モルのグリセロー
ルを1モルの乳酸カルシウムに加える。無水グリセロー
は無水メタノールと混合するのが好ましい。1〜5部時
に2部のメタノールと1〜7部特に3部のグリセロール
との混合物を用いるのが好ましい(ここで部は重量を基
準とする)。反応混合物を還流下で沸点に加熱して清澄
溶液を得、これを冷却することによって付加物を顆粒状
結晶の形態で沈澱させる。結晶化を完全にするために、
グリセロール/メタノール反応混合物中における付加物
の溶解度をアセトン(用いたグリセロールを基準にし
て、それと等重量部のアセトン)を添加することによっ
て減少させることができる。この物質をメタノール/ア
セトン混合物で洗浄してグリセロールを完全に除去す
る。付加物は例えば過によって分離する。
生成物は白色、固形状、結晶性、微粉化状、自由流動
性でありかつ注ぐことができそして生理学的に許容性で
ある。
驚くべきことに、グリセロールの高含有量(45.7%重
量/重量)にもかかわらずこの新規な物質の吸湿性は無
水グリセロールよりもかなり小さい。
別の利点として、この新規な物質が以下の比較例から
わかるように乳酸カルシウムよりも可成り高い短期間で
の溶解性を有することがあげられる。
乳酸カルシウム−グリセロール付加物において水蒸気
の吸収が浮ないことおよびその溶解性が高いことは前記
その他の性質とともに、溶解性および加工処理性が良好
な状態でカルシウムを必要とするあらゆる場合、例えば
調剤、化粧品または食料品製造において該新規物質が補
助剤として適当であることを示している。
該新規物質の味は中性であるために、それはまた経口
カルシウム治療にも使用することができる。経口製剤の
すべてがものために適している。それらは既知の手法に
よって調製される。すなわち微粉状結晶製の乳酸カルシ
ウム−グリセロール付加物を個々の製剤用のための慣用
補助剤と混合し、その混合物を適切ならば顆粒状にし次
いで例えば錠剤、可溶性または水懸濁性粉剤、顆粒、ハ
ードゼラチンカプセルおよびソフトゼラチンカプセルに
加工する。
該付加物はまた、カルシウム供与体として食料品およ
び強壮剤中に混入させることもできる。付加物それ自体
または顆粒形態の付加物がこのために適している。該新
規物質はさらに皮膚許容性が優れているので、経皮カル
シウム治療に使用することもできる。無水皮膚製剤、例
えば軟こうおよび粉剤が好ましくはこのために適してい
る。この形態で使用する場合には、部品状結晶性の乳酸
カルシウム−グリセロール付加物を微粉化し、次いで既
知の方法によって軟こう基剤および粉剤基剤中に混入さ
せる。
食料品、強壮剤およびカルシウム治療の分野で可能な
前記使用法と同様に、乳酸カルシウム−グリセロール付
加物またはその物理学的性質および科学技術的特性に基
づいて例えばラクトースの代りに用いる成形促進用とし
ての錠剤補助剤としてまたは充填剤として使用すること
もできる。
生理学的許容性が優れておりそして溶解性が好ましい
ために、該新規物質は例えばすりこみ錠剤、押し出し
物、ペレツトまたはマイクロカプセル中における固形状
薬物放出系(DDS=drug delivery systems)としての特
別の用途を有する。そこでは乳酸カルシウム−グリセロ
ール付加物が、混入された活性物質の放出を抑制する。
該薬物放出系は対応する知られた手法で調製される。
製薬技術面およびカルシウム治療面から考えて、調剤
および化粧品用の特異的補助剤としての新規なカルシウ
ム化合物、すなわち乳酸カルシウム−グリセロール付加
物は優れた生理学的許容性とともにその個々の物理学的
性質のために従来技術によるものよりも明らかに進歩し
ている。
以下に製造例を示す。
実施例 1 無水グリセロール92.0gとメタノール(無水)76.2ml
とからなる溶液中において乳酸カルシウム・5H2O 30.8g
還流下80℃で10分間加熱した。透明溶液を迅速に(5分
で)室温に冷却し次いでアセトン115mlを加えた。この
混合物を24時間攪拌した後、生成した結晶を吸引去し
次いで室温で24時間真空乾燥した。
収量:37.6g=理論値の93%。
実施例 2 無水グリセロール92.0gとメタノール(無水)76.2ml
とからなる溶液中において乳酸カルシウム・5H2O 30.8g
を攪拌下、50℃で20分加熱した。透明溶液を攪拌下、ゆ
っくりと(2時間で)室温に冷却し、種晶を入れ次いで
室温においてさらに24時間攪拌した。得られた結晶スラ
ツジを加圧除去し(2.5パール)、そして過ケースを
アセトン/メタノール混合物(3:1の重量比)50mlで洗
浄し次いで室温で24時間真空乾燥した。
収量:30.6gの理論値の76%。
反応生成物の分析: 分析結果 理論値 カルシウム 9.70% 9.95% 乳酸塩 43.70% 44.28% グリセロール 43.70% 45.70%
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 47/12 A61K 47/12 C

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 (CH3−CHOH−COO)2Ca・2H2COH−HCOH−H2COH I で表される乳酸カルシウム−グリセロール付加物。
  2. 【請求項2】乳酸カルシウムを無水グリセロールと1対
    少なくとも2のモル比で、無水のC1〜C3−アルコール中
    で加温しながら反応させ、得られた清澄な溶液を冷却し
    次いで乳酸カルシウム−グリセロール付加物を分離する
    ことからなる請求項1記載の乳酸カルシウム−グリセロ
    ール付加物の製造方法。
JP63069924A 1987-03-27 1988-03-25 乳酸カルシウムーグリセロール付加物およびその製法 Expired - Lifetime JP2560073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3710177.3 1987-03-27
DE19873710177 DE3710177A1 (de) 1987-03-27 1987-03-27 Calciumlactat-glycerin-addukt, verfahren zu seiner herstellung sowie seine verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63264549A JPS63264549A (ja) 1988-11-01
JP2560073B2 true JP2560073B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=6324158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63069924A Expired - Lifetime JP2560073B2 (ja) 1987-03-27 1988-03-25 乳酸カルシウムーグリセロール付加物およびその製法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5081150A (ja)
EP (1) EP0288747B1 (ja)
JP (1) JP2560073B2 (ja)
AT (1) ATE63898T1 (ja)
AU (1) AU602201B2 (ja)
CA (1) CA1305724C (ja)
DE (2) DE3710177A1 (ja)
DK (1) DK165988A (ja)
ES (1) ES2022501B3 (ja)
GR (1) GR3002215T3 (ja)
IE (1) IE60853B1 (ja)
PT (1) PT87071B (ja)
ZA (1) ZA882146B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366081A (en) 1987-08-26 1994-11-22 United States Surgical Corporation Packaged synthetic absorbable surgical elements
US5222978A (en) 1987-08-26 1993-06-29 United States Surgical Corporation Packaged synthetic absorbable surgical elements
US5359831A (en) 1989-08-01 1994-11-01 United States Surgical Corporation Molded suture retainer
US5246104A (en) * 1989-08-01 1993-09-21 United States Surgical Corporation Molded suture retainer
WO2002034069A2 (en) * 2000-10-26 2002-05-02 Banner Pharmacaps, Inc. Supplement and method for nutritional supplementation of calcium, including a prophylactic motility agent

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA485664A (en) * 1952-08-12 Hart Lock Ritchie Manufacture of addition compounds of lactic acid salts with acetic acid
DE331695C (de) * 1920-04-14 1921-01-10 Chem Fab Verfahren zur Herstellung eines Doppelsalzes der Glyzerinphosphorsaeure und der Milchsaeure
US2420255A (en) * 1944-06-22 1947-05-06 Howards & Sons Ltd Manufacture of addition compounds of lactic acid salts with acetic acid
US4013773A (en) * 1971-12-09 1977-03-22 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Solid composition
JPS53104720A (en) * 1977-02-21 1978-09-12 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Calcium lactate hydrate and its preparation

Also Published As

Publication number Publication date
CA1305724C (en) 1992-07-28
ES2022501B3 (es) 1991-12-01
PT87071A (pt) 1988-04-01
IE880910L (en) 1988-09-27
DK165988A (da) 1988-09-28
ZA882146B (en) 1988-09-12
EP0288747A1 (de) 1988-11-02
AU602201B2 (en) 1990-10-04
IE60853B1 (en) 1994-08-24
PT87071B (pt) 1992-07-31
DK165988D0 (da) 1988-03-25
JPS63264549A (ja) 1988-11-01
US5081150A (en) 1992-01-14
GR3002215T3 (en) 1992-12-30
DE3862994D1 (de) 1991-07-04
DE3710177A1 (de) 1988-10-13
EP0288747B1 (de) 1991-05-29
AU1355488A (en) 1988-09-29
ATE63898T1 (de) 1991-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143196A (ja) 新規結晶形態の3―アミノ―1―ヒドロキシ―プロパン―1,1―ジホスホン酸ジナトリウム、その製造方法並びにカルシウム及び/又はリン酸代謝障害治療剤
JP2013521239A (ja) 5−アミノ−2,3−ジヒドロフタラジン−1,4−ジオンナトリウム塩の結晶形、それを含有する医薬品調製物、および前記形態の製造の方法
AU727524B2 (en) Creatine pyruvates and a method of producing them
JP6678711B2 (ja) マルトール第二鉄の結晶形態
JP2560073B2 (ja) 乳酸カルシウムーグリセロール付加物およびその製法
US6881744B2 (en) Carbinoxamine tannate
US3812167A (en) Germanium derivative
HU199502B (en) Process for producing new purine derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
HU230034B1 (hu) Acetil-L-karnitin szerves dikarbonsavval alkotott sója és eljárás előállítására
EP1493734B1 (en) Novel crystal form of 5-hydroxy-1-methylhydantoin
JPH0543590A (ja) 結晶ラクチユロース三水和物とその製造法
JP2569060B2 (ja) グルタミルシスティン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする組織グルタチオンレベル向上剤
JPS604189B2 (ja) 抗菌剤およびその製法
KR20070034080A (ko) 1,24(s)-디히드록시 비타민 d2의 결정형
US7001886B2 (en) Hot melt method for preparing diphenhydramine tannate
CN112585149B (zh) 膦过渡金属配位化合物、其制造方法和抗癌剂
JPH0610252B2 (ja) 重合体の製造法
HU210609A9 (hu) Kalcium-laktát/glicerin adduktum és eljárás előállítására
US3985790A (en) Phenoxyalkane carboxylic acid derivative
EP3518909B1 (en) Co-crystal and/or eutectic crystal of kojic acid, compositions comprising the same, process of producing the same, and uses thereof
JPS5910660B2 (ja) 5−ベンゾイルインドリン−2−オンの製造方法
JPH0699364B2 (ja) ズルシート類、その製造方法および該化合物の製造方法
SU407886A1 (ru) Способ получения молекулярного комплекса пантотената кальция с хлористым кальцием
JPH11505240A (ja) 減量用薬剤
US3181993A (en) Water-soluble salicylic acid derivatives as analgesics and antipyretics

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12