JP3051218U - 吹替多重ダビング器 - Google Patents

吹替多重ダビング器

Info

Publication number
JP3051218U
JP3051218U JP1994009665U JP966594U JP3051218U JP 3051218 U JP3051218 U JP 3051218U JP 1994009665 U JP1994009665 U JP 1994009665U JP 966594 U JP966594 U JP 966594U JP 3051218 U JP3051218 U JP 3051218U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dubbing
stereo
tape
multiplex
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994009665U
Other languages
English (en)
Inventor
忠宏 吉川
Original Assignee
忠宏 吉川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 忠宏 吉川 filed Critical 忠宏 吉川
Priority to JP1994009665U priority Critical patent/JP3051218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051218U publication Critical patent/JP3051218U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】音声多重カラオケテープ等音源を入力し、演奏
をダビングする際、片チャネルに、特定者の唄声を同時
に録音して、カラオケ愛好者の記念等の音声多重カラオ
ケカセットテープを作製できる吹替多重ダビング器。 【解決手段】ダビングの出来るラジカセに組み込み、ア
ダプターの場合、再生用カセットテープデッキで、音声
多重ステレオテープのL側(演奏)を録音用ステレオテ
ープデッキのL側(演奏)にダビングしながらモニター
で聞き、一緒に歌詞をマイク、マイクアンプを通して録
音側テープのR側(唄)に吹き込み、歌い手の替ったテ
ープが作製できる。

Description

【考案の詳細な説明】
音声多重カラオケテープのカセットの場合、L側演奏、R側唄声である。再生 側L側の演奏をヘッドホーンで聞いて、ダビング(録音側)L側トラック録音し ます。その際再生側の唄声(R側トラック)と演奏(L側トラック)をミックス しないのを、ヘッドホーンのL側で聞きます。それを聞きながらダビング(録音 側)の唄声(R側トラック)に唄を、マイクを使用し、ヘッドホーンのR側で吹 替え者は自分の唄声を聞きながら、吹替えていきます。 この方法でダビングしたテープをステレオ機器で再生すると、演奏は同じで、 唄声の吹込み者が、全く入れ替った、音声多重カラオケテープができます。 音声多重カラオケテープでない、ステレオテープを入力する場合は、右・左ミ ックスしてダビング(録音側)L側トラックに録音します。ヘッドホーンのL側 からわ、R・Lミックスされた演奏が聞える。ヘッドホーンR側からは、吹込み 者の、唄声が聞こえ、(録音側)R側トラックに録音されます。 ステレオでないテープ、又は音源では音声多重カラオケテープが作れます。歌 詞の入った音楽テープ、又は音源では、ジュエットテープが作れます。R・Lの ヘッドホーンの音声の違う吹込みには、問題は認められませんでした。 完全音声多重でなく、スピーカから音を流した場合でも、唄の練習が楽しくで きて、それをテープに撮ることにより、再度唄について検討することができます 。 以上はレッスン、自己趣味等に使用しましす。
【提出日】平成9年4月16日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の詳細な説明
【補正方法】追加
【補正内容】 【考案の実施の形態】
図1のアダプターのピン・ジャックaと再生用ステレオ・カセットデッキのO UT端子のL側(白)とR側(赤)をオーデオ・ステレオ・ピン・プラグ・コー ドで接続する。ピン・ジャックbとステレオ・メーン・アンプのAUX端子のL 側(白)とR側(赤)にそれぞれオーデオ・ステレオ・ピン・プラグで接続する 。 スイッチ1がOFFであり、スイッチ2と3がOFFであれば、再生用ステレ オ・カセットデッキでステレオカセット・テープを再生する場合何ら差し支えな い。ピン・ジャックcを録音用ステレオ・カセットデッキのIN端子にL側(白 )、R側(赤)をオーデオ・ステレオ・ピン・プラグで接続する。スイッチ2、 3をONにすれば、マイク・アンプの電源が入り、マイクジャックに差し込んだ マイク出力が増巾され、rを通して録音用ステレオ・カセットデッキのR側(赤 )のIN端子に入力して吹き込みをする。 rなる抵抗はIN端子の入力が200mV程度になるよう調整する(1キロオ ーム以上)。スイッチ1は再生用ステレオ・カセットデッキのカセットテープが ステレオの場合、モノラルにして、ダビング演奏(L側)にするためのスイッチ である。
【図面の簡単な説明】
ダビングのできるラジカセに、この装置を組み込めば便
利でしょうが、簡単なアダプタを付加することで、目的
がかないます。ステレオカセットデッキを録音及びポー
ズにして、レベルVUメータを見ながらラインのL・R
をミックスしたものを、スレテレオカセットデッキのL
INEのL側に接続するようにアダプタのスイッチ1を
操作します。マイク・アンプの出力をステレオカセット
デッキのLINEのR側に接続するように、スイッチ2
を操作します。ステレオカセットデッキの録音及びポー
ズ状態で、プリ・メーンアンプの音量ボリウムを上げ、
演奏をスピーカより流しながら、マイクで唄えば、歌の
レッスンができます。(プリ・メーンアンプはステレオ
のものが必要です)ステレオカセットデッキが録音で、
ポーズを解除すれば、テープは録音されて、レッスンの
内容成果を知ることができます。ステレオカセットデッ
キのホーンジャックにステレオヘッドホーンのプラグを
差し込み、スピーカを切って、演奏と唄声をモニタし
て、唄いながら録音しますとあらたな音声多重カラオケ
テープができます。(この場合アダプタのスイッチ1は
R・Lミックスしない位置にします)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【請求項 1】ダビングの出来るラジカセに組み込めば
簡単です。アダプターの場合、再生用カセットテープデ
ッキで、音声多重ステレオテープのL側(演奏)を、録
音用ステレオデッキのL側(演奏)にダビングしながら
モニターで聞き、歌詞を一緒にマイク、マイクアンプを
通して、録音側テープのR側(唄)に吹き込んでゆけ
ば、歌い手の替わったテープが出来ます。又、このアダ
プターの接続をLRを全て切り替えると、唄のダビング
に合わせて、別なバンドの演奏をテープのL側に録音も
可能な吹替多重ダビング器。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全面
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面1−1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】 図1−1 ステレオ・カセット・テープ・デッキで音声多重カラオ
ケ・テープを再生にします。1(スイッチ)をOFFの
位置にして、2(スイッチ)と3(スイッチ)をONの
位置にします。マイク・アンプが動作して、ステレオ・
カセット・デッキ(録音用)を録音状態にしますと、録
音用カセット・テープは、L側に演奏がダビングされ、
R側には、マイクを通して唄う人の歌が録音されます。
音声多重カラオケ・テープの歌の方(R側)は、ダビン
グされません。音声多重カラオケでない、ステレオの音
源では1(スイッチ)をONにしますとR、Lが混合
し、モノラルになって、演奏がL側にダビングされ、R
側には唄う人の歌が録音されます。マイク、アンプはC
端子で200mV位にする必要があります。端子には、
ステレオ・メーンアンプを接続し、モニターとします。
R、L端子の接続を全部切り替えるか、スイッチ(6P
交差×3回路)で切り替えて、歌に合わせて、演奏をL
側に録音することも可能です。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面1−1】
【手続補正書】
【提出日】平成7年12月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】吹替多重ダビング器(アダプター)の配線図で
ある。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 再生用ステレオ・カセットデッキで音声
多重ステレオ・テープのL側の演奏を録音用ステレオ・
カセットデッキのL側にダビングしながらモニターで聞
いて、歌詞を一緒にマイク、マイクアンプを通して録音
用ステレオ・カセットデッキのR側のトラックに唄を吹
き込み、歌い手の替わったテープが出来る構成より成る
吹替多重ダビング器において、このアダプターはケーシ
ング、スライドスイッチ2個、ピンジャック6個、マイ
ク・ジャック、マイク・アンプ、006P電池等からな
る。ピンプラグコードで再生用ステレオ・カセットデッ
キ、録音用ステレオ・カセットデッキ、ステレオ・メー
ン・アンプと接続して、スライド・スイッチがOFFの
場合は通常の接続であり、マイク・アンプをスライド・
スイッチでONにすることにより、吹替多重ダビングが
可能となることを特徴とする構成。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 再生用ステレオ・カセットデッキで音声
多重ステレオ・テープのL側の演奏を録音用ステレオ・
カセットデッキのL側にダビングしながらモニターで聞
いて、歌詞を一緒にマイク、マイク・アンプを通して録
音用ステレオ・カセットデッキのR側のトラックに唄を
吹き込み、歌い手の替わったテープが出来る構成より成
る吹替多重ダビング器において、このアダプターはケー
シング、スライド・スイッチ2個、ピンジャック6個、
マイクジャック、マイク・アンプ、006P電池等から
なる。ピンプラグコードで再生用ステレオ・カセットデ
ッキ、録音用ステレオ・カセットデッキ、ステレオ・メ
ーン・アンプと接続して、スライド・スイッチがOFF
の場合は通常の接続であり、マイク・アンプをスライド
・スイッチでONにすることにより、吹替多重ダビング
が可能となることを特徴とする構成の吹替多重ダビング
器。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年11月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年2月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年2月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年4月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 再生用ステレオ・カセットデッキで音声
多重カラオケ・テープのL側の演奏を録音用ステレオ・
カセットデッキのL側にダビングしながら、その録音用
ステレオ・カセットデッキのモニター・ヘッドホーン及
びステレオ・メーン・アンプのスピーカで演奏を(L側
で)聞きながらマイクの出力をマイク・アンプで増巾
し、(200mV)録音用ステレオ・カセットデッキの
IN端子のR側(声)に入力、唄等を吹き込めば歌い手
を替えたカセット・テープができる構成。以上からなる
ことを特徴とする吹替多重ダビング器。
【手続補正書】
【提出日】平成9年4月16日
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年12月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項 1】音声多重ステレオテープ、その他の音源
    を得て、特定者の声の音声多重ステレオテープを作る機
    器。
JP1994009665U 1994-06-17 1994-06-17 吹替多重ダビング器 Expired - Lifetime JP3051218U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009665U JP3051218U (ja) 1994-06-17 1994-06-17 吹替多重ダビング器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009665U JP3051218U (ja) 1994-06-17 1994-06-17 吹替多重ダビング器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3051218U true JP3051218U (ja) 1998-08-21

Family

ID=43185389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994009665U Expired - Lifetime JP3051218U (ja) 1994-06-17 1994-06-17 吹替多重ダビング器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051218U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245136A (en) Monitor ampliphones
JP3051218U (ja) 吹替多重ダビング器
US4406920A (en) Monitor ampliphones
JPS61134966A (ja) カラオケ装置
JPH103292A (ja) カラオケ装置
JPH06111469A (ja) 音声記録媒体
JPH11150777A (ja) 出力信号分岐音量調整スイッチ付マイクロフォン付ヘッドフォン
KR940003819Y1 (ko) 반주용 음향기기의 마이크 혼성(mixing)장치
JPH0585977B2 (ja)
Cates Adding professional recording effects to instructional audiotapes
JP2687379B2 (ja) カラオケ装置
CA1132460A (en) Monitor ampliphones
JPS6014290Y2 (ja) 集団音楽教習装置
JPS5919935Y2 (ja) 歌唱用録音伴奏演奏装置
JPH0432865Y2 (ja)
JPH0629824Y2 (ja) テ−プ再生回路
JPH026551Y2 (ja)
JPH0416285Y2 (ja)
JP2537772B2 (ja) カラオケ装置
KR200235861Y1 (ko) 음악 연습용 헤드폰 마이크셋
JPS6040969Y2 (ja) 携帯用テ−プ再生装置
JP2654267B2 (ja) 音響装置
JPS61123061A (ja) カラオケ装置
JP3067587U (ja) 音響機器の拡張機能及びその装置
JPS6123909Y2 (ja)