JP3049335U - レターセット用台紙 - Google Patents

レターセット用台紙

Info

Publication number
JP3049335U
JP3049335U JP1997009010U JP901097U JP3049335U JP 3049335 U JP3049335 U JP 3049335U JP 1997009010 U JP1997009010 U JP 1997009010U JP 901097 U JP901097 U JP 901097U JP 3049335 U JP3049335 U JP 3049335U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
slit
envelopes
slits
letter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997009010U
Other languages
English (en)
Inventor
栄一 鈴木
Original Assignee
株式会社みすゞ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社みすゞ filed Critical 株式会社みすゞ
Priority to JP1997009010U priority Critical patent/JP3049335U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049335U publication Critical patent/JP3049335U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 梱包作業の迅速性、簡便性に優れ、異なる種
類の封筒が同梱されていることを外部から視認できるよ
うに、封筒を少しずつずらして重ね、この状態を保持で
きるようなレターセット用の台紙を提供する。 【解決手段】 封筒を保持するための複数本のスリット
5を有し、各スリット5は、その端部7が、隣接するス
リット5の端部7に対して斜め方向に所定量ずれた位置
に設けられるとともに、各スリット5の両端部7,7の
間隔が、保持される封筒の幅とほぼ等しくなるように形
成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、複数枚の便箋と複数枚の封筒をセットにしたレターセットのパッケ ージに用いられる台紙に関するものであり、特に、それぞれ色や模様等が異なる 数種類の封筒が梱包されていることを外部から視認できるように、各封筒を少し ずつずらして重ねた状態を保持できるようにしたレターセット用台紙に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、文房具店やコンビニエンス・ストアなどにおいて、数枚の便箋と封 筒が一つの袋にパックされ、レターセットと称して店頭に並べられていることが 多い。かかるレターセットには、色や模様が同一の封筒が単に束ねられてパック されていることもあるが、最近では、需要者の購買意欲を喚起するために、一つ のレターセットに、それぞれ色や模様等が異なる数種類の封筒を組み合わせて同 梱し、商品の彩りを鮮やかにするような工夫がなされている。
【0003】 色や模様の異なる数種類の封筒を組み合わせて、一つのレターセットとして梱 包する際には、異なる色や模様の封筒がパックされていることを外部から視認で きるように、各色の封筒をそれぞれ少しずつずらして束ねる必要があり、しかも 、商品の搬送時や販売時においてもその状態が保持されるような手段が必要とな る。
【0004】 例えば、図3に示すように、数枚の封筒1を等角度で扇状に重ね、一部をクリ ップ2で留めて透明な外袋3に入れたり、図4に示すように、台紙6にスリット 5を所定数設け、このスリット5に封筒1の隅部4を差し込み、封筒1をそれぞ れ台紙6に保持させた状態で、外袋3に封入したものなどがある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
前述のような従来の方法には、次のような問題がある。即ち、図3に示した従 来例においては、封筒1を手作業で扇状に重ねていかなければならないが、各封 筒が等角度となるように、きれいに重ねるのは非常に手間がかかり、梱包作業の 迅速性、簡便性に欠けるという問題がある。また、図4に示した従来例において は、封筒1の隅部4が台紙6のスリット5に差し込まれているだけなので、搬送 時などにおいて封筒1が台紙6から簡単に脱落してしまうおそれがあるという問 題がある。
【0006】 本考案は、上記のような問題点を解決すべくなされたものであって、その目的 とするところは、梱包作業を簡易かつ迅速に行うことができ、かつ、数種類の封 筒が同梱されていることが外部から判るように、各種類の封筒を少しずつずらし た状態でしっかりと固定できるようなレターセット用の台紙を提供することであ る。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案に係るレターセット用台紙は、封筒を差し込んで保持するため の複数本のスリットを有しており、これらのスリットは、その各端部が、隣接す るスリットの端部に対して斜め方向に所定量ずれた位置に設けられるとともに、 各スリットの両端部の間隔が、保持される封筒の幅とほぼ等しくなるように形成 されることを特徴としている。なお、前記各スリットは、山型に若しくは湾曲し て形成されることが好ましい。
【0008】 本考案に係るレターセット用台紙を用いれば、各スリットの端部が、隣接する スリットの端部に対して斜め方向に所定量ずれた位置に設けられているので、各 スリットに差し込まれる封筒は、それぞれ少しずつずれて重なることになり、こ れによって、一つのレターセットに異なる色や模様の数種類の封筒を組み合わせ て梱包した際、それらの色や模様を外部から容易に視認することができる。
【0009】 また、各スリットは、それぞれその両端部の間隔が、保持される封筒の幅とほ ぼ等しくなるように形成されているので、差し込まれた封筒は、その胴回りをし っかりと保持され、搬送時等においても封筒が台紙から脱落してしまうような事 態が防止される。
【0010】 更に、各スリットが山型に形成され、若しくは、一方に湾曲して形成されるこ とによって、各スリットへの封筒の差し込みが容易となる。即ち、各スリットが 一つの直線のみによって形成されている場合には、スリットが開口しにくく、封 筒を差し込む前に予めスリットを開口させて、その状態を指で押さえておかなけ ればならないが、スリットが山型に形成され、もしくは、一方に湾曲して形成さ れていれば、台紙を所定方向に撓ませることによって、スリットが自然に開口す る状態を作ることができるので、封筒を容易に差し込むことができる。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、添付図面に示す実施例に基づき、本考案に係るレターセット用台紙の実 施形態を説明する。
【0012】 図1は、本考案に係るレターセット用台紙の一実施例の平面図である。この図 において6は、適度な硬さを有する厚紙などによって作られた台紙である。この 図からも明らかなように、台紙6には、山型に形成されたスリット5a,5b, 5c,5d,5eが設けられている。そして、これらのスリットは、それぞれの 端部7が、隣接するスリットの端部に対して斜め方向に所定量ずれた位置に設け られている。例えば、スリット5dの一方の端部7d1 は、隣接するスリット5 eの一方の端部7e1 の、この図中、右斜め上方にずれた位置に設けられており 、同様に、スリット5cの一方の端部7c1 は、7d1 の右斜め上方にずれた位 置に設けられている。また、各スリット5は、両端部7(例えば、スリット5a については、7a1 と7a2 )の間隔が、保持しようとする封筒の幅とほぼ等し くなるように形成されている。
【0013】 図2は、図1に示したレターセット用台紙6の使用方法の一例を示す説明図で ある。まず、台紙6のスリット5aに、封筒1aを差し込み、続いてスリット5 bに封筒1bを差し込み、残りの封筒1c,1d,1eを同様にして順番にそれ ぞれスリット5c,5d,5eに差し込む。このとき、各スリット5は、山型に 形成されているので、封筒1を差し込み易くなっており、また、前述したように 、各スリット5はそれぞれの端部が隣接するスリットの一方の端部に対して斜め 方向に所定量ずれた位置に設けられているので、差し込まれた封筒1a〜1eも それぞれ所定量ずれて重なることになる。
【0014】 このようにして重ねられた封筒1を、台紙6に保持された状態で、予め複数枚 の便箋9を入れておいた外袋3に封入することによって、レターセット10が完 成する。尚、外袋3は、透明なフィルムなどで形成されており、また、封筒1は それぞれ所定量ずらして重ねられているので、需要者は、どのような種類(色、 模様、形状等)の封筒がどれだけ梱包されているのかを、レターセット10を開 封することなく、外部から確認することができる。
【0015】
【考案の効果】
以上に説明したように、本考案のレターセット用台紙を用いれば、梱包する封 筒を少しずつずらして重ねることができるので、異なる色や模様の数種類の封筒 が同梱されていることを外部から確認することができる。
【0016】 また、重ねられた封筒は、台紙によってしっかりと保持されるので、搬送時な どにおいて封筒が台紙から脱落してしまうような事態を防止することができる。
【0017】 更に、封筒の梱包作業に手間がかからず、作業の迅速性、簡便性に優れるなど 、様々な利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のレターセット用台紙の一実施例の平面
図。
【図2】図1に示されたレターセット用台紙の使用方法
を示す図。
【図3】従来のレターセット用台紙の一例を示す図。
【図4】従来のレターセット用台紙の他の一の例を示す
図。
【符号の説明】
1:封筒、 2:クリップ、 3:外袋、 4:隅部、 5:スリット、 6:台紙、 7:端部、 9:便箋

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数本のスリットを有し、封筒をこのスリ
    ットに差し込むことによって保持する台紙であって、前
    記各スリットは、その端部が、隣接するスリットの端部
    に対して斜め方向に所定量ずれた位置に設けられるとと
    もに、各スリットの両端部の間隔が、保持される封筒の
    幅とほぼ等しくなるように形成されることを特徴とする
    レターセット用台紙。
  2. 【請求項2】前記各スリットは、山型に若しくは湾曲し
    て形成されることを特徴とする、請求項1に記載のレタ
    ーセット用台紙。
JP1997009010U 1997-09-26 1997-09-26 レターセット用台紙 Expired - Lifetime JP3049335U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997009010U JP3049335U (ja) 1997-09-26 1997-09-26 レターセット用台紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997009010U JP3049335U (ja) 1997-09-26 1997-09-26 レターセット用台紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3049335U true JP3049335U (ja) 1998-06-09

Family

ID=43183582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997009010U Expired - Lifetime JP3049335U (ja) 1997-09-26 1997-09-26 レターセット用台紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049335U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019107853A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 凸版印刷株式会社 カード台紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019107853A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 凸版印刷株式会社 カード台紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513839B2 (ja)
US6951300B2 (en) Display packaging
US4566592A (en) Decorative package
JP5515412B2 (ja) 冊子状印刷物
US4448310A (en) Display package of page-markers
JP3049335U (ja) レターセット用台紙
CA2660338C (en) Pressure sealed point of sale card package
JPH066031Y2 (ja) コンピュータでプリントアウトする連続封筒用紙
JP2004009481A (ja) 封緘した冊子状印刷物
JP2003237251A (ja) 封筒型伝票
JP2000219244A (ja) 簡易保管用袋
JP2592225Y2 (ja) 配送伝票
JPH0451159Y2 (ja)
JP3835571B2 (ja) メールフォーム
JPH049299Y2 (ja)
JP3099376U (ja) 配送用小冊子
JP3021215U (ja) たとう
JPS5936581B2 (ja) 複数枚からなる帳票付封筒の作成方法
JP2005267462A (ja) 応募箱
JP2587312Y2 (ja) 印字用綴じ合わせシート
JPH0948423A (ja) 書籍等の梱包方法及び梱包具
JP2002179075A (ja) 封 書
JP3008013U (ja) 配布用折畳み封書
JP2560052Y2 (ja) 封 筒
JPH047990Y2 (ja)