JP3048757B2 - 電気音響変換器用振動板 - Google Patents

電気音響変換器用振動板

Info

Publication number
JP3048757B2
JP3048757B2 JP4209784A JP20978492A JP3048757B2 JP 3048757 B2 JP3048757 B2 JP 3048757B2 JP 4209784 A JP4209784 A JP 4209784A JP 20978492 A JP20978492 A JP 20978492A JP 3048757 B2 JP3048757 B2 JP 3048757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
film
paper
microbial cellulose
physical properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4209784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638292A (ja
Inventor
秀一 市川
一樹 名古屋
清孝 宮下
英一郎 鈴木
Original Assignee
フオスター電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フオスター電機株式会社 filed Critical フオスター電機株式会社
Priority to JP4209784A priority Critical patent/JP3048757B2/ja
Publication of JPH0638292A publication Critical patent/JPH0638292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048757B2 publication Critical patent/JP3048757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紙製振動板並びに合成樹
脂フィルム振動板等の電気音響変換器用振動板の改良に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気音響変換器用振動板に要望される物
性は、密度が小さく高弾性で適当な内部損失を有し、耐
久性等が良いことである。物性のコントロールと製造が
容易なことで、現状にては紙製振動板と合成樹脂フィル
ムを成形加工したものが多く用いられている。紙製振動
板の物性は、使用される単繊維の物性や繊維間結合強
度、結合面積並びに樹脂加工等の処理剤によって決定さ
れる。
【0003】しかし、植物繊維を用いたセルロース繊維
の紙製振動板は天然繊維であるため、単繊維の物性は限
定される。繊維間結合強度と結合面積を増加することを
目的に、単繊維をビーターにて叩解処理するが、叩解処
理を進めると単繊維の物性は低下する。又、振動板とし
ての密度が増加するため内部損失は小さくなる。これら
の物性を改善するため、単繊維物性の良好な炭素繊維、
アラミド繊維等が用いられているが、これらは繊維間結
合強度が弱いため、繊維間結合材料が必要となり製造方
法が煩雑となり高価となる。
【0004】一方、合成樹脂フィルムを成形加工して振
動板を製造する場合は、製造法は容易であるが、成形加
工上、振動板の厚さが不均一となる欠点がある。これら
の問題点と物性の向上を目的に、芳香族ポリアミドフィ
ルムのゲル状物質を加熱成形することが試みられている
が、製造工程が煩雑となり高価となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記物性を改善するこ
とを目的に、微生物セルロースを使用して高弾性で内部
損失の大きな音響用振動板を得る方法が提案され使用さ
れている(特開昭61−281800)。微生物セルロ
ースで作製されたフィルムは、密度が1.4でヤング率
は35(GPa)、内部損失は0.04となり、振動板
素材としては適当な物性を有している。しかし、紙製振
動板と比較した場合、ヤング率は大きいが内部損失は小
さい。又、合成樹脂フィルムと比較した場合、ヤング率
と内部損失は大きいが、耐折強度が小さい等の欠点があ
る。
【0006】本発明は、微生物セルロースを用いた振動
板の上記欠点を改善するために提案されたもので、その
目的は高弾性で高内部損失を有し、かつ耐久性のある振
動板を安価に提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明はセルロース系繊維を主体とした基材の表面
に微生物セルロースで構成されたフィルム状物質又はシ
ート状物質を付着して作製し、振動板表面の音速を向上
させたことを特徴とする。
【0008】本発明に使用されるセルロース性物質は微
生物が算出するものであればどのようなものでも使用で
きる。上記セルロース性物質のうち、例えば酢酸菌アセ
トバクター・アセチ・サブスピーシス・キシリナム(Ac
etobacter aceti subsp. xylinum AJ 12368 )を用いた
培養におけるゲル状膜は約20〜50nmのまっすぐに
伸長したフィブリルがランダムに走り、網目構造を作り
あげている。フィブリルの長さは10μm以上である。
フィブリルは独立のものと分岐のものも認められる。
【0009】このゲル状膜は水分を99%以上含有して
いる。ゲル状膜をガラス板上で乾燥すると収縮し、硬い
セルロースのフィルムを作成することができる。一方、
ゲル状膜をミキサー等で離解し、一般の紙と同様に抄造
すると、セルロースのシート状物質を作製することがで
きる。微生物セルロースのフィルム状物質とシート状物
質の物性並びに紙基材の物性を表−1に示す。
【0010】
【作用】微生物セルロースから作成したフィルム又はシ
ートは軽量で高弾性を有している。このようなフィルム
又はシートとセルロース系の紙基材とを積層して振動板
が構成されているので、軽量で高弾性、高内部損失を有
し、かつ、高強度の振動板を得ることが可能である。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。微生物セ
ルロースは下記のようにして作製した。培地組成はシュ
クロース(sucrose)50g,酵母エキス(Di
fco) 5g,硫酸アンモニウム((NH4 2 SO
4 )5g,リン酸水素カリウム(KH2 PO4 )3g,
硫酸マグネシウム(MgSO4 ・7H2 O)0.5g,
蒸留水1リットル,PH5.0のものである。この培地
を用いて静置培養を行い、生産されたゲル状膜を流水洗
浄と2%水酸化ナトリウム溶液で煮沸洗浄を組み合わせ
て精製し、ゲル状膜に含まれている細胞や吸着している
各種の培地成分などを取り除いて作製した。
【0012】上記微生物セルロースと紙基材をウェット
状態で加熱加圧して水素結合を生成させ、積層構造とし
た振動板と、微生物セルロースと紙基材とを接着剤にて
積層構造とした場合の振動板について説明する。
【0013】<微生物セルロースと紙基材にて積層構造
とした場合の振動板>NBKP(Non Bleach
ing Kraft Pulp)をビーターにて叩解度
が25度SRになるまで叩解した。叩解したパルプに湿
潤強力剤と撥水剤を所定量添加して、通常のコーン紙材
料と同様なパルプスラリーを作成した。パルプスラリー
は水道水にて適度に希釈後、抄紙機にて抄紙した。抄紙
後のパルプ基材の含水率は約80%である。次に、上記
微生物セルロースゲルを抄紙したパルプ基材の表面に載
せ、金型にて加圧加熱してパルプ基材と微生物セルロー
スゲルに含まれる水分を除去し、木材繊維とバイオセル
ロース間に水素結合を形成させ振動板を作製した。この
ようにして、作製した振動板を用いた口径10cmのス
ピーカの音圧−周波数特性を図1に示す。この図1によ
り、本実施例の振動板は高弾性で高内部損失を有してい
るため、高音部の帯域が著しく改善され、かつ歪みの少
ない周波数特性が得られた。
【0014】<微生物セルロースと紙基材を接着剤にて
積層構造とした場合の振動板>振動板の紙基材は、上記
パルプスラリーを用いて、抄造し作製した。微生物セル
ロースフィルムは、上記ゲル状膜をガラス板上にて乾燥
し作製した。次に、紙基材に水系の接着剤を塗布し、微
生物セルロースフィルムを予備接着し、所定の金型にて
加圧加熱して振動板を作製した。このようにして作製し
た振動板を用いた口径10cmのスピーカの音圧−周波
数特性を図2に示す。この図2により、図1と略同様
に、本実施例の振動板は高音部の帯域が著しく改善さ
れ、かつ歪みの少ない周波数特性が得られた。
【0015】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明はセルロース
系繊維を主体とした基材の表面に微生物セルロースで構
成されたフィルム状物質又はシート状物質を付着して作
製したことにより、高弾性で高内部損失を有し、かつ耐
久性のある振動板を安価に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】振動板の音圧−周波数特性を示す図である。
【図2】振動板の音圧−周波数特性を示す図である。
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 英一郎 東京都昭島市宮沢町512番地 フォスタ ー電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−23597(JP,A) 特開 平5−247879(JP,A) 特開 平5−7393(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04R 7/02 C12P 1/02 H04R 31/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース系繊維を主体とした基材の表
    面に微生物セルロースで構成されたフィルム状物質又は
    シート状物質を付着して作製したことを特徴とする電気
    音響変換器用振動板。
JP4209784A 1992-07-14 1992-07-14 電気音響変換器用振動板 Expired - Fee Related JP3048757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4209784A JP3048757B2 (ja) 1992-07-14 1992-07-14 電気音響変換器用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4209784A JP3048757B2 (ja) 1992-07-14 1992-07-14 電気音響変換器用振動板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0638292A JPH0638292A (ja) 1994-02-10
JP3048757B2 true JP3048757B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=16578548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4209784A Expired - Fee Related JP3048757B2 (ja) 1992-07-14 1992-07-14 電気音響変換器用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048757B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6561319B2 (ja) * 2014-09-08 2019-08-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ラウドスピーカ用振動板と、その振動板を用いたラウドスピーカ、および電子機器と、移動体装置
WO2018043224A1 (ja) 2016-09-01 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ装置とこれを搭載した移動体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638292A (ja) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953743B2 (ja) 音響振動板及びその製造方法
US5274199A (en) Acoustic diaphragm and method for producing same
EP0200409B1 (en) Moulded material comprising bacteria-produced cellulose
JPH10212690A (ja) 低密度体
JP3048757B2 (ja) 電気音響変換器用振動板
JP3827153B2 (ja) 電気音響変換器用振動板
JPH0410800A (ja) 電気音響変換器用振動板
KR960007816B1 (ko) 전기음향 변환기용 진동판의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 진동판
JP3080788B2 (ja) ボイスコイルボビン
JP3073608B2 (ja) 電気音響変換器用振動板
JP3187915B2 (ja) 抄造体の製造方法、音響振動板及びその製造方法
JP3133162B2 (ja) 電気音響変換器用振動板
KR100254886B1 (ko) 고성능 스피커용 진동판의 제조방법
JPH0984175A (ja) 音響用振動板及びその製造方法
JP3942056B2 (ja) 電気音響変換器用振動板の製造方法
JP6584784B2 (ja) 電気音響変換器用振動板の製造方法
JPH09107595A (ja) 電気音響変換器用振動板
JPH0736636B2 (ja) 音響用振動板
KR20110043253A (ko) 스피커용 진동판 및 이의 제조방법
JPH06253390A (ja) スピーカ用振動板
JPH06165288A (ja) スピーカ用振動板
JPH0646836B2 (ja) 電気音響変換器
JP2519965B2 (ja) スピ―カ―用振動板
Iguchi et al. Preparation of high-strength materials from bacterial cellulose
JPH09294297A (ja) 音響用振動板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees