JP3048752U - ワークチャック装置 - Google Patents

ワークチャック装置

Info

Publication number
JP3048752U
JP3048752U JP1997010992U JP1099297U JP3048752U JP 3048752 U JP3048752 U JP 3048752U JP 1997010992 U JP1997010992 U JP 1997010992U JP 1099297 U JP1099297 U JP 1099297U JP 3048752 U JP3048752 U JP 3048752U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
cylindrical portion
spindle
chuck
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997010992U
Other languages
English (en)
Inventor
倫嗣 小楠
Original Assignee
株式会社小楠金属工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小楠金属工業所 filed Critical 株式会社小楠金属工業所
Priority to JP1997010992U priority Critical patent/JP3048752U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048752U publication Critical patent/JP3048752U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業中にワークをチャックに供給すること
を忘れて、チャックに把持動作をさせることがあつて
も、チャックが壊れないようになつている。 【解決手段】 チャック本体1にワーク12の内径がゆ
るく嵌合する円筒部2が突設され、円筒部2の壁5にテ
ーパーキー形の圧接子7がテーパー面を内側にしてゆる
く嵌合する窓穴6が設けられ、円筒部2の軸穴に嵌入さ
れるスピンドル4がチャック本体1に摺動自在に支持さ
れ、圧接子7のテーパー面に対応するスピンドル4の面
に同じテーパー9が形成され、円筒部2外周と圧接子7
の外側面に鉢巻状に溝10が設けられ、その溝10にス
プリングリング11が装着されていて、ワーク12を円
筒部2に嵌合してからスピンドル4を円筒内に引っ込め
る方向に動かすと圧接子7が窓穴6から出てワーク12
の内径を保持するようになつている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ワークに形成された穴の内周面を保持するワークチャック装置に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来からワークの外面を切削加工するときに、ワークに形成された穴の内周を 保持するワークチャック装置が使われている。従来のワークの内径を保持するワ ークチャック装置はチャック本体の円筒部にすり割りを設けて弾性爪片を形成し 、円筒内にスピンドルが挿入され、スピンドルを軸心方向へ動かすことによりス ピンドルの円錐部が弾性爪片を外方へ広げるようになっている。そして弾性爪片 の形成されている円筒部にワークの穴が入つていると、弾性爪片がワークの内周 面に圧接されて、ワークが保持されるようになつている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のワーク内径を保持するワークチャック装置では何かの思い違いでワ ークを円筒部に嵌合することを忘れてスピンドルを動かすことがよくある。スピ ンドルの動きで弾性爪片が広げられても、それを阻止するものがないので、弾性 爪片が弾性限以上に変形されて、ついには折損するようになる。そうなると折損 部品の交換の手間あるいはワークに対する加工作業の休止損失を蒙ることになる
【0004】 そこで本考案は、うっかりしてワークを保持部に持っていかないでスピンドル を動かしても、保持部が破損する恐れのないワークチャック装置を提供しようと するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案のワークチャック装置は、ワークの穴が嵌 合されるための円筒部にすり割りを設けず、テーパーキー形の圧接子がゆるく入 る窓穴があけられ、窓穴に圧接子をテーパー面を内側にしてゆるく入れ、チャッ ク本体に摺動自在に支持されるスピンドルが円筒部に入り、圧接子のテーパー面 に対応するスピンドルの面に同じテーパーが形成され、円筒外周と圧接子の外側 面に鉢巻状に溝が設けられ、その溝にスプリングリングが装着されている構成で ある。なおスプリングリングは圧接子の脱落防止のために装着されている。
【0006】 スピンドルを動かすと、スピンドルのテーパー面が圧接子のテーパー面に当つ て圧接子を窓穴から外に少し出すようになり、圧接子がワークの内周面を圧接し てワークを保持することができる。そして、もしワークが存在しないときは、圧 接子の一部が窓穴から少し出るだけで構成部品の破壊される恐れは全くない。
【0007】
【考案の実施の形態】
考案の実施の形態について図面を参照して説明する。 チャック本体1に円筒部2が突設され、軸穴3にスピンドル4が通っており、 スピンドル4はスピンドル移動用シリンダー(図示省略)につながっている。円 筒部2の壁5に窓穴6が設けられていて、テーパーキー形の圧接子7がテーパー 面8を内方に向けて窓穴6にゆるく嵌入され、圧接子7のテーパー面8に対応す るスピンドル4の面には圧接子7のテーパーと同一のテーパー面9が形成されて いる。また、円筒部2外周と圧接子7の外側面に鉢巻状に溝10が設けられ、そ の溝10に輪ゴムのような全体が輪状のスプリングリング11が巻装され、圧接 子7が脱落しないようになつている。12はワークである。
【0008】
【考案の効果】
もし、ワークを円筒部に挿入しないで、ワークを保持する方向にスピンドルを 動かしたとしても、圧接子がスプリングリングの弾性に抗して窓穴から少し外に 出るだけであるからチャック装置が破損する恐れは全くない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の一部切欠断面図である。
【図2】図1におけるA−A断面図である。
【図3】圧接子の斜視図である。
【符号の説明】
1 チャック本体 2 円筒部 3 軸穴 4 スピンドル 5 壁 6 窓穴 7 圧接子 8 テーパー面 9 テーパー面 10 溝 11 スプリングリング 12 ワーク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャック本体にワークの内径がゆるく嵌
    合する円筒部が突設され、円筒部の壁にテーパーキー形
    の圧接子がテーパー面を内側にしてゆるく嵌合する窓穴
    が明けられ、円筒部の軸穴に嵌入されるスピントルがチ
    ャック本体に摺動自在に支持され、前記圧接子のテーパ
    ー面に対応するスピンドルの面に同じテーパーが形成さ
    れ、円筒部外周と圧接子の外側面に鉢巻状に溝が設けら
    れ、その溝にスプリングリングが装着されていて、ワー
    クを円筒部に嵌合してからスピンドルを円筒内に引っ込
    める方向に動かすと圧接子が窓穴から出てワークの内径
    を保持することを特徴とするワークチャック装置。
JP1997010992U 1997-11-07 1997-11-07 ワークチャック装置 Expired - Lifetime JP3048752U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010992U JP3048752U (ja) 1997-11-07 1997-11-07 ワークチャック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010992U JP3048752U (ja) 1997-11-07 1997-11-07 ワークチャック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3048752U true JP3048752U (ja) 1998-05-22

Family

ID=43183022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997010992U Expired - Lifetime JP3048752U (ja) 1997-11-07 1997-11-07 ワークチャック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048752U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0730927A4 (en) TOOL HOLDER
JPH01177902A (ja) 穴あけ・たがね工具用工具ホルダー及び工具
US4369034A (en) Device for preventing the ingress of water into the head of a dental contra-angle
JP2000042814A (ja) チャック装置
JP3048752U (ja) ワークチャック装置
US4264227A (en) Press-out type writing tool
JP3069242B2 (ja) 等速ジョイント軸部保持装置
JP2002224930A (ja) 流体通路を備えた工具ホルダ
JPH0236648Y2 (ja)
JP2579799Y2 (ja) 環状カッターの取付け装置
JPH08150506A (ja) 工具取付装置に用いられる位置決め具
JPH0750083Y2 (ja) ガイド付きセンタ
JPS5828743Y2 (ja) 切削工具着脱装置
JPH0347768Y2 (ja)
JP2605038Y2 (ja) ワークのチャッキング装置
JPH0727045Y2 (ja) 工具チャック
JPH026965Y2 (ja)
JPH0235627U (ja)
JPH0727042Y2 (ja) 棒材供給機のフィンガーチャックの着脱機構
JPS6346177Y2 (ja)
JPS637448Y2 (ja)
JPH088003Y2 (ja) 工具ホルダー取付装置
JPS61154631U (ja)
JPH08155710A (ja) 工具取付装置に用いられる位置決め具
JPS5841043Y2 (ja) センタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term