JP3048752B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3048752B2
JP3048752B2 JP4139734A JP13973492A JP3048752B2 JP 3048752 B2 JP3048752 B2 JP 3048752B2 JP 4139734 A JP4139734 A JP 4139734A JP 13973492 A JP13973492 A JP 13973492A JP 3048752 B2 JP3048752 B2 JP 3048752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
semiconductor device
magnetic field
gate electrode
density plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4139734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05308055A (ja
Inventor
恭典 井上
隆 後藤
良和 井原
典弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4139734A priority Critical patent/JP3048752B2/ja
Publication of JPH05308055A publication Critical patent/JPH05308055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048752B2 publication Critical patent/JP3048752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のMOS型半導体装置における従
来のゲート電極配線形成方法について、簡単な構造を有
する半導体装置を例にとり、図7を参照して説明する。
【0003】半導体基板1(図7(A))上に、ゲート酸化
膜2(図7(B))、ゲート電極膜3(図7(C))およびレジ
ストマスクパターン4(図7(D))を順次形成した後、マ
グネトロン型反応性イオンエッチング(MRIE)装置
や電子サイクロトロン共鳴型反応性イオンエッチング装
置等を用いて、磁力を利用する有磁場高密度プラズマ5
によりエッチングを施し、ゲート電極パターン3を形成
する(図7(E))。最後にレジストマスクパターン4を剥
離する(図7(F))。斯る方法は、たとえば、Son Van Ng
uyen,et al., "Magnetically Enhanced Reactive Ion E
tching of PolyGate Electrodes Smaller Than 0.5 μm
", October 1990 SOLID STATE TECHNOLOGY, p73 に詳
しい。。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなゲート電極配線形成方法ではゲート酸化膜2の劣化
を促進しているという問題があり、その改良が要望され
ていた。
【0005】これは、上述の有磁場高密度プラズマエッ
チングは高速である利点を有するものの、半導体デバイ
スの高集積化、微細化および高速化に伴って、ゲート酸
化膜2も薄膜化しているため、従来より指摘されている
反応性イオンエッチングによるゲート酸化膜の劣化が、
高密度ゆえにより容易に生じてしまうからであると考え
られる(K.Tunokuni, et al., "The Effect of charge
Build-up on Gate Oxide Breakdown during Dry Etchin
g", Extended abstracts of the 19th Confernce on So
lid State Devices and Materials,Tokyo, 1987, pp195
-198参照)。
【0006】本発明は、斯かる問題点に鑑みてなされた
ものであって、その目的とするところは、ゲート酸化膜
の劣化を招くことなくゲート配線を形成することができ
る半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、基板上にゲート酸化膜を成膜する工程とゲー
ト配線を形成する工程とを含む半導体装置の製造方法に
おいて、マグネトロン励起反応性ドライエッチングを用
いて、ゲート配線をパターン形成するに際し、有磁場高
密度プラズマエッチングを行い、パターンが完全に分離
する前に、この有磁場高密度プラズマエッチングから無
磁場低密度プラズマエッチングに切り替えることをその
要旨とする。
【0008】
【作用】上述した方法をとることにより、半導体装置配
線パターン形成時の帯電を制御して、注入電荷量を低減
し、この結果ゲート酸化膜の劣化防止が可能となる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の概念を示す断面図であり、ま
ず、この図1に従い本発明の基本的概念につき説明す
る。
【0010】半導体基板1(図1(A))上に、ゲート酸化
膜2(図1(B))、ゲート電極膜3(図1(C))およびレジ
ストマスクパターン4(図1(D))を形成した後、有磁場
高密度プラズマ5によりゲート電極膜3を途中までエッ
チングする(図1(E))。その後、無磁場低密度プラズマ
6にて、ゲート電極膜3を最後までエッチングする(図
1(F))。そして最後に、レジストマスクパターン4を剥
離する(図1(G))。
【0011】上述した工程をとることにより、MOS型
半導体装置配線パターン形成時の帯電を抑制して、注入
電荷量を低減し、この結果ゲート酸化膜の劣化防止が可
能となる。
【0012】次にこの発明の実施例につき図2ないし図
6に従い更に説明する。図2は本発明に係るMOS型半
導体装置の構成を示す断面図と平面図である。この半導
体装置は、その基板11としてP型シリコン基板が用い
られたMOSキャパシタであって、半導体基板11上
に、ゲート酸化膜13、下層ゲート電極膜14および上
層ゲート電極膜17が積層されてなる。なお、12は酸
化シリコン膜による素子分離領域である。
【0013】次に、このMOSキャパシタの製造工程を
図3(A) 〜(L) に従って説明する。半導体基板11の上
に、従来周知の選択酸化(LOCOS)法で酸化シリコ
ン膜による素子分離領域12を形成した後(図3(A))、
半導体基板11上に、ゲート酸化膜13(図3(B))、ポ
リシリコン等の下層ゲート電極膜14(図3(C))および
第一レジストマスクパターン15(図3(D))を順次形成
する。
【0014】その後、第一低密度プラズマ16にて下層
ゲート電極膜14をエッチングして(図3(E))、第一レ
ジストマスクパターン15を剥離する(図3(F))。そし
て、Al合金等の上層ゲート電極膜17を成膜して(図
3(G))、第二レジストマスクパターン18を下層ゲート
電極膜4と重なるように形成する(図3(H))。
【0015】続いて、本発明の特徴とする多段階エッチ
ングを実施する。具体的には、MRIE装置に数十mT
orrの三塩化ホウ素、塩素、四フッ化炭素混合ガスを
導入して行う。
【0016】まず、図3(I) のごとく、有磁場高密度プ
ラズマ19(30mTorr)中で上層ゲート電極膜1
7を途中までエッチングする。その後、磁場印加を停止
して、圧力を15mTorrまで下げ、無磁場低密度プ
ラズマ20を生成して、上層ゲート電極膜17を最後ま
でエッチングする(図3(J))。最後に、第二レジストマ
スクパターン18を剥離する(図3(K))。
【0017】なお、下層ゲート電極膜14にはリンドー
プポリシリコンを用い、素子分離領域12、ゲート酸化
膜13および下層ゲート電極膜14の厚さを、代表的な
値として、それぞれ600nm、15nmおよび300
nmとした。
【0018】また、上層ゲート電極膜17は、図示しな
いが、アルミニウム、シリコンおよび銅からなる合金
と、窒化チタン(TiN)膜と、チタン(Ti)膜とか
らなる三層構造の多層膜を用いた。上記合金は、98.
5%アルミニウム、1%シリコンおよび0.5%銅(Al
Si(1%),Cu(0.5%))からなり、その厚さは8
00nmであり、TiN膜の厚さは100nm、Ti膜
の厚さは50nmである。
【0019】また、図2に示す完成後のMOSキャパシ
タは、素子分離領域12で囲まれた活性領域(ゲート酸
化膜13)の面積が400μm2 、下層ゲート電極膜1
4の面積が6.4mm2 であり、上記活性領域面積に対
するゲート電極面積の比(アンテナ比)が16000で
ある。
【0020】ここで、有磁場高密度プラズマ19および
無磁場低密度プラズマ20の性質の一例として、AlS
i(1%)とCu(0.5%)の合金膜、TiN膜、酸
化膜、フォトレジストのエッチレートを表1に示す。こ
の表から各膜についてのエッチレートは、有磁場高密度
プラズマ19の方が無磁場低密度プラズマ20よりも大
きく、有磁場プラズマの方が比較的高密度であることが
確認できる。
【0021】
【表1】
【0022】最後に、MRIE装置を用いて、窒素(N
2 )プラズマ21中で処理してから(図3(L))、N2
で450℃、30分間の熱処理を施し、ゲート酸化膜耐
圧の測定試験を行った。このN2 プラズマ21は低密度
プラズマ20のガス種をN2とし、磁場の有無を変えて
本発明の効果を確認している。この試験結果について以
下説明する。
【0023】図4は図3(K) に示す第二レジストマスク
パターン18の剥離まで行った試料に関して、上記ゲー
ト酸化膜耐圧の測定結果を示している。これより、ゲー
ト酸化膜耐圧は、測定126点中すべてが8MV/cm
であり、ゲート酸化膜12の劣化は見られない。
【0024】さらに、N2 プラズマ21中で無磁場の場
合と有磁場の場合に関して、ゲート酸化膜耐圧の測定結
果を、図5および図6にそれぞれ示す。この測定結果か
ら、本発明の特徴を表す無磁場プラズマ処理の場合は、
初期状態(図4)と同様に測定63点中全て(100
%)において8MV/cm以上であり(図5参照)、こ
れに対して、従来の有磁場プラズマの場合は、63点中
23点のみ8MV/cm以上であり、残りの63.5%
の点においてゲート酸化膜が劣化したことになる(図6
参照)。
【0025】したがって、本発明のようにゲート配線材
料を形成するエッチング工程を多段階にすることによ
り、有磁場高密度エッチング装置にみられるゲート酸化
膜の劣化を防ぐことができ、同装置の利点である高速性
を損なうことなくスループット減少の抑制可能となるこ
とが判明した。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明にあって
は、マグネトロン励起反応性ドライエッチングを用い
て、ゲート配線をパターン形成するに際し、プラズマに
よるゲート配線の有磁場高密度プラズマエッチングステ
ップと無磁場低密度プラズマエッチングステップを含む
多段階に分割する手法を用いているから、ゲート酸化膜
の劣化を招くことなく、ゲート配線を形成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念を示す、MOS型半導体装置製造
におけるゲート電極配線の形成方法を説明するための断
面図である。
【図2】本発明に係る一実施例であるMOS型半導体装
置を示し、図2(a) は断面図および図2(b) は平面図で
ある。
【図3】同MOS型半導体装置製造におけるゲート電極
配線の形成方法を説明するための断面図である。
【図4】MOS型半導体装置におけるゲート酸化膜耐圧
測定の結果を示す図で、第二レジストマスクパターンの
剥離まで行った試料に関するものである。
【図5】MOS型半導体装置におけるゲート酸化膜耐圧
測定の結果を示す図で、第二レジストマスクパターンの
剥離後、本発明の無磁場プラズマ処理を行った試料に関
するものである。
【図6】MOS型半導体装置におけるゲート酸化膜耐圧
測定の結果を示す図で、第二レジストマスクパターンの
剥離後、有磁場プラズマ処理を行った試料に関するもの
である。
【図7】従来のMOS型半導体装置製造におけるゲート
電極配線の形成方法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 ゲート酸化膜 3 ゲート電極膜 4 レジストマスクパターン 5 有磁場高密度プラズマ 6 無磁場低密度プラズマ 11 半導体基板 12 素子分離領域 13 ゲート酸化膜 14 下層ゲート電極膜 15 第一レジストマスクパターン 16 第一低密度プラズマ 17 上層ゲート電極膜 18 第二レジストマスクパターン 19 有磁場高密度プラズマ 20 無磁場低密度プラズマ 21 窒素プラズマ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 典弘 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−30891(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/28 H01L 21/3065 H01L 21/336 H01L 29/43 H01L 29/78

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上にゲート酸化膜を成膜する工程と
    ゲート配線を形成する工程とを含む半導体装置の製造方
    法において、 マグネトロン励起反応性ドライエッチングを用いて、ゲ
    ート配線をパターン形成するに際し、有磁場高密度プラ
    ズマエッチングを行い、パターンが完全に分離する前
    に、この有磁場高密度プラズマエッチングから無磁場低
    密度プラズマエッチングに切り替えることを特長とした
    半導体装置の製造方法。
JP4139734A 1992-04-30 1992-04-30 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3048752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139734A JP3048752B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139734A JP3048752B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05308055A JPH05308055A (ja) 1993-11-19
JP3048752B2 true JP3048752B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=15252139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4139734A Expired - Fee Related JP3048752B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048752B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4285853B2 (ja) 1999-09-08 2009-06-24 東京エレクトロン株式会社 処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05308055A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007251066A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004014875A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62271435A (ja) レジストの剥離方法
JP3048752B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20040142532A1 (en) Method for forming salicide in semiconductor device
TWI305017B (en) Semiconductor devices and methods for fabricating gate spacers
JP3235549B2 (ja) 導電層形成法
US6221745B1 (en) High selectivity mask oxide etching to suppress silicon pits
US6569784B1 (en) Material of photoresist protect oxide
KR100946041B1 (ko) 듀얼 게이트 산화막 제조방법
US6812148B2 (en) Preventing gate oxice thinning effect in a recess LOCOS process
US6630405B1 (en) Method of gate patterning for sub-0.1 μm technology
JPH08321607A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02153534A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100732744B1 (ko) 반도체장치의 트랜지스터 제조방법
JP3716523B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3523244B1 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61288427A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100334869B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
EP0292042A1 (en) Semiconductor fabrication process using sacrificial oxidation to reduce tunnel formation during tungsten deposition
TW476117B (en) Method to achieve larger L-shape spacer width
JP3363675B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01175770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04246862A (ja) 半導体集積回路及び半導体集積回路製造方法
JPS6197974A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees