JP3048360U - 蓋つきの角形缶 - Google Patents

蓋つきの角形缶

Info

Publication number
JP3048360U
JP3048360U JP1997009996U JP999697U JP3048360U JP 3048360 U JP3048360 U JP 3048360U JP 1997009996 U JP1997009996 U JP 1997009996U JP 999697 U JP999697 U JP 999697U JP 3048360 U JP3048360 U JP 3048360U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
outer peripheral
main body
peripheral surface
another
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997009996U
Other languages
English (en)
Inventor
俊彦 藤井
Original Assignee
藤井容器工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤井容器工業株式会社 filed Critical 藤井容器工業株式会社
Priority to JP1997009996U priority Critical patent/JP3048360U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048360U publication Critical patent/JP3048360U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 複数の缶を積み重ねたり、開蓋状態で複数の
缶本体を重ね合わせたりする場合などにおいて、手を負
傷したり缶開口部を汚したりすることなく、缶自体が持
ち運びし易く、さらに缶本体から蓋体を取り外し易い。 【解決手段】 缶本体2の外周面4の上部位置には隅
角部を除いて環状突条部6を形成するとともに、前記隅
角部の上部位置には蓋体20の嵌合深さを規定する突起
部7を前記環状突条部6より上方位置から下方位置まで
縦長に形成する。缶本体2の外周面4の直径位置には取
り付け部材9とリング部材10からなる提げ手8を設け
る。缶本体2を他の缶本体2に重ね合わせた場合に、該
缶本体2の突起部7の下端部7bが他の缶本体2の開口
縁部2aに係止され、提げ手8のリング部材10が他の
缶本体2の外周面4側に臨ませるようにしてある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、石油やインクや粉粒体等の被収容物を収容する蓋つきの角形缶に関 する。
【0002】
【従来の技術】
従来、蓋つきのインク缶として、実用新案登録第3024500号登録実用新 案公報記載のものが知られている。
【0003】 上記公報記載の蓋つきのインク缶は、有底の缶本体と、この缶本体の開口部を 被蓋する蓋体とを備え、前記缶本体の外周面は上部より缶底部に向けて径を小さ くしたテーパ状に形成して、該缶本体を他の缶本体と互いに重ね合わせ可能とす る。この場合に、缶本体の外周面の上部位置に蓋体の嵌合深さを規定する環状突 部を形成し、該缶本体に重ね合わされる他の缶本体を、その環状突部の位置まで 互いに重ね合わせするようにしている。また、前記蓋体の上面の外周には環状の 外周突部を形成するとともに、該外周突部の内側には凹陥部を一体に形成して、 該凹陥部に他の缶本体を載置して積み重ね可能としてなるものである。
【0004】 上記のように構成することによって、複数の缶本体を重ね合わせすることで保 管スペースの大幅な節約ができるし、蓋体の上面の凹陥部に他の缶本体を積み重 ねることにより、缶の横ズレが防止できて安定した状態で保管できる。さらに、 缶内に被収容物を収容しない状態において、缶本体の重ね合わせを外周面の環状 突部の位置で行なうため、重ね合わされた缶本体相互の外周面間に隙間が形成さ れる。そのため、缶本体の外周面の接触傷が防止されると共に、缶本体の着脱も 円滑に行なえるなどの利点がある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかるに、上記実用新案登録第3024500号登録実用新案公報記載の蓋つ きのインク缶によれば、(イ) 缶本体の外周面に提げ手の如き持ち運び用の把 手は取り付けられていないので、缶本体に被収容物を収容している状態で該缶を 持ち運びする際に、持ち運びし難いものであった。また、該缶を他の缶の蓋体上 面に積み重ねる際に、該缶の缶本体の底部を両手で把持して他の缶の蓋体上面に 載置する際に、その両手を上部の缶本体と下部の蓋体との間に挟み付けて負傷す るなどの難点があった。
【0006】 (ロ) さらに、蓋体を缶本体から取り外して被収容物を使用している際に、 該缶本体を持ち運ぶ時には缶本体の開口縁部を手で把持して行なうため、缶本体 の内部が汚れる欠点があった。
【0007】 (ハ) 加えて、缶本体内が空杯状態で複数の缶本体を重ね合わせる場合に、 缶本体を把持している手を負傷する虞れがあるとともに、重ね合わせている空杯 の缶本体同士を分離する場合にも分離し難い欠点があった。
【0008】 本考案は、上記従来例の有する前述の利点を持つつともに、上記(イ)、(ロ )、(ハ)の欠点を解消した蓋つきの角形缶を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本考案の蓋つきの角形缶は、有底で角形の缶本体と 、この缶本体の開口部を被蓋する蓋体とを備え、前記缶本体の外周面は上部より 缶底部に向けて径を小さくしたテーパ状に形成して、該缶本体を他の缶本体と互 いに重ね合わせ可能とする一方、前記蓋体の上面の外周には環状の外周突部を形 成するとともに、該外周突部の内側には凹陥部を一体に形成して、該凹陥部に他 の角形缶の缶本体を載置して積み重ね可能としてなる蓋つきの角形缶であって、 前記缶本体の外周面における少なくとも隅角部の上部位置には蓋体の嵌合深さ を規定する突起部を形成するとともに、該缶本体の外周面の直径位置には取り付 け部材とリング部材からなる提げ手を設けてなり、 前記缶本体を他の缶本体に重ね合わせた場合に、該缶本体の突起部の下端部が 他の缶本体の開口縁部に係止されるとともに、提げ手のリング部材が他の缶本体 の外周面側に臨ませるようにしてなることを特徴とする。
【0010】 また、本考案は、有底で角形の缶本体と、この缶本体の開口部を被蓋する蓋体 とを備え、前記缶本体の外周面は上部より缶底部に向けて径を小さくしたテーパ 状に形成して、該缶本体を他の缶本体と互いに重ね合わせ可能とする一方、前記 蓋体の上面の外周には環状の外周突部を形成するとともに、該外周突部の内側に は凹陥部を一体に形成して、該凹陥部に他の蓋つきの角形缶の缶本体を載置して 積み重ね可能としてなる蓋つきの角形缶であって、 前記缶本体の外周面の上部位置には隅角部を除いて環状突条部を形成するとと もに、前記隅角部の上部位置には蓋体の嵌合深さを規定する突起部を前記環状突 条部より上方位置から下方位置まで縦長に形成する一方、該缶本体の外周面の直 径位置には取り付け部材とリング部材からなる提げ手を設けてなり、 前記缶本体を他の缶本体に重ね合わせた場合に、該缶本体の突起部の下端部が 他の缶本体の開口縁部に係止されるとともに、提げ手のリング部材が他の缶本体 の外周面側に臨ませるようにしてなることを特徴とする蓋つきの角形缶も提案す るものである。
【0011】 本考案における提げ手の取り付け部材は、缶本体を他の缶本体に重ね合わせた 場合に、他の缶本体の開口縁部に係止されるようにすることもできる。
【0012】
【考案の実施の形態】
本考案の実施の形態の第1例を図1〜図6に基づいて以下に説明する。 図1は缶本体の開口部を蓋体で被蓋した状態の斜視図、図2は缶本体から蓋体 を取り外した状態の分解斜視図、図3は図2のAーA線に沿った一部断面図、図 4は蓋つきの角形缶を積み重ねた状態の斜視図、図5は缶本体に蓋体を嵌合した 状態で、該蓋体上に他の蓋つきの角形缶を積み重ねた状態を示す一部破断面図、 図6は缶本体から蓋体を取り外した状態で、他の缶本体を互いに重ね合わせた状 態の一部断面図である。
【0013】 本考案に係る蓋つきの缶本体1は、有底で角形の缶本体2と、この缶本体2の 開口部3を被蓋する蓋体20とからなっている。缶本体2内に石油や粉粒体等の 被収容物が収容される。
【0014】 缶本体2の外周面4は上部から缶底部5に向けて径を小さくしたテーパ状に形 成している。従って、例えば、被収容物を缶本体2内に収容していないとき、又 は缶本体2内の被収容物を費消尽して缶を廃棄する場合の如く、缶本体2内に被 収容物を収容していない状態時には、図6に示す如く、蓋体20を取り外した該 缶本体2を、同形の他の缶本体2と互いに重ね合わせできるようになっている。 すなわち、図6に示すように、実線で示す缶本体2に、これと同形の他の缶本 体2、2(同図で1点鎖線及び2点鎖線で示した缶本体)を重ね合わせることが できる。このようにして、多数の缶本体2を縦方向に順次に重ね合わせることが きる。なお、缶本体2の外周面4のテーパ角度は、同形の他の缶本体2に嵌合す る際に、該缶本体2の外周面4が他の缶本体の外周面の内面に当接しない角度で あり、適宜選定するとよい。
【0015】 缶本体2の外周面4の上部位置には隅角部を除いて環状突条部6が形成されて いるととともに、前記隅角部の上部位置には蓋体20の嵌合深さを規定する突起 部7が前記環状突条部6より上方位置から下方位置まで縦長に形成されている。 また、該缶本体2の外周面4の直径位置には、缶本体2の外周面4の上部位置に 溶接等により固定した取り付け部材9と、取り付け部材9の取付溝9aに嵌合し て該嵌合部を支点にして回動自在に枢支したリング部材10とからなる提げ手8 が取り付けてある。
【0016】 従って、図6に示す如く、前記缶本体2内に他の缶本体2を重ね合わせた場合 には、該缶本体2の突起部7の下端部7bが他の缶本体2の開口縁部2aに係止 されるとともに、提げ手8のリング部材10が他の缶本体2の外周面4側に臨ま せるようにしてある。そして、下部の缶本体2の開口縁部2aとその上部の缶本 体2の環状突条部6との間には隙間11が形成されるが、この隙間11は缶本体 2内が被収容物の収容されていない空杯状態であるときには、気密性を保持する 必要もないので何ら支障がない。
【0017】 上記図6の如く複数の缶本体2・・・2を重ね合わせた場合に、提げ手8の取 り付け部材9は、他の缶本体2の開口縁部2aに係止されるようにするのが好ま しい。この取り付け部材9が缶本体2・・・2の重合時において、突起部7の下 端部7bと相俟って当該缶本体2の荷重受けの役割を達成しているからである。
【0018】 図2に示す如く、空杯状態の缶本体2内に被収容物を収容してから、図1の如 く蓋体20を被蓋すると、蓋体20の外周側壁21の底部22が、前記缶本体2 の隅角部に形成した突起部7の上端部7aに係止される。このとき、蓋体20の 底部22と缶本体2の環状突条部6との間には隙間23が形成されるが、この隙 間23は通常は帯状のテープ(図示せず)等でシールされるので、何ら支障はな い。
【0019】 なお、缶本体2の突起部7の形成方法は、本考案では特に限定しいないのであ るが、例えば、缶本体2の隅角部(図では四隅角部)を雄型の上にかぶせ、中か ら雄型をプレス加工機で強く外方へ押圧すると同時に、外側の雌型でその押圧部 を押して、所要の形状にする。
【0020】 一方、前記蓋体20の上面の外周には環状の外周突部24を形成するとともに 、該外周突部24の内側には凹陥部25を一体に形成して、図4及び図5に示す 如く、該凹陥部25に他の蓋つきの角形缶1の缶本体2を載置して積み重ね可能 としてある。このように、他の蓋つきの角形缶を順次に積み重ねることができる 。
【0021】 蓋体20を上記のように構成することにより、缶本体2内に被収容物を収容し た使用状態において、複数の蓋つきの角形缶を上下方向に積み重ねて保管してお くことができるばかりか、横ずれが防止され安定した状態で保管できる。
【0022】 本考案の実施の形態の第2例を図7に基づいて以下に説明する。図7は図1と 同様に示したものであって、缶本体の開口部を蓋体で閉じた閉蓋状態の斜視図で ある。
【0023】 この第2例の蓋つきの角形缶1は、図1と比べると判るように、缶本体2の外 周面4の上部位置に隅角部を除いて環状突条部6を形成するとともに、前記隅角 部の上部位置に蓋体20の嵌合深さを規定する突起部7を形成し、この突起部7 は図1の上端部7aを省略して下端部7bだけとし、しかも下端部7bの上端は 前記環状突条部6の上端と水平線上にあるようにしたものである。 従って、缶本体2を蓋体20で被蓋したときには、図7に示す如く、蓋体20 の底部22が、缶本体2に形成した突起部7の上端面と環状突条部6とに係止さ れて、缶本体2に対する蓋体20の嵌合深さが規制されるようにしている。
【0024】 図7の蓋つきの角形缶1は、上述の構成に特徴を有するものであり、その他の 構成は図1〜図5に示すように設けられているので、それらの図面を参照すると よい。
【0025】 この第2例の場合も、図4の如く複数の蓋つきの角形缶を縦方向に積み重ねで き、不使用状態または缶廃棄時には図6に示す如く、蓋体20を取り外した状態 で缶本体2を他の缶本体2に縦方向に順次に重ね合わせすることができる。後者 の如く、缶本体2を他の缶本体2に重ね合わせた場合には.該缶本体2の突起部 7の下端部7bが他の缶本体2の開口縁部2aに係止されるとともに、提げ手8 のリング部材10が他の缶本体2の外周面4側に臨ませられ、さらに提げ手8の 取り付け部材9が他の缶本体2の開口縁部2aに係止される。
【0026】 本考案の実施の形態の第3例を図8に基づいて以下に説明する。図8は缶本体 より蓋体を取り外した開蓋状態の斜視図である。
【0027】 この第3例の蓋つきの角形缶1は、図7と比べると判るように、缶本体2の外 周面4の上部位置の隅角部に、蓋体20の嵌合深さを規定するT字状の突起部7 を形成し、この突起部7は図1の上端部7aを省略して下端部7bだけとし、し かも下端部7bの上端には前記環状突条部6をなくして左右方向に水平となるよ うにした水平部7cを形成したものである。 従って、缶本体2を蓋体20で被蓋したときには、図示していないが、蓋体2 0の底部22が、缶本体2に形成した突起部7の水平部7cに係止されて、缶本 体2に対する蓋体20の嵌合深さが規制されるようになっている。
【0028】 図8の蓋つきの角形缶1は、上述の構成に特徴を有するものであり、その他の 構成は図7に示すように設けられているので、同図を参照するとよい。
【0029】 この第3例の場合も、図4の如く複数の蓋つきの角形缶を縦方向に積み重ねで き、不使用状態または缶廃棄時には図6に示す如く、蓋体20を取り外した状態 で缶本体2を他の缶本体2に縦方向に順次に重ね合わせすることができる。後者 の如く、缶本体2を他の缶本体2に重ね合わせた場合には.該缶本体2の突起部 7の下端部7bが他の缶本体2の開口縁部2aに係止されるとともに、提げ手8 のリング部材10が他の缶本体2の外周面4側に臨ませられ、さらに提げ手8の 取り付け部材9が他の缶本体2の開口縁部2aに係止される。
【0030】 上記各実施形態において、蓋体20に他の缶本体2の缶底部5を積み重ねる場 合には、図5に示すように、缶本体2に被蓋した蓋体20の外周突部24の内周 側面内に、載置しようとする他の缶本体2の缶底部5の外周側面を嵌合して積み 重ねる構成であるが、これに限らず、例えば図9に示す如く、下部の蓋体20の 上面に形成する外周突部24を、上述の図5の位置より少し内方に形成し、該外 周突部24の外周側面24aを前記上部の缶本体2の缶底部5の内周側面5a内 方に嵌合するように構成することもできる。 また、提げ手8の取り付け部材9でも蓋体20の底部22を係止するようにす ることもできる。
【0031】 上記の各実施形態によれば、缶本体の外周面は上部より缶底部に向けて径を小 さくしたテーパ状に形成して、該缶本体を他の缶本体と互いに重ね合わせ可能と しているので、保管スペースの大幅な節約ができる。 また、蓋体の上面の凹陥部に他の缶本体を積み重ねることにより、缶の横ズレ が防止できて安定した状態で保管できる。さらに、缶内に被収容物を収容しない 状態において、缶本体の重ね合わせを少なくとも突起部の下端部の位置で行なう ため、重ね合わされた缶本体相互の外周面間に隙間が形成される。そのため、嵌 合される缶本体の外周面の接触傷が防止されると共に、缶本体の着脱も円滑に行 なえるなどの利点がある。
【0032】
【考案の効果】
本考案の請求項1記載の構成によれば、缶本体の外周面の直径位置には取り付 け部材とリング部材からなる提げ手を設けているから、缶本体内に被収容物が収 容されているか否かを問わず、提げ手を把持して缶を持ち運びできるため、持ち 運びし易い。また、缶を他の缶の蓋体上に積み重ねる際に、前記提げ手を両手で 把持して積み重ねできるので、従来例の如く、両手を上部の缶本体と下部の蓋体 との間に挟み付けて負傷するような虞れもない。さらに、缶本体から蓋体を取り 外した開蓋状態で被収容物を使用している場合に、提げ手を両手で把持すること によって、その開蓋状態のままで該缶本体を持ち運ぶことができるので、缶本体 の内部(特に開口縁部)を手で汚すことがなくなる。
【0033】 また、複数の缶を積み重ねた状態でも、例えば最下部の缶本体の提げ手を把持 することによって、容易にかつ負傷することもなく複数の缶を同時に運搬するこ とができる。
【0034】 複数の缶本体を重ね合わせたり、或いは分離したりする場合でも、提げ手を把 持して作業ができるので、負傷することなく安全でかつ素早くそれらの作業がで きる。この場合に、該缶本体の突起部の下端部が他の缶本体の開口縁部に係止さ れるとともに、提げ手のリング部材が他の缶本体の外周面側に臨ませるようにし てあるので、上記提げ手が把持し易い。その上に、前記缶本体の突起部の下端部 が他の缶本体の開口縁部に係止するためのストッパー(位置決め)の役割を担っ ている。
【0035】 請求項2記載の構成によれば、上述の各硬化に加えて次のような効果を有して いる。すなわち、缶本体の外周面の上部位置の隅角部には、環状突条部より上方 位置から下方位置まで縦長に形成した突起部を有しているから、この突起部が缶 本体の隅角部の上部位置における補強になるとともに、被蓋時には突起部の上方 位置部分が蓋体の底部を係止して、蓋体の底部と環状突条部との間に隙間を形成 しているので、この隙間があるゆえに缶本体から蓋体を取り外し易い。
【0036】 請求項3記載の構成によれば、缶本体を他の缶本体に重ね合わせた場合に、提 げ手の取り付け部材が他の缶本体の開口縁部に係止されるので、突起部の下端部 と相俟って、当該提げ手より上方の他の缶本体の荷重を負担する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の形態の第1例の缶本体の開口部
を蓋体で被蓋した状態の斜視図である。
【図2】缶本体から蓋体を取り外した状態の分解斜視図
である。
【図3】図2のAーA線に沿った一部断面図である。
【図4】蓋つきの角形缶を積み重ねた状態の斜視図であ
る。
【図5】缶本体に蓋体を嵌合した状態で、該蓋体上に他
の蓋つきの角形缶を積み重ねた状態を示す一部破断面図
である。
【図6】缶本体から蓋体を取り外した状態で、他の缶本
体を互いに重ね合わせた状態の一部断面図である。
【図7】本考案の実施の形態の第2例を示す缶本体の開
口部を蓋体で閉じた閉蓋状態の斜視図である。
【図8】本考案の実施の形態の第3例を示す缶本体より
蓋体を取り外した開蓋状態の斜視図である。
【図9】蓋体の上部に他の缶本体を載置した場合の変形
例の一部断面図である。
【符号の説明】
1 蓋つきの角形缶 2 缶本体 2a 開口縁部 3 開口部 4 外周面 5 缶底部 6 環状突条部 7 突起部 7a 上端部 7b 下端部 8 提げ手 9 取り付け部材 10 リング部材 20 蓋体 24 外周突部 25 凹陥部

Claims (3)

    【整理番号】 U710216 【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有底で角形の缶本体と、この缶本体の開
    口部を被蓋する蓋体とを備え、前記缶本体の外周面は上
    部より缶底部に向けて径を小さくしたテーパ状に形成し
    て、該缶本体を他の缶本体と互いに重ね合わせ可能とす
    る一方、前記蓋体の上面の外周には環状の外周突部を形
    成するとともに、該外周突部の内側には凹陥部を一体に
    形成して、該凹陥部に他の角形缶の缶本体を載置して積
    み重ね可能としてなる蓋つきの角形缶であって、 前記缶本体の外周面における少なくとも隅角部の上部位
    置には蓋体の嵌合深さを規定する突起部を形成するとと
    もに、該缶本体の外周面の直径位置には取り付け部材と
    リング部材からなる提げ手を設けてなり、 前記缶本体を他の缶本体に重ね合わせた場合に、該缶本
    体の突起部の下端部が他の缶本体の開口縁部に係止され
    るとともに、提げ手のリング部材が他の缶本体の外周面
    側に臨ませるようにしてなることを特徴とする蓋つきの
    角形缶。
  2. 【請求項2】 有底で角形の缶本体と、この缶本体の開
    口部を被蓋する蓋体とを備え、前記缶本体の外周面は上
    部より缶底部に向けて径を小さくしたテーパ状に形成し
    て、該缶本体を他の缶本体と互いに重ね合わせ可能とす
    る一方、前記蓋体の上面の外周には環状の外周突部を形
    成するとともに、該外周突部の内側には凹陥部を一体に
    形成して、該凹陥部に他の蓋つきの角形缶の缶本体を載
    置して積み重ね可能としてなる蓋つきの角形缶であっ
    て、 前記缶本体の外周面の上部位置には隅角部を除いて環状
    突条部を形成するとともに、前記隅角部の上部位置には
    蓋体の嵌合深さを規定する突起部を前記環状突条部より
    上方位置から下方位置まで縦長に形成する一方、該缶本
    体の外周面の直径位置には取り付け部材とリング部材か
    らなる提げ手を設けてなり、 前記缶本体を他の缶本体に重ね合わせた場合に、該缶本
    体の突起部の下端部が他の缶本体の開口縁部に係止され
    るとともに、提げ手のリング部材が他の缶本体の外周面
    側に臨ませるようにしてなることを特徴とする蓋つきの
    角形缶。
  3. 【請求項3】 提げ手の取り付け部材は、缶本体を他の
    缶本体に重ね合わせた場合に、他の缶本体の開口縁部に
    係止されるようにしてなる請求項1または2に記載の蓋
    つきの角形缶。
JP1997009996U 1997-10-24 1997-10-24 蓋つきの角形缶 Expired - Lifetime JP3048360U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997009996U JP3048360U (ja) 1997-10-24 1997-10-24 蓋つきの角形缶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997009996U JP3048360U (ja) 1997-10-24 1997-10-24 蓋つきの角形缶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3048360U true JP3048360U (ja) 1998-05-06

Family

ID=43182641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997009996U Expired - Lifetime JP3048360U (ja) 1997-10-24 1997-10-24 蓋つきの角形缶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048360U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179729A (ja) 2010-02-27 2011-09-15 Kamimura Kogyo:Kk クリーンエアー吹出し供給用箱形ユニットの輸送と組立て方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179729A (ja) 2010-02-27 2011-09-15 Kamimura Kogyo:Kk クリーンエアー吹出し供給用箱形ユニットの輸送と組立て方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060163106A1 (en) Container
JP3048360U (ja) 蓋つきの角形缶
JP4003121B2 (ja) ボトル用ホルダ
JP2501671Y2 (ja) 蓋付運搬用容器
JP4003120B2 (ja) ボトル用ホルダ
JPH084423Y2 (ja) 収納容器の係合構造
JP3019256U (ja) 容 器
JPH0647804Y2 (ja) 食品入り容器
JPS633980Y2 (ja)
JP2504555Y2 (ja) 廃棄物用容器
JPH0152258B2 (ja)
JPH082115Y2 (ja) 蓋体付包装用容器
JPH11127934A (ja) 積み重ね携行容器
JPH0194259U (ja)
JPH018518Y2 (ja)
JPH0454160Y2 (ja)
JPS5939023Y2 (ja) 容器
JPS6290312U (ja)
JP3031819U (ja) 絵の具入れケース
JPS5911877Y2 (ja) プリン成形器
JP3675504B2 (ja) 複合容器
JPS637611U (ja)
JPH0721566U (ja) 缶ホルダー
JPH04102268U (ja) 保冷容器
JP2556055Y2 (ja) テープ用搬送ケース