JP3048208U - 貼り絵はがき - Google Patents

貼り絵はがき

Info

Publication number
JP3048208U
JP3048208U JP1997010325U JP1032597U JP3048208U JP 3048208 U JP3048208 U JP 3048208U JP 1997010325 U JP1997010325 U JP 1997010325U JP 1032597 U JP1032597 U JP 1032597U JP 3048208 U JP3048208 U JP 3048208U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postcard
adhesive
film
paper
adhered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997010325U
Other languages
English (en)
Inventor
トミ子 岩井
Original Assignee
有限会社ユニフル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ユニフル filed Critical 有限会社ユニフル
Priority to JP1997010325U priority Critical patent/JP3048208U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048208U publication Critical patent/JP3048208U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】絵の不得手な人や、忙しくて時間のない人が利
用して、硯や墨や絵具等を調達して絵を画かなくても、
はがき絵や絵手紙がもつ芸術性を味わえ、こころを豊か
にするはがきを、簡単な使用法で、安価に提供する。 【構成】はがき用紙2に、繰り返し貼着、剥離、できる
粘着性接着剤5を塗布し、その上面に、はがき用紙と同
寸のフイルム3を接着させ一体としたはがきで、はがき
の四隅の角にはフイルム剥離開始の把手4を設けてあ
る。この把手からフイルムを一端を残して剥離して、粘
着性接着剤5の塗布されている面に、花弁や葉や茎を貼
り付けたり、スナップ写真や切り絵等を貼付してその上
面に再びフイルムを被せ接着して付与物をパックする。
通信文はパック後フイルムに直に油性ペン等で記入する
か、別に設けられている通信欄7に記入する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、国内郵便第2種通常はがきとして利用 される私製はがきに関するもので、書店、事務用品店、雑貨店、園芸店等で販売 される。
【0002】 〔従来の技術〕 従来利用されているはがきは、郵便局で販売されている1枚50円の官製はが きか、市販されている私製はがきに切手をはって通信されている。これらの多く は、無地や風景、人物等、また行事にちなんだもの等が印刷されている。 最近では、はがき用紙の中心部付近に接着剤が塗布されていて、剥離紙をはがし て写真を貼り合わせる写真絵はがきや、往復はがきサイズのはがき用紙と接着剤 を両面に塗布したフイルムを、セットにした50円で送れるレターはがきも販売 されている。これは通信面に記入後フイルムをはさんで、二つ折りにして接着し 通常はがきサイズにして使用するものである。
【0003】 〔考案が解決しようとする課題〕 スピード時代、高度情報化社会、とよばれる現代はすべての生命体にとって、 不安の時代ともいえる。この社会背景の中で人々の平安と安心を願う心が、自然 にしたしむと言う行動や行為に現れ、旅行や園芸等がブームになっている。 最近では、自己流の絵に短い言葉を書くはがき絵や、絵手紙が流行している。 日本の絵手紙の元祖は良寛さんと言われ、東京中央郵便局ではしばしば講習会が 開かれている。おもに墨や絵具等を用いて、題材も四季の風物、身辺の出来事や 旅先からの便りなど、様々である。 その一方で、参加したくとも絵の不得手な人や、忙しくて時間のない人達も多い 時間をかけて絵を書かなくとも、はがき絵や、絵手紙のもつ芸術的な感覚を満た し便りに実感がともなうはがきを、絵の不得手な人、忙しい人達に、簡単な使用 法で安価に提供すると同時に、せっかく記示された絵や文字が配達時に汚染され ている場合が多々あるので、その作品を保護できる様に、併せて解決することを この考案の課題とする。
【0004】 〔課題を解決するための手段〕 これらの課題を解決するために、はがき絵や絵手紙のもつ美的感覚を満たすも のとして、先ず四季の花を素材に花弁や葉、細い茎や枝先を貼り絵のようにはが きに貼り付けて表現する、天然の美であり花絵である。他に素材は紙、布、木、 プラスチック等水分が少なくて、かさ張らずに軽いものなら何でも良い。 便りに実感を持たせるには、スナップ写真や、印刷物の切り抜きなどを貼り付け る。はがきに貼付されたこれらの作品は、貼付後その上面にフイルムをかぶせて パックして保護する。また短い言葉の書き入れは、はがきに直接記入の場合とフ イルムに油性ペンを使用して記入する場合とを考える。 上記の問題を解決するために本考案は、はがき用紙に、貼着、剥離、自在の粘 着性接着剤を、角部または縁部に、適宜形状の粘着性接着剤の未塗布部を形成し ながら、全面あるいは適宜幅の額縁状に塗布し、はがき用紙とほぼ同寸のフイル ムを、その上に重ね合わせて接着し一体としたはがきであって、前記のはがき用 紙の角部、縁部の粘着性接着剤未塗布部を、フイルム剥離開始の把手とし、はが き用紙面の粘着性接着剤の未塗布部と未塗布部に付与されたものに、フイルムを かぶせて圧着してパックできる事を特徴とした。また粘着性接着剤を額縁状に塗 布した額縁の内側の未塗布部を通信欄として、絵や文字が記入できるようにした はがき用紙の適宜部に、適宜広さ、適宜形状に、粘着、剥離、自在の粘着性接着 剤をフイルム剥離開始の把手を未塗布として設けながら塗布し、この塗布面とほ ぼ同寸のフイルムをその上に重ね合わせ接着して、はがき用紙に部分的に、花や 写真を貼着、パックできるようにした。 また、はがき用紙の適宜部に、適宜広さ、適宜形状に、貼着、剥離、自在の粘着 性接着剤を塗布し、上面に塗布面と同形同寸の剥離紙を接着して、別に紙や布、 プラスチック等のシートでパックされた物を、粘着性接着剤の塗布部に貼付でき るようにした。このようにして問題を解決する。
【0005】 〔作用〕 はがき用紙に粘着性接着剤を塗布し、その上面からはがき用紙と同寸のフイル ムを重ね合わせて接着して一体としたはがきで、はがきの角や縁に接着剤を未塗 布としてフイルム剥離開始の把手を設けてあるから簡単に開封でき、フイルムの 一端を残して剥離し、粘着性接着剤の塗布されているはがき用紙面に付与する物 を貼付するが、繰り返し貼着、剥離できる合成ゴム系の粘着性接着剤を使用して いるので、付与物の貼付位置を変えたり、取り替えたり、修正も容易であり従つ て失敗による無駄を生じ難い。粘着性接着剤を額縁状に塗布して枠内に未塗布部 を確保して通信欄を設けているので、粘着性接着剤の塗布面に文字や絵を書き込 んだ時に起こるすべりの悪さや、不鮮明さを避けられる。 粘着性接着剤をフイルム開封部を除いて全面に塗布しているものは、付与物を貼 付後、再びフイルムを上面に被せて圧着してパックするが、パックしたフイルム の上にガラスやフイルムに書けて水落ちしない油性ペンを使用して書きこむので 簡単である。はがき用紙に付与物を直接貼付したことによって、接着剤の影響を 受けたり、何らかの理由で付与物をパックしてからはがき用紙に貼付する必要の のある場合に使用できるように、はがき用紙にバックしたものを貼付できるよう にしたので、繊細なものも大事に送ることができる。
【0006】 〔実施例〕 以下図面を参照して、本考案を更に詳細に説明する。この考案の貼り絵はがき 1は、花や絵や写真等を貼付するはがき用紙2と、貼付されたものを保護するフ イルム3とを粘着性接着剤5で貼り合わせたものである。 図1の(a)〜(d)は貼り絵はがきの基本形(a)と変形(b)(c)(d) で、はがき用紙の紙質と厚さは、官製はがきを基準として同等以上であること、 サイズは長辺14,0cm以上15,4cm以内、短辺9,0cm以上10.7 cm以内、重量は2g以上6g以内と、郵便規則で規定されている。カード紙の なかから前記郵便規則に適合するケント紙の1m200gを素材として実施し た。 フイルム3は、透明性に優れた延伸ポリプロピレン等が好ましいが、ポリエチレ ン製等のポリオレフィン樹脂系でも問題はない。また薄い紙にフイルムを貼り合 わせ加工したもの、或いは塗布加工したものを使用してもよい。 厚みは、30μ〜40μが柔軟性もあって丁度良い。色は透明、薄い色、と使い 分けるので何色でも良い。粘着性接着剤5は、昨今、事務用品店などで貼って剥 がせるのりとして販売されている合成ゴム系の接着剤を使用する。 この粘着性接着剤を溶剤で薄めてインク状にしシルク印刷方式ではがき用紙2に 塗布する。図2(a)〜(d)は塗布図で(a)は、はがき用紙の四隅の角に、 小さな正三角形状のフイルム剥離開始の把手(4)を未塗布部として設けながら 全体に塗布されている。この塗布面にはがき用紙と同寸のフイルム3を上面に重 ね合わせ接着されたものが図1の(a)である。図2の(b)は、前記フイルム 剥離開始の把手を設けながら額縁状に塗布されていて、はがき用紙2と同寸のフ イルム3を上面に重ね合わせて接着されたものが、図1の(b)である。図2の (c)は、はがき用紙の50%に粘着性接着剤5が塗布されていて、フイルム剥 離開始の把手4を適宜個所に設けてあり、この上面にはがき用紙の50%のフイ ルム3を上面に重ね合わせて接着されたものが図1の(c)である。粘着性接着 剤のはがき用紙えの塗布比率は30%でも40%でもかまわない。図2の(d) は、はがき用紙2の一部に、粘着性接着剤5を塗布してその上面に剥離紙6を接 着し、別途パックされたものを貼付できるようにした。図1の(d)である。図 3の(a〜d)は通信文8の書き入れ箇所についての説明で(a)は、図1の( a)を使用して花や写真等をパック後、油性ペンでフイルム直接に通信文8を書 き入れる、(b)は、接着されているフイルム3を剥がして、粘着性接着剤を未 塗布とした額縁の内側の通信欄7に毛筆や普通の筆記具で記入する。(c)はは がき用紙の50%にフイルム3が接着されているが他の50%部分に記入できる 。(d)の場合もパックの貼着部以外は、普通はがきとして記入できる。また多 量に通信する時は、はがき用紙やフイルムに印刷をする。
【0007】 〔考案の効果〕 以上の通りこの考案は、郵便規則第十六条一、郵便はがきに薄い紙又はこれに 類する物を第十三条第一項第三号の規定に触れず、かつ、容易にはげないように 全面を密着させたもの、と郵便はがきに添付浮出等のできる範囲を規定している この貼り絵はがきは、規定内にあり国内郵便第2種通常はがきとして50円切手 で通信できる。加工も簡単であるからコストもかからないので安価に提供でき、 使用法も簡単であるから子供も年寄りも、忙しい人も容易に利用できる。 また、墨や硯や筆等の用具を取り揃える必要もないので、気軽に用いられる。特 に花の貼り絵は、全面をフイルムで被い、パックされているので空気を遮断し酸 化を遅らせるので、天然の美しさを長く楽しめる。
【図面の簡単な説明】
【図1】平面図 本考案の貼り絵はがきである。
【図2】平面図 粘着性接着剤の塗布図である。
【図3】平面図 通信文の記入例である。
【符号の説明】
1.本考案の貼り絵はがき 2.はがき用紙 3.フイルム 4.フイルム剥離開始の把手 5.粘着性接着剤 6.剥離紙 7.通信欄 8.通信文

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 はがき用紙に、貼着、剥離、自在の粘着
    性接着剤を、角部または縁部に、適宜形状の粘着性接着
    剤の未塗布部を形成しながら、全面あるいは適宜幅の額
    縁状に塗布し、はがき用紙とほぼ同寸のフイルムを、そ
    の上に重ね合わせて接着し一体としたはがきであって、
    前記のはがき用紙の角部、縁部、縁部の粘着性接着剤未
    塗布部を、フイルム剥離開始の把手とし、はがき用紙面
    の粘着性接着剤の塗布部と未塗布部に付与されたもの
    に、フイルムをかぶせて圧着してパックできる事を特徴
    とした貼り絵はがき。
  2. 【請求項2】 前記はがき用紙に、粘着性接着剤を額縁
    状に塗布した額縁の内側の未塗布部を通信欄として、絵
    や文字が記入できる事を特徴とした請求項1の貼り絵は
    がき。
  3. 【請求項3】 はがき用紙の適宜部に、適宜広さ、適宜
    形状に、粘着、剥離、自在の粘着性接着剤を、フイルム
    剥離開始の把手を未塗布として設けながら塗布し、この
    塗布面とほぼ同寸のフイルムをその上に重ね合わせて接
    着した請求項1の貼り絵はがき。
  4. 【請求項4】 はがき用紙の適宜部に、適宜広さ、適宜
    形状に、貼着、剥離、自在の粘着性接着剤を塗布し、上
    面に塗布面と同形同寸の剥離紙を接着して、別に紙や
    布、プラスチック等のシートでパックされた物を、粘着
    性接着剤の塗布部に貼付できるようにした請求項1の貼
    り絵はがき。
JP1997010325U 1997-10-17 1997-10-17 貼り絵はがき Expired - Lifetime JP3048208U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010325U JP3048208U (ja) 1997-10-17 1997-10-17 貼り絵はがき

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010325U JP3048208U (ja) 1997-10-17 1997-10-17 貼り絵はがき

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3048208U true JP3048208U (ja) 1998-05-06

Family

ID=43182494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997010325U Expired - Lifetime JP3048208U (ja) 1997-10-17 1997-10-17 貼り絵はがき

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048208U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5318327A (en) Romantic card
JP3784103B2 (ja) プレースマット
US20130216765A1 (en) Reusable cling decals for plastic toys, building bricks, and accessories
JP3048208U (ja) 貼り絵はがき
RU97294U1 (ru) Предмет для творчества
US20170136807A1 (en) User hand-colored temporary tattoos and pens
JPH10193897A (ja) 描画方法および画材セット
JPH022617Y2 (ja)
JPH0245894Y2 (ja)
JP3220759U (ja) カード貼り合わせ絵描き用紙
JP4990454B2 (ja) シート状またはロール巻き状の紙粘着材
JP2854336B2 (ja) 押し花シール及びその製造方法
JP2577237Y2 (ja) 情報隠蔽カード
JP3056814U (ja) 団 扇
JP3108595U (ja) スクラッチシール又はこのスクラッチシールが貼付された印刷物
JP4704762B2 (ja) 押花カードの作成方法
CN201099063Y (zh) 一种卡片
JPH059979U (ja) 香りがでるメモブロツク
JPH0610961U (ja) 貼り絵用ラベル紙セット
JPH0313325Y2 (ja)
JP3007266U (ja) 葉書用シール
JPH0446568Y2 (ja)
JPH0652707U (ja) マニキュア
JPH0471898A (ja) 名刺および名刺作成セット
JP2003055620A (ja) シート