JP3046453U - 自動車用ハザード動作変更装置 - Google Patents

自動車用ハザード動作変更装置

Info

Publication number
JP3046453U
JP3046453U JP1997007972U JP797297U JP3046453U JP 3046453 U JP3046453 U JP 3046453U JP 1997007972 U JP1997007972 U JP 1997007972U JP 797297 U JP797297 U JP 797297U JP 3046453 U JP3046453 U JP 3046453U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hazard
lighting
lamp
turn signal
lighting unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997007972U
Other languages
English (en)
Inventor
昇 松本
Original Assignee
株式会社マツショウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マツショウ filed Critical 株式会社マツショウ
Priority to JP1997007972U priority Critical patent/JP3046453U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046453U publication Critical patent/JP3046453U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハザード動作時に、方向指示動作時とハザー
ド動作時とのランプ点灯方式に差異を持たせて、他車に
確実に注意を促して、事故を未然に防止し、それに、既
存のトラック等の自動車後部に設置されている多灯式流
動点灯型方向指示器にも装着できて、頗る便利にする。 【解決手段】 左側に設置される複数個の左方向指示灯
L1,L2,L3と、これらを駆動し、点灯を制御する
左点灯ユニットLと、右側に設置される複数個の右方向
指示灯R1,R2,R3と、これらを駆動し、点灯を制
御する右点灯ユニットRと、ハザード動作を検出するハ
ザード検出ユニットHとから構成される多灯式方向指示
灯において、方向指示動作は流動的に点灯させ、ハザー
ド動作時は流動的な点灯動作をキャンセルして、すべて
の方向指示灯L1,L2,L3,R1,R2,R3が同
時に点灯、消灯を繰り返す動作に変更するようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、主として既存のトラック等の自動車後部に設置されている多灯式流 動点灯型方向指示器に後付けで装着される自動車用ハザード動作変更装置に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車の多灯式流動点灯型方向指示器については、既に当該実用新案登 録出願人が出願して登録になっている実用新案登録第 2540747号公報や実公昭51 ー 20707号公報等にて開示されているように、方向指示動作とハザード動作との ランプ点灯方式が同じで差異がなかった。
【0003】 また、一方では、ウインカーのランプとハザードのランプとを別個に設けて、 ハザード動作を確実に認識させるものが、特開平 5−201283号公報にて開示され ている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前者は、方向指示動作とハザード動作とのランプ点灯方式に差 異がないため、自動車後部の左方向指示灯又は右方向指示灯のどちらかが何等か の障害物等に隠れて見えない場合、方向指示動作なのか、ハザード動作なのか区 別がつきにくく、他車に確実に注意を促すことができず、事故を起こす虞があっ た。
【0005】 また、後者は、ウインカーのランプとハザードのランプとが別個に設けられて いるため、自動車の製造時からの対策が必要となり、既存のトラック等の自動車 後部に設置されている多灯式流動点灯型方向指示器には装着することができず、 頗る不便であった。
【0006】 そこで、本考案の課題は、上述のような観点に鑑みて案出されたもので、ハザ ード動作時に、流動的な点灯動作をキャンセルし、すべての方向指示灯を同時に 点灯、消灯を繰り返す動作に変更して、方向指示動作時とハザード動作時とのラ ンプ点灯方式に差異を持たせ、自動車後部の左方向指示灯又は右方向指示灯のど ちらかが何等かの障害物等に隠れて見えなくても、ハザード動作していることを 容易に知らしめ、他車に確実に注意を促して、事故を未然に防止できるようにす ると共に、既存のトラック等の自動車後部に設置されている多灯式流動点灯型方 向指示器にも簡単に装着できて、頗る便利な自動車用ハザード動作変更装置を提 供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案の自動車用ハザード動作変更装置は、上述のような課題を解決するため に、左側に設置される複数個の左方向指示灯と、これらを駆動し、点灯を制御す る左点灯ユニットと、右側に設置される複数個の右方向指示灯と、これらを駆動 し、点灯を制御する右点灯ユニットと、ハザード動作を検出するハザード検出ユ ニットとから構成される多灯式方向指示灯において、方向指示動作は流動的に点 灯させ、ハザード動作時は流動的な点灯動作をキャンセルして、すべての方向指 示灯が同時に点灯、消灯を繰り返す動作に変更するようにしたものである。
【0008】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態として、自動車の後部に設置した状態を図面に基づ いて説明する。
【0009】 本考案の自動車用ハザード動作変更装置は、図1に示すように、左側に設置さ れる複数個の左方向指示灯L1,L2,L3と、これらを駆動し、点灯を制御す る左点灯ユニットLと、右側に設置される複数個の右方向指示灯R1,R2,R 3と、これらを駆動し、点灯を制御する右点灯ユニットRと、ハザード動作を検 出するハザード検出ユニットHとから構成されている。
【0010】 そして、左ウインカー信号LS及び右ウインカー信号RSは、それぞれの左点 灯ユニットL及び右点灯ユニットRに接続されると共に、ハザード検出ユニット Hにも接続されており、且つこれらの左点灯ユニットL、右点灯ユニットR、ハ ザード検出ユニットHには動作用の電源が接続されている。
【0011】 また、ハザード検出ユニットHから出力されるハザード信号HSは、左点灯ユ ニットL及び右点灯ユニットRに接続されている。
【0012】 この左点灯ユニットL及び右点灯ユニットRは、これらの左ウインカー信号L S又は右ウインカー信号RSが入力された場合、それぞれに接続された左方向指 示灯L1,L2,L3、又は右方向指示灯R1,R2,R3を流動的に順次点灯 するように構成されているが、ハザード信号HSが入力された時のみ流動的な点 灯動作はキャンセルされ、すべての方向指示灯L1,L2,L3,R1,R2, R3が同時に点灯するように構成されている。
【0013】 前記ハザード検出ユニットHは、ハザード動作時に、即ち左ウインカー信号L Sと右ウインカー信号RSとが同時に入力した場合、ハザード動作と判断し、ハ ザード信号HSを出すように構成されている。
【0014】 ここで、方向指示動作として、左ウインカー信号LS又は右ウインカー信号R Sの片方のみを車体側より入力した場合、ハザード検出ユニットHはハザード動 作とは判断せず、ハザード信号HSも出力されない。
【0015】 従って、前記左点灯ユニットL又は右点灯ユニットRは、左ウインカー信号L S又は右ウインカー信号RSが入力し、ハザード信号HSが入力されないので、 左方向指示灯L1,L2,L3、又は右方向指示灯R1,R2,R3を流動的に 順次点灯させる。
【0016】 また、ハザード動作時は、左ウインカー信号LS及び右ウインカー信号RSが 同時に車体側より出力されるので、ハザード検出ユニットHは、ハザード動作と 判断し、ハザード信号HSを出力する。このハザード信号HSは、左点灯ユニッ トL及び右点灯ユニットRに送られる。
【0017】 この左点灯ユニットL及び右点灯ユニットRは、それぞれ左ウインカー信号L S及び右ウインカー信号RSが入力すると共に、ハザード信号HSも入力するた め、流動的な点灯動作はキャンセルされ、それぞれ左方向指示灯L1,L2,L 3及び右方向指示灯R1,R2,R3を同時に点灯させる。
【0018】 従って、左側、右側のすべての方向指示灯L1,L2,L3,R1,R2,R 3が同時に点灯することにより、ウインカー動作とハザード動作とのランプ点灯 方式に差異を持たせることができる。
【0019】 この場合、当構成において、ハザード検出ユニットHの代わりに車両よりハザ ード信号HSを接続しても同目的を達成できることは言うまでもない。
【0020】 この時の動作状況は、図2に示すように、T1〜T2の間は、左ウインカー動 作時で、左ウインカー信号LSのみが供給されており、右ウインカー信号RSは 供給されていない。ここで、先ず、左ウインカー信号LSがONすると、同時に 左方向指示灯L1がONし(タイミングt1)、次に、若干時間をおいて、左方 向指示灯L2がONし(タイミングt2)、続いて、若干時間をおいて、左方向 指示灯L3がONし(タイミングt3)、これらの左方向指示灯L1,L2,L 3が流動的に順次点灯する。そして、左ウインカー信号LSがOFFすると、す べての左方向指示灯L1,L2,L3が消灯する(タイミングt4)。
【0021】 また、T3〜T4の間は、右ウインカー動作時で、右ウインカー信号RSのみ が供給されており、左ウインカー信号LSは供給されていない。この場合も、T 1〜T2の間と同様に、右ウインカー信号RSのON時に右方向指示灯R1,R 2,R3が流動的に順次点灯し、且つ右ウインカー信号RSのOFF時に、すべ ての右方向指示灯R1,R2,R3が消灯する。
【0022】 更に、T5〜T6の間は、ハザード動作時で、左ウインカー信号LSと右ウイ ンカー信号RSとが同時に入力されている。この時、ハザード検出ユニットHは ハザード動作と判断するため、左点灯ユニットL及び右点灯ユニットRにハザー ド信号HSを出力し、左点灯ユニットL及び右点灯ユニットRの順次点灯動作は キャンセルされ、すべての方向指示灯L1,L2,L3,R1,R2,R3が同 時に点灯する(タイミングt5)。そして、左ウインカー信号LSと右ウインカ ー信号RSとが同時にOFFすると、すべての方向指示灯L1,L2,L3,R 1,R2,R3が消灯する(タイミングt6)。
【0023】
【考案の効果】
本考案の自動車用ハザード動作変更装置は、上述のように、左側に設置される 複数個の左方向指示灯L1,L2,L3と、これらを駆動し、点灯を制御する左 点灯ユニットLと、右側に設置される複数個の右方向指示灯R1,R2,R3と 、これらを駆動し、点灯を制御する右点灯ユニットRと、ハザード動作を検出す るハザード検出ユニットHとから構成される多灯式方向指示灯において、方向指 示動作は流動的に点灯させ、ハザード動作時は流動的な点灯動作をキャンセルし て、すべての方向指示灯L1,L2,L3,R1,R2,R3が同時に点灯、消 灯を繰り返す動作に変更するようにしたから、ハザード検出ユニットHによって ハザード動作を認識し、その信号を左右の方向指示灯L1,L2,L3,R1, R2,R3を制御している左点灯ユニットL及び右点灯ユニットRに送り、この 信号により流動的な点灯動作をキャンセルして、すべての方向指示灯L1,L2 ,L3,R1,R2,R3が同時に点灯、消灯を繰り返す動作に変更されるため 、方向指示動作時とハザード動作時とのランプ点灯方式に差異を持たせることが でき、自動車後部の左方向指示灯L1,L2,L3又は右方向指示灯R1,R2 ,R3のどちらかが何等かの障害物等に隠れて見えなくても、ハザード動作して いることを容易に知らしめ、他車に確実に注意を促して、事故を未然に防止する ことができる。
【0024】 また、方向指示動作は流動的に点灯させ、ハザード動作時は流動的な点灯動作 をキャンセルして、すべての方向指示灯L1,L2,L3,R1,R2,R3が 同時に点灯、消灯を繰り返す動作に変更するようにしたことによって、左方向指 示灯L1,L2,L3及び右方向指示灯R1,R2,R3を、ウインカー用のラ ンプとハザード用のランプとして併用することができるため、既存のトラック等 の自動車後部に設置されている多灯式流動点灯型方向指示器にも簡単に装着でき 、頗る便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の自動車用ハザード動作変更装置の一実
施例を示すブロック図である。
【図2】本考案の動作状況を示すタイミングチャートで
ある。
【符号の説明】
L1 左方向指示灯 L2 左方向指示灯 L3 左方向指示灯 R1 右方向指示灯 R2 右方向指示灯 R3 右方向指示灯 L 左点灯ユニット R 右点灯ユニット H ハザード検出ユニット LS 左ウインカー信
号 RS 右ウインカー信号 HS ハザード信号

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左側に設置される複数個の左方向指示灯
    と、これらを駆動し、点灯を制御する左点灯ユニット
    と、右側に設置される複数個の右方向指示灯と、これら
    を駆動し、点灯を制御する右点灯ユニットと、ハザード
    動作を検出するハザード検出ユニットとから構成される
    多灯式方向指示灯において、方向指示動作は流動的に点
    灯させ、ハザード動作時は流動的な点灯動作をキャンセ
    ルして、すべての方向指示灯が同時に点灯、消灯を繰り
    返す動作に変更することを特徴とする自動車用ハザード
    動作変更装置。
JP1997007972U 1997-08-22 1997-08-22 自動車用ハザード動作変更装置 Expired - Lifetime JP3046453U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997007972U JP3046453U (ja) 1997-08-22 1997-08-22 自動車用ハザード動作変更装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997007972U JP3046453U (ja) 1997-08-22 1997-08-22 自動車用ハザード動作変更装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3046453U true JP3046453U (ja) 1998-03-10

Family

ID=43180795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997007972U Expired - Lifetime JP3046453U (ja) 1997-08-22 1997-08-22 自動車用ハザード動作変更装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046453U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001997A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Zengo Goto アンカーボルト
JP2020082942A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 スタンレー電気株式会社 光源の制御装置、光源の制御方法、車両用灯具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001997A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Zengo Goto アンカーボルト
JP2020082942A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 スタンレー電気株式会社 光源の制御装置、光源の制御方法、車両用灯具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11590887B2 (en) Control of high visibility vehicle light communication systems
JP3046453U (ja) 自動車用ハザード動作変更装置
CN208306772U (zh) 一种电动卡车驾驶室翻转控制系统及电动卡车
CN203472676U (zh) 一种倒车灯失效报警装置
JP3005883U (ja) 車両の方向指示灯制御装置
KR200431152Y1 (ko) 차량의 감속표시 장치
JP3224312U (ja) 車両用謝意表示装置
JP2600760Y2 (ja) 自動車用灯火器の自動点滅装置
KR200151815Y1 (ko) 전동차용 전조등 원격 제어 장치
KR19990005613A (ko) 야간 운전시 전조등의 동작상태를 알리는 장치 및 방법
JPS6012352A (ja) 自動車用ヘツドライト制御装置
JPH0692180A (ja) 自動車用ブレーキ信号システムの改良
JP2003034179A (ja) 自動車
JP3048351U (ja) 車輌用情報表示装置
KR19990041481U (ko) 자동차 코너링램프 제어시스템
JPH08339480A (ja) フェンダマーカ表示装置
CA3206019A1 (en) Control of high visibility vehicle light communication systems
KR200252951Y1 (ko) 차량의 주,정차 표시등
JP3006322U (ja) 速度センサー連動点灯装置付自動車前照灯
KR200300407Y1 (ko) 차량용 방향지시램프장치
KR0125735Y1 (ko) 브레이크 작동시 작동되는 자동차의 비상등
JPS63124986A (ja) 車両用物体検知装置
KR20060033516A (ko) 차량 정지등 전원 제어 시스템 및 전원 제어 방법
KR19980022322U (ko) 비상등/제동등 동시 점멸장치
KR980007483U (ko) 자동차의 유-턴식별용 테일램프 점멸장치