JP3045234B1 - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JP3045234B1
JP3045234B1 JP61499A JP61499A JP3045234B1 JP 3045234 B1 JP3045234 B1 JP 3045234B1 JP 61499 A JP61499 A JP 61499A JP 61499 A JP61499 A JP 61499A JP 3045234 B1 JP3045234 B1 JP 3045234B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
exit
entrance
incident
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000200505A (ja
Inventor
章 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Kasei Ltd
Original Assignee
Fujitsu Kasei Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Kasei Ltd filed Critical Fujitsu Kasei Ltd
Priority to JP61499A priority Critical patent/JP3045234B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045234B1 publication Critical patent/JP3045234B1/ja
Publication of JP2000200505A publication Critical patent/JP2000200505A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 使用者から見て表側から照明対象物に光を照
射する照明装置の提供。 【解決手段】 導光板(10)はアクリル製であって対
称的な形状を有する入射部(10n)と出射部(10
s)が一体に連続している。入射部の裏側に光源(2
0)が、出射部の裏側に照明対称物としての原稿(3
0)が原稿面(31)を表側にして配設されている。入
射第1面(11n)と出射部第1面(11s)は平面に
形成され、入射部第2面(12n)と出射部第1面(1
1s)にはプリズムアレーが形成されている。光源を発
した光は入射部第1面を通過して入射部に入り入射部第
2面で出射部の方に偏向し、直接、あるいは、入射部、
及び、または出射部の第1面、及び、または第2面で全
反射し、出射部第2面に達し、出射部第2面で偏向して
出射部第1面から出射して照明対象物の表面に達する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明装置に関す
る。特に、スキャナー等に使用される照明装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】スキャナー等の機器においては、原稿等
の内容を光学系で精確に読みとることが必要であって、
そのために、原稿等に照明を当てることが必要である。
現在、この種の機器に使用されている照明装置は、透明
なガラス板の上に原稿面を下向きに置き、ガラス板の下
面に配置した光源から原稿の原稿面に光を照射する、す
なわち、使用者からみれば表側でなく、裏側から光を照
射する構造とされており、使用者は原稿面を見ることが
できないという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】その結果、例えば、特
定の範囲をスキャンする場合は、プレスキャンといわれ
る粗いスキャンで全原稿面をスキャンしてコンピュータ
に取り込み、それから、コンピュータの表示画面に表示
された全原稿面を見ながら所望する範囲を特定し、特定
する信号をスキャナーに送り、スキャナーが特定した範
囲を再度スキャンするということが必要であり長い時間
を要する。本発明は、上記問題に鑑み、使用者から見て
表側から照明対象物に光を照射することができる照明装
置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、照明対象物を照明するための照明装置であって、照
明対象物の側方に配置された光源と、光源の発した光を
照明対象物の表面に導く導光板から成り、導光板は透明
な材料で作られていて、一体に連続して形成され、中央
の対称面を境に対称な入射部と出射部とから成り、入射
部は、光源の発光部に対向する平らな入射部第1面と、
不等辺の微小プリズムを平行配置してプリズムアレーが
形成された入射部第2面とを有し、出射部は、入射部第
1面と同一面で連続して照明対象物の被照明面に対向す
る平らな出射部第1面と、不等辺の微小プリズムを平行
配置してプリズムアレイが形成された出射部第2面とを
有し、入射部第2面と出射部第2面は対称面を挟んで対
称に形成され、入射部第2面および出射部第2面のプリ
ズムアレ−の各微小プリズムの短辺が対称面に遠い側に
長辺が対称面に近い側に配置され、短辺と長辺が各微小
プリズム内で交差して形成される稜線と、短辺と長辺が
各微小プリズム間で交差して形成される谷線は、対称面
に平行にされ、照明対象物の側方の光源から発した光
が、入射部第1面を通過して入射部に入って入射部第2
面で出射部の方に偏向して、直接、あるいは、入射部、
及び、または、出射部の第1面、及び、または、第2面
で全反射して、出射部第2面に達し、出射部第2面で偏
向して出射部第1面から出射して照明対象物の表面に達
するように、入射部第2面のプリズムアレーの各微小プ
リズムの長辺と短辺の入射部第1面に対する傾斜角であ
る入射部プリズム長辺傾斜角と入射部プリズム短辺傾斜
角、および、出射部第2面のプリズムアレーの各微小プ
リズムの長辺と短辺の出射部第1面に対する傾斜角であ
る出射部プリズム長辺傾斜角と出射部短辺傾斜角、が導
光板の材料に応じて決められている照明装置が提供され
る。この様に構成された照明装置では、照明対象物の側
方の光源から発した光が、入射部第1面を通過して入射
部に入って入射部第2面で出射部の方に偏向して、直
接、あるいは、入射部およびまたは出射部の第1面およ
びまたは第2面で全反射して、出射部第2面に達し、出
射部第2面で偏向して出射部第1面を通過して照明対象
物の表面に達する。
【0005】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
において、入射部プリズム長辺傾斜角と出射部プリズム
長辺傾斜角が等しく、入射部プリズム短辺傾斜角と出射
部短辺傾斜角が等しくされた照明装置が提供される。こ
の様に構成された照明装置では、製造が楽であり、方向
を気にすることなく据えつけることができる。
【0006】請求項3の発明によれば、請求項2の発明
において、入射部第2面のプリズムアレー、および、出
射部第2面のプリズムアレーの各微小プリズムの稜線と
谷線の入射部第1面および出射部第1面からの高さが、
互いに同じである、ようにした照明装置が提供される。
この様に構成された照明装置では、導光板は長さ方向で
厚さが変わらず、薄い構造とすることができる。
【0007】請求項4の発明によれば、請求項2の発明
において、入射部第2面のプリズムアレー、および、出
射部第2面のプリズムアレーの各微小プリズムの稜線と
谷線の入射部第1面および出射部第1面からの高さが、
入射部と出射部の境界の対称面に近づくにつれて増大す
るようにした照明装置が提供される。この様に構成され
た照明装置では、導光板は中央部で厚さが大きく、導光
板内で光が全反射を繰り返す回数が減り光の強さが減衰
されにくい。
【0008】請求項5の発明によれば、請求項3の発明
において、導光板がアクリル材料で作られていて、入射
部プリズム短辺傾斜角と出射部プリズム短辺傾斜角が4
0度乃至45度、入射部プリズム長辺傾斜角と出射部プ
リズム長辺傾斜角が1度乃至5度、であるようにした照
明装置が提供される。
【0009】請求項6の発明によれば、請求項5の発明
において、入射部プリズム短辺傾斜角と出射部プリズム
短辺傾斜角が43度とした照明装置が提供される。
【0010】請求項7の発明によれば、請求項4の発明
において、導光板がアクリル材料で作られていて、入射
部プリズム短辺傾斜角と出射部プリズム短辺傾斜角が4
0度乃至45度、入射部プリズム長辺傾斜角と出射部プ
リズム長辺傾斜角が18度乃至23度、とした照明装置
が提供される。
【0011】請求項8の発明によれば、請求項7の発明
において、入射部プリズム短辺傾斜角と出射部プリズム
短辺傾斜角が43度、入射部プリズム長辺傾斜角と出射
部プリズム長辺傾斜角が20度とした照明装置が提供さ
れる。
【0012】請求項9の発明によれば、請求項3の発明
において、入射部第2面および出射部第2面に形成され
る各プリズムアレーを構成する微小プリズムの稜線の入
射部第1面および出射部第1面からの高さと、谷線の入
射部第1面および出射部第1面からの高さと、の差が
0.5mm以下とされている照明装置が提供される。
【0013】請求項10の発明によれば、請求項4の発
明において、入射部第2面および出射部第2面に形成さ
れる各プリズムアレーを構成する各微小プリズムの稜
線、および、谷線の入射部第1面および出射部第1面に
対する高さが、対称面に近づくにつれて、0.05mm
以下づつ増加するようにした照明装置が提供される。
【0014】請求項11の発明によれば、請求項1の発
明において、導光板が1つの入射部と1つの反射部を有
し、光源が照明対象物の一方の側に配置されている照明
装置が提供される。
【0015】請求項12の発明によれば、請求項1の発
明において、導光板が2つの入射部と2つの反射部を有
し、2つの入射部が中心側で連続配置された2つの出射
部を挟んで外側に離間配置され、2つの光源が、離間配
置された2つの入射部にそれぞれ対向するように、連続
配置された2つの出射部に対向配置された照明対象物の
2つの側方に配置した照明装置が提供される。このよう
に構成することにより、導光板内の通過距離が短くなり
光の減衰が少ない。
【0016】請求項13の発明によれば、請求項1の発
明において、導光板が2つの入射部と2つの反射部を有
し、2つの入射部が中心側で連続配置された2つの出射
部を挟んで外側に離間配置され、導光板の全長と同じ長
さを有する光源を照明対象物の導光板とは反対側に配置
した照明装置が提供される。このように構成することに
より、1つの光源で光の減衰の少ない照明をおこなうこ
とができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の実施の形態を説明する。図1が本発明の第1の実施
の形態の構造を示す断面図であって、各要素は適宜誇張
して描かれている。そして、以下、説明をわかりやすく
するために、図1における上側を表側、下側を裏側と言
う。また、図1において、左右方向を長さ方向という。
図1において10で示されているのは、アクリル製の導
光板であって、導光板10は入射部10nと出射部10
sが連続して成っていて、入射部10nの裏側に光源2
0が、出射部10s照明対称物としての原稿30が原稿
面31を表側にして配設されている。
【0018】図2は、図1の照明装置を表側から見た図
であって、図2において、紙面の上下方向が、装置の幅
方向である。この図2に示されるように光源20は長さ
方向に延伸する細長い形状を有し、原稿30の幅30W
にわたって幅方向移動自在とされている。導光板10は
適切な保持手段で固定され、光源20は適切な移動手段
で上記のように移動され、原稿30は適切な原稿台の上
に載置されるが、これらは本発明のポイントとは関係な
いので省略する。
【0019】導光板10は、aからcにいたる長さを有
しているが、真ん中のbを通り、紙面に垂直な面を対称
面として、入射部10nと出射部10sは対称である。
入射部10nの裏側の入射第1面11nは平面に形成さ
れ、表側の入射部第2面12nにはプリズムアレーが形
成されている。同様に、出射部10sの裏側の出射部第
1面11sは平面に形成され、表側の出射部第2面12
sにはプリズムアレーが形成されている。
【0020】図3に入射部第2面12nのプリズムアレ
ーを構成する入射部微小プリズム100n、出射部第2
面12sのプリズムアレーを構成する出射部微小プリズ
ム100sが詳細図示されている。図3に示されるよう
に断面において入射部微小プリズム100n、出射部微
小プリズム100sは不等辺な斜面を有していて、長辺
側の斜面は中心側を向いており、短辺側の斜面はその反
対に外側を向いている。
【0021】各入射部微小プリズム100nの稜線11
0nの入射部第1面11nからの高さRnは互いに等し
く、各入射部微小プリズム100nの境界に形成される
谷線120nの入射部第1面11nからの高さTnも互
いに等しい。その結果、各谷線120nの間の距離Ln
も互い等しい。
【0022】各出射部微小プリズム100sの稜線10
0sの出射部第1面11sからの高さRsは互いに等し
く、かつ、入射部微小プリズム100nの稜線100n
の入射部第1面11nからの高さRnに等しい。また、
各出射部微小プリズム100sの境界に形成される谷線
120sの出射部第1面11sからの高さTsは互いに
等しく、かつ、入射部微小プリズム100nの境界に形
成される谷線120nの入射部第1面11nからの高さ
Tnに等しい。その結果、各谷線120sの間の距離L
sも互い等しく、入射部微小プリズム100nの各谷線
120nの間の距離Lnに同じである。
【0023】具体的には、Rn=Rsは1乃至10mm
程度、Ln=Lsは0.5mm程度、入射部微小プリズ
ム100nの高さであるRn−Tn=入射部微小プリズ
ム100nの高さであるRs−Tsは0.3乃至0.4
mm程度である。
【0024】各入射部微小プリズム100nの短辺13
0nの入射部第1面11nに対する入射部短辺傾斜角α
sは、互いに等しく、40度乃至45度に、好ましく
は、43度に、されている。入射部微小プリズム100
nの長辺140nの入射部第1面11nに対する入射部
長辺傾斜角βsは互いに等しく、1乃至5度にされてい
る。
【0025】同じく、各出射部微小プリズム100sの
短辺130sの出射部第1面11sに対する出射部短辺
傾斜角αsは、互いに等しく、40度乃至45度に、好
ましくは、43度に、入射部短辺傾斜角αnと同じにさ
れている。また、出射部微小プリズム100sの長辺1
40sの出射部第1面11sに対する出射部長辺傾斜角
βsは互いに等しく、1乃至5度に、入射部長辺傾斜角
βnと同じにされている。
【0026】第1の実施の形態は、上記のように構成さ
れていて、光源20から発した光は、入射部第1面11
nを通過して入射部10nの内部に入って入射部第2面
12nの内面で全反射して出射部10sの方に偏向す
る。出射部10sに近い所で偏向した光は直接出射部1
0s内に入り、出射部10sに遠い所で偏向した光は入
射部10n内で入射部第1面11nと入射部第2面12
nの内面で1乃至数回の全反射を繰り返してから出射部
10s内に入る。出射部10s内に入った光は、直接、
出射部第2面12sの内面で全反射して、あるいは、出
射部第1面11sと出射部第2面12sの内面で1乃至
数回の全反射を繰り返してから出射部第2面12sの内
面で全反射して出射部10sから出射して原稿30の原
稿面31に達する。
【0027】次に第2の実施の形態について説明する。
図4が第2の実施の形態の断面図、図5が上面図であ
る。この第2の実施の形態は、第1の実施の形態を半分
の長さにしたものを射出部側の端部を接続して中央に配
し、入射部を接続された射出部の両方の外側に配したも
のである。すなわち、図中、長さ方向で、a〜c間に左
側導光板10Lが形成され、この左側導光板10Lに連
続してc〜e間に右側導光板10Rが形成され、左側導
光板10Lの左半分のa〜b間には左側導光板入射部1
0Lnが形成され、右半分のb〜cの間には左側導光板
出射部10Lsが形成されている。同様に、右側導光板
10Rの右半分のe〜d間には右側導光板入射部10R
nが形成され、左半分のd〜cの間には右側導光板出射
部10Rsが形成されている。
【0028】左側導光板入射部10Lnの裏側には左側
導光板入射部第1面11Lnが形成され、表側には左側
導光板入射部第2面12Lnが形成されている。左側導
光板出射部10Lsの裏側には左側導光板出射部第1面
11Lsが形成され、表側には左側導光板出射部第2面
12Lsが形成されている。右側導光板入射部10Rn
の裏側には右側導光板入射部第1面11Rnが形成さ
れ、表側には左側導光板入射部第2面12Rnが形成さ
れている。右側導光板出射部10Rsの裏側には右側導
光板出射部第1面11Rsが形成され、表側には右側導
光板出射部第2面12Rsが形成されている。
【0029】左側導光板入射部第2面12Lnにはプリ
ズムアレーが形成されており、このプリズムアレーを構
成する微小プリズムは第1の実施の形態の入射部第2面
12nのプリズムアレーを構成する微小プリズム100
nと同じものである。また、左側導光板出射部第2面1
2Lsにはプリズムアレーが形成されており、このプリ
ズムアレーを構成する微小プリズムは第1の実施の形態
の出射部第2面12sのプリズムアレーを構成する微小
プリズム100sと同じものである。
【0030】同様に、右側導光板入射部第2面12Rn
にはプリズムアレーが形成されており、このプリズムア
レーを構成する微小プリズムは第1の実施の形態の入射
部第2面12nのプリズムアレーを構成する微小プリズ
ム100nを左右反転したもの、すなわち、第1の実施
の形態の出射部第2面12sのプリズムアレーを構成す
る微小プリズム100sと同じものである。また、右側
導光板出射部第2面12Rsにはプリズムアレーが形成
されており、このプリズムアレーを構成する微小プリズ
ムは第1の実施の形態の出射部第2面12sのプリズム
アレーを構成する微小プリズム100sを左右反転した
もの、すなわち、第1の実施の形態の入射部第2面12
nのプリズムアレーを構成する微小プリズム100nと
同じものである。
【0031】一方、原稿30は長さ方向において、bと
dの間に配置されている。したがって、原稿30の中心
のcよりも左側の部分は左側の光源20Lから発し左側
導光板入射部10Lnから左側導光板10Lに入射し左
側導光板出射部10Lsか出射する光によって照明さ
れ、中心のcよりも右側の部分は、右側の光源20Rか
ら発し右側導光板入射部10Rnから右側導光板10R
に入射し右側導光板出射部10Rsか出射する光によっ
て照明される。第2の実施の形態は上記のように構成さ
れていて、第1の実施の形態と同じ長さの原稿を照明す
る場合に、光源を発した光が導光板内を通過する距離が
短くなるので、光の減衰が少なく、第1の実施の形態に
くらべると明るい照明をおこなうことができる。
【0032】次に第3の実施の形態について説明する。
図6が第2の実施の形態の断面図、図7が上面図であ
る。この第3の実施の形態は、第2の実施の形態におい
て2分割されていた光源を導光板10の全長にわたって
延伸する長い一つの光源20Wとして原稿30の裏側に
配置したものであって、導光板10の構成、原稿30の
導光板10に対する配置位置も、第2の実施の形態と全
く同じである。したがって、原稿30の中心のcよりも
左側の部分は光源20Wの原稿30よりも左側の部分か
ら発し左側導光板入射部10Lnから左側導光板10L
に入射し左側導光板出射部10Lsか出射する光によっ
て照明され、中心のcよりも右側の部分は、光源20W
の原稿30よりも右側の部分から発し右側導光板入射部
10Rnから右側導光板10Rに入射し右側導光板出射
部10Rsか出射する光によって照明される。
【0033】次に、第4の実施の形態について説明す
る。図8が第2の実施の形態の断面図、図9が上面図で
ある。この第4の実施の形態は、第1の実施の形態にお
ける導光板10の入射部第2面12nおよび出射部第2
面12sを、長さ方向の中心、すなわち、対称面に対し
て、せり上がるプリズムアレーとしたものである。図1
0が入射部側のプリズムアレーを構成する微小プリズム
200n を詳細説明する図である。
【0034】図10において、左端の微小プリズムを2
00n1、左から2番目の微小プリズムを200n2、左か
ら3番目の微小プリズムを200n3、左から4番目の微
小プリズムを200n4とすると、各微小プリズム、20
0n1、200n2、200n3、200n4の短辺の入射第1
面11n に対する傾斜角を、αn1、αn2、αn3、αn4
すると、αn1= αn2= αn3= αn4であって、その値は、
40度乃至45度、好ましくは、43度とされる。ま
た、長辺の入射第1面11n に対する傾斜角を、βn1
βn2、βn3、βn4とすると、βn1= βn2= βn3= βn4
あって、その値は、18度乃至23度、好ましくは、2
0度とされる。
【0035】また、各微小プリズム、200n1、200
n2、200n3、200n4の短辺側の谷深さを、Dn1、D
n2、Dn3、Dn4とするとDn1= Dn2= Dn3= Dn4であっ
て、この実施の形態では、その値は、0.359mmと
されている。また、長辺側の谷深さを、dn1、dn2、d
n3、dn4とするとdn1= dn2= dn3= dn4であって、こ
の実施の形態では、その値は、0.317mmとされて
いる。
【0036】各微小プリズム、200n1、200n2、2
00n3、200n4の各谷の入射第1面からの高さをT
n1、Tn2、Tn3、Tn4とすると、 Tn1= Tn0+Dn1−dn1、 Tn2= Tn1+Dn1−dn1、 Tn3= Tn2+Dn2−dn2、 Tn4= Tn3+Dn3−dn3であって、 Dn1−dn1= Dn2−dn2= Dn3−dn3= Ddとすると、 Tn1= Tn0+Dd、 Tn2= Tn1+Dd×2、 Tn3= Tn2+Dd=Tn0+Dd×3、 Tn4= Tn3+Dd=Tn1+Dd×4である。なお、この
実施の形態では、Tn0=1.0mmで、Dd=0.35
9−0.317=0.042mmである。
【0037】また、各微小プリズム、200n1、200
n2、200n3、200n4の各稜線の入射第1面11n か
らの高さをRn1、Rn2、Rn3、Rn4とすると、 Rn2= Rn1+Dn2−dn1 Rn3= Rn2+Dn3−dn2 Rn4= Rn3+Dn4−dn3であって、 Dn2−dn1= Dn3−dn2= Dn4−dn3= Ddであるから Rn2= Rn1+Dd Rn3= Rn2+Dd=Rn1+Dd×2 Rn4= Rn3+Dd=Rn1+Dd×3である。
【0038】また、各微小プリズム、200n1、200
n2、200n3、200n4の長さLn1= Ln2= Ln3= Ln4
であって、その値は、この実施の形態では、0.5mm
である。したがって、例えば、導光板10の左端aから
中心bまでの長さを105mmとすると、そこには、1
10÷0.5=210個の微小プリズム200n1〜20
0n210が配置されていることになる。
【0039】その場合の、導光板10の中心b、すなわ
ち、真ん中の谷の、入射第1面11n からの高さは、
【0040】また、最も高い稜線の入射第1面11n か
らの高さは、 Rn1+0.042×(210−1) =(1.0+0.359)+0.042×209 =(1.0+0.359)+8.778 = 1.359+8.778 = 10.137 mm である。
【0041】また、最も高い稜線は真ん中の谷の隣りに
あるのであるから、真ん中の谷の高さに、長辺側の谷の
深さdn210 =0.317を加算することでも簡単に計
算できる。すなわち、9.82+0.317=10.1
37mmである。
【0042】図11は出射部10s 側の微小プリズム2
00s を詳細説明する図である。これは、入射部10n
側の微小プリズム200n を、位置bの対称面に関して
対称的にしただけであるので、詳しい説明は省略する。
【0043】第4の実施の形態は、上記のように構成さ
れているので、入射部第2面12nの裏側で全反射した
光が出射部第2面12s に到達しやすくなり、導光板1
0内で光が全反射を繰り返す回数が減り、光の強さが減
衰されにくい。
【0044】
【発明の効果】各請求項に記載の発明によれば、使用者
から見て表側から照明対象物に光を照射することができ
る。したがって、例えば、スキャナーに使用した場合
に、使用者が原稿面を見ながらスキャン範囲を特定する
ことができ、従来の様にプレスキャンをしてコンピュー
タの画面を見ながら再度スキャン範囲を特定するという
ことが不要になりスキャン作業の時間を大巾に短縮する
ことができる。特に請求項3のようにすれば、導光板の
入射部第2面のプリズムアレー、および、出射部第2面
のプリズムアレーの各微小プリズムの稜線と谷線の入射
部第1面および出射部第1面からの高さが、互いに同じ
であるので、導光板を薄く形成することでき、装置全体
を小形化することができる。特に請求項4のようにすれ
ば、導光板の入射部第2面のプリズムアレー、および、
出射部第2面のプリズムアレーの各微小プリズムの稜線
と谷線の入射部第1面および出射部第1面からの高さ
が、入射部と出射部の境界の対称面に近づくにつれて増
大するように形成されるので導光板内で光が全反射を繰
り返す回数が減り光の強さが減衰されにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の断面図である。
【図2】第1の実施の形態の上面図である。
【図3】図1の照明装置の微小プリズムの拡大図であ
る。
【図4】第2の実施の形態の断面図である。
【図5】第2の実施の形態の上面図である。
【図6】第3の実施の形態の断面図である。
【図7】第3の実施の形態の上面図である。
【図8】第4の実施の形態の断面図である。
【図9】第4の実施の形態の上面図である。
【図10】第4の実施の形態の入射部のプリズムアレー
を形成する微小プリズムの拡大図である。
【図11】第4の実施の形態の出射部のプリズムアレー
を形成する微小プリズムの拡大図である。
【符号の説明】
10…導光板 10n …入射部(第1、第4の実施の形態) 10s …出射部(第1、第4の実施の形態) 10L…左側導光板(第2、第3の実施の形態) 10R…右側導光板(第2、第3の実施の形態) 10Ln …左側導光板入射部(第2、第3の実施の形
態) 10Rs …右側導光板出射部(第2、第3の実施の形
態) 11n …入射部第1面 11s …出射部第1面 12n …入射部第2面 12s …出射部第2面 20…光源(第1、第4の実施の形態) 20L…光源(第2の実施の形態) 20R…光源(第2の実施の形態) 20W…光源(第3の実施の形態) 30…原稿 100n …入射部の微小プリズム(第1、第2、第3の
実施の形態) 100s …出射部の微小プリズム(第1、第2、第3の
実施の形態) 200n …入射部の微小プリズム(第4の実施の形態) 200s …出射部の微小プリズム(第4の実施の形態)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/04 101 F21V 8/00 601 G02B 6/00 331

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明対象物を照明するための照明装置で
    あって、 照明対象物の側方に配置された光源と、光源の発した光
    を照明対象物の表面に導く導光板から成り、 導光板は透明な材料で作られていて、一体に連続して形
    成され、中央の対称面を境に対称な入射部と出射部とか
    ら成り、 入射部は、光源の発光部に対向する平らな入射部第1面
    と、不等辺の微小プリズムを平行配置してプリズムアレ
    ーが形成された入射部第2面とを有し、 出射部は、入射部第1面と同一面で連続して照明対象物
    の被照明面に対向する平らな出射部第1面と、不等辺の
    微小プリズムを平行配置してプリズムアレイが形成され
    た出射部第2面とを有し、 入射部第2面と出射部第2面は対称面を挟んで対称に形
    成され、入射部第2面および出射部第2面のプリズムア
    レ−の各微小プリズムの短辺が対称面に遠い側に長辺が
    対称面に近い側に配置され、短辺と長辺が各微小プリズ
    ム内で交差して形成される稜線と、短辺と長辺が各微小
    プリズム間で交差して形成される谷線は、対称面に平行
    にされ、 照明対象物の側方の光源から発した光が、入射部第1面
    を通過して入射部に入って入射部第2面で出射部の方に
    偏向して、直接、あるいは、入射部、及び、または、出
    射部の第1面、及び、または、第2面で全反射して、出
    射部第2面に達し、出射部第2面で偏向して出射部第1
    面から出射して照明対象物の表面に達するように、 入射部第2面のプリズムアレーの各微小プリズムの長辺
    と短辺の入射部第1面に対する傾斜角である入射部プリ
    ズム長辺傾斜角と入射部プリズム短辺傾斜角、および、
    出射部第2面のプリズムアレーの各微小プリズムの長辺
    と短辺の出射部第1面に対する傾斜角である出射部プリ
    ズム長辺傾斜角と出射部短辺傾斜角、が導光板の材料に
    応じて決められている照明装置。
  2. 【請求項2】 入射部プリズム長辺傾斜角と出射部プリ
    ズム長辺傾斜角が等しく、入射部プリズム短辺傾斜角と
    出射部短辺傾斜角が等しいことを特徴とする請求項1に
    記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 入射部第2面のプリズムアレー、およ
    び、出射部第2面のプリズムアレーの各微小プリズムの
    稜線と谷線の入射部第1面および出射部第1面からの高
    さが、互いに同じである、ことを特徴とする請求項2に
    記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 入射部第2面のプリズムアレー、およ
    び、出射部第2面のプリズムアレーの各微小プリズムの
    稜線と谷線の入射部第1面および出射部第1面からの高
    さが、入射部と出射部の境界の対称面に近づくにつれて
    増大することを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 導光板がアクリル材料で作られていて、
    入射部プリズム短辺傾斜角と出射部プリズム短辺傾斜角
    が40度乃至45度、入射部プリズム長辺傾斜角と出射
    部プリズム長辺傾斜角が1度乃至5度、であることを特
    徴とする請求項3に記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 入射部プリズム短辺傾斜角と出射部プリ
    ズム短辺傾斜角が43度であることを特徴とする請求項
    5に記載の照明装置。
  7. 【請求項7】 導光板がアクリル材料で作られていて、
    入射部プリズム短辺傾斜角と出射部プリズム短辺傾斜角
    が40度乃至45度、入射部プリズム長辺傾斜角と出射
    部プリズム長辺傾斜角が18度乃至23度、であること
    を特徴とする請求項4に記載の照明装置。
  8. 【請求項8】 入射部プリズム短辺傾斜角と出射部プリ
    ズム短辺傾斜角が43度、入射部プリズム長辺傾斜角と
    出射部プリズム長辺傾斜角が20度であることを特徴と
    する請求項7に記載の照明装置。
  9. 【請求項9】 入射部第2面および出射部第2面に形成
    される各プリズムアレーを構成する微小プリズムの稜線
    の入射部第1面および出射部第1面からの高さと、谷線
    の入射部第1面および出射部第1面からの高さと、の差
    が0.5mm以下であることをことを特徴とする請求項
    2に記載の照明装置。
  10. 【請求項10】 入射部第2面および出射部第2面に形
    成される各プリズムアレーを構成する各微小プリズムの
    稜線、および、谷線の入射部第1面および出射部第1面
    に対する高さが、対称面に近づくにつれて、0.05m
    m以下づつ増加することを特徴とする請求項3に記載の
    照明装置。
  11. 【請求項11】 導光板が1つの入射部と1つの反射部
    を有し、光源が照明対象物の一方の側に配置されること
    を特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  12. 【請求項12】 導光板が2つの入射部と2つの反射部
    を有し、2つの入射部が中心側で連続配置された2つの
    出射部を挟んで外側に離間配置され、2つの光源が、離
    間配置された2つの入射部にそれぞれ対向するように、
    連続配置された2つの出射部に対向配置された照明対象
    物の2つの側方に配置されることを特徴とする請求項1
    に記載の照明装置。
  13. 【請求項13】 導光板が2つの入射部と2つの反射部
    を有し、2つの入射部が中心側で連続配置された2つの
    出射部を挟んで外側に離間配置され、 導光板の全長と同じ長さを有する光源を照明対象物の導
    光板とは反対側に配置したことを特徴とする請求項1に
    記載の照明装置。
JP61499A 1999-01-05 1999-01-05 照明装置 Expired - Fee Related JP3045234B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61499A JP3045234B1 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61499A JP3045234B1 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3045234B1 true JP3045234B1 (ja) 2000-05-29
JP2000200505A JP2000200505A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11478622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61499A Expired - Fee Related JP3045234B1 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045234B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5266082B2 (ja) * 2009-02-13 2013-08-21 三菱樹脂株式会社 導光板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000200505A (ja) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100871521B1 (ko) 테이퍼된 도파관을 이용한 평면-패널 디스플레이 장치 및 그 제조방법
TW460716B (en) Light guide, line illumination apparatus, and image acquisition system
JP4394735B2 (ja) ライン状照明装置及びそれを用いた画像読取装置
JP3043239B2 (ja) 画像読み取り装置
TWI408359B (zh) 用於影像資料之分析的影像擷取系統及方法
JPH0480369B2 (ja)
JP4656444B2 (ja) プロジェクタ
US9277082B2 (en) Image reading apparatus
JP4665038B2 (ja) 画像データ解析のための画像キャプチャシステム及び方法
US4568179A (en) Full-frame illumination system for a document reproduction device
US20100110505A1 (en) Illuminating device and image reading apparatus
JP3045234B1 (ja) 照明装置
JP3431673B2 (ja) ライン照明装置及びライン読取装置
CN101790698B (zh) 光学扫描仪照明系统及方法
JPH0473133B2 (ja)
JP2001312914A (ja) 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP3089145B2 (ja) 光学式読取装置
JP3222659B2 (ja) データシンボル読み取り装置
US7198399B2 (en) Lamp module for planar source device
JPH06217083A (ja) 原稿読取装置
KR101425574B1 (ko) 북 스캐너
TW571562B (en) Scanner having dual-face scanning function
TW577220B (en) Scanner with dual-side scanning function
JPH08153179A (ja) 画像表示入力兼用装置
JP4880641B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees