JP3040936B2 - 駆動軸 - Google Patents

駆動軸

Info

Publication number
JP3040936B2
JP3040936B2 JP7140376A JP14037695A JP3040936B2 JP 3040936 B2 JP3040936 B2 JP 3040936B2 JP 7140376 A JP7140376 A JP 7140376A JP 14037695 A JP14037695 A JP 14037695A JP 3040936 B2 JP3040936 B2 JP 3040936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
set ring
ball
drive shaft
cover
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7140376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08334128A (ja
Inventor
良治 梁田
Original Assignee
松井ワルターシャイド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松井ワルターシャイド株式会社 filed Critical 松井ワルターシャイド株式会社
Priority to JP7140376A priority Critical patent/JP3040936B2/ja
Publication of JPH08334128A publication Critical patent/JPH08334128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040936B2 publication Critical patent/JP3040936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/108Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling
    • F16D1/116Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling the interengaging parts including a continuous or interrupted circumferential groove in the surface of one of the coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/387Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/103Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via splined connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、雌形スプライン部を形
成したユニバーサルジョイントのヨーク基部に周方向に
互いに離して設けた複数個の半径方向貫通孔のそれぞれ
で半径方向移動自在のボールと、 前記ヨーク基部の外
周に沿って軸線方向に移動自在であり、内面で前記ボー
ルを半径方向内方に押圧するセットリング、前記セット
リングを平素ボールに掛合させて半径方向内方に押圧す
る位置に軸線方向に変位させるばね、並びに前記セット
リングに固定してこのセットリング及びばねを包囲する
セットリングカバーよりなるボール抑え手段とを有し、
前記雌形スプライン部に挿入する駆動軸の雄形スプライ
ン端部を着脱自在にロックするボールロック機構を具え
た駆動軸に関するものである。
【0002】このような駆動軸は、例えば、農業用トラ
クタから作業機に動力を伝達するのに使用する。このよ
うな農業用トラクタでは、種々の作業機に連結するた
め、ユニバーサルジョイントに対して駆動軸を着脱する
ことが必要である。
【0003】
【従来の技術】従来のこのような駆動軸のヨーク1の基
部に設けたボール抑え手段としては、図1に示すよう
に、セットリング2、セットリングカバー3、ばね4、
ボール5等のすべてをそれぞれ適当な金属で形成し、セ
ットリングカバー3にセットリング2を固定するのに、
例えば、セットリングカバー3の部分的なカシメや、溶
接で行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の金属製
のセットリングカバーでは、セットリングとの組み付け
が面倒であり、重量が重くなり、またこの駆動軸を農業
機械に適用する場合に錆がつき易い欠点がある。
【0005】従って、本発明の目的は、セットリングと
の組み付けが容易であり、かつ軽量で錆がつきにくいボ
ール抑え手段を有する駆動軸を得るにある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この目的を達成するた
め、本発明駆動軸は、段差のある円筒形のセットリング
カバーの内面に、段差付円筒形状の大径部分の段差の近
傍におけるセットリングの外径よりも僅かに小さい内径
を有する窪みと、この窪みに隣接する部分から大径部分
の開放内側端縁まで次第に拡開するテーパ面とを有する
樹脂製のセットリングカバーを金型で成形した後、中子
を外し、硬化しきらない高温状態の金型内で、テーパ面
を経てセットリングを窪み内に押し込み、この押し込み
の際に材料流動で大径部分の内径が一様となりセットリ
ングの周囲に盛り肉された状態で完全に硬化することに
よりセットリングを一体に連結したセットリングカバー
を設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明によれば、ボール抑え手段のセットリン
グカバーは樹脂製であり、セットリングカバーの成形
後、温度が高いうちに前記セットリングと連結するた
め、組付け作業を容易に行うことができ、更に、軽量化
が図れ、防錆効果を有する。
【0008】
【実施例】次に、図面につき本発明の好適な実施例を説
明する。
【0009】図2に、本発明による駆動軸の端部におけ
るユニバーサルジョイントを構成するためのヨーク1を
示す。このヨーク1の基部には雌形スプライン部6を形
成し、周方向に互いに離して設けた複数個の半径方向貫
通孔7を設ける。これら半径方向貫通孔の各々にボール
5を半径方向に移動自在に収容する。
【0010】ヨーク基部の外周には、軸線方向に移動自
在のボール抑え手段8を設ける。このボール抑え手段8
は、内面でボール5を半径方向内方に押圧するセットリ
ング2と、セットリング2を平素ボール5に掛合させて
半径方向内方に押圧する位置に軸線方向に変位させるば
ね4、並びにセットリング2に固定してこのセットリン
グ2及びばね4を包囲するセットリングカバー9とを有
する。
【0011】更に、このボール抑え手段の他に、ばね4
のためのストッパ手段10と、セットリング2のための
ストッパ手段11とを設ける。これらボール、ボール抑
え手段8、ストッパ手段10,11は、雌形スプライン
部6に挿入する駆動軸の雄形スプライン端部を着脱自在
にロックするボールロック機構を構成する。
【0012】本発明によれば、セットリングカバー9を
樹脂製とし、このセットリングカバーの成形後、温度が
高いうちにセットリング2を組付けて一体に連結する。
【0013】成形後の温度が高い状態におけるセットリ
ングカバー9を図3に示す。ただし、図3には図示しな
いが、セットリングカバー9は金型内に存在したままで
あるが、中子を外した状態とする。
【0014】このセットリングカバー9は、段差のある
ほぼ円筒形状であり、大径部分の段差の近傍にセットリ
ング2を収容する窪み12を設ける。図3の状態では、
この窪み12の内径はセットリング2の外形よりも僅か
に小さいものとする。この窪み12に隣接する部分から
大径部分の開放内側端縁までの内面が次第に拡開するテ
ーパ面13とする。
【0015】図3の成形後の硬化しきらない比較的高い
温度状態では、セットリングカバー9のテーパ面13の
最大直径を、例えば(43+0.1)mm、最小直径を(42.5-0.1)
mmにし、窪み12の内径を(43-0.1)mmとする。
【0016】このようなセットリングカバー9の窪み1
2内に外径43mmのセットリング2を最大直径の開放端部
から挿入することにより、図4に示すように、セットリ
ング2の周囲にセットリングカバー9の材料の流動を生
ずる。
【0017】このとき、大径部分の内面はテーパがなく
なって直径が一様に43mm、窪みの内径も43mmとなり、セ
ットリング2に隣接する部分が図示のようにセットリン
グ2に盛り肉される(図4参照)。
【0018】この状態で樹脂材料が完全に硬化すること
によりセットリングカバー9とセットリング2とが一体
となった連結状態に固定される。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、ヨークが着脱自在の駆
動軸のヨーク基端部に設けるボールロック機構のボール
抑え手段のセットリングとセットリングカバーとの連結
が簡単になり、またセットリングカバーが樹脂製である
ため軽量化が図れるとともに、防錆効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のボール抑え手段を有するロック機構部分
を示す部分断面図である。
【図2】本発明によるボール抑え手段を有するロック機
構を具えるヨークの一部断面とする側面図である。
【図3】本発明によるボール抑え手段のセットリングカ
バーの成形後、温度が高い状態での一部断面とする側面
図である。
【図4】図3のセットリングカバーにセットリングを挿
入した完成状態の一部断面とする側面図である。
【符号の説明】
1 ヨーク 2 セットリング 3 セットリングカバー 4 ばね 5 ボール 6 雌形スプライン部 7 半径方向貫通孔 12 窪み 13 テーパ面 10,11 ストッパ手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雌形スプライン部を形成したユニバーサ
    ルジョイントのヨーク基部に周方向に互いに離して設け
    た複数個の半径方向貫通孔のそれぞれで半径方向移動自
    在のボールと、 前記ヨーク基部の外周に沿って軸線方向に移動自在であ
    り、内面で前記ボールを半径方向内方に押圧するセット
    リング、前記セットリングを平素ボールに掛合させて半
    径方向内方に押圧する位置に軸線方向に変位させるば
    ね、並びに前記セットリングに固定してこのセットリン
    グ及びばねを包囲するセットリングカバーよりなるボー
    ル抑え手段とを有し、前記雌形スプライン部に挿入する
    駆動軸の雄形スプライン端部を着脱自在にロックするボ
    ールロック機構を具えた駆動軸において、段差のある円筒形の セットリングカバーの内面に、段差
    付円筒形状の大径部分の段差の近傍におけるセットリン
    グ(2)の外径よりも僅かに小さい内径を有する窪み
    (12)と、この窪み(12)に隣接する部分から大径部分
    の開放内側端縁まで次第に拡開するテーパ面(13)とを
    有する樹脂製のセットリングカバー(9)を金型で成形
    した後、中子を外し、硬化しきらない高温状態の金型内
    で、テーパ面(13)を経てセットリング(2)を窪み
    (12)内に押し込み、この押し込みの際に材料流動で大
    径部分の内径が一様となりセットリング(2)の周囲に
    盛り肉された状態で完全に硬化することによりセットリ
    ング(2)を一体に連結したセットリングカバー(9)
    を設けたことを特徴とする駆動軸。
JP7140376A 1995-06-07 1995-06-07 駆動軸 Expired - Fee Related JP3040936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7140376A JP3040936B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 駆動軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7140376A JP3040936B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 駆動軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08334128A JPH08334128A (ja) 1996-12-17
JP3040936B2 true JP3040936B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=15267390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7140376A Expired - Fee Related JP3040936B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 駆動軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040936B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008031394A1 (de) * 2007-07-26 2009-03-19 Bf New Technologies Gmbh Verbindungsanordnung und Gelenkwelle hiermit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08334128A (ja) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874073A (en) Clutch release bearing device
US6044536A (en) Method for making an assembly unit
JP2003194079A (ja) 自動車用車輪軸受組立体
JPH11500977A (ja) ステアリングコラム固定組立体及びその製法
JP5219246B2 (ja) カムシャフトの成形方法
US5906135A (en) Coast clutch with power take off gear
US20020043772A1 (en) Protective bellows
JP3040936B2 (ja) 駆動軸
US4313249A (en) Method of manufacturing components adapted to be mounted on a shaft
JP3670714B2 (ja) 等速ジョイントの外輪と軸の接合構造
CN101672356B (zh) 内部齿轮和盖组件及其制造方法
JPH05318010A (ja) 多板摩擦クラッチにおける摩擦板の製造方法
JPS6054264A (ja) 鋳造部品の固定方法
JP2003025801A (ja) ホイールカバー
JPS5840904B2 (ja) 回転軸にスリツプリングを結合する方法
JPS6039319Y2 (ja) 倍力装置
JP3917707B2 (ja) 駆動軸の製造方法
JPH0128927Y2 (ja)
JPH0749072Y2 (ja) すべりスプライン
JP3570468B2 (ja) ステータ用金具、ステータおよびステータの製造方法
WO2022061848A1 (zh) 拨叉用衬套及拨叉组件
JP2009204059A (ja) ホース締結装置及びそのスリーブのかしめ方法並びにかしめ装置
CA1153879A (en) Method of manufacturing components adapted to be mounted on a shaft
JP2024014506A (ja) 密封装置、密封装置の取付方法、及び密封装置の取り外し方法
JP3903153B2 (ja) ドライブシャフト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees