JP3039952B2 - マグネトロン - Google Patents

マグネトロン

Info

Publication number
JP3039952B2
JP3039952B2 JP2097671A JP9767190A JP3039952B2 JP 3039952 B2 JP3039952 B2 JP 3039952B2 JP 2097671 A JP2097671 A JP 2097671A JP 9767190 A JP9767190 A JP 9767190A JP 3039952 B2 JP3039952 B2 JP 3039952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode cylinder
cooling
magnetic yoke
magnetron
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2097671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03297034A (ja
Inventor
照明 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2097671A priority Critical patent/JP3039952B2/ja
Publication of JPH03297034A publication Critical patent/JPH03297034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039952B2 publication Critical patent/JP3039952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、陽極円筒と、陽極円筒両端の永久磁石間を
外側で連結して作用空間磁束の帰路を形成する継鉄との
中間に、液体によって効率良く冷却される冷却ブロック
を配置し、陽極円筒と磁気継鉄の相対位置決めと、これ
ら両者の冷却とを行わせるようにしたマグネトロンに関
する。
[従来の技術] マグネトロンの、内周面に空洞共振器を形成させた陽
極円筒は高温に加熱されるので、大出力管では陽極円筒
を液体で冷却することが行われている。例えば、実公昭
41−19788号公報にはマグネトロンの陽極円筒に金属管
を密接して巻回し、冷却水を流過させることが、また、
実公昭43−2095号公報には陽極外周壁面に密着係合する
良導熱体製の密封環状容器に冷却液を供給、排出する構
造が記載されている。
上記のような従来のマグネトロンでは、陽極円筒を液
冷とし、陽極以外の部分、例えばマイクロ波漏洩防止の
ためのチョ−クコイル部や、貫通コンデンサなどの冷却
は、別個に強制空冷している例が多かった。
[発明が解決しようとする課題] しかし、液冷と強制空冷の2方式を併用することは、
運転や保守の面で煩雑となるのを免れない。また、今日
多数使用されている、マグネトロン本体をなす陽極円筒
の両端に円環板状永久磁石を配置し、これら陽極円筒両
端の円環板状永久磁石をそれらの外側から抑える枠形の
磁気継鉄を配設した構造では、陽極円筒と磁気継鉄とが
必ずしも良く固定されず、陽極円筒が管軸の周りに回転
することがあった。マグネトロンは、陽極円筒端部に取
付けたステム部から陰極電力が供給されるが、此処から
電源線を伝ってマイクロ波漏洩が生じないように、貫通
コンデンサとチョ−クコイルを備えたフィルタが設置さ
れている。もし、陽極円筒が回転すると、上記チョ−ク
コイルが変形し、マイクロ波漏洩やチョ−クコイル発熱
などの悪影響を生ずる。
第2図に示した従来の液冷形マグネトロンは、良好な
熱伝導率を有する材料で作られた密封環状容器(冷却ジ
ャケット)1aを陽極円筒10の周囲に設け、陽極円筒を液
体で冷却している。第2図中、4は磁気継鉄、7は貫通
コンデンサ、8は永久磁石、9は出力部、10は陽極円
筒、11は貫通コンデンサ7と図示していないチョ−クコ
イルを備えたフィルタである。冷却ジャケット1aに、冷
却液を供給したり冷却液を排出させたりするため、外部
からのパイプを接続する時などに冷却ジャケット1aを介
して陽極円筒10に回転力が作用し、回転させてしまう場
合がある。また、第3図に示した従来の液冷形マグネト
ロンは、陽極円筒10の周囲に密着接触させて金属管1b
(第3図中の1b以外の符号は第2図の場合と同じであ
る)を巻回し、この金属管に液体を流通させて陽極を冷
却させている。この従来例でも、金属管1bを介して強い
回転力が加われば陽極円筒10は回転してしまう。
本発明は、上記従来の管のような問題が生じないよう
にした、即ち、液体冷却方式のみによってマグネトロン
全体が良く冷却され、かつ、陽極円筒と磁気継鉄との相
対位置決めが良く行われて、陽極円筒が回転しないよう
にしたマグネトロンを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明においては、高い熱
伝導率を有する固体の内部に冷却用液体のための流通管
路が形成された冷却ブロックが、マグネトロンの陽極円
筒と磁気継鉄の中間に介在して、内側では陽極円筒を囲
んで陽極円筒外壁面に密着接触し、外側では磁気継鉄の
内側壁面に平面同士で密着接触して、接触部夫々で相互
に固定されており、陽極円筒と磁気継鉄が、冷却ブロッ
クを介して、流通液体によって冷却され、かつ、相対位
置決めされるようにした。
[作用] 上記のような構造にすれば、冷却ブロックと磁気継鉄
とは平面同士で接触しているから、これら両者間の相対
位置変化は生じない。また、陽極円筒は一応冷却ブロッ
クに固定されており、また冷却ブロックは上記の如く磁
気継鉄に固定されているから、陽極円筒を磁気継鉄に対
して回転させる力が作用する原因は存在せず、従って実
際に回転もしない。
また、冷却ブロックが陽極円筒の外周だけでなく、磁
気継鉄をも冷却するから、磁気継鉄を介して出力部やフ
ィルタ部も冷却され、永久磁石の温度上昇により作用空
間の磁界が減衰することも防止でき、安定した動作が得
られる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例図で、図中、1は冷却ブロ
ック、2は冷却液体流通管路、3は熱拡散コンパウン
ド、4は磁気継鉄、5はフィラメントリ−ド、6はチョ
−クコイル、7は貫通コンデンサ、8は円環板状永久磁
石、9は出力部、10は陽極円筒、11はフィルタである。
陽極円筒10は、上下両端に配置した永久磁石8の外側か
ら磁気継鉄4によって抑えられている。冷却ブロック1
は、内側では陽極円筒10に密着接触し、外側では磁気継
鉄4に密着接触している。これらの接触部には念のため
熱拡散コンパウンド3を塗布し、接触部に万一隙間が生
じていても良好な熱伝導状態が得られ、かつ接触部で両
者が固着されるようにしてある。
上記のような構造であるから、たとえ冷却ブロック1
に冷却液体を外部から供給する管や冷却液体を排出する
管を介して又は此れ等の管を接続するときに、冷却ブロ
ック1に外力が加わっても、冷却ブロック1は磁気継鉄
4の内側壁面に平面同士密着接触しているので、冷却ブ
ロック1と磁気継鉄4の間に相対回転は生じ得ない。従
って陽極円筒10が従来のマグネトロンの場合のように、
磁気継鉄4に対して回転する恐れもない。
冷却ブロック1は冷却液体流通管路2を内部に形成す
るために多少複雑な構造、工程を必要とするが、大きな
効果に比べれば問題ではない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、磁気継鉄に対す
る陽極円筒の回転と回転に起因する不具合を防止するこ
とが可能となり、また液冷と強制空冷の2方式を併用す
る必要や、永久磁石の温度上昇に伴うマグネトロン内磁
界の低下も無くなるなどの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例図、第2図、第3図は従来の
液冷形マグネトロンの例を示す図である。 1……冷却ブロック、1a……冷却ジャケット、1b……金
属管、2……冷却液体流通管路、3……熱拡散コンパウ
ンド、4……磁気継鉄、5……フィラメントリ−ド、6
……チョ−クコイル、7……貫通コンデンサ、8……円
環板状永久磁石、9……出力部、10……陽極円筒、11…
…フィルタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 23/033 H01J 23/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陽極円筒と、前記陽極円筒の両端に配置し
    た磁石と、前記磁石を外側から抑える磁気継鉄と、貫通
    コンデンサとチョークコイルとを備えたフィルタとを有
    するマグネトロンであって、前記フィルタが前記磁気継
    鉄に隣接して配置され、高い熱伝導率を有する固体の内
    部に冷却用液体のための流通管路が形成された冷却ブロ
    ックが、マグネトロンの前記陽極円筒と前記磁気継鉄の
    中間に介在して、内側では陽極円筒外壁面に密着接触
    し、外側では磁気継鉄の内側壁面に密着接触して、前記
    接触部夫々で相互に固定されていることを特徴とする液
    体冷却方式マグネトロン。
  2. 【請求項2】前記冷却ブロックは、内側では陽極円筒を
    囲んで陽極円筒外壁面に密着接触し、外側では磁気継鉄
    の内側壁面に平面で密着接触し、前記陽極円筒と前記磁
    気継鉄が前記冷却ブロックを介して流通液体によって冷
    却されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の液体冷却方式マグネトロン。
JP2097671A 1990-04-16 1990-04-16 マグネトロン Expired - Lifetime JP3039952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097671A JP3039952B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 マグネトロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097671A JP3039952B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 マグネトロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03297034A JPH03297034A (ja) 1991-12-27
JP3039952B2 true JP3039952B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=14198488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2097671A Expired - Lifetime JP3039952B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 マグネトロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039952B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387841A (en) * 1991-08-30 1995-02-07 Eev Limited Magnetron having an anode with cooling channels
KR100451231B1 (ko) * 2002-02-08 2004-10-02 엘지전자 주식회사 마그네트론의 냉각장치 및 이를 구비한 무전극 조명 장치
JP5201711B2 (ja) * 2007-08-08 2013-06-05 パナソニック株式会社 マグネトロン
CN111430203A (zh) * 2020-04-20 2020-07-17 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种一体化制冷相对论磁控管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03297034A (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020014283A (ja) 回転電機のステータ構造及びこれを備えた車両
JP3039952B2 (ja) マグネトロン
JPH0210637A (ja) ベローズを使用した高強度x線源
EP0189970A1 (en) Superconductor magnet
US4309632A (en) Electric machine with a rotor with a superconducting field winding
WO2024078439A1 (zh) 隔杜瓦壁励磁结构、方法及导磁中间件
JPH03289344A (ja) 超電導モータ
US4084076A (en) Electron beam welding gun
EP0250675B1 (en) Superconducting magnet
JPH01129766A (ja) 超電導回転子
CN113186515A (zh) 工艺管道加热装置
JP2585833B2 (ja) 電子レンズ
JPH0727814Y2 (ja) 真空ポンプ駆動用モ−タ
JPH0554805A (ja) マグネトロン
JPH0526934Y2 (ja)
JP2732993B2 (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS58184775A (ja) 超電導マグネツト用断熱容器
JPS5956841A (ja) 超電導回転子
JPS6244502Y2 (ja)
JPS63126142A (ja) ジヤイロトロン装置
JPS61259445A (ja) 回転陽極型x線管
JP2588641B2 (ja) 超電導回転電機の回転子
JPH11186058A (ja) 静止誘導電器の冷却装置
CN116526260A (zh) 一种应用于真空环境中的氦氖激光管
JPH0574355A (ja) マグネトロン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11