JP3039379U - 防護柵 - Google Patents

防護柵

Info

Publication number
JP3039379U
JP3039379U JP1997000038U JP3897U JP3039379U JP 3039379 U JP3039379 U JP 3039379U JP 1997000038 U JP1997000038 U JP 1997000038U JP 3897 U JP3897 U JP 3897U JP 3039379 U JP3039379 U JP 3039379U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective fence
attached
hollow portion
light source
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997000038U
Other languages
English (en)
Inventor
好明 中馬
正治 堀尾
和治 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIKO KENZAI LTD.
Original Assignee
SHIKO KENZAI LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIKO KENZAI LTD. filed Critical SHIKO KENZAI LTD.
Priority to JP1997000038U priority Critical patent/JP3039379U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039379U publication Critical patent/JP3039379U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経済的な手段により夜間でも視認が容易な防
護柵を提供する。 【解決手段】 適宜間隔をおいて建植された複数本の支
柱1間に横桟2を取付けてなる防護柵Gにおいて、横桟
2が支柱間方向に中空部4を有し、その中空部4の壁部
に複数の孔10を有し、その孔10に中空部4内に背面を突
出させて反射鏡14を取付け、その反射鏡14の背面に光フ
ァイバー13の一端を取付け、更に他端を支柱1内の光源
31に臨ませて取付けてなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、公園等への車両進入止め用防護柵や、道路等に設置されるガードレ ール、歩道柵等の防護柵に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
一般に道路等に設置される防護柵は、例えば図4に示すように、適宜間隔をお いて建植された複数本の円形支柱41に横桟42を取付けて構成され、鋼管等で造ら れた円形支柱41の上端には球面状のキャップ43が溶接固定されている。
【0003】 上記防護柵は、一般に白色塗料が施されてきたが、近年、街の景観を考慮して 町中の防護柵は茶系統のダーク色が施されるものが多くなり、昼間は問題無く視 認できるが、夜間になると街灯程度の明かりではその視認が難しくなり、歩行者 や自転車が突き当たったり、あるいは自動車などが衝突する事故が心配されその 対策が望まれている。
【0004】 一方、最近の工事現場では歩行者の注意を喚起するため、工事現場周辺に電球 を挿入した赤色ホースを張り巡らし電球を点滅させることが行われているが、こ のように電球を連続して防護柵に張り巡らす方式では、設備が大掛かりになり実 用的でなく実現性が乏しい。また、支柱上端に反射板などを取付け自動車等のラ イトの反射により視認するものもあるが、ライトが必要で歩行者には不向きであ る上に反射角度により視認し難い場合もある。
【0005】 そこで、上記の問題点を解消するため、本出願人は先に、夜間でもそこに防護 柵が在ることを視認し得るとともに、コンパクトで外観が良く且つ経済的な防護 柵の支柱用キャップを提案した〔登録第 3019297号(実願平 7−5757)参照〕。
【0006】 しかしながら、上記に提案した支柱用キャップでは、支柱の存在は視認できて も防護柵であることの視認は難しく、支柱間に存在する横桟に歩行者や自転車が 突き当たったり、あるいは自動車などが衝突する事故が依然として心配される。
【0007】 本考案は、上述したような経緯を踏まえてなしたものであって、その目的は、 経済的な手段により夜間でも視認が容易な防護柵を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案に係る防護柵(請求項1)は、適宜間隔を おいて建植された複数本の支柱間に横桟を取付けてなる防護柵において、横桟が 支柱間方向に中空部を有し、その中空部の壁部に複数の孔を有し、その孔に中空 部内に背面を突出させて反射鏡を取付け、その反射鏡の背面に光ファイバーの一 端を取付け、更に他端を支柱内の光源に臨ませて取付けてなるものである。
【0009】 そして、請求項2の考案は、上記請求項1の防護柵における光ファイバーの他 端を、支柱内の光源に代えて、支柱の上端に取付けられた支柱用キャップ内の光 源に臨ませて取付けてなるものである。
【0010】 また、請求項3の考案は、上記請求項2の防護柵において、支柱用キャップが 、基板と、その基板上に取付けられた中空部を有する筒状体と、この筒状体の上 部開口部に取付けられた透明板とを備えるとともに、前記筒状体の中空部内の、 透明板の下に太陽電池を備え、また中空部内に光源、バッテリー、電気回路基板 を備える他、前記太陽電池、光源及びバッテリーが電気回路基板に接続された構 成のものである。この場合、光源は、発光ダイオードであってもよい。
【0011】 上記請求項1の考案の防護柵では、横桟の中空部の壁部に形成した複数の孔に 中空部内に背面を突出させて反射鏡を取付け、その反射鏡の背面に光ファイバー の一端を取付け、他端を支柱内の光源に臨ませて設けた構成であるので、反射鏡 が光源からの光を反射して発光することにより、夜間そこに防護柵が在ることが 容易に視認できる。また、この場合、光源を点滅させる操作回路、明暗センサー などを組み込んだ電気回路を用いることにより、夜間のみあるいは曇り日などに 有効に機能させることもできる。
【0012】 また、上記請求項3の考案の防護柵では、支柱の上端に取付ける支柱用キャッ プを採用し、そのキャップ内部に光源を取付け、更にその電源として太陽電池と バッテリーを取付けているので、外部からの電気の供給は不要であり設備的にコ ンパクトに形成でき、且つ経済的である。この場合、より効率的にバッテリーを 使用するのであれば、光源としては消費電力の小さな発光ダイオードなどの使用 がよい。また、バッテリーと電気回路基板とを開閉スイッチを介して接続すると よく、これにより、保管中などの状態においてバッテリーの放電が防止できる。 また更に、支柱用キャップの構成として、本出願人が先に提案した防護柵の支柱 用キャップ〔登録第 3019297号(実願平 7−5757)参照〕の構成を採用すること で、キャップ自体もその周壁に設けた複数の小孔より発光させることができ、上 記横桟の発光と相まって夜間そこに防護柵が在ることがより容易に視認できる。
【0013】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1は、本考案に係る防護柵の説明図であって、aは正面図、bは上面図、c はX−X断面図であって、1は支柱、2は横桟、3は中空部4を形成するための バー、5は支柱用キャップである。
【0014】 支柱1は、断面円形の金属管であって、上部側面には横桟2が取付けられ、ま た上端には支柱用キャップ5が取付けられる。なお、支柱1の断面形状は円形に 限定するものではなく、四角乃至多角形であってもよい。
【0015】 横桟2は、図1cに示すように、断面が中窪み6を有する波形形状の長尺な( 数メートル)金属板であって、その長手方向の両端には、中窪み6とその上下部 の山部とにボルト挿通孔が開けられており、このボルト挿通孔にボルト・ナット 7を取付けて、横桟2の複数枚を長手方向に繋ぎ合わす。その繋ぎ合わす際、横 桟2の中窪み6の前面にはバー3が、また繋ぎ合わせ部の背面には横桟2を支柱 1に取付けるためのブラケット8がそれぞれ設けられ、それらの取付け孔が横桟 2のボルト挿通孔に重ねられボルト・ナット7により取付けられている。そして 、ブラケット8をボルト・ナット9により支柱1へ取付けることで防護柵Gが形 成される。
【0016】 バー3は、横桟2の中窪み6との間で中空部4を形成し得る幅の帯状の金属板 であって、図2に示すように、その幅方向中央部には長手方向に所定間隔で複数 (本例では11個)の長孔10が開けられ、両端には取付け孔11が開けられている。 長孔10には、背面(中空部4を形成する側)に有色(赤、黄など)の反射テープ 12が張りつけられ、且つ光ファイバー13の一端が取付けられた三角プリズム14が 気密に取付けられている。このように構成したバー3は、上記段落番号〔001 5〕に記載した要領で横桟2の中窪み6の前面に気密に且つ中空部4を形成する ようにして取付けられる。またその際、光ファイバー13の束は中空部4内に沿わ せて端に集められ、その端の横桟2に開けられた孔より支柱1に開けられた孔へ と導かれる。
【0017】 支柱用キャップ5は、図3に示すように、基板15と筒状体16を基本構成とし、 基板15は、円板状の金属板であって、その外周には6個の爪17が突出して形成さ れており、また外周部の2箇所には筒状体16の下端に取付けるための貫通孔18が 、またその内側には上記支柱1内に導かれた光ファイバー13の束の他端を導入す る貫通孔19がそれぞれ設けられている。
【0018】 また、筒状体16は、樹脂により造られ、その内部に中空部20が形成され、上部 にレンズ21及び太陽電池22を取付けるための穴23が底に貫通孔24と共に形成され 、中空部20、穴23及び貫通孔24とによって全体として筒状に形成されている。ま た、周壁25の下部には、上下2段の小径部26, 27が形成され、上段の小径部26は 支柱1の上端開口部に挿入するためのものであり、下段の小径部27は、支柱1の 上端開口部に挿入した際に基板15の外周に形成した爪17が支柱1の内周面に対し て弾性力を付与した状態で収容するためのもので、これによりキャップ5の抜け 止めが図られる。なお、筒状体16の外周面には溝28が形成されているが、これは 、より外観を良くするためのものであって、無くてもよい。
【0019】 上記基板15と筒状体16による支柱用キャップ5の組立ては、次の要領で行われ る。まず、基板15の上面にバッテリー29、電気回路基板30及び金具を介して電球 31を取付けるとともに、バッテリー29、電球31を電気回路基板30に導線により接 続する。また、光ファイバー13の束の他端を貫通孔19より上面に導き電球31に臨 ませて取付ける。一方、筒状体16の穴23の底側に太陽電池22を取付け、その上に 気密にレンズ21を取付け、更に太陽電池22を電気回路基板30に導線により接続す る。この後、バッテリー29、電気回路基板30、電球31等を中空部20に装入するよ うにして基板15を筒状体16の下に合わせるとともに、取付けボルト32により固定 する。なお、夜間だけ点灯させるため明暗センサあるいはスイッチ等を回路に組 み入れることができる。
【0020】 上記のようにして組立てた支柱用キャップ5は、図3に二点鎖線で示す支柱1 の上端開口部に爪17を上方に僅かに押し曲げるようにして小径部27まで挿入して 防護柵Gに取付けられる。なお、小径部27の筒状体16の外周に形成した下向きの 鍔33は雨水やほこりなどの侵入を防止するためのものである。
【0021】 上記の如く構成された防護柵Gは、支柱1に取付けられた支柱用キャップ5内 において電気回路基板30により電球31が点灯又は点滅点灯するので、その発光が 光ファイバー13内を通って三角プリズム14で反射され三角プリズム14が発光する ことから、夜間あるいは曇り日などにおいてそこに防護柵Gが在ることが容易に 視認できる。
【0022】 なお、上記実施形態では、好ましい形態として太陽電池22、バッテリー29及び 電気回路基板30からなる電源を備える支柱用キャップ5を用いた例を説明したが 、本考案は、この形態に限定されるものではなく、支柱1内を通して支柱用キャ ップ5内に電源線を導入しその電源に電球31を取付けるとともに、その電球31に 支柱用キャップ5内に導いた光ファイバー13の束の他端を臨ませた構成としても よいし、また単に、支柱1内に電源線を導入し電球31を取付けるとともに、その 電球31に支柱1内に導いた光ファイバー13の束の他端を臨ませた構成としてもよ い。
【0023】 また、上記実施形態では、横桟2として、断面が中窪み6を有する波形形状の 長尺な金属板を採用し、その中窪み6の前面にバー3を気密に取付けて中空部4 を形成し、バー3側に三角プリズム14を設けた形態を説明したが、中窪み6側に も三角プリズム14を設ける形態としてもよく、この場合は前後両面より発光が視 認でき、より防護柵Gが容易に視認できる。
【0024】 また、横桟2として、断面が中窪み6を有する波形形状の長尺な金属板を採用 し、その中窪み6の前面にバー3を気密に取付けて中空部4を形成した形態を説 明したが、この構成に代えて鋼管、樹脂管などの管材を上下数段に設けた防護柵 であってもよく、この場合、管材に所定間隔で孔を開け、その孔に三角プリズム 14を設け管材の中空部を利用して光ファイバー13を支柱1内まで導くように構成 してもよい。
【0025】 また、支柱用キャップ5の構成として、上記実施形態の構成に加えて、更に図 3に二点鎖線で示すように、筒状体16の周壁25の内部に数個(5個程度)の小孔 34を開けその先端にレンズ35、内側に電気回路基板30に導線により接続した電球 36などの光源を装着してもよい。この場合、支柱1の上部でも発光することから 防護柵Gの視認がより容易になる。
【0026】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案に係る防護柵は、横桟に取付けた反射鏡が光源か らの光を反射して発光することから、夜間そこに防護柵が在ることが容易に視認 でき、歩行者や自転車が突き当たったり、あるいは自動車などが衝突する事故の 心配がなくなる。また、夜間の防護柵の視認が容易になることから、防護柵の色 を街の景観に合った色にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る防護柵の説明図であって、aは正
面図、bは上面図、cはaのX−X断面図である。
【図2】本考案に係る防護柵のバーの説明図であって、
aは正面図、bはaのY−Y断面図である。
【図3】本考案に係る防護柵の支柱用キャップの説明図
であって、aは正面図、bは縦断面図である。
【図4】従来の防護柵の正面図である。
【符号の説明】
1:支柱 2:横桟
3:バー 4:中空部 5:支柱用キャップ
6:中窪み 7,9:ボルト・ナット 8:ブラケット 1
0:長孔 11:取付け孔 12:反射テープ 1
3:光ファイバー 14:三角プリズム 15:基板 1
6:筒状体 17:爪 18, 19:貫通孔 2
0:中空部 21:レンズ 22:太陽電池 2
3:穴 24:貫通孔 25:周壁 2
6, 27:小径部 28:溝 29:バッテリー 3
0:電気回路基板 31:電球 32:取付けボルト 3
3:下向きの鍔 34:小孔 35:レンズ 3
6:電球 G:防護柵

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適宜間隔をおいて建植された複数本の支
    柱間に横桟を取付けてなる防護柵において、横桟が支柱
    間方向に中空部を有し、その中空部の壁部に複数の孔を
    有し、その孔に中空部内に背面を突出させて反射鏡を取
    付け、その反射鏡の背面に光ファイバーの一端を取付
    け、更に他端を支柱内の光源に臨ませて取付けてなるこ
    とを特徴とする防護柵。
  2. 【請求項2】 光ファイバーの他端を、支柱内の光源に
    代えて、支柱の上端に取付けられた支柱用キャップ内の
    光源に臨ませて取付けてなる請求項1記載の防護柵。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の防護柵において、支柱用
    キャップが、基板と、その基板上に取付けられた中空部
    を有する筒状体と、この筒状体の上部開口部に取付けら
    れた透明板とを備えるとともに、前記筒状体の中空部内
    の、透明板の下に太陽電池を備え、また中空部内に光
    源、バッテリー、電気回路基板を備える他、前記太陽電
    池、光源及びバッテリーが電気回路基板に接続されてな
    る防護柵。
  4. 【請求項4】 光源が、発光ダイオードである請求項3
    記載の防護柵。
JP1997000038U 1997-01-08 1997-01-08 防護柵 Expired - Lifetime JP3039379U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000038U JP3039379U (ja) 1997-01-08 1997-01-08 防護柵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000038U JP3039379U (ja) 1997-01-08 1997-01-08 防護柵

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3039379U true JP3039379U (ja) 1997-07-15

Family

ID=43174017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997000038U Expired - Lifetime JP3039379U (ja) 1997-01-08 1997-01-08 防護柵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039379U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512583A (ja) * 2013-03-05 2016-04-28 サンチェス デ ラ クルス, ホセ マヌエルSANCHEZ DE LA CRUZ, Jose Manuel 道路用交通防護柵

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512583A (ja) * 2013-03-05 2016-04-28 サンチェス デ ラ クルス, ホセ マヌエルSANCHEZ DE LA CRUZ, Jose Manuel 道路用交通防護柵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130069800A1 (en) Solar energy fence post structure
KR101101921B1 (ko) 조명기능을 갖는 방호울타리 및 가드지주
KR101074214B1 (ko) 볼라드
KR100895722B1 (ko) 솔라 시선유도봉
JP3039379U (ja) 防護柵
KR101663008B1 (ko) 차단봉
KR101036237B1 (ko) 도로 환경 개선구조를 갖는 도로 시설물용 지주장치
JPH0726526A (ja) ソーラ式安全ライト、このライトを備えたガードレール及びスタンション
JP3019297U (ja) 防護柵の支柱用キャップ
KR101678037B1 (ko) 중앙분리대겸용 보행자 안전펜스
KR200216354Y1 (ko) 태양전지 자동발광장치 부착 난간
JP3557451B2 (ja) 反射体付き柵およびこの柵に取り付けられる反射体付き継手
JP2003257212A (ja) 照明付き擬木支柱および擬木柵
KR200462855Y1 (ko) 방호울타리
KR101125748B1 (ko) 가로등 지주와 지지수단 결합구조
JP2002322621A (ja) 車止め
CN216615613U (zh) 一种带有灯光效果的道路围栏
KR100921258B1 (ko) 가로등 지주와 지지수단 결합구조
CN213297445U (zh) 一种道路施工用防护栏
KR100972597B1 (ko) 조명장치가 구비된 도로 안전시설물
KR200455218Y1 (ko) 반딧불이 도로표지
KR20080005771U (ko) 도로 안전시설물용 조명장치
KR100785747B1 (ko) 안전펜스 결합구조
JP2523834Y2 (ja) 交通安全反射器
KR200201507Y1 (ko) 공사장용 보안등