JP3037839B2 - イメージスキャナ - Google Patents

イメージスキャナ

Info

Publication number
JP3037839B2
JP3037839B2 JP4294327A JP29432792A JP3037839B2 JP 3037839 B2 JP3037839 B2 JP 3037839B2 JP 4294327 A JP4294327 A JP 4294327A JP 29432792 A JP29432792 A JP 29432792A JP 3037839 B2 JP3037839 B2 JP 3037839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
difference
pixel
predetermined value
image scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4294327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05211610A (ja
Inventor
文一 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4294327A priority Critical patent/JP3037839B2/ja
Priority to CA002082772A priority patent/CA2082772C/en
Priority to EP92119373A priority patent/EP0542267B1/en
Priority to DE69203694T priority patent/DE69203694T2/de
Publication of JPH05211610A publication Critical patent/JPH05211610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037839B2 publication Critical patent/JP3037839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/672Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction between adjacent sensors or output registers for reading a single image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CCD(電荷結合素
子)を用いたイメージスキャナに関する。
【0002】
【従来の技術】図5に一般的なCCDイメージセンサの
概略を示す。同図において、S1 ,S2 ,…,SN は受
光部、OSR1 ,OSR2 ,…,OSRN/2 は奇数側の
受光部(奇数列に配置された受光部)のアナログ出力を
シフトアウトするための奇数側シフトレジスタ、ESR
1 ,ESR2 ,…,ESRN/2 は偶数側の受光部(偶数
列に配置された受光部)のアナログ出力をシフトアウト
するための偶数側シフトレジスタ、OBUFFは、奇数
側バッファアンプ、EBUFFは偶数側バッファアンプ
である。また、SHはシフトレジスタのシフト動作を開
始するためのスタートパルス、φ1 ,φ2 は転送パル
ス、φRE,φROはリセットパルス、OOUT は奇数側受光
部のCCD出力、EOUT は偶数側受光部のCCD出力で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、奇数側の
受光部の出力と偶数側の受光部の出力とをそれぞれ奇数
側バッファアンプ及び偶数側バッファアンプを介して個
別に出力するCCDイメージセンサを有する従来のイメ
ージスキャナにおいては、バッファアンプの特性上の差
異等によりCCD出力にばらつきが発生するという問題
がある。
【0004】本発明は、上記問題に鑑みなされたもので
あり、出力にばらつきのないイメージスキャナを提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、奇数列
に配置された受光部の出力と偶数列に配置された受光部
の出力とを個別に出力するイメージセンサと、注目画素
に相前後する隣接画素の出力(CD n+1 、C
n−1 )を加算(1/2(CD n+1 +C
n−1 ))した値(AD )を出力する加算手段と、
加算手段の出力(AD )と注目画素の出力(CD
との差に基づいた所定の式に従って出力対象となる注目
画素に対応する補正出力(D OUTn )する補正手段と
を備えてなり、補正手段による所定の式が、 OUTn =CD /(1−2α)−2α×AD /(1−2α) であって、αは注目画素の出力(CD )と加算手段の
出力(AD )との差の絶対値に応じた所定の関数であ
ことを特徴とするイメージスキャナによって達成され
る。また、奇数列に配置された受光部の出力と偶数列に
配置された受光部の出力とを個別に出力するイメージセ
ンサと、注目画素に相前後する隣接画素の出力(CD
n+1 、CD n−1 )を加算(1/2(CD n+1 +C
n−1 ))した値(AD )を出力する加算手段と、
加算手段の出力(AD )に基づいて第1の出力(D
OUT1n )を出力する第1計算手段と、注目画素の出
力(CD )に基づいて第2の出力(D OUT2n )を
出力する第2計算手段と、第2の出力(D OUT2n
から第1の出力(D OUT1n )を減算して補正出力
(D OUT =D OUT2n −D OUT1n )を出力する
減算手段とを備えてなり、 第1の出力が、D OUT1n
=2α×AD /(1−2α)であり、 第2の出力が、
OUT2n =CD /(1−2α)であって、 αは注
目画素の出力(CD )と注目画素の隣接画素の出力
(CD n+1 )との差の絶対値に応じた所定の関数であ
ることを特徴とするイメージスキャナによっても達成さ
れる。
【0006】
【作用】奇数側受光部出力及び偶数側受光部出力は、夫
々のシフトレジスタによりシフトアウトされ、アナログ
スイッチにより合成された後、順次A/D変換される。
加算手段が、注目画素に相前後する隣接画素の出力(C
n+1 、CD n−1 )を加算し、補正手段が、加算手
段の出力(AD )と注目画素の出力(CD )との差
に基づいた所定の式に従って出力対象となる注目画素に
対応する補正出力(D OUTn )する。ここで、補正手
段による所定の式が、 OUTn =CD /(1−2α)−2α×AD /(1−2α) であって、αは注目画素の出力(CD )と加算手段の
出力(AD )との差の絶対値に応じた所定の関数であ
る。
【0007】
【実施例】図1に本発明の一実施例のイメージスキャナ
のブロック図を示す。同図において、10は図5に示し
たCCDイメージセンサ、ASW1,ASW2は奇数側
受光部のCCD出力と偶数側受光部のCCD出力を合成
するためのアナログスイッチである。アナログスイッチ
ASW1及びASW2は、ゲートに転送パルスφ1また
はφ2 のハイレベルが印加されたときにそれぞれ導通す
る。11はA/Dコンバータであり、アナログスイッチ
ASW1及びASW2を介して受容するCCD出力を、
制御回路16から供給されるタイミングクロックTの立
ち上がりで8ビットのデジタル信号CD1 ,CD2
…,CDn-1 , CDn ,CDn+1 に順次変換する。この
8ビットのテジタル信号は、0,1,2,…,255の
範囲の画素の濃度レベルを表しており、0が黒レベルに
相当し、255が白レベルに相当する。12及び13は
A/Dコンバータ11の出力をタイミングクロック信号
Tの立ち上がりでラッチするラッチ回路である。14は
ラッチ回路13の出力CDn+1 とA/Dコンバータ11
の出力CDn-1 との加算を行う加算回路、15は加算回
路14の出力ADn (=1/2(CDn-1 +C
n+1 ))とラッチ回路12の出力CDn とを16ビッ
トのアドレスとして受容し、対応の8ビットデータD
OUTnを出力するように構成されたROM(読み出し専用
メモリ)である。上記のイメージスキャナの各部の信号
の波形例を図2に示す。ROM15から出力されるD
OUTnは以下の式で表すことができる。
【0008】 DOUTn=CDn /(1−2α)−2α・ADn /(1−2α) =CDn /(1−2α)−(CDn-1 +CDn+1 )・α/(1−2α) ここでαは図3のグラフに示すようにCDn とADn
の差の絶対値の関数である。
【0009】この式から理解されるようにαが負の場
合、画像をぼかすこととなり、αが正の場合、画像のエ
ッジが強調されることとなる。
【0010】また、図3のグラフから理解されるよう
に、本実施例においては、注目画素のレベル、即ちCD
n と両隣の画素のレベル、即ちADn との差が2以下の
時は画像は最大限度までぼかされ、これが2から5の範
囲では、画像はその差の程度に応じてぼかされる。ま
た、この差が7以上の場合、エッジが最大限度まで強調
され、5から7の範囲では、エッジはその差の程度に応
じて強調される。
【0011】図4にα=0の場合、即ち従来のイメージ
スキャナの出力と本実施例のイメージスキャナの出力と
を示す。この図から、本実施例のイメージスキャナで
は、偶数側出力と奇数側出力とのばらつきが除去され、
更にエッジも強調されることが分かる。
【0012】図1のイメージスキャナは、αをCDn
1/2(CDn-1 +CDn+1 )との差の関数としている
が、CDn とCDn+1 (またはCDn-1 )との差の関数
としても良い。
【0013】図6にαをCDn とCDn+1 との差の関数
とした実施例のブロック図を示す。同図において、図1
のイメージスキャナの構成素子と同じ機能を果たす素子
には同一の符号を付している。
【0014】この実施例のイメージスキャナの構成は、
減算回路20、23が追加され、更にROM15に代え
てROM21、22が使用されている点で図1のイメー
ジスキャナと異なっている。
【0015】図6において、 ADn =1/2(CDn-1 +CDn+1 ) SDn =|CDn −CDn+1 | DOUT1n =2α・ADn /(1−2α) DOUT2n =CDn /(1−2α) DOUTn=DOUT2n −DOUT1n =CDn /(1−2α)−(CDn-1 +CDn+1 ) ・α/(1−2α) である。
【0016】上記の式において、ADn 、CDn 、DOU
T1n 、DOUT2n 、DOUTnは8ビット信号であるが、 S
n =|CDn −CDn+1 |はCDn とCDn+1 との差
に応じた値を有する3ビット信号である。各ビットをS
0n、SD1n、SD2nとすると、CDn とCDn+1 との
差とこれらのビットの値との関係は次の表のようになっ
ている。
【0017】
【表1】
【0018】図6のイメージスキャナは、図1のものに
比べ、使用するROMの容量を小さくすることができ
る。例えば図1のROM15は16個のアドレス端子を
有するものでなければならないが、図6のROM21、
22は11個のアドレス端子を有するものであればよ
い。
【0019】本発明のイメージスキャナのセンサとして
は、CCD以外に、フォトダイオードアレイ等、様々な
センサを用いることができる。
【0020】
【発明の効果】本発明のイメージスキャナは、奇数列に
配置された受光部の出力と偶数列に配置された受光部の
出力とを個別に出力するイメージセンサと、注目画素に
相前後する隣接画素の出力(CD n+1 、CD n−1
を加算(1/2(CD n+1 +CD n−1 ))した値
(AD )を出力する加算手段と、加算手段の出力(A
)と注目画素の出力(CD )との差に基づいた所
定の式に従って出力対象となる注目画素に対応する補正
出力(D OUTn )する補正手段とを備えてなり、補正
手段による所定の式が、 OUTn =CD /(1−2α)−2α×AD /(1−2α) であって、αは注目画素の出力(CD )と加算手段の
出力(AD )との差の絶対値に応じた所定の関数であ
ので、奇数側の受光部出力と偶数側の受光部出力との
ばらつきが除去され、さらに画像のエッジを強調するこ
とが可能である。あるいは、奇数列に配置された受光部
の出力と偶数列に配置された受光部の出力とを個別に出
力するイメージセンサと、注目画素に相前後する隣接画
素の出力(CD n+1 、CD n−1 )を加算(1/2
(CD n+1 +CD n−1 ))した値(AD )を出力
する加算手段と、加算手段の出力(AD )に基づいて
第1の出力(D OUT1n )を出力する第1計算手段
と、注目画素の出力(CD )に基づいて第2の出力
(D OUT2n )を出力する第2計算手段と、第2の出
力(D OUT2n )から第1の出力(D OUT1n )を
減算して補正出力(D OUT =D OUT2n −D
OUT1n )を出力する減算手段とを備えてなり、 第1
の出力が、D OUT1n =2α×AD /(1−2α)
であり、 第2の出力が、D OUT2n =CD /(1−
2α)であって、 αは注目画素の出力(CD )と注目
画素の隣接画素の出力(CD n+1 )との差の絶対値に
応じた所定の関数であるので、奇数側の受光部出力と偶
数側の受光部出力とのばらつきが除去され、さらに画像
のエッジを強調することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のイメージスキャナの実施例のブロック
図である。
【図2】図1のイメージスキャナの各部の信号波形図で
ある。
【図3】図1のイメージスキャナのぼかし及びエッジ強
調特性を決定する係数を示すグラフである。
【図4】図1のイメージスキャナの出力と従来のイメー
ジスキャナの出力とを比較して示す図である。
【図5】従来のCCDイメージスキャナのブロック図で
ある。
【図6】本発明のイメージスキャナの他の実施例のブロ
ック図である。
【符号の説明】
10 CCDセンサ 11 A/Dコンバータ 12、13 ラッチ回路 14 加算回路 15、21、22 ROM 16 制御回路 20、23 減算回路

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 奇数列に配置された受光部の出力と偶数
    列に配置された受光部の出力とを個別に出力するイメー
    ジセンサと、 注目画素に相前後する隣接画素の出力(CD n+1 、C
    n−1 )を加算(1/2(CD n+1 +C
    n−1 ))した値(AD )を出力する加算手段と、 加算手段の出力(AD )と上記注目画素の出力(CD
    )との差に基づいた所定の式に従って出力対象となる
    注目画素に対応する補正出力(D OUTn )する補正手
    段とを備えてなり、 前記補正手段による所定の式が、 OUTn =CD /(1−2α)−2α×AD /(1−2α) であって、αは前記注目画素の出力(CD )と加算手
    段の出力(AD )との差の絶対値に応じた所定の関数
    である ことを特徴とするイメージスキャナ。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載のイメージスキャナ
    において、 αは、注目画素の出力(CD )と加算手段の出力(A
    )との差が小さい所定値以下の時に−0.5、その
    差が大きい所定値以上の時には+0.15とし、その差
    の小さい所定値と大きい所定値との範囲内ではその差の
    程度に応じて、上記−0.5から+0.15との間での
    関数に従って設定されることを特徴とするイメージスキ
    ャナ。
  3. 【請求項3】 奇数列に配置された受光部の出力と偶数
    列に配置された受光部の出力とを個別に出力するイメー
    ジセンサと、 注目画素に相前後する隣接画素の出力(CD n+1 、C
    n−1 )を加算(1/2(CD n+1 +C
    n−1 ))した値(AD )を出力する加算手段と、 加算手段の出力(AD )に基づいて第1の出力(D
    OUT1n )を出力する第1計算手段と、 注目画素の出力(CD )に基づいて第2の出力(D
    OUT2n )を出力する第2計算手段と、 前記第2の出力(D OUT2n )から前記第1の出力
    (D OUT1n )を減算して補正出力(D OUT =D
    OUT2n −D OUT1n )を出力する減算手段とを備
    えてなり、 前記第1の出力が、D OUT1n =2α×AD /(1
    −2α)であり、 前記第2の出力が、D OUT2n =CD /(1−2
    α)であって、 αは前記注目画素の出力(CD )と前記注目画素の隣
    接画素の出力(CD n+1 )との差の絶対値に応じた所
    定の関数であることを特徴とするイメージスキャナ。
  4. 【請求項4】 前記請求項3に記載のイメージスキャナ
    において、 αは、注目画素の出力(CD )と隣接画素の出力(C
    n+1 )との差が小さい所定値以下の時に−0.5、
    その差が大きい所定値以上の時には+0.15とし、そ
    の差の小さい所定値と大きい所定値との範囲内ではその
    差の程度に応じて、上記−0.5から+0.15との間
    での関数に従って設定されることを特徴とするイメージ
    スキャナ。
JP4294327A 1991-11-14 1992-11-02 イメージスキャナ Expired - Fee Related JP3037839B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4294327A JP3037839B2 (ja) 1991-11-14 1992-11-02 イメージスキャナ
CA002082772A CA2082772C (en) 1991-11-14 1992-11-12 Image scanner
EP92119373A EP0542267B1 (en) 1991-11-14 1992-11-12 Image scanner
DE69203694T DE69203694T2 (de) 1991-11-14 1992-11-12 Korrekturschaltung für Bildabtaster.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29873291 1991-11-14
JP3-298732 1991-11-14
JP4294327A JP3037839B2 (ja) 1991-11-14 1992-11-02 イメージスキャナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05211610A JPH05211610A (ja) 1993-08-20
JP3037839B2 true JP3037839B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=26559778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4294327A Expired - Fee Related JP3037839B2 (ja) 1991-11-14 1992-11-02 イメージスキャナ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0542267B1 (ja)
JP (1) JP3037839B2 (ja)
CA (1) CA2082772C (ja)
DE (1) DE69203694T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2968898B2 (ja) * 1993-02-23 1999-11-02 シャープ株式会社 読取り装置
JPH11215298A (ja) 1998-01-22 1999-08-06 Toshiba Corp 画像情報処理装置と画像情報処理方法と画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4541116A (en) * 1984-02-27 1985-09-10 Environmental Research Institute Of Mi Neighborhood image processing stage for implementing filtering operations
US4860118A (en) * 1987-02-25 1989-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus with edge emphasis and variable magnification
JPH02301295A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Dainippon Printing Co Ltd ビデオプリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0542267A2 (en) 1993-05-19
DE69203694T2 (de) 1996-03-21
JPH05211610A (ja) 1993-08-20
EP0542267A3 (en) 1993-07-07
CA2082772C (en) 1997-03-04
EP0542267B1 (en) 1995-07-26
CA2082772A1 (en) 1993-05-15
DE69203694D1 (de) 1995-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100414322B1 (ko) 고속모드를갖는디지탈비디오카메라
JP4962923B2 (ja) 撮像素子及び固定パターン雑音低減方法
JP4366501B2 (ja) ディジタルノイズキャンセル機能をもつイメージセンサ
KR100468169B1 (ko) 위색(僞色)신호발생이억제가능한단판식컬러카메라
JPH09247547A (ja) ディジタルビデオカメラ
CN110636233B (zh) 摄像设备、摄像系统、可移动物体和信号处理设备
GB2375252A (en) Reduction of column fixed pattern noise in image sensors
JP3544084B2 (ja) 増幅型固体撮像装置
US7002628B1 (en) Analog to digital converter with internal data storage
JP2002502562A (ja) 多数の画素センサ領域を有する画像センサ
JP3037839B2 (ja) イメージスキャナ
US6822680B1 (en) One-chip color camera that can suppress generation of pseudo color signal while maintaining high resolution and method of separating color data
JP4469989B2 (ja) Nビットa/d変換器
JP4202303B2 (ja) 光電変換装置及び信号読み出し回路とイメージセンサ
JP2002344694A (ja) 感光装置
JP4478798B2 (ja) オフセット低減機能をもつ巡回型a/d変換器、およびオフセット電圧を低減する方法
JPH0865580A (ja) 撮像装置
JPH05244490A (ja) ディジタルカメラ信号処理回路
JP3091084B2 (ja) 信号処理回路
JP3710274B2 (ja) 撮像装置、信号処理方法及び記憶媒体
WO2013027326A1 (ja) 固体撮像装置
US20080174840A1 (en) Methods and apparatuses for changing driving sequence to output charge coupled device signal
JPH05316348A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JPH09205520A (ja) 3ラインリニアセンサ
JPH05145756A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees