JP3037809B2 - 耐アルコール性プロテアーゼ - Google Patents

耐アルコール性プロテアーゼ

Info

Publication number
JP3037809B2
JP3037809B2 JP1793692A JP1793692A JP3037809B2 JP 3037809 B2 JP3037809 B2 JP 3037809B2 JP 1793692 A JP1793692 A JP 1793692A JP 1793692 A JP1793692 A JP 1793692A JP 3037809 B2 JP3037809 B2 JP 3037809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protease
enzyme
stable
kept
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1793692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05211869A (ja
Inventor
彰 尾崎
克次 安福
和也 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Daiwa Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP1793692A priority Critical patent/JP3037809B2/ja
Publication of JPH05211869A publication Critical patent/JPH05211869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037809B2 publication Critical patent/JP3037809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な耐アルコール性
プロテアーゼに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、動植物由来のタンパク質を加水分
解して、食品、医薬品の原料として利用する試みが盛ん
になってきた。これらのタンパク質は腐敗しやすいの
で、加水分解反応は、高温下で、あるいは酸性条件下で
実施されたり、さらに防腐剤を添加した状態で実施され
ている。食品向けの用途に許容される防腐剤としては、
安全性の観点から食塩およびエチルアルコールが多用さ
れている。しかし、食塩は食品の味を変えるという欠点
があり、さらに食塩が使用された場合には、必要に応じ
て後で除去する必要があり、製品としての工業設計が行
いにくい。さらに、健康上減塩指向の傾向があることな
どから、食塩はあまり用いられず、化学合成品以外の防
腐剤としてはエチルアルコールが最も多く使用されてい
る。エチルアルコールには、酒類の主成分でもあるよう
に食品としての安全性が高いこと、低濃度では食品に含
まれるエチルアルコール以外の官能性成分に影響を与え
ないこと、食品に付与する方法が簡単であること、必要
に応じて後で除去する場合には操作が容易であること、
比較的安価であることなどの利点がある。エチルアルコ
ールを浸漬、噴霧などの方法で食品に付与する場合に
は、その成分表示が免除されることなどから、これから
ますますその利用は増すものと思われる。
【0003】ところが、例えば、アルコールで防腐処理
がなされたタンパク質を酵素、特にプロテアーゼを用い
て分解しようとしても、アルコールの存在下で加温する
と、このような酵素は速やかに失活するのが一般的であ
る。このように、耐アルコール性のプロテアーゼは知ら
れていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
課題を解決するものであり、その目的とするところは、
耐アルコール性プロテアーゼおよびその製造方法を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明者らは、Bacillus属
に属する新菌株から、耐アルコール性の酸性プロテアー
ゼを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0006】本発明のプロテアーゼは、次の性質を有す
る。
【0007】作用:プロテアーゼ活性を有する。 至適pH:約3.0。 安定pH範囲:30℃にて24時間保持した場合、pH3.0〜
6.0 において比較的安定である。 作用適温の範囲:至適温度は約60℃である。 熱安定性:pH3.0にて30分間保持した場合に、40℃ま
で安定である。 耐アルコール性:20%エチルアルコールの存在下
で、pH5.0、30℃にて保持した場合に、少なくとも30日
間安定である。 分子量:ソディウムドデシルサルフェート(SDS)電
気泳動法により測定した分子量は、約75000である。 等電点:等電点電気泳動法により測定した等電点は約
3.6である。
【0008】本発明のプロテアーゼの製造法は、上記プ
ロテアーゼを生産する微生物を培地に培養し、培養物よ
り該酵素を採取する工程を包含する。
【0009】本発明のプロテアーゼは、バシルス(Baci
llus)属菌、特に、Bacillus coagulans J-4 株(微工
研菌寄託第12725号;FERM P-12725)により生産され
る。この菌株は、発明者らが、滋賀県の土壌から分離し
た新菌株である。この菌株の菌学的性質を次に示す。
【0010】(1)形態および生理学的性質 本菌を培養した結果を表1および表2に示す。特に、記
載のない限り培養温度は38℃である。本菌の形態は、N
Y培地での培養により調べた。NY培地の組成を以下に
示す:1% 可溶性デンプン、0.5% ポリペプトン、0.5%
酵母エキス、0.1% K2HPO4、0.02% MgSO4・7H
2O、pH 5.0。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】表1および表2の菌学的性質をもとに、Be
rgey's Manual of Systematic Bacteriology 第2巻(W
illiams and Wilkins, Baltimore, 1986)を参照して、
本菌はBacillus coagulansに属する新菌株であることが
わかった。発明者らは本菌株をBacillus coagulans J-4
株と命名した。
【0014】次に、本菌から本発明のプロテアーゼを採
取するための条件について説明する。
【0015】(培養条件)本菌の培養条件は特に限定さ
れない。通常の液体培地および固体培地を用いて培養が
なされる。例えば、炭素源として、可溶性デンプン、コ
ーンスターチ、ポテトスターチ液化液などのデンプン類
が用いられる。窒素源としては、ポリペプトン、コーン
スティープリカー、各種大豆タンパク分解物、酵母エキ
ス、肉エキスなどが用いられる。さらに、必要に応じて
各種塩類、ビタミン類が用いられる。これらを加えて得
た培地をpH5.0〜 5.5に調整し、滅菌する。この培地を
用いて、35〜45℃の温度で、1〜3日間、静置、振盪ま
たは通気攪拌しながら培養を行う。本酵素は培地中に分
泌される。
【0016】(酵素の採取法)上記培養液から本発明酵
素を採取・精製するには既知の精製法が単独でもしくは
併用して利用され得る。例えば、培養液を濾過または遠
心分離にかけて菌体を除去し、上清液をエバポレータ
ー、限界濾過、逆浸透法などにより濃縮または透析す
る。次に、硫安などによる塩析、エタノールなどによる
有機溶媒沈澱を行なうことにより本酵素が得られる。こ
の酵素は、各種クロマトグラフィー〔例えば、Sp-セフ
ァデックスC-50(ファルマシア製)〕、ゲル濾過などに
よる処理を行うことにより精製される。
【0017】(活性測定法)pH3.0、温度60℃の条件下
で、厚生省薬務局審査課長通知 薬審第523号のタンパク
消化力試験法に従って測定する。
【0018】(酵素の性質)以下に示す本酵素の各性質
は、後述の実施例の(B)で得られた精製酵素を用いて調
べられた。
【0019】作用 プロテアーゼ活性を有する。
【0020】至適pH 本酵素を用い pH2〜5.5の条件下で、活性測定法の方法
に準じて、0.5%カゼインを基質として60℃にて10分間酵
素反応を行った。酵素の相対活性を図1に示す。図1か
ら至適pHは約3.0であることがわかる。
【0021】安定pH範囲 本酵素を図2に示す各種pH条件下、30℃にて1時間保
持した後、あるいは24時間保持した後に残存活性を測定
した。それぞれの残存活性を図2に示す。図2から安定
pH範囲は30℃で3.0〜6.0であることがわかる。
【0022】作用適温の範囲 本酵素の活性を図3に示す各温度において、活性測定法
の方法に準じて、0.5%カゼインを基質として酵素反応
を行い、相対活性を測定した。その結果を図3に示す。
図3から至適温度は約60℃であることがわかる。
【0023】熱安定性 本酵素を、pH3.0の条件下、30℃、40℃、50℃、および6
0℃で30分間保持した後、残存活性を測定した。その結
果を図4に示す。図4から、本酵素はpH3.0で30分保持
した場合に40℃まで安定であることがわかる。
【0024】耐アルコール性 本酵素を、20%エタノールの存在下で30℃、pH5.0にて保
持し、残存活性を経時的に測定した。その結果を図9に
示す。図9から、本酵素はこの条件下で少なくとも約30
日間安定であることがわかる。
【0025】本発明の酵素および他のプロテアーゼの耐
エタノール性についての比較を次のように行った。本酵
素および次に示す各種プロテアーゼを各種エタノール濃
度の緩衝液中、温度30℃、pH5.0にて20時間保持した
後、残存活性を測定した。その結果を図5〜図8に示
す。残存活性の測定は、活性測定法に準じて行った。 比較した酵素:(a)ニューラーゼF(天野製薬(株)) (b)プロテアーゼM「アマノ」(天野製薬(株)) (c)スミチームAP(新日本化学工業(株)) さらに、上記の酵素を、温度30℃、pH5.0、20%エタノー
ル濃度で所定日数保持した後、残存活性を調べた。その
結果を図9に示す。但し、残存活性の測定は、pH3.0、
温度40℃、酵素反応時間30分の条件下で行った。
【0026】このように本酵素は、これまでの酸性プロ
テアーゼには見られない耐アルコール性を有することが
明かである。
【0027】阻害、活性化および安定化 (i)金属塩の影響 本酵素を用いて、表3に示す金属塩を5mMの割合で含有
する溶液中で、活性測定法の方法に準じて酵素反応を行
い、それぞれの残存活性を測定した。その結果を表3に
示す。
【0028】
【表3】
【0029】(ii)プロテアーゼインヒビターの影響 ジアゾアセチル-DL-ノルロイシンメチルエステル(DA
N)、1,2-エポキシ-3-(p-ニトロフェノキシ)プロパ
ン(EPNP)、ペプスタチン、フェニルメタンスルホ
ニルフルオリド(PMSF)、p-クロロマーキュリー
ベンゾエイト(p-CMB)、エチレンジアミンテトラ
酢酸(EDTA)、ストレプトマイセスズブチリシンイ
ンヒビター(SSI、セリンプロテアーゼ阻害剤)、お
よびストレプトマイセスメタロープロティナーゼインヒ
ビター(SーMPI、金属プロテアーゼ阻害剤)のいず
れによっても阻害されない。
【0030】分子量 SDS電気泳動法により測定した分子量は、約75000で
あった。
【0031】等電点 等電点電気泳動法により測定した値は、約3.6であっ
た。
【0032】
【実施例】以下に本発明を実施例につき説明する。
【0033】(A)Bacillus coagulans J-4 株の培養 可溶性デンプン 7%、エスサンミート(味の素(株)製
大豆タンパク分解物) 4%、コーンスチープリカー 0.5
%、酵母エキス 0.5%、肉エキス 0.2%、K2HPO4 0.15
%、MgSO4・7H2O 0.02%、MnCl2 0.02%、ビオ
チン 20ppm、およびビタミンB12 5ppmを含有する培地
を、pH5に調整した後、ヒダ付三角フラスコに入れ、本
菌を接種した。これを45℃で、48時間振盪培養した。
【0034】得られた培養液について、活性測定法に従
ってプロテアーゼ活性を測定したところ、培養液1ml当
り42単位であった。
【0035】(B)酵素の採取および精製 (A)項で得られた培養液を遠心分離にかけ、菌体を除去
した。上澄液に2mM MnCl2を加え、pH3.0に調整した
後、この液に100ml当り硫酸アンモニウム38gを加えて塩
析した。沈澱物を遠心分離により採取した。得られた沈
澱物を2mM MnCl2を含むpH3.0、10mMの酢酸緩衝液に
再溶解した。この溶液を、同じ緩衝液に対して5℃で24
時間透析した。得られた透析内液を、2mM MnCl2
含むpH3.0、50mM酢酸緩衝液で平衡化したSp-セファデッ
クスC-50カラムクロマトグラフィーにかけた。次に、0
〜0.6MのNaCl濃度勾配溶出法で溶出して、プロテア
ーゼ活性画分を得た。
【0036】このプロテアーゼ活性画分を、2mM MnC
2を含む、pH3.0、50mM 酢酸緩衝液で平衡化したバイ
オゲルP-150カラムを用いたゲル濾過法により精製し
た。その結果、酸性プロテアーゼ活性を示す単一ピーク
が得られた。このプロテアーゼの性質を調べたところ、
本明細書の酵素の性質の項に記載の各性質を有すること
がわかった。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、このように、耐アルコ
ール性を有する新規酸性プロテアーゼ、およびその製造
方法が提供される。このプロテアーゼは、20%のエタノ
ールの存在下、30℃、pH5.0において少なくとも30日間
安定である。このような酵素は、消化酵素のような医薬
品として、あるいは、エタノールが保存料として使用さ
れているタンパク質を分解して、オリゴペプチドやアミ
ノ酸を生成するための試薬あるいは工業用のプロテアー
ゼとして、広く利用され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本酵素を用いpH2〜5.5の条件で、0.5%カゼイン
を基質として、60℃にて10分間酵素反応を行ったとき
の、酵素の相対活性を示す。
【図2】本酵素をpH3〜8の条件下、30℃にて1時間保持
した後、あるいは24時間保持した後に測定したときの残
存活性を示す。
【図3】本酵素の活性を40〜70℃において、0.5%カゼイ
ンを基質として酵素反応を行ったときの相対活性を示
す。
【図4】本酵素を、pH3.0の条件下、30〜60℃で30分間
保持した後測定したときの残存活性を示す。
【図5】本酵素を各種エタノール濃度の緩衝液中、温度
30℃、pH5.0にて20時間保持した後に測定したときの残
存活性を示す。
【図6】ニューラーゼF(天野製薬(株))を各種エタノ
ール濃度の緩衝液中、温度30℃、pH5.0にて20時間保持
した後に測定したときの残存活性を示す。
【図7】プロテアーゼM「アマノ」(天野製薬(株))を
各種エタノール濃度の緩液中、温度30℃、pH5.0にて20
時間保持した後に測定したときの残存活性を示す。
【図8】スミチームAP(新日本化学工業(株))を各種
エタノール濃度の緩衝液中、温度30℃、pH5.0にて20時
間保持した後に測定したときの残存活性を示す。
【図9】本発明の酵素、ニューラーゼF、プロテアーゼ
M「アマノ」、およびスミチームAPを、温度30℃、pH
5.0、20%エタノール濃度で所定日数保持した後に測定し
たときの残存活性を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12R 1:07) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 9/00 - 9/99 C12N 1/00 - 1/38 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の性質を有するプロテアーゼ: 作用:プロテアーゼ活性を有する; 至適pH:約3.0; 安定pH範囲:30℃にて24時間保持した場合、pH3.0〜
    6.0において比較的安定である; 作用適温の範囲:至適温度は約60℃である; 熱安定性:pH3.0にて30分間保持した場合に、40℃ま
    で安定である; 耐アルコール性:20%エチルアルコールの存在下
    で、pH5.0、30℃にて保持した場合に、少なくとも30日
    間安定である; 分子量:ソディウムドデシルサルフェート(SDS)電
    気泳動法により測定した分子量は、約75000である; 等電点:等電点電気泳動法により測定した等電点は約
    3.6である。
  2. 【請求項2】Bacillus属菌由来である請求項1に記載の
    プロテアーゼ。
  3. 【請求項3】Bacillus coagulans由来である請求項1に
    記載のプロテアーゼ。
  4. 【請求項4】Bacillus coagulans J-4 株(微工研菌寄
    第12725号)由来である、請求項2に記載のプロテアー
    ゼ。
  5. 【請求項5】Bacillus属に属し、請求項1のプロテアー
    ゼを生産する微生物を培地に培養し、培養物より該酵素
    を採取する工程を包含する、プロテアーゼの製造法。
  6. 【請求項6】前記微生物がBacillus coagulansに属す
    る、請求項5に記載の製造法。
  7. 【請求項7】前記微生物がBacillus coagulans J-4 株
    (微工研菌寄第12725号)である、請求項5の製造法。
JP1793692A 1992-02-03 1992-02-03 耐アルコール性プロテアーゼ Expired - Fee Related JP3037809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1793692A JP3037809B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 耐アルコール性プロテアーゼ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1793692A JP3037809B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 耐アルコール性プロテアーゼ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05211869A JPH05211869A (ja) 1993-08-24
JP3037809B2 true JP3037809B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=11957669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1793692A Expired - Fee Related JP3037809B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 耐アルコール性プロテアーゼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037809B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05211869A (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Puri et al. Purification and characterization of naringinase from a newly isolated strain of Aspergillus niger 1344 for the transformation of flavonoids
DE69922301T2 (de) D-aminoacylasen aus Pilzen und Verfahren zur Herstellung von D-Aminosäuren
US3857967A (en) Preparation of food and beverages with peptidoglutaminase
Tsuchiya et al. Purification and characterization of glutamate decarboxylase from Aspergillus oryzae
EP0416282B1 (de) Mikrobiologisch hergestellte N-Acyl-L-prolin-Acylase, Verfahren zu ihrer Gewinnung und ihre Verwendung
US5192677A (en) Alkali and heat stable protease from thermomonospora fusca
JPH0236230B2 (ja)
JPS6013668B2 (ja) グルタチオン・パ−オキシダ−ゼの製造法
EP0522428A1 (en) Prolyl endopeptidase and production thereof
JP3037809B2 (ja) 耐アルコール性プロテアーゼ
US4370416A (en) Hydroxy-cinnamic acid ester hydrolase and process for producing same
JP2631202B2 (ja) ペプチド製造法
JP2882652B2 (ja) アルカリプロテアーゼ及びその生産性微生物
EP1437050A1 (en) Brewer's yeast or brewer's yeast extract with improved flavor, process for producing the same and flavor improving agent therefor
JP3685814B2 (ja) アミノペプチダーゼおよびその生産方法
JP3093039B2 (ja) 新規エステル分解酵素aおよびその製造方法
JPH0789920B2 (ja) 微生物による−α−N−アセチルガラクトサミニダーゼの製造法
JP2664586B2 (ja) ポリフェノール配糖体合成能を有する酵素
JP3820617B2 (ja) ε−ポリ−L−リシン分解酵素とそれを用いた低重合度ε−ポリ−L−リシンの製造法
EP0252216B1 (de) Mikrobiologisch hergestellte alpha-Acetylaminozimtsäure-Acylase, Verfahren zu ihrer Gewinnung und ihre Verwendung
JPH03123484A (ja) ペプチド製造用酵素剤
JPH01132379A (ja) 新規ウレアーゼ及びその製造方法
JP2959777B2 (ja) 新規エンドデキストラナーゼ、その製造方法及び本酵素を用いたイソマルトオリゴ糖の製造方法
JPH05336962A (ja) スーパーオキサイドディスムターゼの製造方法
JP3989976B2 (ja) エチルアルコール耐性蛋白質分解酵素及びその製造方法並びにエチルアルコール耐性蛋白質分解酵素生産菌

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000207

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees