JP3036277B2 - 自動車用容器支持装置 - Google Patents

自動車用容器支持装置

Info

Publication number
JP3036277B2
JP3036277B2 JP5009381A JP938193A JP3036277B2 JP 3036277 B2 JP3036277 B2 JP 3036277B2 JP 5009381 A JP5009381 A JP 5009381A JP 938193 A JP938193 A JP 938193A JP 3036277 B2 JP3036277 B2 JP 3036277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
housing
holder
groove
holder unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5009381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06219203A (ja
Inventor
丈浩 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5009381A priority Critical patent/JP3036277B2/ja
Publication of JPH06219203A publication Critical patent/JPH06219203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036277B2 publication Critical patent/JP3036277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の縦壁に配設さ
れるカップ類の容器を支持する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の技術としては、例えば特開平3
−167037号公報に示すように、自動車の略縦壁と
してのダッシュボードに収納可能とされたハウジング
と、該ハウジング内に保持されてインストルメントパネ
ルより自動変速機の操作手段(図示省略)側に引き出し
た状態で左右に突出するカップ等の容器ホルダユニット
とを備えているものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
容器ホルダユニットは、上棚と下棚とが上下に重なり且
つ左右に広がる構成をなし、上棚と下棚との夫々に下側
を向くフランジが形成されていて、夫々を専用の別の成
形型で成形せねばならず、原価の高騰を招くことにな
る。このため、ダッシュボードにこの容器を配設するこ
とが使用者に便利であることは認識していても、原価を
安価にするために、やむ無く搭載しない場合があり、改
善が望まれている。そこで、本発明は、カップ等の容器
ホルダユニットを可及的に安価とした構造を提供するこ
とを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の容器支持装置と
しては、自動車の車室内に開口するよう形成されたハウ
ジングと、カップ類挿入用の挿入孔を有すると共に前記
開口を介して該ハウジング内外に出没摺動可能な略左右
対称に形成された容器ホルダユニットとよりなり、該容
器ホルダユニットが、カップ類挿入用の挿入孔をそれぞ
有する第1ホルダ及び第2ホルダと、該第1ホルダ及
び第2ホルダとを前記ハウジングより突出した状態で
れぞれ支持する第1本体及び第2本体とを有し、第1本
体と第2本体とがそれぞれの嵌合部で互いに係合されて
おり、第1本体と第2本体とは、該嵌合部を除き同一型
により形成され、かつ互いに異なる嵌合部が成形された
もので、第1本体第2本体との上下を逆転してそれぞ
れの嵌合部を係合させることにより組み立て可能なるよ
うにしたものであることを特徴とする。
【0005】
【作用】この構造によると、容器ホルダユニットの第1
本体と第2本体とは、それぞれの嵌合部を除き同一型に
より形成され、かつ互いに異なる嵌合部が成形されたも
ので、第1本体第2本体との上下を逆転してそれぞれ
の嵌合部を係合させることにより組み立て可能なるよう
にしたので、第1本体及び第2本体の大部分が同一型に
て成形でき、極めて安価な提供が可能となる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面と共に詳述す
る。図1乃至図3において、容器支持装置1としては、
ハウジング2と、容器ホルダユニット3とを有する。前
記ハウジング2は、上側部材6及び下側部材7とで中空
状に形成され、「略縦壁」としてのインストルメントパ
ネル(図示省略)の取付孔(図示省略)内に上へ例えば
19度の傾斜で開口10がいくようにして配される。
【0007】前記ハウジング2の上側部材6の内壁6a
は、下側から見て中央部20の奥部11にロケートピン
(図示省略)を垂下し、該中央部20を境にして右側の
第1溝部22及び第2溝部23と、左側の第3溝部24
及び第4溝部25とを前記開口10から奥部11に向け
て有する。第1溝部22及び第4溝部25は、左右対称
に形成され、前記したように取付孔の近傍で外向き方向
に曲がった部分26を有する。符号27は、ハウジング
2の左右の側部に夫々2個ずつ形成されたストライカで
ある。同じく28は、ハウジング2の中央部20の開口
10寄りの位置に形成されたビス下孔である。
【0008】前記ハウジング2の下側部材7は、内壁7
bと、該内壁7bを三方より囲む側壁7aと、化粧板4
0とよりなる。該内壁7bは、上側から見て中央に位置
する膨出された中央部29と、該中央部29の前記奥部
11に形成された前記ロケートピンが係合する係合溝3
0と、前記開口10から奥部11に向けて該中央部29
を境に左右に夫々形成された左側の第5溝部31と第6
溝部32及び右側の第7溝部33及び第8溝部34とよ
りなる。第5溝部31及び第8溝部34は、左右対称に
形成され、前記したように取付孔の近傍で外向き方向に
曲がった部分26を有する。第5溝部31の中央部29
よりの面にはラック35が形成されている。符号36
は、左右の側部に夫々2個ずつ形成された前記ストライ
カ27に係合する爪である。また、開口10中央の近傍
には、ボス37が立設され、該ボス37の上端部に形成
されたビス下孔38には前記上側部材6のビス下孔28
を介したビス39が螺合されることにより、下側部材7
に上側部材6が支持される。
【0009】前記容器ホルダユニット3は、左右略対称
に形成されている左側部材13と右側部材14とよりな
る。そして、該左側部材13と右側部材14とは、前記
ハウジング2内に保持される第1本体15及び第2本体
16と、カップ類挿入用の挿入孔17を有する第1ホル
ダ18及び第2ホルダ19とよりなる。
【0010】前記容器ホルダユニット3の左側部材13
の第1本体15及び右側部材14の第2本体16は、
一の型で成形された第1縦軸41、第2縦軸42、第3
縦軸43及び第4縦軸44をそれぞれ有している。第1
本体15の第1縦軸41は、上下に貫通されて突出され
て前記上側部材6の第2溝部23及び下側部材7の第5
溝部31に夫々摺動自在に係合され、第2本体16の第
1縦軸41は、上下に貫通されて突出されて前記上側部
材6の第4溝部25及び下側部材7の第8溝部34内に
夫々摺動自在に係合される。第1本体15の第2縦軸4
2は、上下に貫通されて突出されて前記上側部材6の第
1溝部22及び前記下側部材7の第6溝部32に夫々摺
動自在に係合され、第2本体16の第2縦軸42は、
下に貫通されて突出されて前記上側部材6の第3溝部2
4及び前記下側部材7の第7溝部33に夫々摺動自在に
係合される第1本体15の第3縦軸43は、後述する
ストッパ5に係合離脱自在とされ第2本体16の第3
縦軸43は、特に何の部材にも係合されず自由な状態に
位置する。第1本体の第4縦軸44は、後述するコンス
トンバネ4を収納する空間の中心に突出して前記コンス
トンバネ4を回転自在に軸支し第2本体16の第4縦
軸44は、特に何の部材にも係合されず自由な状態に位
置する。
【0011】そして、成形された第1本体15の上下の
向きを変えずに、そのままの型に入れてアーム46成形
用の入れ子に挿入して成形すればアーム46が成形さ
れ、第1本体15を上下逆にしてアーム71成形用の入
れ子に挿入して成形すればアーム71が成形される。こ
の成形はダブルインジェクション成形により行う。該ア
ーム46の上面には第5縦軸45を上方に突出形成され
ている。
【0012】該アーム71には上下に貫通する長孔70
を形成し、前記アーム46の第5縦軸45が摺動自在な
る。前記両アーム46、71でもって本願発明の嵌合部
99を構成する。尚、第1本体15及び第2本体16夫
々の下面には適宜の抵抗を受けながら回転自在に軸支さ
れたツース48を有するダンパー49が配設されてい
る。
【0013】更に、詳細に説明する。第1ホルダ18及
び第2ホルダ19とは、ハウジング2より突出した状態
で水平線に対して上へ例えば5度の傾斜で先端部がいく
ように移動する。換言すると、ハウジング2の本来の摺
動軌跡に対して14度下側を向くようになっている。そ
して、前記第1ホルダ18は、該第1本体15に対して
上下に若干の回転自在に軸支されたホルダ本体54と、
該ホルダ本体54と同軸で前記第1本体15に対して回
転自在に支持されて最上昇時には前記ホルダ本体54に
重合され且つ最下位置では水平線に対して約39度にな
る位置まで移動するカップ支持体55とよりなる。
【0014】前記ホルダ本体54は、68ミリメートル
の直径に形成された前記挿入孔17が前記第1本体15
の中心に対して若干左側に偏位された位置に配されたリ
ング50と、該リング50の前記第1本体15から離れ
る方向の部分に該容器ホルダユニット3がハウジング2
内に格納されている状態で前記化粧部材40と同一面に
なるよう形成されたプッシュプレート51と、前記挿入
孔17のプッシュプレート51に近接した部分のリング
50に挿入孔17の直径が大きくなる方向に形成された
凹部52と、該凹部52より前記挿入孔17の径が小さ
く(57.9ミリメートル)なるように突出して配され
た弾性部材53とよりなる。
【0015】そして、前記カップ支持体55は、最下降
位置で前記挿入孔17の直径の中心位置56に略近接し
た部分に配されるように前記挿入孔17の直径の両端位
置に相当する位置から架橋して形成されたベース部57
を有し、該ベース部57上にカップが載置された状態で
カップの側面に干渉しないように逃げ孔59が形成され
ている。
【0016】前記容器ホルダユニット3の右側部材14
の前記第2ホルダ19は、該第2本体16に対して上下
に若干の回転自在に軸支され前記ホルダ本体54に対し
て左右対称のホルダ本体75と、該ホルダ本体75と同
軸で前記第2本体16に対して回転自在に支持されて最
上昇時には前記ホルダ本体75に重合される前記カップ
支持体55に対して左右対称のカップ支持体74とより
なる。
【0017】前記ホルダ本体75は、前記挿入孔17が
前記第2本体16の中心に対して若干右側に偏位された
位置に配された前記リング50に対して左右対称のリン
グ76と、該リング76の前記第2本体16から離れる
方向の部分に該容器ホルダユニット3がハウジング2内
に格納されている状態で前記化粧部材40と同一面にな
るよう形成されたプッシュプレート51と、前記挿入孔
17のプッシュプレート51に近接した部分のリング7
6に挿入孔17の直径が大きくなる方向に形成された凹
部52と、該凹部52より前記挿入孔17の径が小さく
(57.9ミリメートル)なるように突出して配された
弾性部材53とよりなる。
【0018】そして、前記カップ支持体74は、最下降
位置で前記挿入孔17の直径の中心位置56に略近接し
た部分に配されるように前記挿入孔17の直径の両端位
置に相当する位置から架橋して形成されたベース部57
を有し、該ベース部57上にカップが載置された状態で
カップの側面に干渉しないように逃げ孔59が形成され
ている。符号100は制御手段で、該制御手段100
は、前記コンストンバネ4と、ピン64と、第1・2ス
トッパ66・67と、リッド82を付勢したコイル状の
スプリング86とよりなる。
【0019】前記コンストンバネ4は、前記ハウジング
2に係止することで前記ハウジング2の開口10より該
容器ホルダユニット3の左側部材13と右側部材14と
を左右方向及び引き出し方向に常時付勢している。そし
て、前記第4縦軸44に挿入される貫通孔77を有する
合成樹脂製のカラー78と、該カラー78に巻装された
バネ部材79と、該バネ部材79の一端部4aにカシメ
80aにより固定されたフック80とよりなる。該一端
部4aは、前記ボス37の引っ掛け部37aに係止され
ている。
【0020】回転軸たる前記ピン64は、前記容器ホル
ダユニット3の左右側部材13・14の第1・2本体1
5・16と、第1・2ホルダ18・19とが、第1・2
本体15・16、第1・2ホルダ18・19のホルダ本
体54・75そして第1・2ホルダ18・19のカップ
支持体55・74夫々から嵌合される部材60、61、
62が突出し、その全てに同軸状に形成された貫通孔6
3に挿入され、その端部にEリング65を嵌合すること
で抜け止めをしている。
【0021】第1ストッパ66は、嵌合される前記部材
61に形成され、前記第1・2本体15・16に干渉す
ることで第1・2本体15・16に対するホルダ本体5
4・75の回転角度制御をなす。第2ストッパ67は、
嵌合される前記部材61に形成され、前記ホルダ本体5
4・75に干渉することでホルダ本体54・75に対す
るカップ支持体55・74の回転角度制御をなす。符号
68、69は、前記回転軸たるピン64に巻装された巻
きスプリングで、夫々の一端部が第1・2本体15・1
6に係止し、他端部が第1・2ホルダ18・19のホル
ダ本体54・75そして第1ホルダ18・19のカップ
支持体55・74夫々に係止して第1・2本体15・1
6に対してホルダ本体54・75及びカップ支持体55
・74が下方に付勢されている。
【0022】前記コイル状のスプリング86は、前記イ
ンストルメントパネル(図示省略)の取付孔を覆う化粧
部材40の開口10を覆う前記リッド82と、前記ボス
37との間に張設されて、常時該リッド82が開口10
を閉じる方向に付勢している。前記リッド82の上部の
一方には第1横軸83が突設され、他方には孔84が形
成されていて、前記第1横軸83は化粧部材40に回転
自在に軸支され、前記孔84には化粧部材40に配され
た第2横軸85が入り込んでリッド82の上部の他方が
化粧部材40に回転自在に軸支されている。リッド82
の裏面に突設されたリブ87は、ハウジング2の凹部8
8に係合することで、リッド82の左右位置合わせを可
能にする。そして、このリッド82のコイル状のスプリ
ング86による付勢力で前記ホルダ本体54・75を下
方に付勢する。
【0023】前記ストッパ5は、前記ハウジング2の下
側部材7の奥部11より開口10側に迫出したプレート
81に軸支された所謂ハートカムで、前記第3縦軸43
が係合することにより前記容器ホルダユニット3のハウ
ジング2内の格納位置を保ち、前記プッシュプレート5
1を押すことにより該係合が解除されて、前記コンスト
ンバネ4の付勢力によりハウジング2内から容器ホルダ
ユニット3が突出してくるものである。
【0024】本願発明は、かかる構成よりなるから、上
側部材6の第1溝部22及び第3溝部24と下側部材7
の第6溝部32及び第7溝部33には、前記容器ホルダ
ユニット3の左側部材13及び右側部材14の第2縦軸
42が摺動自在に係合される。上側部材6の第2溝部2
3及び第4溝部25と下側部材7の第5溝部31及び第
8溝部34には、前記容器ホルダユニット3の左側部材
13及び右側部材14の第1縦軸41が摺動自在に係合
される。下側部材7の第5溝部31のラック35には、
ダンパー49のツース48が回転自在に噛合されてい
る。前記容器ホルダユニット3の左側部材13の第1本
体15の第5縦軸45に、前記容器ホルダユニット3の
右側部材14の長孔70が係合することで、嵌合部99
を構成して、第1本体15の動きに伴い第2本体16が
移動可能になっている。
【0025】この構造によると、プッシュプレート51
を押すことによりストッパ5から第3縦軸43を解除さ
せれば、前記コンストンバネ4によりハウジング2の各
溝部に案内されて、該コンストンバネ4により容器ホル
ダユニット3は開口10を介してハウジング2より室内
側に移動して左右に広がり、カップ類挿入用の挿入孔1
7がしかるべき位置に保持される。この過程において、
リッド82がスプリング86により容器ホルダユニット
3の左側部材13及び右側部材14を上から常時抑え付
けるので、容器ホルダユニット3の左側部材13及び右
側部材14が下方に移動し、自動変速機(図示省略)な
どのトランスミッション(図示省略)のギアチェンジを
行う操作手段(図示省略)に向かうことになる。
【0026】容器ホルダユニット3の左側部材13及び
右側部材14がハウジング2内にある時には、ハウジン
グ2の化粧部材40の開口10がプッシュプレート51
及びリッド82により閉じられている。また、前記コン
ストンバネ4が、該容器ホルダユニット3のハウジング
2開口10中央側の第4縦軸44に巻装されているの
で、容器ホルダユニット3の展開時の展開速度のダンピ
ング効果がある。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、容器ホル
ダユニットの第1本体と第2本体とは、それぞれの嵌合
部を除き同一型により形成され、かつ互いに異なる嵌合
部が成形されたもので、第1本体第2本体との上下を
逆転してそれぞれの嵌合部を係合させることにより組み
立て可能なるようにしたので、第1本体及び第2本体の
大部分が同一型にて成形でき、極めて安価な提供が可能
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す容器支持装置の容器ホ
ルダユニットがハウジング内に収納された状態の平面図
である。
【図2】図1の容器支持装置の分解斜視図である。
【図3】図1の第1本体・第2本体の斜視図である。
【符号の説明】
1 容器支持装置 2 ハウジング 3 容器ホルダユニット 10 開口 15 第1本体 16 第2本体 17 カップ類挿入用の挿入孔 18 第1ホルダ 19 第2ホルダ 99 嵌合部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の車室内に開口するよう形成され
    たハウジングと、カップ類挿入用の挿入孔を有すると共
    に前記開口を介して該ハウジング内外に出没摺動可能な
    略左右対称に形成された容器ホルダユニットとよりな
    り、該容器ホルダユニットが、カップ類挿入用の挿入孔
    それぞれ有する第1ホルダ及び第2ホルダと、該第1
    ホルダ及び第2ホルダとを前記ハウジングより突出した
    状態でそれぞれ支持する第1本体及び第2本体とを有
    し、第1本体と第2本体とがそれぞれの嵌合部で互いに
    係合されており、第1本体と第2本体とは、該嵌合部を
    除き同一型により形成され、かつ互いに異なる嵌合部が
    成形されたもので、第1本体第2本体との上下を逆転
    してそれぞれの嵌合部を係合させることにより組み立て
    可能なるようにしたものであることを特徴とする自動車
    用容器支持装置。
JP5009381A 1993-01-22 1993-01-22 自動車用容器支持装置 Expired - Fee Related JP3036277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5009381A JP3036277B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 自動車用容器支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5009381A JP3036277B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 自動車用容器支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06219203A JPH06219203A (ja) 1994-08-09
JP3036277B2 true JP3036277B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=11718880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5009381A Expired - Fee Related JP3036277B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 自動車用容器支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036277B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4807911B2 (ja) * 2001-09-06 2011-11-02 株式会社ニフコ カップホルダ
JP4665734B2 (ja) * 2005-11-29 2011-04-06 豊田合成株式会社 カップホルダ
JP2012245836A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Nifco Inc カップホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06219203A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6655563B2 (en) Cup holding device for vehicle
US4826058A (en) Drink container holder
KR100798845B1 (ko) 차량용 트레이의 잠금장치
US5259580A (en) Container holder
US5598999A (en) Device for holding two drink containers in central console of motor vehicle
US20050001127A1 (en) Holder for a beverage container
US7121517B2 (en) Cup holder assembly with sliding partial ring
JP3036277B2 (ja) 自動車用容器支持装置
JP4855612B2 (ja) 物品収容装置
JP4545338B2 (ja) 車両用引出し収容装置
JP2006142892A (ja) オーバーヘッドコンソール
JP2003040023A (ja) 自動引き出しユニット
JP3011649B2 (ja) 車両用カップホルダ
JP3003441B2 (ja) 自動車用容器支持装置
JP3251981B2 (ja) 容器支持装置
JPH06115391A (ja) 容器支持装置
JPH0741814B2 (ja) カツプホルダ
JP3272291B2 (ja) カップホルダ
JP3251982B2 (ja) 容器支持装置
JP2016216009A (ja) 回動体装置及び収納装置
JP3049378B2 (ja) 車両用収納装置
JP2001055076A (ja) 車両用カップホルダー
JP3272047B2 (ja) 容器支持装置
KR0131692Y1 (ko) 자동차의 컵 홀딩장치
US20230034903A1 (en) In-door accessory charger

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees