JP3035653U - 包装袋 - Google Patents

包装袋

Info

Publication number
JP3035653U
JP3035653U JP1996009190U JP919096U JP3035653U JP 3035653 U JP3035653 U JP 3035653U JP 1996009190 U JP1996009190 U JP 1996009190U JP 919096 U JP919096 U JP 919096U JP 3035653 U JP3035653 U JP 3035653U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air vent
vent hole
packaging bag
bonding
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996009190U
Other languages
English (en)
Inventor
大輔 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUMAGAI CORPORATION
Original Assignee
KUMAGAI CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUMAGAI CORPORATION filed Critical KUMAGAI CORPORATION
Priority to JP1996009190U priority Critical patent/JP3035653U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035653U publication Critical patent/JP3035653U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 米の包装袋において、米粒が抜け出ることな
く内部の空気を良好に排気できるようにする。 【解決手段】 包装袋本体11の縁部に沿って第1の貼り
合せ部13を形成し、この第1の貼り合せ部13の内側に間
隔Aをおいて第2の貼り合せ部14を形成する。第1の貼
り合せ部13に第1の空気抜き孔16を形成すると共に前記
第2の貼り合せ部に第2の空気抜き孔17を形成する。第
1の空気抜き孔16の幅Bを2mm以下にし、第2の空気
抜き孔17の幅Cを8mm以下とする。所定量の米を収容
した際に米粒は第2の空気抜き孔17より抜け出ず、また
空気は第2の空気抜き孔17、空洞部14、第1の空気抜き
孔16を通して排気できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、米等穀類などを収納するための包装袋に関する。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】
従来、米穀店では例えば10kgごとにジャポニカ種の精米した米を、合成樹 脂シートの縁部を貼り合せた包装袋に収容して家庭等に配達が行われている。こ のような包装袋においては、輸送、保管等のために米を収容して封じた際に、内 部に多量の空気が残ると膨らんでしまい、この結果かさばったり、また積み重ね た際に不安定になるので空気抜き孔が形成されている。従来の空気抜き孔は包装 体の正面等に小さな孔を複数形成していたものであるが、このような空気抜き孔 では米を収容した状態で広がってしまい、米粒が抜け出たり、或いは逆に水やご みが侵入してしまうという虞が懸念されていた。
【0003】 このような問題を解決する一手段として、図5に示すように包装袋は、表裏ー 対の合成樹脂シート1の縁部に沿った溶着による貼り合せ部2を形成し、この貼 り合せ部2に部分的に非溶着部を形成することにより空気抜き孔3を形成すると 共に、この空気抜き孔3の内側の幅Xを外側の幅Yより大きくして米粒が抜け出 ることを防止するものが知られている。
【0004】 しかしながら、このようなものにおいては、空気抜き孔3が縁部にあるので水 やごみが侵入しにくくなるが、米を包装袋に収容した状態で空気抜き孔3が広が ってしまい、米粒が抜け出る虞がある。
【0005】 そこで、本考案は確実に米等穀類などが抜け出ることなく、しかも水やごみが 侵入することのない米等穀類など包装袋を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】 請求項1は、縁部に沿った貼り合せ部により包装袋本体を形成し、前記貼り合 せ部に空気抜き孔を形成した包装袋において、前記包装袋本体の縁部に沿って第 1の貼り合せ部を形成し、この第1の貼り合せ部の内側に間隔をおいて第2の貼 り合せ部を形成し、前記第1の貼り合せ部に第1の空気抜き孔を形成すると共に 前記第2の貼り合せ部に第2の空気抜き孔を形成したことを特徴とする包装袋で あり、包装袋内の空気は第2の空気抜き孔より間隔によって形成される空洞部及 び第1の空気抜き孔を通して排気することができる。
【0007】 請求項2は、前記第1の空気抜き孔に対向して前記第2の空気抜き孔を設け、 かつ前記第1の空気抜き孔の幅を前記第2の空気抜き孔の幅より小さく形成した ことを特徴とする請求項1記載の包装袋であり、包装袋内の空気は直線状に排気 され、また第2の空気抜き孔を小さくすることにより水やごみ等の侵入を防止で きる。
【0008】 請求項3は、前記第1の空気抜き孔の幅は2mm以下に形成され、前記第2の 空気抜き孔の幅は8mm以下に形成されたことを特徴とする請求項2記載の包装 袋であり、包装袋に所定量収容した米粒が第2の空気抜き孔より抜け出ることは ない。
【0009】 請求項4は、前記第1の貼り合せ部の幅を2mm以下に形成し、前記第2の貼 り合せ部の幅を1mm以下に形成し、前記第1の貼り合せ部と第2の貼り合せ部 の間隔を2mm以下に形成したことを特徴とする請求項3記載の包装袋であり、 第2の貼り合せ部を1mm以下に狭くすることにより、包装袋の縁部の内側での 柔軟性を向上できる。
【0010】 請求項5は、前記包装袋本体は合成樹脂シートからなり、前記第1及び第2の 貼り合せ部は溶着部により形成され、前記第1及び第2の空気抜き孔は非溶着部 により形成されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の包装袋 であり、前記貼り合せ部、空気抜き孔を溶着の有無によって形成することができ る。
【0011】
【実施形態】
以下、本考案の一実施例を図1乃至図4を参照して説明する。米を収容するた めの包装袋本体11は、表裏ー対のポリオレフィンなどからなる合成樹脂シート12 の縁部を貼り合せて袋状にしたものである。この貼り合せは縁部に沿った第1の 貼り合せ部13の内側に間隔Aを有する空洞部14を介して第2の貼り合せ部15を形 成したものであり、これら第1,2の貼り合せ部13,15には、部分的に非貼り合 せ箇所を形成することにより第1,2の空気抜き孔16,17を形成する。これら第 1,2の貼り合せ部13,15、第1,2の空気抜き孔16,17は、例えば表裏ー対の 合成樹脂シート12に、当接面18に断続的な凹部19と該凹部19より小さい断続的な 凹部19Aと、凹部19,19A間の凹条19Bを夫々形成しヒータ(図示せず)により 加熱された上下ー対の熱板20を当てて、当接面18の熱により合成樹脂シート12を 溶着して第1,2の貼り合せ部13,15を形成する。そして当接面18の凹部19,19 A,19Bの位置では、溶着されないので、第1,2の空気抜き孔16,17及び空洞 部14を形成することができる。
【0012】 前記第1の空気抜き孔16に対向するように第2の空気抜き孔17を、軸線Zを一 致するように配置したものであり、この第2の空気抜き孔17の幅Cは、包装袋本 体11に所定量収容された状態の米粒Rが抜け出ないように小さく形成されている 。さらに、第1の空気抜き孔16の幅Bは、前記幅Cより小さく形成される(B< C)。
【0013】 米粒Rを収容する包装袋における前記空洞部14の間隔Aは2mm以下、第2の 空気抜き孔17の幅Cを8mm以下(図2に示すように円形に膨らんだ際は、孔径 C´は約5.1mm以下)、第1の空気抜き孔17の幅Bは2mm以下(図2に示 すように円形に膨らんだ際は、孔径B´は約1.27mm以下)、さらに第1, 2の貼り合せ部13,15の幅D,Eを、夫々2mm以下、1mm以下とする。尚、 前記熱板20の凹部19の幅は前記幅Cと同一長さに形成され、凹部19Aの幅は前記 幅Bと同一長さに形成される。
【0014】 次に前記構成についてその作用を説明する。包装袋の左右縁部及び下縁部は上 述のように貼り合せして上縁部のみが貼り合せしていない状態で、上方より米粒 Rを所定量投入する。この後、包装袋の上縁部を上述のように貼り合せする。こ の際米粒Rと共に空気も包装袋に入込む。このように包装袋に米粒Rを収容した 状態では包装袋が膨らみ、これにより第2の空気抜き孔17がほぼ円形状に膨らみ 、また第1の空気抜き孔16は僅かに円形状に膨らむ。したがって包装袋内部の空 気は第2の空気抜き孔17より空洞部14に至り、そして第1の空気抜き孔16より排 気される。この際、米粒Rは第2の空気抜き孔17に抑止され抜け出ることはない 。
【0015】 以上のように、本考案の実施例では請求項1に対応して、前記包装袋本体11の 縁部に沿って第1の貼り合せ部13を形成し、この第1の貼り合せ部13の内側に間 隔Aをおいて第2の貼り合せ部15を形成し、前記第1の貼り合せ部13に第1の空 気抜き孔16を形成すると共に前記第2の貼り合せ部15に第2の空気抜き孔17を形 成したことにより、第1,2の貼り合せ部13,15が二重となり縁部の強度を向上 するので、米等を収容した際、縁部に亀裂が入るようなことを防止でき、さらに 包装袋本体11内の空気は第2の空気抜き孔17から空洞部14に入込み、そして第1 の空気抜き孔16を通して排気するので、空気抜きのための通路が確保され、確実 に排気できる。
【0016】 また、本考案の実施例では請求項2に対応して、前記第1の空気抜き孔16に対 向して前記第2の空気抜き孔17を設けたことにより、包装袋内の空気は軸線Zに 沿って直線状に排気されるので、良好に排気を行うことができる。さらに前記第 1の空気抜き孔16の幅Bを前記第2の空気抜き孔17の幅Cより小さく形成したこ とにより、包装袋の外部より水やごみの侵入を防止できる。
【0017】 さらに、本考案の実施例では請求項3に対応して、第1の空気抜き孔16の幅B を2mm以下に形成したことにより、外部より水やごみの侵入を確実に防止でき 、さらに前記第2の空気抜き孔17の幅Cを8mm以下に形成したことにより、所 定量収容された状態の米粒Rが第2の空気抜き孔17より抜け出るようなことはな い。尚、第2の空気抜き孔17の幅Cを8mmより大きくした場合には、所定量収 容された米粒が抜け出てしまう虞が生ずる。
【0018】 また、本考案の実施例では請求項4に対応して、前記第1の貼り合せ部13の幅 Dを2mm以下に形成し、前記第2の貼り合せ部15の幅Eを1mm以下に形成し 、前記第1の貼り合せ部13と第2の貼り合せ部15の空洞部14の間隔Aを2mm以 下に形成するように、内側に位置する第2の貼り合せ部15の幅Eを小さくするこ とにより、包装袋の縁部の内側での柔軟性を向上でき、米を収容した際に包装袋 が膨らみやすくなる。
【0019】 さらに、本考案の実施例では請求項5に対応して、前記包装袋本体11は合成樹 脂シートからなり、前記第1及び第2の貼り合せ部13,15は熱板20により溶着し て形成され、一方前記第1及び第2の空気抜き孔16,17は当接面18に形成された 凹部19,19Aによる非溶着部により形成され、さらに空洞部14も凹条19Bにより 形成されるので、簡単に貼り合せすることができる。
【0020】 尚、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、例えば第1及び第2の空 気抜き孔16,17を図5のように三角形状にしてもよい等種々の変形が可能である 。また、実施例では包装袋本体の縁部に第1及び第2の貼り合せ部13,15のよう に2つの貼り合せ部を設けたが、3以上の貼り合せ部を設けてもよい。さらに、 実施例では貼り合せ部及び空気抜き孔を上下縁部、左右縁部に設けたが、いずれ かの箇所にのみ形成してもよい。また、貼り合せ部は接着剤により貼り合せして もよい。
【0021】
【考案の効果】
請求項1は、縁部に沿った貼り合せ部により包装袋本体を形成し、前記貼り合 せ部に空気抜き孔を形成した包装袋において、前記包装袋本体の縁部に沿って第 1の貼り合せ部を形成し、この第1の貼り合せ部の内側に間隔をおいて第2の貼 り合せ部を形成し、前記第1の貼り合せ部に第1の空気抜き孔を形成すると共に 前記第2の貼り合せ部に第2の空気抜き孔を形成したことを特徴とする包装袋で あり、包装袋本体の縁部には二重の貼り合せ部が形成されるので強度が向上し、 米等穀類などを収容した際、縁部に亀裂が入るようなことを防止でき、さらに包 装袋本体内の空気は第2の空気抜き孔から間隔による空洞部に入込み、そして第 1の空気抜き孔を通して排気するので、空気抜きのための通路が確保され、確実 に排気できる。
【0022】 請求項2は、前記第1の空気抜き孔に対向して前記第2の空気抜き孔を設け、 かつ前記第1の空気抜き孔の幅を前記第2の空気抜き孔の幅より小さく形成した ことを特徴とする請求項1記載の包装袋であり、第1の空気抜き孔に第2の空気 抜き孔が対向しているので、包装袋内の空気は直線状に排気され、良好に排気を 行うことができ、また第1の空気抜き孔を小さくすることにより水やごみ等の侵 入を防止できる。
【0023】 請求項3は、前記第1の空気抜き孔の幅は2mm以下に形成され、前記第2の 空気抜き孔の幅は8mm以下に形成されたことを特徴とする請求項2記載の包装 袋であり、包装袋に所定量収容した米粒が第2の空気抜き孔より抜け出ることは なく、また第1の空気抜き孔より水やごみ等が侵入することを確実に防止できる 。
【0024】 請求項4は、前記第1の貼り合せ部の幅を2mm以下に形成し、前記第2の貼 り合せ部の幅を1mm以下に形成し、前記第1の貼り合せ部と第2の貼り合せ部 の間隔を2mm以下に形成したことを特徴とする請求項3記載の包装袋であり、 第2の貼り合せ部を1mm以下に狭くすることにより、包装袋の縁部の内側での 柔軟性を向上でき、米を収容した際に包装袋が膨らみやすくなり、安定して積重 ねを行うことなどができる。
【0025】 請求項5は、前記包装袋本体は合成樹脂シートからなり、前記第1及び第2の 貼り合せ部は溶着部により形成され、前記第1及び第2の空気抜き孔は非溶着部 により形成されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の包装袋 であり、前記貼り合せ部、空気抜き孔を溶着の有無によって簡単に形成すること ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のー実施例を示す一部を拡大した正面図
である。
【図2】本考案のー実施例を示す要部の一部切欠き斜視
図である
【図3】本考案のー実施例を示す第1の貼り合せ部の断
面図である。
【図4】本考案のー実施例を示す第2の貼り合せ部の断
面図である。
【図5】従来例を示す一部を拡大した正面図である。
【符号の説明】
11 包装袋本体 12 合成樹脂シート 13 第1の貼り合せ部 15 第2の貼り合せ部 16 第1の空気抜き孔 17 第2の空気抜き孔 A B C D E 幅

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縁部に沿った貼り合せ部により包装袋本
    体を形成し、前記貼り合せ部に空気抜き孔を形成した包
    装袋において、前記包装袋本体の縁部に沿って第1の貼
    り合せ部を形成し、この第1の貼り合せ部の内側に間隔
    をおいて第2の貼り合せ部を形成し、前記第1の貼り合
    せ部に第1の空気抜き孔を形成すると共に前記第2の貼
    り合せ部に第2の空気抜き孔を形成したことを特徴とす
    る包装袋。
  2. 【請求項2】 前記第1の空気抜き孔に対向して前記第
    2の空気抜き孔を設け、かつ前記第1の空気抜き孔の幅
    を前記第2の空気抜き孔の幅より小さく形成したことを
    特徴とする請求項1記載の包装袋。
  3. 【請求項3】 前記第1の空気抜き孔の幅は2mm以下
    に形成され、前記第2の空気抜き孔の幅は8mm以下に
    形成されたことを特徴とする請求項2記載の包装袋。
  4. 【請求項4】 前記第1の貼り合せ部の幅を2mm以下
    に形成し、前記第2の貼り合せ部の幅を1mm以下に形
    成し、前記第1の貼り合せ部と第2の貼り合せ部の間隔
    を2mm以下に形成したことを特徴とする請求項3記載
    の包装袋。
  5. 【請求項5】 前記包装袋本体は合成樹脂シートからな
    り、前記第1及び第2の貼り合せ部は溶着部により形成
    され、前記第1及び第2の空気抜き孔は非溶着部により
    形成されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1
    項に記載の包装袋。
JP1996009190U 1996-09-11 1996-09-11 包装袋 Expired - Lifetime JP3035653U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996009190U JP3035653U (ja) 1996-09-11 1996-09-11 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996009190U JP3035653U (ja) 1996-09-11 1996-09-11 包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3035653U true JP3035653U (ja) 1997-03-28

Family

ID=43170458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996009190U Expired - Lifetime JP3035653U (ja) 1996-09-11 1996-09-11 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035653U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125165A (en) * 1981-01-22 1982-08-04 Toyo Boseki Package for vegetable and fruit
JPH0826300A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Nippon Tokkyo Kanri Kk 空気抜け穴付米袋

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125165A (en) * 1981-01-22 1982-08-04 Toyo Boseki Package for vegetable and fruit
JPH0826300A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Nippon Tokkyo Kanri Kk 空気抜け穴付米袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6991109B1 (en) Vacuum sealable bag apparatus and method
JP4850249B2 (ja) 改善された開閉可能な口を備えるパッケージ
US7270238B2 (en) Vacuum sealable bag apparatus and method
JP3035653U (ja) 包装袋
JP4076032B2 (ja) 包装袋
JPS601076Y2 (ja) 自立性袋
JP4334629B2 (ja) 包装体
JP3036031U (ja) 包装袋
JP4030333B2 (ja) 緩衝材
JP3808541B2 (ja) 電子レンジ調理用食品の包装用シート材及びそれを用いた包装体
JPH1179198A (ja) 粒状体収納用袋
JP3234908U (ja) 緩衝材付き包装用袋体
JP4076066B2 (ja) 通気性袋
JP4145950B1 (ja) 穀類封入用の通気性の袋
JP2020152385A (ja) シート包装体及びシート包装体の製造方法
JP4060632B2 (ja) 通気性袋
CN219480622U (zh) 吸收性物品的收纳体
JP2004035018A (ja) パウチ容器
JP2000211656A (ja) 通気性袋
JP3068340U (ja) 包装袋
JPH0285160A (ja) 溶断シール袋及びその製造法
JP4421167B2 (ja) 通気性袋の製造方法
JP4385325B2 (ja) 成形米飯食品包装用シート体及び包装付き成形米飯食品
JPS5931554Y2 (ja) 包装用袋
JP2022013593A (ja) 包装袋