JP3035620B2 - ケ−ブル吊り下げ用螺旋状支持具の施工方法 - Google Patents

ケ−ブル吊り下げ用螺旋状支持具の施工方法

Info

Publication number
JP3035620B2
JP3035620B2 JP24393495A JP24393495A JP3035620B2 JP 3035620 B2 JP3035620 B2 JP 3035620B2 JP 24393495 A JP24393495 A JP 24393495A JP 24393495 A JP24393495 A JP 24393495A JP 3035620 B2 JP3035620 B2 JP 3035620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral support
support
messenger wire
spiral
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24393495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0970117A (ja
Inventor
一芳 千桐
幸弘 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hien Electric Industries Ltd
Original Assignee
Hien Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17111210&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3035620(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hien Electric Industries Ltd filed Critical Hien Electric Industries Ltd
Priority to JP24393495A priority Critical patent/JP3035620B2/ja
Priority to TW085100327A priority patent/TW284925B/zh
Priority to KR1019960007180A priority patent/KR100227976B1/ko
Priority to CN96103794A priority patent/CN1068984C/zh
Priority to US08/629,385 priority patent/US5727777A/en
Priority to MYPI96001718A priority patent/MY128090A/en
Publication of JPH0970117A publication Critical patent/JPH0970117A/ja
Publication of JP3035620B2 publication Critical patent/JP3035620B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/02Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for overhead lines or cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/02Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for overhead lines or cables
    • H02G1/04Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for overhead lines or cables for mounting or stretching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G7/00Overhead installations of electric lines or cables
    • H02G7/02Devices for adjusting or maintaining mechanical tension, e.g. take-up device

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケ−ブルをメッセ
ンジャ−ワイヤ−に吊り下げるためのケ−ブル吊り下げ
用螺旋状支持具の施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、メッセンジャ−ワイヤ−にケ−ブ
ルを吊り下げ固定する方法として、図9に示すようなハ
ンガ−方式によるものが多く使用されている。その手順
は図10に示すように、電柱101a,101b間に予
め張設されたメッセンジャ−ワイヤ−102に、先ず金
車128を取り付ける。その後、引綱106を金車12
8に通してウインチ103に接続した後、引綱106に
連結したケ−ブル119を巻き上げて電柱間に引き入れ
る。その後、金車128を外しながら、図9に示すハン
ガ−108…108を50〜60cm毎に取り付ける。
しかしこれ等の作業は全て電柱101a〜101b間に
作業員104が宙吊りなって行う(宙乗り作業という)
ものであるため、作業員の熟練度を要し、危険な時間の
かかる工事となっていた。また作業中、金車128が落
下して通行人を傷付ける事故も発生しており、これに対
する改善が強く望まれていた。
【0003】また、このハンガ−によるケ−ブルの取り
付けは、外的要因が作用して脱落や横ずれが発生し、ケ
−ブルの適正な支持が損なわれて、ケ−ブルの特性に悪
影響を及ぼす場合もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の事情に鑑み、本
発明は、宙乗り作業をする必要のない安全工法で、しか
も脱落や横ずれしないケ−ブル吊り下げ用螺旋状支持具
の施工方法の提供を目的とする。
【0005】 本発明は、電柱間に張設されれたメッセ
ンジャーワイヤーにケーブルを吊り下げる吊り下げ用螺
旋状支持具の施工方法を、次の工程から構成して課題解
決の手段としている。 (1)一方の電柱付近において、上記メッセンジャーワ
イヤーに吊り下げられた先導滑車に、引綱の先端及び上
記メッセンジャーワイヤーの直径と上記ワイヤーの直径
との和よりも大きい内径を有し、かつ上記電柱間の距離
よりも短い長さの上記螺旋状支持具の先端を結合する工
程、 (2)上記螺旋状支持具に、上記のメッセンジャーワイ
ヤーと引綱とを挿通させるべく同螺旋状支持具を旋回さ
せながら押し出す工程、 (3)上記押し出し工程で押し出された上記螺旋状支持
具の後端に、次の螺旋状支持具の先端をジョイントスリ
ーブで結合する工程、 (4)先行の上記螺旋状支持具と同様に、上記のメッセ
ンジャーワイヤーと引綱とが次の上記螺旋状支持具に挿
通されるように、順次各螺旋状支持具を上記ジョイント
スリーブで結合しながら旋回させて押し出す工程、 (5)上記先導滑車が他方の電柱に達した状態で、最初
と最後の上記螺旋状 支持具を上記メッセンジャーワイヤ
ーに固定するとともに、上記先導滑車から上記引綱と上
記螺旋状支持具を外す工程、 (6)上記一方の電柱付近において、ケーブルの先端を
上記引綱に結合し上 記引綱を巻き上げ上記ケーブルを上
記螺旋状支持具の中へ引き込む工程。また、本発明は、
上記先導滑車に、上記メッセンジャーワイヤー上を転動
するローラー滑車と上記引綱の先端を把持するサドルと
上記螺旋状支持具の先端を把持するホルダーとを搭載
し、下部にウエイトを吊着して課題解決の手段としてい
る。
【0006】
【発明の実施の態様】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳しく説明する。図1は本発明のケ−ブル吊り下
げ用螺旋状支持具の施工方法の一実施例を示す略示側面
図であり、図2は螺旋状支持具の結合と接続状態の一実
施例を示す略示分解側面図である。また図3(イ)は本
発明の施工方法に使用する螺旋状支持具の一実施例を示
す側面図であり、図3(ロ)は図3(イ)をA〜A線で
切断した断面図である。さらに図4は本発明の施工方法
によるジョイントスリ−ブの連結状態の一実施例を示す
斜視図であり、さらにまた図5は本発明の施工方法によ
る螺旋状支持具でメッセンジャ−ワイヤ−にケ−ブルを
取り付けた状態の一実施例を示す断面図である。そして
図6(イ)は本発明の施工方法に使用するジョイントス
リ−ブの一実施例を示す斜視図であり、図6(ロ)は図
6(イ)をB−B線で切断した断面図である。そしてま
た図7は本発明の施工方法による固定具の一実施例を取
り付けた状態を示す略示側面図であり、そしてさらに図
8(イ)は図1のCの先導滑車部分を拡大した側面図で
あり、図8(ロ)は図8(イ)の左側からみた引綱と螺
旋状支持具の嵌挿されていない状態を示す正面図であ
る。
【0007】図1、図2に示すように、電柱1a,1b
間には、予めメッセンジャ−ワイヤ−2がウインチ3に
て張設されている。作業員4は、一方の電柱1a付近に
設置したバケット5内に乗って螺旋状支持具の施工作業
を行う。先ず、引綱6の先端7とケ−ブル吊り下げ用の
一本目の螺旋状支持具8aの一端9aとを、先導滑車1
0に結合する。この先導滑車10は、予めメッセンジャ
−ワイヤ−2に転動自在に取り着けられている。
【0008】次に図3(イ)(ロ)に示すように、本発
明の螺旋状支持具8は、心線11の回りを合成樹脂材料
で被覆12しており、長手方向は螺旋形状13に曲成し
た75cmまたは100cmの規定長に切断したもので
ある。この螺旋状支持具の一端9には何も嵌挿していな
いが、他端14には予めジョイントスリ−ブ15の半分
を残して嵌挿し、図4に示すような圧着工具16により
予め圧着しており、現場での手間を省くようにしてい
る。またこの螺旋状支持具8の螺旋内径Dは、図5に示
すように、メッセンジャ−ワイヤ−2の外径dとケ−ブ
ル19の外径d´の和より大きくしており、例えば20
0%以上であることが好ましい。
【0009】本発明の施工方法に使用するジョイントス
リ−ブ15は、図6に示すようなもので、金属製のもの
からなっており、本実施例の場合はアルミニウムを使用
している。この長手方向には貫通孔17を穿設してお
り、これは螺旋状支持具8の断面外形に合わせた形とな
っている。この貫通孔17は、本実施例の場合は、スト
レ−トな穴になっていて、螺旋状支持具8の他端14が
半分まで嵌挿された形で圧着されている。
【0010】引綱6の先端7と螺旋状支持具8の一端9
を先導滑車10に結合した次の手順としては、螺旋状支
持具8をメッセンジャ−ワイヤ−2と引き綱6に巻回し
ながら装着し、他方の電柱1b側に移送する。この時の
螺旋状支持具8の螺旋内径Dは、前述の如く大径にして
いるので、先導滑車10との作用でスム−スに移送する
ことができる。
【0011】この移送は、図2に示すように、やがて一
本目の螺旋状支持具8aの他端14aに達する。この一
本目の螺旋状支持具8aの他端14aには、ジョイント
スリ−ブ15が、図6(ロ)の貫通孔内の半分17aが
嵌挿されている。従って、残り半分17bの貫通孔内は
空いているので、ここに二本目の螺旋状支持具8bの一
端9bを嵌挿して、図4に示す圧着工具16で圧着固定
する。この接続による連結を繰り返す手順と、先の移送
手順とを繰り返して、螺旋状支持具8の装着を進めてゆ
く。
【0012】この作業をすすめると、やがて一本目の螺
旋状支持具8aの一端9aと引綱6の先端7を結合した
先導滑車10が、他方の電柱1bの位置に到達し、電柱
1aと電柱1b間には、全ての螺旋状支持具8a〜8i
(図7)の装着が完了する。この時点で最初の螺旋状支
持具8aと最後の螺旋状支持具8iをメッセンジャ−ワ
イヤ−2に、図7に示すような固定具18,…,18を
使用して固定させる。
【0013】固定具18は、1個だけではなく、2〜3
個取り付けて固定することが望ましい。この固定具18
は、本実施例の場合、金属製又は合成樹脂製巻バンド成
形品からなるものを使用する。しかし、メッセンジャ−
ワイヤ−2と螺旋状支持具8に嵌合する、コの字状から
なるスプリング形式のものを使用してもよい。
【0014】この状態で、電柱1b側付近で先導滑車1
0から引綱6の先端7と螺旋状支持具8aの一端9aを
外した後、先導滑車10をメッセンジャ−ワイヤ−2か
ら外して、引綱6の先端7をウインチ3に連結する。次
に、図1に示すように電柱1a側で、引綱6の後端にケ
−ブル19を連結する。そこでウインチ3の力を借りて
引綱6を巻き上げると、ケ−ブル19が螺旋状支持具8
の中へ引き込まれる。以上のような手順によって、本発
明の施工方法を完了させることができる。
【0015】ここで本発明の先導滑車10の構造につい
て、詳しく説明する。図8の(ロ)に示すように、箱体
20とその下部連結棒21にて吊着した錘22とからな
っている。箱体20の右側にある外側面20aには、図
8の(イ)に示す引綱6の先端7を嵌挿把持するサドル
23と、ケ−ブル吊り下げ用螺旋状支持具8の一端9を
嵌挿把持するホルダ−24とを搭載している。サドル2
3はリング状で、ホルダ−24は、螺旋状支持具8の断
面形状に合わせた形状の筒体からなっている。
【0016】箱体20には、図8の(ロ)に示すよう
に、メッセンジャ−ワイヤ−2上を転動するロ−ラ−滑
車25が設けられているが、箱体20の左側にある側板
20bは、取り外し式になっているので、ロ−ラ−滑車
25は、軸に螺合させた蝶ナット26によって、メッセ
ンジャ−ワイヤ−2に着脱自在な構造となっている。
【0017】また箱体20の下部連結棒21には、錘2
2が吊着されているので、先導滑車10は安定して反転
しないように保たれる構造となっている。この錘22
は、上下にナット27a,27bが螺合され、錘22は
ナット27bを取り外せば、容易に交換できるようにな
っている。本実施例の場合は、85gの錘を使用してい
るが、数種用意した錘の中から、風等の外的要因に対応
して最適な錘がその都度選択される。
【0018】以上のような構造をもつ先導滑車10は、
引綱6とケ−ブル吊り下げ用螺旋状支持具8の結合作業
を簡素化し、安定した移送を行うことができるので、本
施工方法に役立つものとなっている。
【0019】
【発明の効果】本発明の施工方法によると、危険な宙乗
り作業をする必要がなくなり、電柱付近で一切の作業が
出来るようになったので、ケ−ブル支持具としての螺旋
状支持具の取付け施工は、安全に楽に行えるようになっ
た。
【0020】また本発明の施工方法によると、金車等の
布設治具を高所で取り付け・取り外しの作業がなくな
り、通行人に対する部品落下の危険がなくなった。
【0021】本発明の施工方法によると、螺旋状支持具
とジョイントスリ−ブの圧着固定法によって、また固定
具による螺旋状支持具とメッセンジャ−ワイヤ−の固定
によって、横ずれや、脱落の欠点が解消された。
【0022】さらに、先導滑車を使用することで、螺旋
状支持具施工時の反転や、引綱とメッセンジャ−ワイヤ
−のクロス現象を完全に防止できた。そして、安定した
施工が行えるようになり、引綱及び螺旋状支持具の先端
の結合作業も従来より簡素化することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のケ−ブル吊り下げ用螺旋状支持具の施
工方法の一実施例を示す略示側面図である。
【図2】本発明の螺旋状支持具の結合と接続状態の一実
施例を示す略示分解側面図である。
【図3】(イ)は本発明の施工方法に使用する螺旋状支
持具の一実施例を示す側面図であり、(ロ)は図3
(イ)をA〜A線で切断した断面図である。
【図4】本発明の施工方法によるジョイントスリ−ブの
連結状態の一実施例を示す斜視図である。
【図5】本発明の施工方法による螺旋状支持具でメッセ
ンジャ−ワイヤ−にケ−ブルを取り付けた状態の一実施
例を示す断面図である。
【図6】(イ)は本発明の施工方法に使用するジョイン
トスリ−ブの一実施例を示す斜視図であり、(ロ)は図
6(イ)をB−B線で切断した断面図である。
【図7】本発明の施工方法による固定具の一実施例を取
り付けた状態を示す略示側面図である。
【図8】(イ)は、図1のCの先導滑車部分を拡大した
側面図であり、(ロ)は、図8(イ)の左側からみた引
綱と螺旋状支持具の嵌挿されていない状態を示す正面図
である。
【図9】従来のケ−ブル吊り下げ用ハンガ−方式の施工
状態の一例を示す略示分解側面図である。
【図10】従来のケ−ブル吊り下げ用ハンガ−方式によ
る施工方法の一例を示す略示側面図である。
【符号の説明】
1a 電柱 1b 電柱 2 メッセンジャ−ワイヤ− 3 ウインチ 4 作業員 5 バケット 6 引綱 7 引綱の先端 8 螺旋状支持具 8a 一本目の螺旋状支持具 8b 二本目の螺旋状支持具 8i i番目の螺旋状支持具 9 螺旋状支持具の一端 9a 一本目の螺旋状支持具の一端 9b 二本目の螺旋状支持具の一端 10 先導滑車 11 螺旋状支持具の心線 12 螺旋状支持具を被覆の合成樹脂 13 螺旋状支持具の長手方向の螺旋形状 14 螺旋状支持具の他端 14a 一本目の螺旋状支持具の他端 15 ジョイントスリ−ブ 16 ジョイントスリ−ブの圧着工具 17 ジョイントスリ−ブの貫通孔 17a 貫通孔の半分 17b 貫通孔の残り半分 18 固定具 19 ケ−ブル 20 先導滑車の箱体 20a 先導滑車の箱体の外側面 21 先導滑車の下部連結棒 22 先導滑車の錘 23 先導滑車のサドル 24 先導滑車のホルダ− 25 先導滑車のロ−ラ−滑車 26 先導滑車の蝶ナット 27a 先導滑車の上ナット 27b 先導滑車の下ナット 100 ハンガ−方式 101a 電柱 101b 電柱 102 メッセンジャ−ワイヤ− 103 ウインチ 104 作業員 106 引綱 108 ハンガ− 119 ケ−ブル 128 金車 D 螺旋状支持具の螺旋内径 d メッセンジャ−ワイヤ−の外径 d´ ケ−ブルの外径
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭48−36694(JP,A) 特開 平3−40703(JP,A) 実開 昭49−497(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電柱間に張設されたメッセンジャーワイ
    ヤーにケーブルを吊り下げる次の工程から構成された吊
    り下げ用螺旋状支持具の施工方法。 (1)一方の電柱付近において、上記メッセンジャーワ
    イヤーに吊り下げられた先導滑車に、引綱の先端及び上
    記メッセンジャーワイヤーの直径と上記ワイヤーの直径
    との和よりも大きい内径を有し、かつ上記電柱間の距離
    よりも短い長さの上記螺旋状支持具の先端を結合する工
    程、 (2)上記螺旋状支持具に、上記のメッセンジャーワイ
    ヤーと引綱とを挿通させるべく同螺旋状支持具を旋回さ
    せながら押し出す工程、 (3)上記押し出し工程で押し出された上記螺旋状支持
    具の後端に、次の螺旋状支持具の先端をジョイントスリ
    ーブで結合する工程、 (4)先行の上記螺旋状支持具と同様に、上記のメッセ
    ンジャーワイヤ−と引綱とが次の上記螺旋状支持具に挿
    通されるように、順次各螺旋状支持具を上記ジョイント
    スリーブで結合しながら旋回させて押し出す工程、 (5)上記先導滑車が他方の電柱に達した状態で、最初
    と最後の上記螺旋状 支持具を上記メッセンジャーワイヤ
    ーに固定するとともに、上記先導滑車か ら上記引綱と上
    記螺旋状支持具を外す工程、 (6)上記一方の電柱付近において、ケーブルの先端を
    上記引綱に結合し上 記引綱を巻き上げ上記ケーブルを上
    記螺旋状支持具の中へ引き込む工程
  2. 【請求項2】 上記先導滑車は、上記メッセンジャーワ
    イヤー上を転動するローラー滑車と上記引綱の先端を把
    持するサドルと上記螺旋状支持具の先端を把持するホル
    ダーとを搭載し、下部にウエイトを吊着したものである
    請求項1に記載のケ−ブル吊り下げ用螺旋状支持具の施
    工方法。
JP24393495A 1995-08-30 1995-08-30 ケ−ブル吊り下げ用螺旋状支持具の施工方法 Expired - Fee Related JP3035620B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24393495A JP3035620B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 ケ−ブル吊り下げ用螺旋状支持具の施工方法
TW085100327A TW284925B (en) 1995-08-30 1996-01-12 Propping manner of power cable by use of hanging rope
KR1019960007180A KR100227976B1 (ko) 1995-08-30 1996-03-14 케이블을 매다는 나선상 지지구의 시공방법
CN96103794A CN1068984C (zh) 1995-08-30 1996-03-25 电缆的螺旋悬挂件和利用它安装电缆的方法
US08/629,385 US5727777A (en) 1995-08-30 1996-04-08 Spiral hanger for a cable and method of installing a cable using the same
MYPI96001718A MY128090A (en) 1995-08-30 1996-05-07 Spiral hanger for a cable and method of installing a cable using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24393495A JP3035620B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 ケ−ブル吊り下げ用螺旋状支持具の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0970117A JPH0970117A (ja) 1997-03-11
JP3035620B2 true JP3035620B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=17111210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24393495A Expired - Fee Related JP3035620B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 ケ−ブル吊り下げ用螺旋状支持具の施工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5727777A (ja)
JP (1) JP3035620B2 (ja)
KR (1) KR100227976B1 (ja)
CN (1) CN1068984C (ja)
MY (1) MY128090A (ja)
TW (1) TW284925B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101984399B1 (ko) 2017-10-19 2019-05-31 이연석 작물 지주대 회수 장치

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2860365B2 (ja) * 1996-03-12 1999-02-24 株式会社ニチフ端子工業 吊下げ用ワイヤーに光ケーブルを支持させる工法
JP3002869B2 (ja) * 1997-03-31 2000-01-24 ヒエン電工株式会社 ケ−ブル吊り下げ用螺旋状支持具の施工方法と施工用具
KR100549420B1 (ko) * 1998-08-20 2006-03-23 삼성전자주식회사 광섬유 복합가공지선을 철탑에 설치할 때 사용되는 회전방지장치
JP3791891B2 (ja) * 2000-03-13 2006-06-28 大明株式会社 ケーブル架設工法
US6595492B2 (en) 2000-05-10 2003-07-22 Jaime Penna Method for directing cable across an obstacle
US6345808B1 (en) 2000-05-10 2002-02-12 Jaime Penna Obstacle crossing apparatus for directing cable
US6517052B1 (en) 2001-03-29 2003-02-11 Marvin Lake Installation tool system for pole-mounted communication cables
JP2003047114A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Daimei Kk 架空設備の構築方法
US6805333B2 (en) * 2002-04-04 2004-10-19 General Machine Products Co., Inc. Cable lasher
KR100632076B1 (ko) 2004-07-21 2006-10-04 엘에스전선 주식회사 회수기의 제동구조
JP3962085B1 (ja) * 2005-10-20 2007-08-22 協栄線材株式会社 ケーブルハンガ製造装置および製造方法
JP4239029B2 (ja) * 2006-05-24 2009-03-18 東神電気株式会社 螺旋状支持具及びそのコネクタ
JP3974166B1 (ja) * 2007-04-23 2007-09-12 協栄線材株式会社 ケーブルハンガ製造装置および製造方法
KR101115177B1 (ko) * 2010-09-13 2012-02-27 한국전력공사 조가선 교체 방법
CN106207869A (zh) * 2016-06-28 2016-12-07 江苏永太新能源科技有限公司 一种巡回拖线法施工工艺
JP2018026945A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 イワブチ株式会社 螺旋状ケーブル用連結具
CN107359550B (zh) * 2017-08-25 2019-10-08 中国十七冶集团有限公司 一种转炉氧枪主电机大电缆沿途绑扎敷设方法
US11038322B2 (en) 2018-06-15 2021-06-15 Karl Severson Method of installing spiral hangers about a messenger line while removing lashing wire
US10971906B2 (en) 2018-07-09 2021-04-06 Hien Electric Industries, Ltd. Cable installation method and coupling unit
US11451038B2 (en) 2019-01-24 2022-09-20 Valmont Industries, Inc. System, method and apparatus for positioning and training flexible jumpers
US10947684B1 (en) 2019-02-15 2021-03-16 Valmont Industries, Inc. System, method and apparatus for securing a traffic delineator

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2215541A (en) * 1936-05-06 1940-09-24 Gen Cable Corp Torsional damper for line conductors
US2694101A (en) * 1950-09-29 1954-11-09 Bell Telephone Labor Inc Vibration damper for transmission lines
US2744707A (en) * 1952-05-03 1956-05-08 Thomas F Peterson Helically-preformed lashing for connecting cables to messenger strands
US2999894A (en) * 1958-01-06 1961-09-12 Purdue Research Foundation Apparatus for suppressing galloping conductors
US3185443A (en) * 1964-03-27 1965-05-25 Telsta Corp Cable lashing apparatus
US3185444A (en) * 1964-05-15 1965-05-25 Telsta Corp Method of installing cable on existing messenger
US3814383A (en) * 1973-02-08 1974-06-04 Jackson Communication Corp Method of stringing aerial cable
CA1026832A (en) * 1974-05-31 1978-02-21 Furukawa Electric Co. Damper for an overhead transmission line
US4019715A (en) * 1976-06-09 1977-04-26 Western Electric Company, Inc. Cable block
US4191334A (en) * 1978-04-25 1980-03-04 Panduit Corp. Cable tie
US5040771A (en) * 1990-06-21 1991-08-20 T.M.C. Cable Splicing, Inc. Overlash jig
US5229176A (en) * 1991-06-04 1993-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Protective sleeve and method of assembling the protective sleeve to an object to be protected
CN2195145Y (zh) * 1993-10-11 1995-04-19 唐山市丰润县标准件厂 电缆挂网

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101984399B1 (ko) 2017-10-19 2019-05-31 이연석 작물 지주대 회수 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100227976B1 (ko) 1999-11-01
TW284925B (en) 1996-09-01
MY128090A (en) 2007-01-31
CN1144981A (zh) 1997-03-12
CN1068984C (zh) 2001-07-25
US5727777A (en) 1998-03-17
KR970013550A (ko) 1997-03-29
JPH0970117A (ja) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3035620B2 (ja) ケ−ブル吊り下げ用螺旋状支持具の施工方法
JP3002869B2 (ja) ケ−ブル吊り下げ用螺旋状支持具の施工方法と施工用具
JP3203556B2 (ja) ケーブル吊り下げ用螺旋状支持具とその施工方法
JP7053375B2 (ja) 通線工具および通線方法
JP3249979B2 (ja) 長スパンのケーブル吊り下げ用螺旋状支持具の施工方法及び施工装置
JP3025767B2 (ja) ケーブル吊り下げ用螺旋状支持具の施工方法
JP3196024B2 (ja) ケーブル吊り下げ用螺旋状支持具
CN113406760B (zh) 光缆悬挂护钩及其悬挂方法
JP3002872B2 (ja) ケ−ブル吊り下げ用螺旋状支持具の引き紐通し具
JPH0970128A (ja) ケ−ブル吊り下げ用螺旋状支持具
JP3018675U (ja) ラッシングロッド施工用の先導滑車
JP3069725U (ja) ワイヤ―コイル
CN214795342U (zh) 一种用于光缆悬挂护钩的附挂器
JP2005051874A (ja) 新規ケーブルの増設方法
JP3189120B2 (ja) ケーブル吊り下げ用螺旋状支持具の引き紐通し具
JP2006238544A (ja) ケーブルの架設方法
JP2755474B2 (ja) 自己支持型ケーブルの捻回布設方法
JP2021118661A (ja) 通線工具および通線方法
JP3986658B2 (ja) チェーンコイル着脱用工具
JP2755473B2 (ja) 自己支持型ケーブルの捻回布設方法
CN116937418A (zh) 一种无人机挂设四分裂导线绝缘绳的专用支架
SE456959B (sv) Don foer upphaengning av kablar eller liknande i ett flertal sinsemellan aatskilda element
JPH0736415Y2 (ja) 自己支持形ケーブル仮支架装置
JP2004048826A (ja) ケーブル敷設工法
JP3517732B2 (ja) ケーブル布設具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees