JP3035140U - 商品包装体 - Google Patents

商品包装体

Info

Publication number
JP3035140U
JP3035140U JP1996009329U JP932996U JP3035140U JP 3035140 U JP3035140 U JP 3035140U JP 1996009329 U JP1996009329 U JP 1996009329U JP 932996 U JP932996 U JP 932996U JP 3035140 U JP3035140 U JP 3035140U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
back film
slit
film
cover tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996009329U
Other languages
English (en)
Inventor
一紀 山形
Original Assignee
株式会社ヤマガタグラビヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヤマガタグラビヤ filed Critical 株式会社ヤマガタグラビヤ
Priority to JP1996009329U priority Critical patent/JP3035140U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035140U publication Critical patent/JP3035140U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】袋体内部の空気及び湿気が簡単に抜け出し、か
さ張らずに作業がしやすい、更に、シミ・カビ等の発生
を防止する袋体を提供する。 【解決手段】表フイルム1、下方裏フイルム2及び上方
裏フイルム3の側縁を溶着して形成される袋体におい
て、該表フイルム1と該下方裏フイルム2とが下縁で連
続固定して底部を形成してなる袋体であって、該下方裏
フイルム2と該上方裏フイルム3との間に水平にスリッ
ト6を設け、該スリット6の幅より幅広のカバーテープ
4で、該スリットに対し袋体の外側または内側から該ス
リット6を覆い、該カバーテープ4の両端で袋体側縁と
一体的に溶着されていることを特徴とする商品包装体。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、商品を袋体に収納する際に、内部の空気がスムースに抜け出るよう にスリットを設けた袋体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、商品を収納する袋体、繊維製品をつるしたハンガーを収納する袋体、あ るいはクリーニング済みの繊維製品またはその繊維製品を吊るしたハンガーを収 納する袋体等は、主として通気性の無いプラスチック製フイルムが使用されてい るため、収納包装作業の際に袋体内部の空気及び混入する空気が抜けにくくてか さばり、作業がやりにくい等の不便な点が多くあった。また、アイロンをかけて すぐに袋詰めを行うと湿気がこもって、シミ・カビ等が発生する等の欠点があっ た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、このような不便な点あるいは欠点がなく、袋体内部の空気及び湿気 が簡単に抜け出し、かさ張らずに作業がしやすい、更に、シミ・カビ等の発生を 防止する袋体を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案者は、袋体にスリットを設けると、袋体に商品特に繊維製品を収納する 際、袋体内部の空気及び混入する空気はスリットから出ていくため、包装体が空 気でかさばることもなく、包装作業及びその後の取り扱いが容易となり、合理化 が図れることを見い出し、本考案を完成した。また、アイロンをかけてすぐに袋 詰めを行っても、スリットから湿気が出ていくので、シミ・カビ等が発生するこ ともなく、その防止を図ることができる。 すなわち、本考案は、次の各項の考案よりなる。 (1)表フイルム1、下方裏フイルム2及び上方裏フイルム3の側縁を溶着して 形成される袋体において、該表フイルム1と該下方裏フイルム2とが下縁で連続 固定して底部を形成してなる袋体であって、該下方裏フイルム2と該上方裏フイ ルム3との間に水平にスリット6を設け、該スリット6の幅より幅広のカバーテ ープ4で、該スリットに対し袋体の外側または内側から該スリット6を覆い、該 カバーテープ4の両端で袋体側縁と一体的に溶着されていることを特徴とする商 品包装体。 (2)カバーテープ4が下方裏フイルム2または上方裏フイルム3のいずれか一 方と、溶着または接着シールされていることを特徴とする第(1)項に記載の商品 包装体。
【0005】
【考案の実施の形態】
本考案に用いられるフイルム及びカバーテープは特に制限はなく、例えば、ポ リエチレン、ポリプロピレン、ビニロンフイルム等のプラスチックフイルムであ ればいずれも使用することができる。 スリット6の位置は自由に設定できるが、商品を挿入する際に内部の空気が抵 抗なく押し出されるには、商品の挿入口である上部の開口部から離れた、袋体の 下部の方が好ましい。また、スリット6の幅は空気が自由に抜け出ることができ 、中の商品がはみ出さない程度の広さであれば、どのような大きさでもよいが、 通常は2〜20mm、好ましくは5〜15mmにすることができる。 カバーテープ4はスリット6に対して袋体の内側で使用することもできるし、 外側で使用することもできる。また、カバーテープ4の溶着あるいは接着シール は上方裏フイルムの下縁7で行うこともできるし、下方裏フイルムの上縁8で行 うこともできる。さらに、カバーテープ4をスリット6に対し袋体の内側で使用 するときには、溶着または接着シールの位置は上方裏フイルムの下縁7の方が好 ましく、カバーテープ4をスリット6に対し袋体の外側で使用するときには、溶 着または接着シールの位置は下方裏フイルムの上縁8の方が好ましい。袋体に商 品を挿入する際に、カバーテープ4がスリット6に対し袋体の内側にあるときに は、上方裏フイルムの下縁7でカバーテープ4とシールされている方が、商品が スリット6に引っ掛かったりせずにスムースに挿入できるし、カバーテープ4が スリットに対し袋体の外側にあるときには、下方裏フイルムの上縁8でカバーテ ープ4とシールされている方が、商品が外にはみ出したりすることがなく好都合 である。カバーテープ4の幅は通常10〜50mm、好ましくは20〜40mmにす ることができる。 表フイルム1の上縁には封口用の接着剤もしくは接着剤付き剥離紙5が付着さ れており、商品を挿入後折り返して袋体を封止する機能を有する。
【0007】
【実施例】
本考案を、実施例の図面によってさらに詳細に説明する。 実施例1 図1及び図2に示されているように、表フイルム1と下方裏フイルム2とが下 縁で連続して底部を形成しているフイルム体及び上方の裏フイルム3の側縁を、 溶着して50×30cmの袋体を形成した。その際に下方裏フイルム2と上方裏フ イルム3との間に水平に5mmのスリット6を設け、該スリット6の幅より幅広の 30mmのカバーテープ4で、該スリットに対し袋体の外側から該スリット6を覆 い、該カバーテープ4の両端で袋体側縁と一体的に溶着した。また、カバーテー プ4はその下縁で下方裏フイルムの上縁8と溶着シールした。さらに、表フイル ム1の上縁に接着剤付き剥離紙5を貼着した。 この袋体の開口部9から繊維製品を袋体に挿入収納した。繊維製品により押さ れた袋体内部の空気はスリット6から袋体の外部に押し出され、袋体が内部の空 気でふくれたりかさ張ったりすることはなく、その後の作業、取り扱いが容易に なった。 実施例2 図3に示されるように、スリット6を覆うカバーテープ4を該スリットに対し 袋体の内側からにし、カバーテープ4の溶着シールをカバーテープ4の上縁と上 方裏フイルム3の下縁7との間で行った以外は実施例1と同様にした。 実施例3 図4では、上方裏フイルム3の上縁を表フイルム1よりも長くして、接着剤付 き剥離紙5を上方裏フイルム3の上縁に付けた以外は実施例1と同様にした。 実施例4 図5は、表フイルム1と下方裏フイルム2とを下縁で溶着して底部を形成させ たフイルム体を使用した以外は実施例1と同じにした。 実施例5 図6はハンガーカバー体である。90×50cmの袋体の底部をハンガー上部の 形状に合わせて溶着切断した以外は実施例4と同様にした。 このハンガーカバー体に、クリーニング後の繊維製品にアイロンをかけた直後 、そのクリーニング製品を開口部9から挿入収納した。湿気を含んだ空気はスリ ット6からハンガーカバー体の外に出ていき、シミ・カビ等の発生は防止できた 。
【0008】
【考案の効果】
本考案は商品特に繊維製品を袋体に収納する際に、袋体内部の空気及び混入す る空気がスリットから押し出され、袋体がかさ張らずに作業がし易いという利点 がある。さらに、湿気を含んだ空気もスリットから出ていくので、シミ・カビ等 の発生も防止できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案包装体の一実施例の裏平面図であ
る。
【図2】図2は本考案包装体の一実施例の断面図であ
る。
【図3】図3は本考案包装体の他の実施例の断面図であ
る。
【図4】図4は本考案包装体の他の実施例の断面図であ
る。
【図5】図5は本考案包装体の他の実施例の断面図であ
る。
【図6】図6は本考案ハンガーカバー体の一実施例の裏
平面図である。
【符号の説明】
1 表フイルム 2 下方裏フイルム 3 上方裏フイルム 4 カバーテープ 5 接着剤付き剥離紙 6 スリット 7 上方裏フイルムの下縁 8 下方裏フイルムの上縁 9 開口部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】表フイルム1、下方裏フイルム2及び上方
    裏フイルム3の側縁を溶着して形成される袋体におい
    て、該表フイルム1と該下方裏フイルム2とが下縁で連
    続固定して底部を形成してなる袋体であって、該下方裏
    フイルム2と該上方裏フイルム3との間に水平にスリッ
    ト6を設け、該スリット6の幅より幅広のカバーテープ
    4で、該スリットに対し袋体の外側または内側から該ス
    リット6を覆い、該カバーテープ4の両端で袋体側縁と
    一体的に溶着されていることを特徴とする商品包装体。
  2. 【請求項2】カバーテープ4が下方裏フイルム2または
    上方裏フイルム3のいずれか一方と、溶着または接着シ
    ールされていることを特徴とする請求項1に記載の商品
    包装体。
JP1996009329U 1996-08-27 1996-08-27 商品包装体 Expired - Lifetime JP3035140U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996009329U JP3035140U (ja) 1996-08-27 1996-08-27 商品包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996009329U JP3035140U (ja) 1996-08-27 1996-08-27 商品包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3035140U true JP3035140U (ja) 1997-03-11

Family

ID=43169957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996009329U Expired - Lifetime JP3035140U (ja) 1996-08-27 1996-08-27 商品包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035140U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120685A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 滅菌用袋、滅菌用包装体、及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120685A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 滅菌用袋、滅菌用包装体、及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3035140U (ja) 商品包装体
JPH11147572A (ja) 収納袋、収納袋の開口部取付部材
JP2568930B2 (ja) 衣服携帯用袋
JP3036246U (ja) 包装用袋装置
CN215852748U (zh) 一种环保可降解食品包装袋
JP3237608U (ja) 衣類折り畳み補助収納具
JPS5828976Y2 (ja) 包装袋
JPH0741010A (ja) スタンドパウチ
JP3006153U (ja) 衣類収納袋
JPS588095Y2 (ja) バツグ
JP3056998U (ja)
JP3065231U (ja) 湿潤シ―ト用収納ケ―ス
JP3659804B2 (ja) 携帯用包装体
JP3020172U (ja) 包装袋の取出し容器
JP3042868U (ja) ワイシャツ等衣類収納具
JP2548700Y2 (ja) 衣類カバー
JPS5842272Y2 (ja)
JP3063000U (ja) 手提げ袋収納用洋服ハンガ―
JP2006117251A (ja) 包装袋
US20060144737A1 (en) Storage bag for diapers and baby wipes
JPH0618901Y2 (ja) 衣服収納袋
JP3543134B2 (ja) 便座蓋カバー
JPH1072042A (ja) 商品包装体及びその製造方法
JP4441819B2 (ja) 包装用袋
JPS6219572Y2 (ja)