JP3034803B2 - ダンパ駆動方法およびその駆動装置 - Google Patents

ダンパ駆動方法およびその駆動装置

Info

Publication number
JP3034803B2
JP3034803B2 JP8201544A JP20154496A JP3034803B2 JP 3034803 B2 JP3034803 B2 JP 3034803B2 JP 8201544 A JP8201544 A JP 8201544A JP 20154496 A JP20154496 A JP 20154496A JP 3034803 B2 JP3034803 B2 JP 3034803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
discharge port
driving
drive rod
incinerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8201544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1048396A (ja
Inventor
優 大内
秀明 小市
和明 伊藤
猛 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP8201544A priority Critical patent/JP3034803B2/ja
Publication of JPH1048396A publication Critical patent/JPH1048396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034803B2 publication Critical patent/JP3034803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼却炉下部に設け
られた焼却灰の排出口を開閉するダンパを開閉駆動する
ためのダンパ駆動方法およびその駆動装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】焼却炉の排出口に用いられるダンパ駆動
装置の概要を図3に基づいて説明すると、焼却炉1で発
生する焼却灰などの排出口11は、焼却炉1の下部に設
けられているのが普通であり、そこには開閉用のダンパ
装置3が取り付けられている。この排出口11は、焼却
炉1の運転時には通常閉じられており、焼却灰などを取
り出すときに開くように設定されている。そして、これ
らの装置が、原子力施設内に設置される場合には、グロ
ーブボックス2によって包囲され、排出口11が開放さ
れるときでも焼却灰などが外界に洩れないように遮蔽さ
れている。
【0003】このダンパ装置3では、排出口11に当接
するダンパ本体31がダンパアーム32の一端に取り付
けられ、他方端33には、上方に伸びる駆動ロッド4の
下部が連結されている。そして、この駆動ロッド4がダ
ンパアーム32の他方端33を引き上げまたは押し下げ
ることにより、ダンパアーム32はダンパ軸34を中心
に回動し、ダンパ本体31を上下させて排出口11を開
閉することができるよう設定されている。そして前記ダ
ンパ軸34は、排出口11付近の構築部材に取り付けら
れているのである。
【0004】このように操作されるダンパ装置の場合、
駆動ロッド4を上下に駆動するためのエアシリンダなど
(図示せず)の駆動源は、上方のグローブボックス2外
に隔てられた焼却炉1の構築部材に取り付けられてい
る。そこで、前述のように排出口11がダンパ本体31
によって閉ざされ、ロックされた後に、焼却炉1が運転
されると、炉全体の温度が上昇するため、運転開始前の
低温時と較べて、焼却炉構造体が熱膨張により伸長する
ことになるにもかかわらず、駆動ロッド4は熱の影響を
殆ど受けないので寸法変化は殆ど生じない。
【0005】その結果、あたかも駆動ロッド4がダンパ
アーム32の他方端33を引き上げるように作用するの
で、低温時に完全な封止状態であった排出口11とダン
パ本体31との封止状態が緩み、ときには内容物が洩れ
る可能性が生じるなどの不具合があった。
【0006】また、運転している状態から停止状態に移
行し、温度が低下する場合には逆に焼却炉構造体が熱収
縮により収縮することになる。そこで、前記とは反対に
ダンパ本体31が排出口11に押しつけられ、ときには
ダンパ装置3の各部に無理な力がかかるなど不具合も生
じた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決するためになされたものであり、焼却炉の昇温
時、降温時にダンパ本体の封止状態を適正に保持するこ
とができるダンパ駆動方法およびその駆動装置を提供す
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の問題は、グローブ
ボックス内に収容された焼却炉下部の排出口に当接する
ダンパ本体を、軸支されたダンパアームの一端に取り付
け、他方端には、グローブボックス外に配設された駆動
源から伸びる駆動ロッドの下部を連結して、この他方端
を上下させることにより前記ダンパ本体を上下させて
出口を開閉操作するダンパ装置の駆動方法であって、前
記排出口を閉状態に保持するにあたり、前記駆動ロッド
に介装したバネ装置を圧縮または引張させて、前記排出
口にダンパ本体を弾発状態下に押圧しながら、その排出
口を封止することを特徴とするダンパ駆動方法、によっ
て解決することができる。
【0009】また、上記の問題は、グローブボックス内
に収容された焼却炉下部の排出口に当接するダンパ本体
を、軸支されたダンパアームの一端に取り付け、他方端
には、グローブボックス外に配設された駆動源から伸び
る駆動ロッドの下部を連結して、この他方端を上下させ
ることにより前記ダンパ本体を上下させて排出口を開閉
操作するダンパ装置のダンパ駆動装置であって、前記駆
動ロッドには前記排出口にダンパ本体を弾発状態下に押
圧しながら、その排出口を封止可能とするバネ装置が介
装されていることを特徴とするダンパ駆動装置、によっ
ても解決することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】ここに図1、図3によって、本発
明のダンパ駆動方法の実施形態を説明する。この実施形
態では、グローブボックス2内に収容された焼却炉1下
部の排出口11のダンパ装置3による開閉操作は、図3
に基づく説明にように、駆動ロッド4を上下動させるこ
とにより行われる。この場合の駆動力は、図1に例示す
るような、グローブボックス2外の上方に配設されるエ
アシリンダ50を含む駆動源5から得られる。そして駆
動源5では、エアシリンダ5の伸縮動作は、シリンダア
ーム51、ジョイントアーム52を通じてバネ装置6を
介して駆動ロッド4に伝えられるのである。
【0011】このダンパ駆動方法の実施形態では、上記
の方法において、駆動ロッド4を押し下げて排出口11
を封止して閉状態に保持するにあたり、前記駆動ロッド
4の上部に介装したバネ装置6を圧縮または引張させて
弾性力を発動させ、前記排出口11に対してダンパ本体
31を弾発状態下に押圧しながら、その排出口11を封
止するものである。
【0012】次に、図1、3によって、本発明のダンパ
駆動装置の実施形態を説明する。この実施形態のダンパ
駆動装置においても、グローブボックス2内に収容され
た焼却炉1下部の排出口11のダンパ装置3による開閉
操作は、図3に基づく説明にように、駆動ロッド4を上
下動させることにより行われるものであり、グローブボ
ックス2外に配設された駆動源5とダンパ装置3とを連
結する駆動ロッド4の上部が前記排出口にダンパ本体を
弾発状態下に押圧しながら、その排出口を封止可能とす
バネ装置6を介して駆動源5に連結されているところ
に特徴がある。
【0013】この場合の駆動源5は、グローブボックス
2外の上方において焼却炉の構築部材の適宜な位置に配
設されるもので、図1に例示するような、エアシリンダ
50と、そのエアシリンダ5の伸縮動作を伝達するシリ
ンダアーム51、ジョイントアーム52がアーム軸53
に軸支され、ジョイントアーム52の先端部は、駆動ロ
ッド4の上部に配設されたバネ装置6に取り付けられ、
エアシリンダ5の駆動力は弾性的に駆動ロッド4に伝え
られるように設定されているのである。
【0014】ここで、このバネ装置6の実施形態を図2
によって詳細に説明すると、バネ装置6は、バネ61
と、そのバネ61を収容するバネ保持筒62と、そのバ
ネ保持筒62の下方から挿入されて内部のバネ61を圧
縮可能に配設された中心ロッド64とから基本的に構成
されている。
【0015】前記バネ保持筒62において、その外面
に、ジョイントアーム係止軸67が設けられ、エアシリ
ンダ50に連なるジョイントアーム52が取り付けられ
る。また、バネ保持筒62の内部の上部にはバネ押さえ
突起63が突設され、このバネ押さえ突起63と後記の
中心ロッド64の段部65との間でバネ61を圧縮可能
に保持しているのである。
【0016】また、前記中心ロッド64は、その下部に
おいて駆動ロッド4に接続され、前記バネ保持筒62に
挿入された部分では上記のようにバネ61を圧縮可能に
保持し、さらに上部はバネ保持筒62から突出可能に配
設され、かつその先端部にはバネ保持筒62の上面に当
接可能なエンドプレート66が固定ねじ67により締付
固定されている。
【0017】このように構成されたバネ装置に動作を説
明すると、ジョイントアーム52が下方向に操作される
と、押し下げ力はバネ押さえ突起63がバネ61を圧縮
する方向に働き、ついで中心ロッド64が下向きに押さ
れることで駆動ロッド4が下方向に作動することにな
る。また、逆にジョイントアーム52が上方向に操作さ
れると、バネ押さえ突起63が直接エンドプレート63
を押し上げるように働くから、一体となっている中心ロ
ッド64、駆動ロッド4が上方向に作動することにな
る。
【0018】この場合のように、駆動源5が上方向に作
動するときは、バネの存在は全く関係なく、バネ押さえ
突起63が直接エンドプレート63を押し上げるので、
駆動ロッド4を引き上げてダンパ本体31を排出口11
から開くことによる排出口の開放操作が確実になるいう
利点が生じる。
【0019】
【発明の効果】本発明のダンパ駆動方法およびその駆動
装置によれば、以上に説明したように構成されているの
で、前記排出口に対してダンパ本体を弾発状態下に押圧
しながら、その排出口を封止することが可能となり、焼
却炉の昇温時、降温時に発生する熱膨張、収縮に伴うダ
ンパ装置に及ぼす異常な応力を吸収することができ、ダ
ンパ本体による封止状態を適正に保持することができ
る。また、その1実施形態によれば、排出口の開放操作
が確実になるいう優れた効果がある。よって本発明は従
来の問題点を解消したダンパ駆動方法およびその駆動装
置として、その実用的価値は極めて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を説明するための部分側面
図。
【図2】バネ装置の実施形態を示す要部断面図。
【図3】従来のダンパ装置を説明するための部分側面
図。
【符号の説明】
1 焼却炉、11 排出口、2 グローブボックス、3
ダンパ装置、31 ダンパ本体、4 駆動ロッド、5
駆動源、50 エアシリンダ、6 バネ装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 和明 茨城県那珂郡東海村大字村松1141の4 原子力技術株式会社内 (72)発明者 長谷部 猛 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日本碍子株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G21F 9/32

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グローブボックス内に収容された焼却炉
    下部の排出口に当接するダンパ本体を、軸支されたダン
    パアームの一端に取り付け、他方端には、グローブボッ
    クス外に配設された駆動源から伸びる駆動ロッドの下部
    を連結して、この他方端を上下させることにより前記ダ
    ンパ本体を上下させて排出口を開閉操作するダンパ装置
    の駆動方法であって、前記排出口を閉状態に保持するに
    あたり、前記駆動ロッドに介装したバネ装置を圧縮また
    は引張させて、前記排出口にダンパ本体を弾発状態下に
    押圧しながら、その排出口を封止することを特徴とする
    ダンパ駆動方法。
  2. 【請求項2】 グローブボックス内に収容された焼却炉
    下部の排出口に当接するダンパ本体を、軸支されたダン
    パアームの一端に取り付け、他方端には、グローブボッ
    クス外に配設された駆動源から伸びる駆動ロッドの下部
    を連結して、この他方端を上下させることにより前記ダ
    ンパ本体を上下させて排出口を開閉操作するダンパ装置
    ダンパ駆動装置であって、前記駆動ロッドには前記排
    出口にダンパ本体を弾発状態下に押圧しながら、その排
    出口を封止可能とするバネ装置が介装されていることを
    特徴とするダンパ駆動装置。
JP8201544A 1996-07-31 1996-07-31 ダンパ駆動方法およびその駆動装置 Expired - Fee Related JP3034803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8201544A JP3034803B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 ダンパ駆動方法およびその駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8201544A JP3034803B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 ダンパ駆動方法およびその駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1048396A JPH1048396A (ja) 1998-02-20
JP3034803B2 true JP3034803B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=16442817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8201544A Expired - Fee Related JP3034803B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 ダンパ駆動方法およびその駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034803B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286215A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Ngk Insulators Ltd 縦型円筒焼却炉

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104534489B (zh) * 2014-12-30 2017-08-25 红塔烟草(集团)有限责任公司 一种锅炉落灰管自动通灰冲洗装置
CN106352361B (zh) * 2016-08-26 2018-08-28 合肥合意环保科技工程有限公司 一种正负烟道余热利用脱硫风门

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286215A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Ngk Insulators Ltd 縦型円筒焼却炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1048396A (ja) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3034803B2 (ja) ダンパ駆動方法およびその駆動装置
US5092226A (en) Incinerator chimney stack valve mechanism
CN113833357A (zh) 平面锁
JP6494850B1 (ja) 遮蔽扉
JP3044289U (ja) 簡易補助錠
JP3192941B2 (ja) 断熱箱体
JPH02249723A (ja) 作業車
KR200245671Y1 (ko) 소화기의전자식개폐장치
JPH0510902Y2 (ja)
JP3046559B2 (ja) 扉のシール装置
KR100370803B1 (ko) 압축가스밸브 개폐장치.
CN216478039U (zh) 地铁排风机双扇密闭门
JPH04215959A (ja) 高電圧部品用ケース
CN219677081U (zh) 一种便于使用的知识抢答器用开关盒
JPS61178219A (ja) パワ−ウインドウガラスのシ−ル装置
CN216406432U (zh) 平面锁
KR100249707B1 (ko) 버스 브레이크 장치의 에어탱크 드레인 밸브
BR0000370A (pt) Conjunto de acionamento para um motor elétrico de arranque
CN219296006U (zh) 一种茶叶农药残留检测装置
JP2618849B2 (ja) 引戸の封止装置
SU1370385A1 (ru) Устройство дл перекрыти проема выт жной шахты
JP2891015B2 (ja) ダンパ装置
JPS6222047Y2 (ja)
JP3011002B2 (ja) ストーカ駆動部のシール構造
JPH0584111U (ja) ガス絶縁開閉装置の吸着剤取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees