JP3033320U - ゴルフクラブ - Google Patents

ゴルフクラブ

Info

Publication number
JP3033320U
JP3033320U JP1996007320U JP732096U JP3033320U JP 3033320 U JP3033320 U JP 3033320U JP 1996007320 U JP1996007320 U JP 1996007320U JP 732096 U JP732096 U JP 732096U JP 3033320 U JP3033320 U JP 3033320U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
change point
distribution line
end change
golf club
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996007320U
Other languages
English (en)
Inventor
敬 原田
昭良 須澤
啓博 本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somar Corp
Original Assignee
Somar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somar Corp filed Critical Somar Corp
Priority to JP1996007320U priority Critical patent/JP3033320U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033320U publication Critical patent/JP3033320U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/10Non-metallic shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/0081Substantially flexible shafts; Hinged shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • A63B2209/02Characteristics of used materials with reinforcing fibres, e.g. carbon, polyamide fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/08Handles characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/10Handles with means for indicating correct holding positions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 繊維強化プラスチック製中空管からなり、シ
ャフトの中間部に少なくとも1つの隆起部を有するシャ
フトを有するゴルフクラブにおいて、シャフトの中間部
におけるシャフト物性を大幅かつ微妙に調整し得る隆起
部構造を有するゴルフクラブを提供する。 【解決手段】 (i)該シャフトの隆起部は、繊維強化
プラスチック製中空管の表面部を切削加工して形成され
たものであること、 (ii)該隆起部は、シャフトの外半径分布線における前
端変化点と後端変化点とそれらの2つの変化点の間に位
置する1つ又は複数の中間変化点とを含むこと、 (iii)該前端変化点と後端変化点との間に隆起部におけ
るシャフトの管壁厚さの極大点が存在すること、および (iv)該シャフトの内半径分布線において、その中間部
は正の勾配を有し、その両端部はゼロ又は正の勾配を有
すること。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、繊維強化プラスチック製中空管からなり、中間部に隆起部を有する ゴルフクラブシャフトを有するゴルフクラブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、繊維強化プラスチック(FRP)製の中空ゴルフクラブシャフトを用い たゴルフクラブは広く利用されている。 このようなゴルフクラブシャフト(以下、単にシャフトとも言う)の製造法と しては、フィラメントワインディング法(FW法)とシートワインディング法( SW法)が知られている。FW法は、テーパーの付いた金属管(マンドレル)の 外周面に樹脂を含浸させた繊維を巻回する工程を含む方法であり、一方、SW法 は、あらかじめ作製したプリプレグシートをマンドレル外周面に巻回する工程を 含む方法である。 ところで、FW法によるシャフトの場合、シャフトの中心線に沿った曲げ剛性 や捩じれ剛性の調整や、キックポイントの調節は、もっぱら、巻回するその繊維 のシャフト中心線方向に対する巻き角度によって行われている。FW法は、SW 法とは異なり、巻回する繊維の角度を連続的に又は不連続的に変化させるのが容 易で、この点がSW法と比較した場合の利点となっている。 しかしながら、このようなFW法の場合であっても、その曲げ剛性等のシャフ ト物性の調整は、繊維の巻角度によるものであることから、限界があり、シャフ ト物性に大幅な変化を与えることはできず、そのスウィング特性、例えば、ゴル フクラブとしてスウィングしたときに、打球時の感触、打球方向の安定性等の点 において未だ不満足のものであった。 一方、曲げ剛性等のシャフト物性を大幅 に変化させるために、シャフトに隆起部を形成させることが提案されている(特 公表平5−507228号公報、特開平8−52850号公報)。 これらの公報に記載のシャフトは、シャフトの内径分布線に隆起部を形成し、 この隆起部に対応した隆起部をシャフトの外径分布線に形成した構造を有するも のである。従って、これらのシャフトは、その内径分布線に隆起部を形成させる ことから、マンドレルの表面に直接プリプレグシートを巻回する慣用のSW法や 、マンドレルの表面に直接樹脂を含浸させた繊維を巻回する慣用のFW法によっ ては製造することができず、その製造には特別の技術を要するという製造上の問 題点を有する。 しかも、これらのシャフトの場合、その隆起部におけるシャフトの管壁厚さが 同じ厚さに形成され、かつ、隆起部前後のシャフトの外径分布線の勾配が同じ勾 配であることから、シャフト物性を微妙に調整することができないという問題点 を有する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、繊維強化プラスチック製中空管からなり、シャフトの中間部に少な くとも1つの隆起部を有するシャフトを有するゴルフクラブにおいて、マンドレ ル表面に樹脂含浸繊維を直接巻回する慣用のFW法や、マンドレル表面にプリプ レグシートを直接巻回する慣用のSW法によって製造可能な全体構造を有するゴ ルフクラブを提供するとともに、シャフトの中間部におけるシャフト物性を大幅 かつ微妙に調整し得る隆起部構造を有するゴルフクラブを提供することをその課 題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本考案を完成す るに至った。 即ち、本考案によれば、繊維強化プラスチック製中空管からなり、中間部に少 なくとも1つの隆起部を有するシャフトのその細径側先端部にヘッドを結合させ たゴルフクラブにおいて、 (i)該シャフトの隆起部は、繊維強化プラスチック製中空管の表面部を切削 加工して形成されたものであること、 (ii)該隆起部は、シャフトの外半径分布線における前端変化点と後端変化点 とそれらの2つの変化点の間に位置する1つ又は複数の中間変化点とを含むこと 、 (iii)該前端変化点と後端変化点との間に隆起部におけるシャフトの管壁厚さ の極大点が存在すること、 (iv)該シャフトの内半径分布線において、その中間部は正の勾配を有し、そ の両端部はゼロ又は正の勾配を有すること、 を特徴とするゴルフクラブが提供される。 本明細書における用語の定義は以下の通りである。 「シャフトの外半径分布線」とは、シャフトのチップ側(細径側)先端位置か らシャフトのバット側(太径側)先端に向けて測定したシャフトの中心線上の距 離に対して、シャフトの外半径(シャフトの外径の半分の長さ)をプロットした ときに得られるその外半径の分布線を意味する。 「シャフトの内半径分布線」とは、シャフトのチップ側(細径側)先 端位置からシャフトのバット側(太径側)先端に向けて測定したシャフトの中心 線上の距離に対して、シャフトの内半径(シャフトの内径の半分の長さ)をプロ ットしたときに得られるその内半径の分布線を意味する。 「シャフトの管壁厚さ」とは、シャフトの中心線から立てた垂線上における外 半径と内半径との間の距離を意味する。 「シャフトの先端」とは、シャフトのチップ側先端を意味し、「シャフトの後 端」とは、シャフトのバット側先端を意味する。 「シャフト、外半径分布線及び内半径分布線における前方」とは、シャフトの 先端側への方向を意味し、「シャフト、外半径分布線及び内半径分布線における 後方」とは、シャフトの後端側への方向を意味する。 「外半径分布線の変化点」とは、シャフトの外半径分布線の勾配が変化する点 を意味する。 「外半径分布線の極大点」とは、シャフトの外半径分布線の勾配が、正の勾配 (シャフトの先端から後端に向かう基線に対する外半径分布線の角度が正の角度 )から負の勾配に変化する点を意味し、「シャフトの外半径分布線の極小点」と は、シャフトの外半径分布線の勾配が負の勾配から正の勾配に変化する点を意味 する。 「前端変化点」及び「後端変化点」とは、シャフトの隆起部に含まれる変化点 のうちの先端側の変化点及び後端側の変化点をそれぞれ意味し、「中間変化点」 とは、それらの前端変化点と後端変化点との間に位置する変化点を意味する。 「前端変化点と後端変化点との間の隆起部におけるシャフトの管壁厚さの極大 点」 とは、隆起部におけるシャフトの管壁厚さの最大点を意味する。 シャフトの外半径分布線及び内半径分布線に関していう「テーパー度」とは、 中心線に対するそれらの分布線の角度θをtanθで表したものである。 また、本明細書における前記外半径分布線、変化点、シャフトの管壁厚さは、 いずれも、FRP製中空管の表面部を切削加工して得られたシャフト又は切削加 工後に研磨加工して得られたシャフトに関してのもので、塗料を用いてシャフト 表面を塗装加工して得られる塗装加工シャフトに関してのものではない。シャフ ト物性は、基体的には、切削加工によって大きく変化し、塗装加工によって大き く変化することはない。また、研磨加工は、切削加工により形成されたシャフト の外表面を滑らかにするもので、この研磨加工により、切削加工によりシャフト 外表面に形成されたシャープな角は、丸みを有する角に形成される。従って、研 磨加工によっても、シャフトの物性が大きく変化することはない。
【0005】
【考案の実施の形態】
本考案のゴルフクラブにおけるシャフトは、繊維強化プラスチック(FRP) 製中空管の表面部を切削加工して、その中空管の中間部に1つ又は複数の隆起部 を形成することによって製造される。この場合の繊維強化プラスチック製中空管 において、その繊維としては、ガラス繊維、炭素繊維、ケブラー繊維、チタン繊 維、セラミック繊維等の有機系、金属系及び無機系の繊維や、それらの繊維の組 合せ等が用いられるが、炭素繊維の使用が好ましい。プラスチックとしては、各 種の熱硬化性樹脂組成物が用いられるが、エポキシ樹脂を主体とした樹脂組成物 の使用が好ましい。
【0006】 本考案のゴルフクラブにおけるシャフトは、前記のように、繊維強化プラスチ ック製中空管を用いて製造されるが、本考案で用いるシャフトの場合、その内半 径分布線が負の勾配を有しないことから、そのFRP製中空管は、マンドレル表 面に樹脂含浸繊維を直接巻回する慣用のFW法や、マンドレル表面にプリプレグ シートを直接巻回する慣用のSW法により容易に製造することができる。 本考案で用いるシャフトにおける隆起部は、シャフトの外半径分布線における 前端変化点fと後端変化点rとそれらの2つの変化点の間に位置する中間変化点 mを含む。中間変化点mは1つの変化点である必要はなく、複数の変化点である ことができる。また、隆起部は1つである必要はなく、複数であることができる 。
【0007】 図1〜図4に、FW法で製造されたシャフトにおけるその外半径分布線、内半 径分布線及び曲げ剛性分布線を包含する線図を示す。 図1は本考案で用いるシャフトの1例についての線図を示す。 図2は本考案で用いる他のシャフトの例についての線図を示す。 図3は本考案で用いるさらに他のシャフトの例についての線図を示す。 図4は従来の標準シャフトについての線図を示す。 図5は、図1の線図における隆起部Sを含む部分の拡大図を示す。 図6〜図11は、本考案で用いるさらに他のシャフトについての線図を示す。 図12〜図13は、本考案で用いるさらに他のシャフトについての線図を示す 。
【0008】 図1〜図4において、線1は内半径分布線を示し、線2は外半径分布線を示し 、線4は曲げ剛性分布線を示す。線3は、切削加工する以前のFRP製中空管の 外半径分布線を示す。線1〜線3は、内外半径値を示す縦軸Aに対応し、線4は 曲げ剛性値を示す縦軸Bに対応する。 図1〜図3及び図5において、fは前端変化点を示し、mは中間変化点を示し 、rは後端変化点を示す。また、この場合の中間変化点mは極大点を示し、後端 変化点rは極小点を示す。 これらの図において、Lは、隆起部Sの前端変化点fの近接前方からその前端 変化点fに延びる外半径分布線を示す。Mは、後端変化点rからその近接後方に 延びる外半径分布線を示す。Nは、前端変化点fからそれに隣接する中間変化点 mに延びる外半径分布線を示す。Pは、中間変化点mからそれに隣接する後端変 化点rに延びる外半径分布線を示す。Hfは、前端変化点fからその垂直下方に ある内半径分布線1までの距離で、前端変化点fにおけるシャフトの管壁厚さを 示す。Hmは、中間変化点mからその垂直下方にある内半径分布線までの距離で 、中間変化点mにおけるシャフトの管壁厚さを示す。Hrは、後端変化点rから その垂直下方にある内半径分布線までの距離で、後端変化点rにおけるシャフト の管壁厚さを示す。Qは、前端変化点fから下した垂線と後端変化点rから下し た垂線との間の距離で、隆起部Sの長さを示す。Rは隆起部Sの部分に対応する 内半径分布線を示す。
【0009】 図6〜図13において、f、m及びrは隆起部Sに含まれる変化点を示し、f は前端変化点、mは中間変化点、rは後端変化点を示す。Nは前端変化点とそれ に隣接する中間変化点mとの間に位置する外半径分布線を示し、N(2)は第1 の中間変化点mから第2の中間変化点m(2)に延びる外半径分布線を示す。 Pは、後端変化点rに隣接する中間変化点m又はm(2)から後端変化点rに 延びる外半径分布線を示す。 Lは、前端変化点fの近接前方からその前端変化点fに延びる外半径分布線を 示し、L(2)は、その外半径分布線Lの前端から変化点kを介して前方に延び る外半径分布線を示す。Mは、後端変化点rからその近接後方に延びる外半径分 布線を示し、M(2)は、その外半径分布線Mの後端から変化点tを介して後方 に延びる外半径分布線を示す。 Hfは、前端変化点fにおけるシャフトの管壁厚さを示し、Hmは中間変化点m におけるシャフトの管壁厚さを示し、Hm(2)は第2中間変化点m(2)にお けるシャフトの管壁厚さを示し、Hrは後端変化点rにおけるシャフトの管壁厚 さを示す。Qは隆起部Sの長さを示し、Q(2)は第2隆起部S(2)の長さを 示す。Rは隆起部Sの部分に対応する内半径分布線を示し、R(2)は第2隆起 部S(2)の部分に対応する内半径分布線を示す。
【0010】 図6〜図10のシャフトにおいては、その隆起部Sは3つの変化点f、m及び rを含むが、図11のシャフトにおいては、その隆起部Sは前端変化点fと後端 変化点rとの間に2つの中間変化点m、m(2)を含み、合計4つの変化点f、 m、m(2)及びrを含む。この場合、中間変化点mは前端変化点fに隣接する 変化点rに隣接する変化点を示す。
【0011】 また、図11のシャフトにおいては、その隆起部Sのシャフトの管壁厚さに関 しては、中間変化点mでの厚さHmは、中間変化点m(2)での厚さHm(2)よ りも大きい。
【0012】 本考案においては、前端変化点fと後端変化点rとの間に複数の中間変化点m が存在するときには、その隆起部における最大管壁厚さを与える中間変化点での シャフトの管壁の厚さを、中間変化点mでの管壁厚さと定義される。 即ち、図11のシャフトにおいては、中間変化点mでのシャフトの管壁厚さH mが中間変化点におけるシャフトの管壁の厚さとなる。
【0013】 図12〜図13のシャフトにおいては、第1隆起部Sと第2隆起部S(2)は 連続して形成されており、第1隆起部Sの後端変化点rは、第2隆起部S(2) の前端変化点f(2)でもある。このことは、図面においては、r〔f(2)〕 として示されている。本考案においては、複数の隆起部が存在する場合、それら の隆起部は必ずしも連続している必要はなく、間隔を置いて存在することもでき る。
【0014】 図1〜図13において、内半径分布線1及び外内半径分布線2は、切削加工用 設計図に対応するもので、FRP製中空管の表面部を切削加工した後で、研磨加 工する前のシャフトについてのものである。
【0015】 本考案で用いるシャフトにおいて、その前端変化点fの近接前方から前端変化 点fに延びる外半径分布線の勾配Lは、その前端変化点fの位置における内半径 分布線の勾配と同じか又はそれよりも小さい。その前端変化点fの位置における 内半径分布線の勾配をL*とすると、L/L*(テーパー度の比)は、0.05〜 1、好ましくは0.3〜0.98である。また、本考案で用いるシャフトにおい て、その後端変化点rから近接後方に延びる外半径分布線の勾配と同じか又はそ れよりも大きい。その後端変化点rにおける内半径分布線の勾配をM*とすると 、M/M*(テーパー度の比)は、1〜20、好ましくは1.1〜10である。
【0016】 本考案で用いるシャフトにおいて、その前端変化点fにおけるシャフトの管壁 厚さHfは、後端変化点rにおける管壁厚さHrと同じか又はそれより大きく、 かつその中間変化点mにおけるシャフトの管壁厚さHmは、前端変化点fにおけ る管壁厚さHf及び後端変化点rにおける管壁厚さHrよりも大きく、隆起部に おける管壁厚さの極大点がこの前端変化点fと後端変化点rとの間に存在する。 例えば、図1の場合、隆起部Sにおける管壁厚さの極大点はmである。 即ち、Hm>Hf、Hf≧Hrである。Hf/Hr(シャフトの管壁厚さの比)は、 1〜3、好ましくは1〜2.5である。Hm/Hfは、1.05〜22、好ましく は1.1〜14である。
【0017】 図1〜図4に示したシャフトの内半径分布線1は、4つの部分A、B、C及び Dから形成される。部分Aのテーパー度は0〜20/1000、好ましくは0〜 15/1000であり、部分Bのテーパー度は1/1000〜20/1000、 好ましくは2/1000〜10/1000であり、部分Cのテーパー度は2/1 000〜10/1000、好ましくは2.5/1000〜8/1000であり、 部分Dのテーパー度は0〜10/1000、好ましくは0〜8/1000である 。これらの部分A、B、C及びDからなる内半径分布線は、シャフトの製造時に 用いたマンドレルの外表面のテーパー度と対応するものである。 シャフトの内半径分布線1の線形状は図1〜図4に示したものに限られるもの ではなく、例えば、両端部がテーパー度ゼロで、その中間部が一定のテーパー度 を有する線形状の内半径分布線であってもよく、全体が一定のテーパー度を有す る線形状の内半径分布線であってもよく、さらに中間部、例えばRが、異ったテ ーパー度を有する複数の部分から形成されている線形状の内半径分布線であって もよい。これらの内半径分布線は、いずれもシャフト製造時のマンドレルの外表 面のテーパー度と対応するもので、シャフトの中間部におけるその勾配は正の値 を有し、シャフトの両端部におけるその勾配は正の値を有するか又はゼロである 。
【0018】 本考案で用いるシャフトにおいて、隆起部Sの前端変化点fと後端変化点rと の間の位置における内半径分布線Rのテーパー度は2/1000〜10/100 0、好ましくは2.5/1000〜8/1000である。Lのテーパー度は0〜 8/1000、好ましくは1.5/1000〜5/1000である。Nのテーパ ー度は0.5/1000〜40/1000、好ましくは2.5/1000〜38 /1000、より好ましくは3.5/1000〜35/1000である。Pのテ ーパー度は+2.5/1000〜−50/1000、好ましくは+2/1000 〜−43/1000、より好ましくは+1.5/1000〜−40/1000で ある。Mのテーパー度は0〜18/1000、好ましくは2/1000〜15/ 1000である。
【0019】 Hfは0.3〜2.5mm、好ましくは0.4〜2.3mm、Hmは0.31〜 6.5mm、好ましくは0.44〜6mm、Hrは0.3〜2.5mm、好まし くは0.4〜2.3mmである。Qは50〜450mm、好ましくは50〜40 0mmである。
【0020】 また、本考案で用いるシャフトにおいて、隆起部Sの外半径分布線の中間変化 点mは、シャフトのチップ側先端から中間変化点mまでの距離Xと、シャフト全 長Yとの比(X/Y×100)で表わして、35〜80%、好ましくは40〜7 5%の範囲の点に存在する。前記範囲を逸脱すると、得られるシャフトはゴルフ クラブとしてスウィングしたときのクラブヘッドの軌道安定性が悪くなる傾向を 示す。
【0021】 図1〜図4に示したシャフトにおけるその隆起部Sを含むシャフト部分の外半 径分布線の勾配(L、N、P、M)、内半径分布線の勾配(R)、隆起部におけ るシャフトの管壁厚さ(Hf、Hm、Hr)、隆起部Sの長さ(Q)をそれぞれ表 1に示す。この場合、勾配はテーパー度で示されている。
【0022】
【表1】
【0023】 図6〜図11に示したシャフトにおける外半径分布線の勾配(L、L(2)、 N、N(2)P、M、M(2))、内半径分布線の勾配(R)、隆起部における シャフトの管壁厚さ(Hf、Hm、Hm(2)、Hr)及び隆起部Sの長さ(Q)に ついての具体的値を表2及び表3に示す。
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】 図12〜図13に示したシャフトにおける外半径分布線の勾配(L、N、N( 2)、P、P(2)、M)、内半径分布線の勾配(R)、隆起部Sにおけるシャ フトの管壁厚さ(Hf、Hm、Hr、Hf(2)、Hm(2)、Hr(2))及び隆起 部の長さ(Q、Q(2))についての具体的値を表4に示す。
【0027】
【表4】
【0028】 図1〜図3及び図6〜図13は、前記したように、FRP製中空管の表面部を 切削加工した直後の中空管(シャフト)についての線図を示す。従って、それら の図において、変化点f、m及びrによって形成される隆起部Sの形状は、いず れも多角形状となっている。 このような表面部が切削加工されたシャフトは、市販商品とするために、その 表面部には、研磨加工及び塗装加工が順次施される。従って、市販商品としての シャフトにおける隆起部の外表面形状は、前記したような各変化点f、m、rが 角ばった多角形状ではなく、それらの変化点がいずれも丸みを帯びたものとなる 。しかしながら、このような市販商品としてのシャフトであっても、その管壁の 断面形状を解析することにより、それらの角ばった変化点の位置を知ることがで きる。 また、外半径分布線は必ずしも厳密な意味での直線状である必要はなく、曲線 状であってもよい。
【0029】 本考案のゴルフクラブは、前記シャフトにおけるその細径側先端部にゴルフク ラブヘッドを結合させたものである。 図14に本考案のゴルフクラブの斜視図を示す。 図14において、11はゴルフクラブ、12はシャフト、13はヘッド、14 はグリップ部、Sは隆起部を示す。 ヘッド13は、イアンヘッドでも、ウッドヘッドでもよく、何ら制約されない 。また、シャフト12の細径先端部に対するヘッド13の結合は、オーバーホー ゼルタイプの結合であってもよく、インナーホーゼルタイプの結合であってもよ く、特に制約されない。
【0030】 本考案のゴルフクラブは、前記のように、そのシャフトの中間部に隆起部Sを 形成させたことから、例えば、図1〜図3を図4と対比してからわかるように、 シャフトの中間部における曲げ剛性等のシャフト物性は大幅に変化したものであ り、シャフトの中間部において、曲げ剛性の変化点W1とW2との間に曲げ剛性の 極大点Tが存在する。 さらに、本考案のゴルフクラブにおいては、前記したように、L/L*が1以 下及びM/M*が1以上に規定されていることから、隆起部Sによるシャフト物 性の変化がシャープなものとなる。 さらにまた、本考案のゴルフクラブにおいては、前端変化点fでのシャフトの 管壁厚さHfと中間変化点mでのシャフトの管壁厚さHmとの比Hf/Hmや、 中間変化点mでのシャフトの管壁厚さHmと後端変化点rでのシャフトの管壁厚 さHrとの比Hm/Hr及び前端変化点fでのシャフトの管壁厚さHfと後端変 化点rでのシャフトの管壁厚さHrとの比Hf/Hrを大幅かつ微妙に変化させ ることができる。 本考案のゴルフクラブは、前記のように、そのシャフトが曲げ剛性や捩じれ剛 性、しなり性等のシャフト物性を大幅かつ微妙に調整することのできる隆起部を 有することから、スウィングしたときのスウィング特性において大きく改善され たものである。
【0031】 本考案のゴルフクラブは、そのシャフトの中間部に隆起部Sを有し、かつその 隆起部Sにおける中間変化点mが隆起部における管壁厚さの極大点と剛性の極大 点に形成されていることを特徴としている。従って、そのシャフトの物性変化の 連続性は、この隆起部Sの点でシャープに遮断され、曲げ剛性、捩じれ剛性、し なり性、たわみ性、キックポイントの位置等のシャフト物性を大幅かつ微妙に調 節することができるようになり、その結果、スウィング特性の大幅に向上したゴ ルフクラブを得ることができる。そして、それらのシャフト物性は、その隆起部 の位置や隆起部の構造等によって調節することができる。
【0032】 本考案で用いるシャフトは、従来一般的に行われているFW法やSW法により 製造することができる。 例えば、FW法によりシャフトを製造する場合には、先ず、従来公知の方法に 従って、マンドレルの外周面に樹脂組成物を含浸させた繊維を巻回し、繊維層を 形成する。この場合の繊維層は、同一角度又は特定範囲の角度の繊維の巻回を複 数繰返して形成した単層構造のものであってもよく、同一角度又は特定範囲の角 度の繊維の巻回を複数繰返して形成した層の上に、異った角度又は異った範囲の 角度の繊維の巻回を複数繰返して形成した複層構造のもの等であってもよい。次 に、前記のようにしてマンドレルの外周面上に樹脂組成物含浸繊維を巻回した製 品は、これを加熱処理してその樹脂組成物を加熱硬化させた後、マンドレルを除 去して、FRP製中空管を得る。次に、このFRP製中空管の外表面部を切削加 工した後、研磨加工及び塗装加工を順次行って製品シャフトを得る。 前記のようにして得られた製品シャフトの細径先端部にゴルフクラブヘッドを 連結させることにより、ゴルフクラブを得ることができる。 一方、SW法によりシャフトを製造する場合には、先ず、従来公知の方法に従 って、マンドレルの外周面に所定のプリプレグシートを巻回し、プリプレグシー ト層を形成する。次に、このようにしてマンドレルの外周面上にプリプレグシー トを巻回した製品は、これを加熱処理してその樹脂組成物を加熱硬化させた後、 マンドレルを除去して、FRP製中空管を得る。次に、このFRP製中空管の外 表面部を切削加工した後、表面研磨加工及び塗装加工を順次行って製品シャフト を得る。 前記のようにして得られた製品シャフトの細径先端部にゴルフクラブヘッドを 連結させることにより、ゴルフクラブを得ることができる。
【0033】
【実施例】
次に、本考案を実施例によりさらに詳細に説明する。
【0034】 実施例1、比較例1 チップ側先端の外径3.0mm、バット側先端の外径12.7mm、全長13 50mmを有し、図1に示した内半径分布線の部分A、B、C及びDに対応する それぞれのテーパー度がゼロ、7.1/1000、3.75/1000及びゼロ であるマンドレルに、エポキシ樹脂組成物を含浸させた炭素繊維を2層構造の繊 維層が得られるように巻回した後、これを加熱硬化させ、次いでマンドレルを除 去し、外半径分布線3を有するFRP製中空管を得た。 次に、この中空管の外表面部を切削して、図1〜図3に示す本考案で用いるシ ャフトと、図4に示す比較例のシャフトを得、それらのシャフトにヘッドを連結 させてゴルフクラブとした。 これらのゴルフクラブにおいて、そのシャフト(全長:1145mm)の全長 にわたっての曲げ剛性分布は、図1〜図4に示した曲げ剛性分布線4に示す通り であり、図1〜図3に示した本考案のゴルフクラブにおけるシャフトの場合は、 そのシャフト中間部における曲げ剛性や捩じれ剛性等のシャフト物性が大幅に変 化し、かつシャフト全体のしなり性の良いものであった。
【0035】 実施例2 チップ側先端の外径4.0mm、バット側先端の外径12.7mm、全長13 50mmを、その中間部のテーパー度が3.75/1000のマンドレルに、常 法に従って、市販のプリプレグシート(炭素繊維にエポキシ樹脂を含浸させたも の)を2枚順次巻回して、厚さ2.5mmのプリプレグシート層を形成し、その 表面にポリプロピレン製テープを巻回し、このプリプレグシート巻回体を加熱炉 に入れて加熱硬化させ、次いでマンドレルを除去し、管壁厚さが2.5mmのF RP製中空管を得た。 次に、この中空管の外表面部を切削加工して、図6〜図13に示す隆起部を有 するシャフトを得、これにヘッドを連結させてゴルフクラブとした。 これらのゴルフクラブにおけるシャフト(全長:1145mm)は、そのシャ フト中間部における曲げ剛性や捩じれ剛性等のシャフト物性が大幅に変化し、か つシャフト全体のしなり性の良いものであった。
【0036】
【考案の効果】
本考案のゴルフクラブは、そのシャフトの中間部に隆起部を有し、その中間部 の曲げ剛性や捩じれ剛性等のシャフト物性が大幅に変化したもので、かつ全体と してはしなり性にもすぐれ、スウィング特性において大幅に改善されたものであ る。また、本考案におけるシャフトは、従来のFW性やSW性による方法によっ て容易に製造することができるので、その製造上の困難は特になく、効率よく大 量生産することができる。 本考案で用いるシャフトは、前記のように、繊維強化プラスチック製中空管を 用いて製造されるが、本考案で用いるシャフトの場合、その内半径分布線が負の 勾配を有しないことから、そのFRP製中空管は、マンドレル表面に樹脂含浸繊 維を直接巻回する慣用のFW法や、マンドレル表面にプリプレグシートを直接巻 回する慣用のSW法により容易に製造することができる。 本考案で用いるシャフトにおける隆起部は、シャフトの外半径分布線における 前端変化点fと後端変化点rとそれらの2つの変化点の間に位置する中間変化点 mを含む。中間変化点mは1つの変化点である必要はなく、複数の変化点である ことができる。また、隆起部は1つである必要はなく、複数であることができる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案で用いるシャフトの1例におけるその外
半径分布線、内半径分布線及び曲げ剛性分布線を包含す
る線図を示す。
【図2】本考案で用いる他のシャフトの例についての線
図を示す。
【図3】本考案で用いるさらに他のシャフトの例につい
ての線図を示す。
【図4】従来の標準シャフトについての線図を示す。
【図5】図1の線図における隆起部Sを含む部分の拡大
図を示す。
【図6】本考案で用いるさらに他のシャフトについての
線図を示す。
【図7】本考案で用いるさらに他のシャフトについての
線図を示す。
【図8】本考案で用いるさらに他のシャフトについての
線図を示す。
【図9】本考案で用いるさらに他のシャフトについての
線図を示す。
【図10】本考案で用いるさらに他のシャフトについて
の線図を示す。
【図11】本考案で用いるさらに他のシャフトについて
の線図を示す。
【図12】本考案で用いるさらに他のシャフトについて
の線図を示す。
【図13】本考案で用いるさらに他のシャフトについて
の線図を示す。
【図14】本考案のゴルフクラブの1例についての斜視
図を示す。
【符号の説明】
1 内半径分布線 2 外半径分布線 4 曲げ剛性分布線 11 ゴルフクラブ 12 シャフト 13 ヘッド 14 グリップ部 f 前端変化点 m 中間変化点 r 後端変化点 s 隆起部

Claims (14)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維強化プラスチック製中空管からな
    り、中間部に少なくとも1つの隆起部を有するシャフト
    のその細径側先端部にヘッドを結合させたゴルフクラブ
    において、 (i)該シャフトの隆起部は、繊維強化プラスチック製
    中空管の表面部を切削加工して形成されたものであるこ
    と、 (ii)該隆起部は、シャフトの外半径分布線における前
    端変化点と後端変化点とそれらの2つの変化点の間に位
    置する1つ又は複数の中間変化点とを含むこと、 (iii)該前端変化点と後端変化点との間に隆起部におけ
    るシャフトの管壁厚さの極大点が存在すること、 (iv)該シャフトの内半径分布線において、その中間部
    は正の勾配を有し、その両端部はゼロ又は正の勾配を有
    すること、を特徴とするゴルフクラブ。
  2. 【請求項2】 該前端変化点の近接前方から前端変化点
    に延びるシャフトの外半径分布線の勾配が、該前端変化
    点位置におけるシャフトの内半径分布線の勾配と同じか
    又はそれよりも小さい請求項1のゴルフクラブ。
  3. 【請求項3】 該後端変化点から近接後方に延びるシャ
    フトの外半径分布線の勾配が、該後端変化点位置におけ
    るシャフトの内半径分布線の勾配と同じか又はそれより
    も大きい請求項1又は2のゴルフクラブ。
  4. 【請求項4】 該前端変化点でのシャフトの管壁厚さ
    が、該後端変化点のシャフトの管壁厚さと同じか又はそ
    れよりも大きい請求項1〜3のいずれかのゴルフクラ
    ブ。
  5. 【請求項5】 該前端変化点からそれに隣接する中間変
    化点に延びるシャフトの外半径分布線の勾配が、テーパ
    ー度で、0.5/1000〜40/1000の範囲にあ
    る請求項1〜4のいずれかのゴルフクラブ。
  6. 【請求項6】 該後端変化点に隣接する中間変化点から
    後端変化点に延びるシャフトの外半径分布線の勾配が、
    ゼロ、負又は正である請求項1〜5のいずれかのゴルフ
    クラブ。
  7. 【請求項7】 該前端変化点と後端変化点との間の距離
    が、50〜450mmである請求項1〜6のいずれかの
    ゴルフクラブ。
  8. 【請求項8】 該前端変化点でのシャフトの管壁厚さH
    fと後端変化点でのシャフトの管壁厚さHrとの比Hf/
    Hrが、1〜3の範囲にある請求項1〜7のいずれかの
    ゴルフクラブ。
  9. 【請求項9】 該隆起部における最大管壁厚さを与える
    中間変化点でのシャフトの管壁厚さHmと前端変化点で
    のシャフトの管壁厚さHfとの比Hm/Hfが、1.05
    〜22の範囲にある請求項1〜8のいずれかのゴルフク
    ラブ。
  10. 【請求項10】 該隆起部が、該前端変化点と後端変化
    点とそれらの2つの変化点の間に位置する1つの中間変
    化点とを含む請求項1〜9のいずれかのゴルフクラブ。
  11. 【請求項11】 該中間変化点が極大点を形成し、後端
    変化点が極小点を形成する請求項10のゴルフクラブ。
  12. 【請求項12】 該前端変化点の近接前方から前端変化
    点に延びるシャフトの外半径分布線の勾配が、該前端変
    化点位置におけるシャフトの内半径分布線の勾配と同じ
    か又はそれよりも小さい請求項10又は11のゴルフク
    ラブ。
  13. 【請求項13】 該後端変化点から近接後方に延びるシ
    ャフトの外半径分布線の勾配が、該後端変化点位置にお
    けるシャフトの内半径分布線の勾配と同じか又はそれよ
    りも大きい請求項10〜12のいずれかのゴルフクラ
    ブ。
  14. 【請求項14】 隆起部におけるシャフトの最大管壁厚
    さを与える中間変化点が、シャフト全長に対するシャフ
    トの細径側先端からの距離の比で表して、35〜80%
    の範囲に位置する請求項10〜13のいずれかのゴルフ
    クラブ。
JP1996007320U 1995-07-06 1996-07-08 ゴルフクラブ Expired - Lifetime JP3033320U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996007320U JP3033320U (ja) 1995-07-06 1996-07-08 ゴルフクラブ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19427995 1995-07-06
JP7-194279 1995-07-06
JP1996007320U JP3033320U (ja) 1995-07-06 1996-07-08 ゴルフクラブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3033320U true JP3033320U (ja) 1997-01-21

Family

ID=16321972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996007320U Expired - Lifetime JP3033320U (ja) 1995-07-06 1996-07-08 ゴルフクラブ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5551691A (ja)
JP (1) JP3033320U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10127838A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Daiwa Seiko Inc ゴルフクラブシャフト
JP2014033831A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Nhk Spring Co Ltd ゴルフ・シャフト
JP7142274B1 (ja) 2021-07-13 2022-09-27 日本発條株式会社 ゴルフシャフトの製造方法
JP7162231B1 (ja) 2021-07-13 2022-10-28 日本発條株式会社 ゴルフシャフト

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11507581A (ja) * 1995-06-14 1999-07-06 バークレイ インコーポレイテッド 膨らみ部を有するゴルフシャフト
US5685783A (en) * 1995-07-27 1997-11-11 Somar Corporation Golf club shaft
US5882268A (en) * 1996-03-13 1999-03-16 True Temper Sports, Inc. Golf club and shaft therefor
US5634860A (en) * 1996-03-13 1997-06-03 Emhart Inc. Golf club and shaft therefor
US5788585A (en) * 1996-09-06 1998-08-04 Jackson; Al Composite golf club shaft and method for its manufacture
USD418566S (en) * 1997-07-08 2000-01-04 Cobra Golf Incorporated Lower section of a shaft adapted for use in a golf club shaft
US5935017A (en) 1996-06-28 1999-08-10 Cobra Golf Incorporated Golf club shaft
US6117021A (en) 1996-06-28 2000-09-12 Cobra Golf, Incorporated Golf club shaft
USD385608S (en) * 1996-07-05 1997-10-28 Berkley, Inc. Golf club shaft
WO1998023338A1 (en) * 1996-11-28 1998-06-04 Wavex Corporation Golf club shaft having wave shaped reinforced part
US5964670A (en) * 1997-01-22 1999-10-12 Harrison Sports, Inc. Golf club shaft having improved feel
EP0891791B1 (en) * 1997-07-16 2001-06-06 Mizuno Corporation Golf club
US5813922A (en) * 1997-10-15 1998-09-29 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club shaft
US6024651A (en) * 1997-10-17 2000-02-15 Harrison Sports, Inc. Golf club shaft having contoured grip section and kick section
USD431274S (en) * 1999-01-14 2000-09-26 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club shaft
US6280347B1 (en) * 1999-08-26 2001-08-28 Paul J. Herber Method and means for selectively positioning golf club shaft flex point
US6257992B1 (en) 1999-10-25 2001-07-10 LEBLANC MARC-ANDRé Sport implement with hinged shaft
JP2001276288A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Mizuno Corp ゴルフシャフト
US6866593B1 (en) 2000-06-23 2005-03-15 Harrison Sports, Inc. Golf club shaft having multiple metal fiber layers
US6540623B2 (en) 2000-09-14 2003-04-01 Al Jackson Composite shaft for a golf club
US6908401B2 (en) * 2001-02-28 2005-06-21 Michael H. L. Cheng Shaft for use in golf clubs and other shaft-based instruments and method of making the same
DE10200745A1 (de) * 2002-01-10 2003-11-13 Ignatius Georg Racket zur Beaufschlagung von Tennisbällen und ähnlichen Spielkörpern
JP5260151B2 (ja) * 2008-06-05 2013-08-14 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブ用シャフト及びそれを備えたゴルフクラブ
EP2891508B1 (en) * 2012-08-31 2018-04-25 Mitsubishi Chemical Corporation Golf club shaft
WO2014084563A1 (ko) * 2012-11-29 2014-06-05 (주)델타인더스트리 볼록부를 갖는 골프 샤프트
JP6737051B2 (ja) * 2016-08-05 2020-08-05 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブシャフト
US10213666B1 (en) * 2018-01-31 2019-02-26 Breakthrough Golf Technology Llc Golf shaft

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1980031A (en) * 1930-11-21 1934-11-06 Harry M Brading Golf club
GB447270A (en) * 1934-11-09 1936-05-11 Kroydon Co Inc Improvements in and relating to golf clubs
GB482164A (en) * 1937-02-08 1938-03-24 Accles & Pollock Ltd Improvements relating to shafts for tennis, squash, badminton and other like racquets
US4288075A (en) * 1979-08-27 1981-09-08 Brunswick Corporation Ultra light weight golf club shaft
US5018735A (en) * 1989-11-09 1991-05-28 Sandvik Special Metals Corporation Low kick point golf club shaft
US5297791A (en) * 1990-06-04 1994-03-29 Fujikura Rubber Ltd. Golf club shaft and method of producing the same
DE4033553C2 (de) * 1990-10-22 1994-01-27 Sportex Gmbh U Co Aus faserverstärktem Kunststoff bestehender Schaft für einen Golfschläger
FR2667794B1 (fr) * 1991-10-16 1994-01-14 Taylor Made Golf Cy Inc Club de golf.
US5265872A (en) * 1992-12-23 1993-11-30 Unifiber Usa Golf club shaft having definable "feel"

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10127838A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Daiwa Seiko Inc ゴルフクラブシャフト
JP2014033831A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Nhk Spring Co Ltd ゴルフ・シャフト
JP7142274B1 (ja) 2021-07-13 2022-09-27 日本発條株式会社 ゴルフシャフトの製造方法
JP7162231B1 (ja) 2021-07-13 2022-10-28 日本発條株式会社 ゴルフシャフト
WO2023286324A1 (ja) * 2021-07-13 2023-01-19 日本発條株式会社 ゴルフシャフト及びその製造方法
JP2023012455A (ja) * 2021-07-13 2023-01-25 日本発條株式会社 ゴルフシャフト
JP2023012237A (ja) * 2021-07-13 2023-01-25 日本発條株式会社 ゴルフシャフトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5551691A (en) 1996-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3033320U (ja) ゴルフクラブ
US6540623B2 (en) Composite shaft for a golf club
JP2545013B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
US5324032A (en) Golf club shaft
US20070281808A1 (en) One Piece Lacrosse Stick
JPH07102236B2 (ja) ゴルフクラブシャフト及びその製造方法
US6866593B1 (en) Golf club shaft having multiple metal fiber layers
JP2881219B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
AU1807697A (en) Golf club shaft
JPH0889605A (ja) ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブ
US5338604A (en) Fishing rod stock and method of manufacturing same
JPH03251269A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP2000042153A (ja) ゴルフクラブシャフト
US6454691B1 (en) Method for making tubular product of fiber composite material
CN107684708A (zh) 高尔夫球杆杆身
US20080128960A1 (en) Golf club shaft and method of producing the same
US6602148B2 (en) Golf club shaft
US20060258478A1 (en) Composite shaft
JP2003339279A (ja) 中実杆を使用したスポーツ用杆部材
GB2311017A (en) Golf club shaft
JP3718559B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
US20050079926A1 (en) Flex-segmented golf club shaft and method of manufacture
JP4102487B2 (ja) 繊維強化プラスチック製ゴルフクラブシャフト
US10406412B2 (en) Golf club shaft and golf club
JPH1133150A (ja) ゴルフクラブ用シャフト及びそれを有するゴルフクラブ