JP3033314B2 - 車両の走行特性制御装置 - Google Patents

車両の走行特性制御装置

Info

Publication number
JP3033314B2
JP3033314B2 JP4004612A JP461292A JP3033314B2 JP 3033314 B2 JP3033314 B2 JP 3033314B2 JP 4004612 A JP4004612 A JP 4004612A JP 461292 A JP461292 A JP 461292A JP 3033314 B2 JP3033314 B2 JP 3033314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driving
characteristic
control signal
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4004612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05185947A (ja
Inventor
瑞穂 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4004612A priority Critical patent/JP3033314B2/ja
Priority to US08/003,700 priority patent/US5684699A/en
Priority to DE4300844A priority patent/DE4300844A1/de
Publication of JPH05185947A publication Critical patent/JPH05185947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033314B2 publication Critical patent/JP3033314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/174Using electrical or electronic regulation means to control braking characterised by using special control logic, e.g. fuzzy logic, neural computing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17551Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve determining control parameters related to vehicle stability used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • B60T2260/022Rear-wheel steering; Four-wheel steering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1404Fuzzy logic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1405Neural network control

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば車速、ヨーレー
ト、横加速度などの走行中における車両の運動状態量に
応じて車両の運転に対する走行特性を変更制御する車両
の走行特性制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置は、例えば特開昭6
3−97471号公報に示されているように、運転席近
傍に2輪操舵状態と4輪操舵状態とを選択するモード選
択スイッチを設け、同スイッチにより2輪操舵状態が選
択されているとき後輪を中立状態に維持し、かつ同スイ
ッチにより4輪操舵状態が選択されているとき後輪を前
輪の操舵に連動して操舵するようにして、車両の運転に
対する走行特性を変更制御するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の装
置にあっては、車両の運転に対する走行特性を変更する
ために、車両にモード選択スイッチを設ける必要がある
と同時に、運転者は同スイッチを車両走行中に操作する
必要がある。また、上記従来装置にあっては、車両の走
行特性を選択的に切り換えることは可能であるが、きめ
細かく同特性を変更制御することが難しく、車両の運転
に対する走行特性を多くの運転者の要求に対して満足さ
せることができなかった。本発明は上記問題に対処する
ためになされたもので、その目的はニューラルネットワ
ーク演算を用いて同問題を解決することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の構成上の特徴は、走行中における車両の運動
状態量を検出する運動状態量検出手段と、車両の運転に
対する走行特性を変更制御するための制御信号を前記検
出された運動状態量に応じて形成出力する制御信号出力
手段と、前記出力された制御信号に応答して車両の走行
特性を変更する走行特性変更機構とを備えた車両の走行
特性制御装置において、車両の走行コースを検出する走
行コース検出手段と、車両の運転状態量を検出する運転
状態量検出手段と、教師データに応じた学習結果を表す
多数のパラメータを記憶するパラメータメモリを有して
なり前記検出された走行コースおよび運転状態量に基づ
いて前記記憶されているパラメータを用いたニューラル
ネットワーク演算により運転者の運転特性を表す特性指
数を推定する運転特性推定手段と、前記推定された特性
指数に応じて前記制御信号出力手段を制御して前記形成
出力される制御信号を補正する補正手段とを設けたこと
にある。
【0005】
【作用】上記のように構成した本発明においては、車両
走行中、走行コース検出手段がカーブの程度などの車両
の走行コースを検出する。また、運転状態量検出手段は
車速、ハンドル舵角、アクセル開度、ブレーキ踏み込み
量などの変化状態すなわち車両の運転状態量を検出す
る。運転特性推定手段は、前記検出された走行コースお
よび運転状態量に基づいて、パラメータメモリに記憶さ
れている結合係数、しきい値などのパラメータを用いた
ニューラルネットワーク演算により特性指数を推定す
る。この場合、パラメータは教師データに応じた学習結
果を表しているので、同パラメータとして、種々の走行
コースをラグジュアリ走行、スポーツ走行などした学習
結果を記憶させておけば、運転特性推定手段は走行コー
スに基づいて運転者の運転特性を表す特性指数を推定す
ることになる。そして、補正手段が、車速、ヨーレー
ト、横加速度などの運動状態量に応じた車両の走行特性
を制御するための制御信号を前記特性指数で補正し、同
補正された制御信号に応答して、走行特性変更機構が車
両の走行特性を変更するので、同走行特性は運転者の運
転特性に応じて自動的に変更制御される。
【0006】
【発明の効果】上記作用説明のように、本発明によれ
ば、車両の走行特性が運転者の運転特性に応じて自動的
に変更制御されるので、同運転特性を選択するための操
作スイッチを設ける必要がなくなると同時に、車両走行
中に同スイッチを操作する必要がなくなる。また、車両
の運転に対する走行特性を決定する特性指数はニューラ
ルネットワーク演算により決定され、同指数は運転者の
運転特性をきめ細かく表すので、多くの運転者の要求を
満足させる車両の走行特性を実現できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
すると、図1は車両の走行特性を後輪を操舵することに
よって変更制御する4輪操舵車を概略的に示している。
この4輪操舵車は、左右前輪FW1,FW2を操舵する
前輪操舵装置10と、左右後輪RW1,RW2を操舵す
る後輪操舵装置20と、後輪操舵装置20を電気的に制
御する電気制御装置30とを備えている。
【0008】前輪操舵装置10は、ハンドル11を上端
に固定した操舵軸12を備えている。操舵軸12はステ
アリングギヤボックス13内にて軸方向に変位可能に支
持されたラックバー14に接続されていて、同バー14
はハンドル11の回動に応じて軸方向に変位する。ラッ
クバー14の両端にはタイロッド15a,15bおよび
ナックルアーム16a,16bを介して左右前輪FW
1,FW2が接続されていて、左右前輪FW1,FW2
はラックバー14の軸方向の変位に応じて操舵される。
【0009】後輪操舵装置20は電気的に制御されるア
クチュエータ21を備え、同アクチュエータ21は軸方
向に変位可能に設けたリレーロッド22を軸方向に駆動
する。リレーロッド22の両端にはタイロッド23a,
23bおよびナックルアーム24a,24bを介して左
右後輪RW1,RW2が接続されていて、左右後輪RW
1,RW2はリレーロッド22の軸方向の変位に応じて
操舵される。
【0010】電気制御装置30は、ヨーレートセンサ3
1、車速センサ32、ハンドル舵角センサ33、アクセ
ルセンサ34、ブレーキセンサ35および後輪舵角セン
サ36を備えている。ヨーレートセンサ31は車体の垂
直軸回りの回転角速度を検出してヨーレートγを表す検
出信号を出力する。車速センサ32は変速機(図示しな
い)の出力軸の回転速度を検出して車速Vを表す検出信
号を出力する。ハンドル舵角センサ33はハンドル11
の操舵角を検出してハンドル舵角θf を表す検出信号を
出力する。アクセルセンサ34はアクセルペダル(図示
しない)の踏み込み角度を検出してアクセル開度Ac を
表す検出信号を出力する。ブレーキセンサ35はブレー
キペダル(図示しない)の踏み込み角度を検出してブレ
ーキ踏み込み量Br を表す検出信号を出力する。後輪舵
角センサ36は左右後輪RW1,RW2の舵角を検出し
て同舵角θr を表す検出信号を出力する。なお、ヨーレ
ートγ、ハンドル舵角θf 、後輪舵角θr は右回り方向
を正とし、左回り方向を負とする。
【0011】これらの各種センサ31〜36からの各検
出信号はマイクロコンピュータ37に供給されるように
なっている。マイクロコンピュータ37はバス37aに
共通に接続されたプログラムROM37b、CPU37
c、ワーキングRAM37d、パラメータRAM37
e、係数テーブル37fおよびI/O37gからなる。
プログラムROM37bは図2〜4に示すフローチャー
トに対応したプログラムを記憶している。CPU37c
はタイマを内蔵しており、同タイマによって指定される
所定時間毎に前記プログラムを繰り返し実行する。ワー
キングRAM37dは前記プログラムの実行に必要な変
数を一時的に記憶する。パラメータRAM37eはバッ
テリ37hによりバックアップされており、同RAM3
7eには前記プログラムにより実現されるニューラルネ
ットワークの入力層、中間層および出力層の各結合係数
ω0i1ij2jおよび各しきい値θ0i1j2が予め
記憶されている。これらの各値ω0i1ij2j0i,
θ1j2 は、バックプロパゲーション法を用いた学習
により、本実施例に係る装置の製造前に全装置共通に決
定されたものである。また、このパラメータRAM37
e内の各値ω0i1ij2j0i1j2 は、本実施
例に係る装置の製造後においても、前記バックプロパゲ
ーション法を用いた学習により、書き換え可能となって
いる。係数テーブル37fはROMにより構成され、図
5に示すように、車速Vの増加にしたがって徐々に増加
する係数K(V)を予め記憶している。I/O37gには
前述した各種センサ31〜36が接続されている。
【0012】また、I/O37gには教師データ入力器
38a、切り換えスイッチ38bおよび駆動回路39が
接続されている。教師データ入力器38aはテンキース
イッチ群などで構成されており、任意の数値を教師デー
タとしてマイクロコンピュータ37に入力できるように
なっている。切り換えスイッチ38bは通常オフ状態に
あり、オン状態にて新たな学習によるパラメータRAM
37e内の各結合係数ω0i1ij2jおよび各しきい
値θ0i1j2の更新を許容する。駆動回路39はマ
イクロコンピュータ37からの制御信号に応じてアクチ
ュエータ21を駆動制御する。
【0013】次に、上記のように構成した実施例の動作
を説明する。イグニッションスイッチ(図示しない)が
投入されると、CPU37cは所定時間毎に図2のステ
ップ100〜111からなるプログラムを繰り返し実行
する。このプログラムにおいては、ステップ101にて
各種センサ31〜36からヨーレートγ、車速V、ハン
ドル舵角θf 、アクセル開度Ac 、ブレーキ踏み込み量
Br および後輪舵角θr が読み込まれ、ステップ102
にてヨーレートγおよび車速Vを用いた下記数1,2の
演算の実行によってX,Y座標における車両の位置の変
化状態を表す位置変化量X,Yが計算される。
【0014】
【数1】X=V・sin(∫γdt)
【0015】
【数2】Y=V・cos(∫γdt) 次に、ステップ103にて前記計算した位置変化量X,
Y、車速V、ハンドル舵角θf 、アクセル開度Ac およ
びブレーキ踏み込み量Br に関する時系列データTDi
(i=1〜m)が更新される。この時系列データTDi は所
定時間前から現在に至る所定時間毎の前記各量X,Y,
V,θf,Ac,Brをそれぞれ表す所定数(例えば10個)
ずつの合計m個(例えば60個)のデータからなり、こ
れらのデータは常時ワーキングRAM37d内に記憶さ
>れていて、前記更新により、最も古いデータが削除さ
れるとともにその他のデータが時間軸上で順次シフトさ
れ、かつ前記ステップ101の処理によって読み込ま
れ、およびステップ102の処理によって新たに形成さ
れたデータが追加される。
【0016】このステップ101〜103の理解を簡単
にするために、同ステップ101〜103の処理(ソフ
トウェア)により構成される機能を図6の等価ブロック
図を用いて説明しておく。各種センサ31〜35からの
ヨーレートγ、車速V、ハンドル舵角θf 、アクセル開
度Ac およびブレーキ踏み込み量Br は所定時間(クロ
ック信号φの周期)毎にラッチ回路41a〜41eに取
り込まれ、これらのうちの車速V、ハンドル舵角θf 、
アクセル開度Ac およびブレーキ踏み込み量Br は、車
両の運転状態量として、時系列化回路42内のシフトレ
ジスタ42c〜42fにそれぞれ供給される。また、ヨ
ーレートγおよび車速Vは、位置変化量計算器43にて
前記数1,2の演算の実行により、前記所定時間毎の
X,Y座標における車両の位置の変化状態を表す位置変
化量X,Yに変換され、同変化量X,Yも時系列化回路
42内のシフトレジスタ42a,42bにそれぞれ供給
される。シフレジスタ42a〜42fはそれぞれ所定の
段数(例えば10段)のレジスタからなり、前記供給さ
れた位置変化量X,Y、ヨーレートγ、車速V、ハンド
ル舵角θf 、アクセル開度Ac およびブレーキ踏み込み
量Br を所定時間(クロック信号φの周期)毎に転送す
るもので、所定時間毎の前記各量X,Y,γ,V,θf,Ac,
Br からなるm個の時系列データTDi(i=1〜m) を形
成する。
【0017】ふたたび、フローチャートの説明に戻る
と、前記ステップ103の処理後、ステップ104〜1
06にて、前記時系列データTDi と、パラメータRAM
37eに予め記憶されている各結合係数ω0i1ij
2j および各しきい値θ0i1j2とに基づいて下記数
3〜5の演算がそれぞれ実行される。
【0018】
【数3】xi=f(ω0iTDi−θ0i)
【0019】
【数4】
【0020】
【数5】
【0021】この場合、iは1〜mの整数、jは1〜n
の整数、f(x)はステップ状関数、ジグモイド関数など
の関数である。そして、前記数3〜5の演算の最終結果
としての値zは運転者の運転特性を表しており、以下、
この値を特性指数zという。この特性指数は「1」によ
りスポーツ走行指向を表すとともに「−1」によりラグ
ジュアリ走行指向を表し、その中間の各値にてスポーツ
走行指向からラグジュアリ走行指向への程度を表す。
【0022】前記ステップ104〜106の処理はニュ
ーラルネットワークを構成するもので、同ステップ10
4〜106の処理は図6の機能ブロックのニューラルネ
ットワーク44に対応する。このことを具体的に述べる
と、ステップ104の処理はm個(例えば60個)の入
力ユニット44a,44a…からなる入力層に対応し、
ステップ105の処理はn個(例えば120個)からな
る中間ユニット44b,44b…からなる中間層に対応
し、かつステップ106の処理は一つの出力ユニット4
4cからなる出力層に対応する。
【0023】ここで、前記のような処理で運転者の運転
特性が推定される理由を説明しておくと、本件において
は、ある走行コースをどのような運転状態で走行したか
を把握することにより、運転者の運転特性を評価できる
ことに着目している。
【0024】まず、ヨーレートγおよび車速Vを用いた
前記数1,2の演算の実行によってX,Y座標における
車両の位置の変化状態を表す位置変化量X,Yを計算す
ることにより、車両の走行コース(車両走行軌跡)を検
出する。いま、例えば図7〜図10に示すような曲がっ
た走行コースを車両が通過した場合を例にして説明を続
ける。この場合、車速Vに関しては、スポーツ走行指向
の運転者は車速Vが高めでかつコーナ直前で急激に車速
Vを下げる傾向(図7の実線)があり、一方、ラグジュ
アリ走行指向の運転者は車速Vが低めでかつコーナの多
少手前から徐々に車速Vを下げる傾向(図7の破線)が
ある。また、ハンドル操舵に関しては、スポーツ走行指
向の運転者はコーナ手前で大きく早めにハンドルを切る
傾向(図8の実線)があり、一方、ラグジュアリ走行指
向の運転者はコーナ手前でゆっくりと遅めにハンドルを
切る傾向(図8の破線)がある。また、アクセル開度に
関しては、スポーツ走行指向の運転者はコーナ入口近く
までアクセルペダルを踏み込み続けているとともにコー
ナ途中からふたたびアクセルペダルを踏み込む傾向(図
9の実線)があり、一方、ラグジュアリ走行指向の運転
者はコーナ入口の多少手前でアクセルペダルの踏み込み
を解除するとともにコーナを脱出してからアクセルペダ
ルをふたたび踏み込む傾向(図9の破線)がある。ま
た、ブレーキ操作に関しては、スポーツ走行指向の運転
者はコーナ手前で急激にブレーキペダルを踏み込む傾向
(図10の実線)があり、一方、ラグジュアリ走行指向
の運転者はコーナ手前でゆっくりブレーキペダルを踏み
込む傾向(図10の破線)がある。
【0025】このような傾向を踏まえ、まず、典型的な
スポーツ走行およびラグジュアリ走行を予め行う。そし
て、これらの場合に特性指数zがそれぞれ「1」および
「−1」になるように、ステップ104〜106(ニュ
ーラルネットワーク44の入力層44a,44a…、中
間層44b,44b…および出力層44c)の演算に利
用される各結合係数ω0i1ij2jおよび各しきい値
θ0i1j2をバックプロパゲーション法により学習
して、その学習結果をパラメータRAM37eに記憶さ
せておく。これにより、前記ステップ104〜106の
処理(ニューラルネットワーク44の演算)により、特
性指数zが「1」と「−1」との間の値として計算さ
れ、同指数zが運転者の運転特性を表すことになる。
【0026】ふたたび、図2のフローチャートの説明に
戻ると、前記ステップ106の処理後、ステップ107
にて切り換えスイッチ38bのオンオフ状態が判別され
る。通常、この切り換えスイッチ38bはオフ状態にあ
り、ステップ107にて「NO」と判定されると、ステ
ップ108にて前記計算した特性指数zが変数cとして
設定され、ステップ110にて「後輪操舵ルーチン」が
実行される。この「後輪操舵ルーチン」は図3に詳細に
示されているように、ステップ200にてその実行が開
始され、ステップ201にて係数テーブル37fが参照
されて車速Vに応じた係数K(V)が決定され、ステップ
202にて下記数6の演算の実行によって目標後輪舵角
θr*が計算される。
【0027】
【数6】θr*=K(V)・(1−α・c)・γ なお、前記数6中の値αは予め決められた「1」以下の
正の定数である。
【0028】次に、ステップ203にて前記計算した目
標後輪舵角θr*と前記検出した実際の後輪舵角θr の差
θr*−θr を表す制御信号が駆動回路39に出力され、
ステップ204にて「後輪操舵ルーチン」の実行が終了
する。駆動回路39はアクチュエータ21を前記制御信
号に応じて駆動制御し、同アクチュエータ21はリレー
ロッド22を前記差θr*−θr に対応した量だけ左右に
変位させて、左右後輪RW1,RW2を目標後輪舵角θ
r*に操舵する。その結果、左右後輪RW1,RW2は車
体に作用するヨーレートγに比例して操舵制御され、そ
のゲインは係数K(V)および変数c(特性指数z)に応
じて変更制御される。
【0029】この場合、係数K(V)は図5に示すように
常に正の値であり、値αは「1」以下の正の定数であ
り、かつ変数c(特性指数z)は「−1」以上「1」以
下であるので、ゲインK(V)・(1−α・c)は必ず正の値
となり、目標後輪舵角θr*はヨーレートγと同符号にな
る。したがって、左右後輪RW1,RW2は車体に作用
するヨーレートγと同方向に操舵されて、同ヨーレート
γを抑制する。そして、車速Vが大きくなるにしたがっ
て係数K(V)が大きくなり、これに伴いゲインK(V)・
(1−α・c)も大きくなるので、高速走行時の車両の走
行安定性が良好となる。
【0030】一方、運転者の運転特性がラグジュアル走
行指向からスポーツ走行指向に変化するにしたがって、
変数c(特性指数z)は「−1」から「1」に向かって
変化し、これに伴い、ゲインK(V)・(1−α・c)は小さ
くなる(図11参照)。その結果、運転者の運転特性が
ラグジュアル走行指向であれば、目標後輪舵角θr*の絶
対値|θr*|は大きくなるので、車両の走行安定性が良
好となり、ラグジュアル走行指向の運転者に適した車両
の走行特性が得られる。また、運転者の運転特性がスポ
ーツ走行指向であれば、目標後輪舵角θr*の絶対値|θ
r*|は小さくなるので、車両の回頭性が増加し、スポー
ツ走行指向の運転者に適した車両の走行特性が得られ
る。
【0031】次に、パラメータRAM37e内の各結合
係数ω0i1ij2j および各しきい値θ0i1j2
からなるパラメータを学習によって更新する場合につい
て説明する。この場合、運転者は教師データ入力器38
aを用いて特性指数zに対応する教師データz* の値を
設定するとともに、切り換えスイッチ38bをオン状態
に設定して、教師データz* に対応した運転特性で車両
を運転する。この場合、教師データz* の値を典型的な
スポーツ走行指向を表す「1」または典型的なラグジュ
アリ走行指向を表す「−1」に設定して、運転者が典型
的なスポーツ走行特性でまたは典型的なラグジュアリ走
行特性で車両を運転するのが簡単であるが、教師データ
z* の値を「−1」と「1」との間の値に設定するとと
もに、同値に対応した走行特性で車両を運転することも
可能である。
【0032】この場合、前述した図2のステップ101
〜106からなる特性指数zの推定後、ステップ107
にて「YES」と判定され、ステップ109の「学習ル
ーチン」が実行される。この「学習ルーチン」は図4に
詳細に示されており、その実行はステップ300にて開
始され、ステップ301にて前記教師データ入力器38
aにて設定された教師データz* が入力される。次に、
ステップ302にて前記入力した教師データz* が変数
cとして設定され、ステップ303にて前述した「後輪
操舵ルーチン」が実行される。その結果、左右後輪RW
1,RW2は、教師データz* により指定される走行特
性に応じて決定される目標後輪舵角θr*に操舵される。
【0033】前記ステップ303の処理後、ステップ3
04にて入力された教師データz*と前記計算された特
性指数zとの偏差δ(=z*−z) が計算され、ステップ
305にて、この偏差δが最小になるように、パラメー
タRAM37e内の各結合係数ω0i1ij2j および
各しきい値θ0i1j2 からなるパラメータがバック
プロパゲーション法により更新される。
【0034】これらのステップ301,304,305
からなる処理を図6の機能ブロック図に対応させると、
前記処理は学習制御器45の機能に対応する。すなわ
ち、出力ユニット44cからの運転者の運転特性を表す
特性指数zは学習制御器45に供給されるようになって
おり、切り換えスイッチ38b(図1)がオフ状態にあ
れば、同制御器45は同特性指数をそのまま出力する。
また、切り換えスイッチ38bがオン状態にあれば、学
習制御器45は教師データ入力器38a(図1)からの
教師データz* を出力するとともに、教師データz* と
出力ユニット44cからの出力データzとの偏差δ(=
z* −z)をニューラルネットワーク44に供給するよ
うになっている。この場合、ニューラルネットワーク4
4は、前記偏差δが最小となるように、各結合係数
ω0i1ij2jおよび各しきい値θ0i1j2の値を
バックプロパゲーション法により更新する。
【0035】上記動作説明からも理解できるとおり、上
記実施例によれば、車両走行中、ヨーレートセンサ3
1、車速センサ32およびステップ102の処理により
車両の走行コースが検出されるとともに、車速センサ3
2、ハンドル舵角センサ33、アクセルセンサ34およ
びブレーキセンサ35により運転状態量としての車速
V、ハンドル舵角θf 、アクセル開度Ac およびブレー
キ踏み込み量Br が検出され、これらの検出に基づいて
ステップ104〜106からなるニューラルネットワー
ク演算により運転者の運転特性を表す特性指数zが推定
される。そして、この特性指数zに応じて、車両の運動
状態量としてのヨーレートγに比例した後輪操舵量のゲ
インが自動的に変更されるので、車両の走行特性が運転
者の運転特性に応じて自動的に変更制御される。また、
この特性指数zは「−1」〜「1」の間の値を連続的に
とるので、車両の走行特性がきめ細かく制御され、多く
の運転者の要求を満足させる車両の走行特性を実現でき
る。
【0036】なお、上記実施例においては、ヨーレート
γと車速Vとを用いた演算によって車両の走行コースを
検出するようにしたが、このヨーレートγに代えて横加
速度を利用するようにしてもよい。また、この走行コー
スを車両のナビゲータシステムで利用されるような、道
路に設置した位置情報発生器からの位置情報、または衛
星を利用した車両の位置情報を用いて検出するようにし
てもよい。また、上記実施例においては、車両の運動状
態量としてヨーレートγを採用するようにしたが、この
ヨーレートγに代えまたは加えて横加速度、車速などの
他の運動状態量を採用するようにしてもよい。さらに、
上記実施例においては、車両の走行特性を左右後輪RW
1,RW2を操舵することによって実現するようした
が、左右前輪FW1,FW2を操舵ハンドル11の回動
による操舵に加えて補正操舵したり、サスペンション装
置のサスペンション特性を変更制御するようにして、運
転に対する車両の走行特性を変更するようにしてもよ
い。さらに、上記実施例においては、ニューラルネット
ワークをソフト(プログラム)により実現するようにし
たが、図6に機能ブロックで示したようなハード回路で
構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す4輪操舵車の全体概
略図である。
【図2】 図1のマイクロコンピュータにて実行される
メインプログラムのフローチャートである。
【図3】 図2,4の後輪操舵ルーチンの詳細フローチ
ャートである。
【図4】 図2の学習ルーチンの詳細フローチャートで
ある。
【図5】 車速Vに応じて変化する係数K(V)の特性グ
ラフである。
【図6】 図2のマイクロコンピュータで実行されるプ
ログラムにより実現されるニューラルネットワーク演算
に等価な機能ブロック図である。
【図7】 運転特性に応じた走行コースと車速との関係
を示すグラフである。
【図8】 運転特性に応じた走行コースとハンドル舵角
との関係を示すグラフである。
【図9】 運転特性に応じた走行コースとアクセル開度
との関係を示すグラフである。
【図10】運転特性に応じた走行コースとブレーキ踏み
込み量との関係を示すグラフである。
【図11】ヨーレートの後輪舵角に対する比例ゲインの
変化状態を示す特性グラフである。
【符号の説明】
FW1,FW2…前輪、RW1,RW2…後輪、10…
前輪操舵装置、11…操舵ハンドル、20…後輪操舵装
置、21…アクチュエータ、30…電気制御装置、31
…ヨーレートセンサ、32…車速センサ、33…ハンド
ル舵角センサ、34…アクセルセンサ、35…ブレーキ
センサ、37…マイクロコンピュータ、41a〜41d
…ラッチ回路、42a〜42f…時系列化回路、43…
位置変化量計算器、44…ニューラルネットワーク、4
4a…入力ユニット、44b…中間ユニット、44c…
出力ユニット、45…学習制御器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B62D 137:00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行中における車両の運動状態量を検出
    する運動状態量検出手段と、車両の運転に対する走行特
    性を変更制御するための制御信号を前記検出された運動
    状態量に応じて形成出力する制御信号出力手段と、前記
    出力された制御信号に応答して車両の走行特性を変更す
    る走行特性変更機構とを備えた車両の走行特性制御装置
    において、 車両の走行コースを検出する走行コース検出手段と、 車両の運転状態量を検出する運転状態量検出手段と、 教師データに応じた学習結果を表す多数のパラメータを
    記憶するパラメータメモリを有してなり前記検出された
    走行コースおよび運転状態量に基づいて前記記憶されて
    いるパラメータを用いたニューラルネットワーク演算に
    より運転者の運転特性を表す特性指数を推定する運転特
    性推定手段と、 前記推定された特性指数に応じて前記制御信号出力手段
    を制御して前記形成出力される制御信号を補正する補正
    手段とを設けたことを特徴とする車両の走行特性制御装
    置。
JP4004612A 1992-01-14 1992-01-14 車両の走行特性制御装置 Expired - Lifetime JP3033314B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4004612A JP3033314B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 車両の走行特性制御装置
US08/003,700 US5684699A (en) 1992-01-14 1993-01-13 Travel characteristic control system for automotive vehicle
DE4300844A DE4300844A1 (en) 1992-01-14 1993-01-14 Control system for ride characteristics of motor vehicle - corrects estimated characteristic index in accordance with control signal dependent on ride, movement and route evaluations.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4004612A JP3033314B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 車両の走行特性制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05185947A JPH05185947A (ja) 1993-07-27
JP3033314B2 true JP3033314B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=11588880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4004612A Expired - Lifetime JP3033314B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 車両の走行特性制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5684699A (ja)
JP (1) JP3033314B2 (ja)
DE (1) DE4300844A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3246042B2 (ja) * 1993-03-17 2002-01-15 三菱自動車工業株式会社 後輪操舵制御装置
JP2882232B2 (ja) * 1993-03-17 1999-04-12 三菱自動車工業株式会社 車体重心スリップ角計測装置
US5991675A (en) * 1993-06-02 1999-11-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle control system based on estimation of the driving skill of a vehicle operator
JP3357159B2 (ja) * 1993-08-10 2002-12-16 三菱自動車工業株式会社 車両運転操作状態の推定方法および車両運転特性制御方法
CZ267596A3 (en) * 1994-03-25 1997-02-12 Siemens Ag Circuit arrangement for evaluation of turning speed pick up signals
JPH09114367A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Mitsubishi Electric Corp 車載走行制御装置
US6133853A (en) 1998-07-30 2000-10-17 American Calcar, Inc. Personal communication and positioning system
DE19748424C2 (de) * 1997-11-03 2003-04-17 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur fahrverhaltensadaptiven Steuerung eines variabel einstellbaren Kraftfahrzeugaggregates
JP3649007B2 (ja) * 1998-11-27 2005-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両の後退判定方法及び車両制御装置
FR2787081B1 (fr) * 1998-12-09 2001-01-19 Renault Systeme de diagnostic flou des actions et intentions du conducteur sur le volant d'un vehicule
US6114976A (en) * 1999-02-05 2000-09-05 The Boeing Company Vehicle emergency warning and control system
JP3655172B2 (ja) * 2000-06-22 2005-06-02 光洋精工株式会社 車両用制動装置
US6424054B1 (en) * 2000-06-30 2002-07-23 Deere & Company Vehicle steering mode selection control
JP2004530088A (ja) * 2001-05-11 2004-09-30 リカルド エムティーシー リミテッド 自動車用変速装置の切換特性
DE50211974D1 (de) * 2001-07-11 2008-05-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum selbsttätigen auslösen einer verzögerung eines fahrzeugs
DE10141274A1 (de) * 2001-08-23 2003-03-27 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug-Lenksystem mit einem Gierratenregler
EP1302356B1 (en) 2001-10-15 2006-08-02 Ford Global Technologies, LLC. Method and system for controlling a vehicle
EP1475765A3 (de) * 2003-05-08 2006-05-24 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung einer Durchfahrtsmöglichkeit für ein Fahrzeug
FR2870793B1 (fr) * 2004-05-28 2007-08-31 Renault Sas Dispositif de commande d'un groupe moto-propulseur de vehicule automobile permettant le controle d'un couple applique aux roues du vehicule et procede associe
US8554416B2 (en) * 2006-10-20 2013-10-08 Honda Motor Co., Ltd. Rear wheel steering angle controlling device for vehicles
DE102011012841A1 (de) * 2011-03-03 2012-09-06 Audi Ag Verfahren und Steuerungsvorrichtung zum Steuern der Lenkung zumindest eines lenkbaren Hinterrades eines Fahrzeug sowie Kraftwagen
JP6741087B1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置、車載電子制御ユニット、機械学習システム、内燃機関の制御方法、電子制御ユニットの製造方法及び出力パラメータ算出装置
US10732261B1 (en) * 2019-12-31 2020-08-04 Aurora Innovation, Inc. Generating data using radar observation model based on machine learning

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412594A (en) * 1980-08-27 1983-11-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering system for motor vehicles
DE3300640A1 (de) * 1983-01-11 1984-07-12 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Zusatzlenkung fuer mehrachsige fahrzeuge, insbesondere personenkraftwagen
CA1235782A (en) * 1984-05-09 1988-04-26 Kazuo Sato Apparatus for calculating position of vehicle
US4796191A (en) * 1984-06-07 1989-01-03 Etak, Inc. Vehicle navigational system and method
JPH0734162B2 (ja) * 1985-02-06 1995-04-12 株式会社日立製作所 類推制御方法
JPS61220975A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Honda Motor Co Ltd 車輌の前後輪操舵装置
DE3545717A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen
KR900005710B1 (ko) * 1986-04-29 1990-08-06 미쓰비시전기 주식회사 모터구동식 동력조향 제어장치
JPH0698903B2 (ja) * 1986-08-06 1994-12-07 本田技研工業株式会社 車両走行制御装置
JPS6397471A (ja) * 1986-10-11 1988-04-28 Toyota Motor Corp 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
EP0272700B1 (en) * 1986-12-23 1991-04-03 Mazda Motor Corporation Control apparatus for controlling device loaded on vehicle
US5155802A (en) * 1987-12-03 1992-10-13 Trustees Of The Univ. Of Penna. General purpose neural computer
JPH081243B2 (ja) * 1988-02-12 1996-01-10 日産自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JP2748428B2 (ja) * 1988-09-08 1998-05-06 日産自動車株式会社 車両の操舵力制御装置
US5313389A (en) * 1988-09-13 1994-05-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fail-safe mechanism for vehicle stability augmentation steering system
JPH02105011A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 移動体用ロケータ装置
JP2762504B2 (ja) * 1989-01-09 1998-06-04 日産自動車株式会社 車両の変速制御装置
JPH0361170A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用電動式パワステアリング装置の故障判定装置
JP2514254B2 (ja) * 1989-08-11 1996-07-10 日産自動車株式会社 車両用方位計
JP2940042B2 (ja) * 1990-01-23 1999-08-25 日産自動車株式会社 車両の制御戦略装置
JP2639179B2 (ja) * 1990-06-19 1997-08-06 日産自動車株式会社 車両の運転操作補償装置
JP2601003B2 (ja) * 1990-09-25 1997-04-16 日産自動車株式会社 車両の走行条件認識装置
JP2974440B2 (ja) * 1991-03-22 1999-11-10 株式会社日立製作所 自動車総合制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5684699A (en) 1997-11-04
DE4300844A1 (en) 1993-07-15
JPH05185947A (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3033314B2 (ja) 車両の走行特性制御装置
JPH05131946A (ja) 車両の後輪操舵制御装置
US7315772B2 (en) Motion control apparatus and method for automotive vehicle
JP2007022169A (ja) 車両制御装置およびカント状態判定方法
JP2018177120A (ja) 自動運転システム
US6523638B1 (en) Steering apparatus for vehicle
JP3644211B2 (ja) 車両の自動操舵装置
US5212642A (en) Electric control apparatus for four-wheel steering system
JP3352789B2 (ja) 車両の制御装置
JPH10301625A (ja) 車両の自動操舵装置
JP3246042B2 (ja) 後輪操舵制御装置
JP3024413B2 (ja) 四輪操舵車の後輪制御装置
JP4161829B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP3166388B2 (ja) 操舵力制御装置
JP3164698B2 (ja) 四輪操舵車の後輪操舵装置
JPH06298112A (ja) 車両の後輪操舵制御装置
JP2611420B2 (ja) 車両状態観測器
JP3013586B2 (ja) 四輪操舵車の後輪操舵装置
JPH05238402A (ja) 車両用道路状況認識装置
JP2003182616A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JPH11157464A (ja) 車両の自動操舵装置
JPH04306177A (ja) 舵角センサのための補正装置
JP2003312503A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4158619B2 (ja) 車両用操舵装置
JPS60193773A (ja) 車両の前後輪操舵装置